遊んでる間中メチャクチャ楽しいゲームを語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:14:54

    経験としてそういうゲームって人それぞれだと思うんだけど
    おそらく初めて触れるタイプのゲームほどそれ感じやすいとかの理由はあるんだと思う

    自分はペルソナ5に初めてプレイしてた時にメチャクチャ楽しくて時間忘れて遊べた

    そういうゲームを紹介したり語って欲しいスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:15:50

    ペルソナ5ロイヤル

    とにかく現代日本っぽい世界が舞台のジョブナイルRPGってものが没入感とかすげーですよね
    電車登校とか学校の授業とか放課後に友達とどこ寄るとか日常な感じと怪盗活動とかの混ざり合った世界観がものすごく楽しかった
    主人公側のキャラクターたちみんな好き。COOPのキャラたちとの交流も超楽しかった
    システム的にはビジュアルとか省略の仕方の上手さみたいなのが良いんだと思います(ふんわり)

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:17:00

    Alan Wake

    スティーブンキングっぽいホラー映画をアクションゲームにした感じのゲーム
    書いた小説が現実になる、とか、クッソ汚くて人も少ないアメリカの田舎町の空気感の再現度がすごい(ひどい)
    章ごとに「これまでのAkanWake」って海外ドラマのあらすじみたいな振り返りが入るのすごい好き
    日本語吹替えも素晴らしいローカライズが丁寧なゲームでした

    「謎を追っかけるタイプの海外ドラマ」特有の雰囲気をゲームとして体験できるのがホントずっと楽しかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:17:43

    攻略情報全開でゲームするのが好きなんだが、エルデンリング発売日にいい加減な攻略情報をガンガン拾って1週間通しでプレイしたのが最高に楽しかった。

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:18:43

    アーマードコア6

    かっこいいロボットをかっこよく動かしてハードなミッションをクリアするぞ!ができるゲーム
    何度もやり直してパーツを強くして~って試行錯誤してればアクションわりと下手でもいずれはクリアできるぐらいの絶妙な難易度だと思ってるけどこれはゲームやり慣れてる人間からの感想なのでふわっとしたものではあるのですけれども
    「こういう操作すれば勝てる」「ここのシステムを把握すれば勝てる」みたいにシステム理解していくと勝てるようになってくタイプのゲーム
    とりあえずチュートリアルのヘリが一番基本的なシステムの把握のための関門になってるのは大変だけどそれを爽快に倒せるようになっていくのが楽しい

    あとストーリー難解とか説明不足とか聞いててけっこう構えてたんだけどふつーに楽しかった
    キャラクターも少ないセリフやメールのメッセージでしっかり印象を伝えてくるのがよき

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:19:51

    >>4

    攻略情報はナシ派なのだけどそういう楽しみ方もあるのか!ってちょっと目ウロコです

    新作を発売日に買ってリアルタイムで遊ぶ人にしかできない楽しみ方ですねー

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:21:18

    Mass Effect Legendary Edition

    スタートレックとかスターウォーズとかのSFスペースオペラ?宇宙探索?が好きなので世界観にハマりました
    シリーズもののRPG3本とDLC全部がセットになってるやつです超大長編
    かなり古いゲームだけどリマスターしてるのでまぁ映像的にはOKでした。システムはさすがにちょっと古かったですねちょっと不便なとこある

    ちゃんとナンバリングごとに大枠の目標あるの分かりやすくていいですね
    1が敵討ちの旅、2が敵要塞の攻略、3が最終決戦に向けて各種族をまとめる……みたいな感じ

    選択肢が物語に影響与えるって要素を長いゲームでやるのっていいよね!ってなる
    とくにシリーズ最終作に入ってるDLCの、すべての仲間を呼び集めてパーティーするやつは最高でした
    最終的に酔っぱらいだらけの地獄みたいになってるの好きすぎる…… そして記念写真がホントに心にくるんだ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:22:00

    Return of the Obra Dinn

    無人の古い船を探索してかつて起きた事件の真相を追っかけていくゲーム
    過去の事件を追いかけつつロジック的な推理のパズルを集めて組み合わせて答えを導き出すADV

    これはヒントが「服装の共通点」とか「寝てるハンモックの整理番号」とかメチャクチャ細かいとこに気付かないと分からないものも多くて、ゲームの外でメモとったりしながら遊ばないと厳しかったですがピースが上手くはまって正解になる快感はたまらないです

    白黒の画面がほんと雰囲気いいい

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:22:53

    地球防衛軍5

    宇宙人が攻めてきた!街が大パニック!人類は必死に戦うけど次第に劣勢になっていってもうダメだ!!
    いや!まだ戦っているヤツがいる!そう、何度だって諦めず武器で強化してHPを増やして強化し戦い続けてきた主人公だ!!!
    うおおおおおおおおおお!!!

    みたいなゲーム
    このシチュが楽しすぎるのでシリーズのナンバリングが6もあるのに何度もリセットして同じシチュやってます
    でもやっぱはじめて侵略者がやってきてドンドン投入されてくる新しい敵に司令部も現場も戦々恐々するシチュはすごい楽しいんだ……!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:24:46

    マーベル ミッドナイト・サンズ

    オリジナル主人公を作ってマーベルヒーローたちといっしょに戦おう!ってシチュのゲーム
    ペルソナみたいな日常+ミッションみたいな形式を目指してたんじゃないでしょうか

    若手ヒーローたちで頑張るところからはじまってベテランヒーローが次第に合流していくストーリーでよくできてます
    主人公視点でキャラと交流できるので人となりを理解できるのも楽しいです
    キャラのいいとことダメなところが超分かります。仕事終わってダベってるヒーローたち好き

    バトルのシステムがすごい好き
    カードゲームとターン制シミュレーションゲームみたいなものの組み合わせ
    位置どりが重要というか、吹っ飛ばしてぶつけてまとめてKOとかヒーローっぽいコンボを組み立てるの楽しかった

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:30:27

    デスストランディング

    配達ゲーや道路舗装ゲー等とも呼ばれるこのゲームだけど
    素材等を集めて拠点に蓄える性質を持つミュールやテロリストの拠点を襲撃している時がとても楽しかった
    殴ってよし不要なトランクケースを投げつけてよしバイク(トライク)やトラックで撥ねてよしと
    倒し方も色々有ってイメージが膨らむ

    全部倒したらガチャ感覚で金庫漁って全て没収して帰るんだ
    また来るぜと呟きながら

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています