- 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:14:54
- 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:15:50
- 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:17:00
- 4二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:17:43
攻略情報全開でゲームするのが好きなんだが、エルデンリング発売日にいい加減な攻略情報をガンガン拾って1週間通しでプレイしたのが最高に楽しかった。
- 5二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:18:43
アーマードコア6
かっこいいロボットをかっこよく動かしてハードなミッションをクリアするぞ!ができるゲーム
何度もやり直してパーツを強くして~って試行錯誤してればアクションわりと下手でもいずれはクリアできるぐらいの絶妙な難易度だと思ってるけどこれはゲームやり慣れてる人間からの感想なのでふわっとしたものではあるのですけれども
「こういう操作すれば勝てる」「ここのシステムを把握すれば勝てる」みたいにシステム理解していくと勝てるようになってくタイプのゲーム
とりあえずチュートリアルのヘリが一番基本的なシステムの把握のための関門になってるのは大変だけどそれを爽快に倒せるようになっていくのが楽しい
あとストーリー難解とか説明不足とか聞いててけっこう構えてたんだけどふつーに楽しかった
キャラクターも少ないセリフやメールのメッセージでしっかり印象を伝えてくるのがよき - 6二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:19:51
- 7二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:21:18
Mass Effect Legendary Edition
スタートレックとかスターウォーズとかのSFスペースオペラ?宇宙探索?が好きなので世界観にハマりました
シリーズもののRPG3本とDLC全部がセットになってるやつです超大長編
かなり古いゲームだけどリマスターしてるのでまぁ映像的にはOKでした。システムはさすがにちょっと古かったですねちょっと不便なとこある
ちゃんとナンバリングごとに大枠の目標あるの分かりやすくていいですね
1が敵討ちの旅、2が敵要塞の攻略、3が最終決戦に向けて各種族をまとめる……みたいな感じ
選択肢が物語に影響与えるって要素を長いゲームでやるのっていいよね!ってなる
とくにシリーズ最終作に入ってるDLCの、すべての仲間を呼び集めてパーティーするやつは最高でした
最終的に酔っぱらいだらけの地獄みたいになってるの好きすぎる…… そして記念写真がホントに心にくるんだ…… - 8二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:22:00
- 9二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:22:53
- 10二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:24:46
マーベル ミッドナイト・サンズ
オリジナル主人公を作ってマーベルヒーローたちといっしょに戦おう!ってシチュのゲーム
ペルソナみたいな日常+ミッションみたいな形式を目指してたんじゃないでしょうか
若手ヒーローたちで頑張るところからはじまってベテランヒーローが次第に合流していくストーリーでよくできてます
主人公視点でキャラと交流できるので人となりを理解できるのも楽しいです
キャラのいいとことダメなところが超分かります。仕事終わってダベってるヒーローたち好き
バトルのシステムがすごい好き
カードゲームとターン制シミュレーションゲームみたいなものの組み合わせ
位置どりが重要というか、吹っ飛ばしてぶつけてまとめてKOとかヒーローっぽいコンボを組み立てるの楽しかった - 11二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:30:27