円卓時代の他国との外交や交戦

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:42:11

    ローマは死に体だけどブリテンよりはずっと強いしピクト人は宇宙人だし、アングロ・サクソン人はその後ブリテンを支配するくらいには強いしフランス(フランク王国)には食糧頼りっぱなしだし本当に内外ともに詰んでるね

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:42:51

    世界「はよ。滅亡はよ」

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:44:12

    そもそも島の神秘が終わりかけてたんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:45:13

    >>3

    世界が神秘の濃い時代(神代)から卒業しようとしてるのに、まだ濃い残り香があるから滅亡はよされてた

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:45:17

    そもそも他国と言うがブリテン島内でも小国が乱立している
    ウェールズにいたローマ化したブリトン人より、ゲール人、スコット人、ピクト人の方が覇権を争っていて
    彼ら対抗にアングラ・サクソン人を雇い入れたのが背景にあるので

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:45:42

    >>2

    アルトリア「軟着陸でお願いします」

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:46:34

    美形多そうなブリテンから見てもアングロ・サクソン人は美形揃いだったらしくてどんなキラキラ人共だったのか気になる(当代のヴォーティガーンが籠絡されかけたらしい)

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:47:52

    >>6

    ブリテンって異聞帯だろうと汎人類史だろうと滅びを求められるし軟着陸もさせて貰えないのか…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:48:27

    >>6

    時間がかかってるので人間関係崩壊を起点とするバッドエンドです

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:48:36

    滅びに抗おうとする度に酷いことなってる感

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:48:58

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:49:02

    >>8

    イギリスやアメリカ関連のフラグがガタガタになるって考えるとそりゃね…

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:50:16

    い…一応、史実では円卓のあともブリテン人の王国はかろうじて残ってるから…(震え声)
    (まぁ弱小国だしアングロサクソン人にほとんどブリテンは奪われてますけどね!)

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:51:09

    >>7

    サクソン人を呼び込んだヴォーティガンだけど、自分らより美形で屈強だったとしている

    まあそのサクソン人の末裔が英国イングランドなわけだから、記録者は自分らのご先祖を悪く描けないが

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:54:09

    >>5

    もしかしてアーサー王ってブリテンの王じゃなくてブリテンにある国のうちの一つの国の王なの?

    まあペリノア王とかロット王とかいるしそうか

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:57:47

    フランスに食料頼りっぱなしならアっくんがランスロットを糾弾して追い出そうとしたの悪手じゃない?フランスとの関係悪化させたらまずいし内々で済ます方が良かったんじゃ

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:58:48

    >>15

    その中の連合のトップがアーサー王って感じ

    だけど厳密に言えば完全に部下ってわけでもないからロット王とそれに従った諸国の王が反乱起こした

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:00:07

    >>17

    連合王国の代表って感じかー

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:01:09

    >>16

    つっても実子もいない王妃と密通なんて外に漏れた時点で終わりよ別にアッ君でなくてもいいわけだし

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:04:09

    >>19

    ふーむ政治って難しい…

    円卓時代のフランスってブリテンに対してどんなスタンスだったんだろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:13:00

    >>5

    ブリテン人がアングロサクソン雇ってたの!?

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:14:23

    >>15

    ローマが去った後の各地の属州バルバロイは蜂起に反乱を起こした

    ブリテンもその例に漏れず、ただでさえブリトン人はその他の民族に押されていたので各地の王様が集って代表を決めた、これを選王と呼ぶ


    ウーサー・ペンドラゴンはその一人でペンドラゴンの異名も党首的な意味(アーサー王に本来この呼び名は無い)

    ただ各地の王様と言っても小さな領主に諸侯、それこそ村長レベルだった

    例えばウーサーは別に敵対していなかった国の王妃イグレイン目的に戦争を仕掛けて奪っている

    その戦争中に夫に化けて騙して生まれたアーサー王もそれを引き継いだ形


    だからアーサー王以外にも王様はいて、そのロット王やペリノア王など同等の存在はいたし

    ギネヴィアとの婚姻は勢力を手に入れる政略結婚だった

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:16:46

    ケルトをはじめとする欧州神代最後の残り香とローマをはじめとする大陸の板挟みなブリテン

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:20:46

    >>22

    はぇ~…ローマがぐだった影響がすごかったのね…なんだっけfate的にアルトリアのお母さんのイグレインもなんか子供産むのにすごい資質持ってたんだっけ?仕方ないとはいえ結構やらかしてるんだねウーサーくん(汎人類史)

    ブリテンも一枚岩じゃなさそうとは思ってたけど想像以上にゴチャついてたのね…

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:30:41

    ブリテンという島の○○国の王みたいな人たちがたくさんいたわけか調べたらアーサー王はログレスって国の王でブリテンの代表者だけどブリテンの王ってわけではない…みたいな感じが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています