葛飾北斎という絵師の魅力について語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:17:04

    すぐ飽きるような派手な構図 広重の方が情緒的で好き と言われることは多いけど
    俺はかなおきみたいなバッと世界が目の前に広がる絵が好き

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:17:43

    漫画の原点を作ったのはこの人なんだよね...

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:18:46

    ごめんなさい変態のイメージです

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:18:47
  • 5二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:22:16

    絵師って呼ぶのなんか草

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:23:26

    >>5

    浮世絵師なので(ドヤァ

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:24:39

    おらっ!徳川将軍の鳳凰図だぞっ!!

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:24:58

    海外の評価高いよな

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:25:37

    個人的な考えだけど北斎は富士山嫌いだったんじゃないかと思ってる
    色を派手にしたり敢えてちっちゃく描いたり

  • 10121/09/12(日) 20:27:24

    実は北斎の波には続きがあるんよ、年食うたびに進化する絵師も珍しいんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:27:32

    見たまま描いたからそうなったんじゃない?
    赤富士で凱風快晴を超える作品とか、未だにないし。

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:28:15

    >>9

    全員がでけぇって理解ってるもんをわざわざデカく描く必要があるのかよ

  • 13121/09/12(日) 20:28:38

    >>9

    でもさすがにアンチで一生富士山を描き続けることは出来ないんじゃないかな...

    一番最後の絵なんて富士に龍が昇ってる構図だぜ?

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:28:39

    上手く説明できんのだが「一時停止したものを二次元的に描くのがすごい」って印象なんだが、これが合ってる感性なのかわからないんだ

  • 15121/09/12(日) 20:29:39

    >>14

    描写力と動体視力は物凄かったからあってると思う

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:29:40

    ネーミングセンスが未来に生きてすぎる

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:30:34

    無限の住人のキャラだいたい北斎説

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:31:09

    >>9

    何が富士山だ!俺の絵の方が凄いって意味で描き続けたって考察なら面白いと思うよ。

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:31:25

    画狂老人卍さん!?

  • 20二次元好きの匿名21/09/12(日) 20:32:43

    >>19

    鉄棒ぬらぬらさんだるぉ?!

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:33:42

    初期の頃みたいに役者絵も続けて欲しかったなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:36:26

    実力派だよね、現代に生きてても違和感ない
    これとかほんとすごいよ

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:37:13

    >>22

    カッケェ…

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:42:02

    >>22

    これとは対照的に風神図の画風も渋くてかっこいいと思う

  • 25121/09/12(日) 20:43:37

    >>4のスレでも言われてたけど挿絵の類は迫力がいつにも増してましたね

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:43:47

    いいよね…

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:46:08

    推せる

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 20:52:18

    巨漢だったらしいね、性格もがさつ、好きな食べ物が蕎麦だったっていうのも
    実は一番食べるのが楽だったからじゃね?

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:07:35

    >>10

    高齢になった頃に「最近ようやく絵というものがわかってきた」なんていうくらい向上心すごい

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:40:15

    後に実力を表す吉田博や現役日本画家の斎藤和とくらべても全く見劣りしないの凄い

  • 31121/09/12(日) 21:42:23

    >>30

    現代的な画法を取り入れるまでもなく作風が確立していたんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:44:01

    蛸と海女描いたのもこの人だよね?

  • 33121/09/12(日) 21:44:25

    >>32

    そう

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:56:47

    >>15

    波の形がハイスピードカメラで捉えた映像と一致するという狂気

    未来からやって来たアンドロイドと言われた方が現実味ある

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 21:59:15

    >>34

    NHKで前やってた番組で見たそれ

    すげぇ超えてドン引きしちゃった

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/12(日) 22:01:05

    鳳凰図格好良い

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 02:01:14

    >>36

    鳥に関しては若冲に敵うものは居ないと思う

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 02:11:08

    >>1

    これの船の位置と波の動きが、奥→手前→左側と波に呑まれる船のストーリーとして成立してると聞いたときは神かと思った

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 03:06:52

    >>30

    吉田博の特別展行ったけどアジア旅行シリーズがめっちゃリアルだった

    画像なんかじゃ生のよさ全然伝わらないけど

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 05:13:13

    >>7

    kawaii

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 05:16:13

    絵師じゃなくて画家な?(威圧)

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 05:17:48

    ルネサンス以降の写実こそ真というヨーロピアンの頭をガツンとやった激ヤバおじさん

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 10:37:11

    素晴らしい…

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 19:17:11

    ドビュッシーの海というオーケストラスコアの初版の表紙にも葛飾北斎の絵が使われてるんだよね
    当時のフランスですげえ人気だったんだなあ

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 19:23:33

    >>39

    絵画も彫刻も音楽も、やっぱ画像や映像よりも生で見た方がいいよね圧倒的に。

    今のご時世難しいけどさ。

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 19:34:45

    北斎に限らず、当時の浮世絵は斬新な構図、独創的な視点(鳥の目から見た地上の風景)、自由な発想、非常に高度な彫刻技術が盛り込まれていて、ヨーロッパが夢中になるのもわかる
    パトロンなしで、絵を描くビジネスが成立してた国なんて日本くらいじゃないかね

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 19:44:34

    >>46

    何度見ても絵と描いた作者を紐付けられないんだけど、この絵めちゃくちゃ好き

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 20:02:23

    >>46

    当時の人気絵師は普通にパトロンいたよ

    北斎で言えば信濃の小布施にいた高井鴻山とか津軽藩とか有名じゃん

  • 49121/09/13(月) 21:00:13

    渡船山水図みたいな肉筆画のカサカサした質感が好き

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 21:00:48

    このレスは削除されています

  • 51121/09/13(月) 21:00:54

    画像

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 21:01:11

    >>7

    ちゅんちゅん定期

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/13(月) 21:03:40

    >>48

    パトロンはいたけど、ビジネス自体がパトロンなしでも回ってたのすごくね?って意味かな

    版元がプロデュースして、掘師と摺師で大量生産した物を、庶民が買って経済回してたってのは当時では類を見ないじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています