ここだけ忍たま乱太郎が毎年アニオリ映画を作ってる世界線

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:35

    いやー今年の「黄金獅子の伝説」は面白かったね…

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:59:45

    七松先輩と中在家先輩の共闘かっこよかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:59:48

    卒業生vs現六年生の対決も凄かった。前回自分たちが五年生に向けて言った余裕満々の挑発が全部ブーメランになって返ってきて、桜木先輩vs小平太&若王寺先輩vs長次の新旧委員長バトルは手に汗握ったわ。というか桜木先輩一人で仙蔵と文次郎を足技で潰したの凄かった。

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:01:18

    落乱原作で文次郎が六年生の中で一番変装が上手いというネタをここで持ってくるか…団蔵のえっまさか潮江先輩!?という声に同調したわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:04:00

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:04:59

    本作のラスボスである獅子銃路苦(ししじゅうろく)むっちゃ強いな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:06:04

    映画だけのラスボスで良かったな…。あの雑渡さんでも危ない奴と言わしめるんだからよっぽどだよな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:07:42

    逆転のきっかけが小銭の音に反応したきり丸なのがいいよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:07:49

    ヘムヘムがめちゃくちゃ頑張ってたよな
    あちこちボロボロになっても密書届けきったの正直泣いたわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:08:43

    忍 術 学 園 全 員 女 装 の 段

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:09:15

    2年生3年生が上級生たちが戦ってる中、自分たちなりに一生懸命1年の後輩を守ってたのマジで泣けた

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:10:17

    年々大きくなってたドクタケの出城がついに巨大カラクリロボになるとはね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:10:59

    サラッと背景のシルエットにいた山田先生の教え子かつ桜木若王寺先輩がうだつが上がらない先輩方が気になる…次回作に出るのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:59:56

    滝夜叉丸が金吾と四郎兵衛を庇って逃したシーンに涙出そうになる………

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:07:31

    忍術学園大修学旅行の段が好きな人っている?
    班分けを学年関係なくくじ引きで決めたからいつもと違う組み合わせでわちゃわちゃしてるの新鮮で楽しかったよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:00:49

    >>12

    ロボの弱点を見抜いたからくりコンビが大活躍したのめっちゃ好き

    まあ最後は爆発オチだったけどな!何であんなに沢山火薬仕掛けちゃったの…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:06:18

    >>6

    雑渡も敗退するレベルだったし

    作中最強キャラ更新されたなって思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:41:58

    6作目のポルノが歌ってるEDマジで良すぎる
    今ではもう珍しくなくなったけど、ジャニ以外のアーティストが初めて主題歌やるってなって賛否すごかった当時のあの空気を今でも覚えてる
    自分も不安だったけど公開されたらあっけなく掌クルーしちまったクチの1人です

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:46:35

    >>12

    これが3年後の「合体!忍術学園カラクリ人形の段」につながるとはね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:36:05

    妖刀に乗っ取られた戸部先生と灰州井溝先生のバトルシーン良かったし、戸部先生の身を案じて落ち込む金吾を軍師映画での天鬼事件当事者の土井先生やきり丸が経験者側からサポートしてくれてる描写良かったわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:19:48

    >>15

    方向音痴コンビに苦労する仙蔵と長次が見れてなんか新鮮だったな。助けて文次郎と小平太と二人して言ってたの良かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:49:56

    >>21

    その叫びに文次郎と小平太がそれぞれ「ん?」って顔したあと画面が引いたら片や温泉でまったり、片やお寺見学でゆったり過ごしてるの温度差がすごかったな

    自分は班長やることになってめちゃくちゃ面倒くさそうにしてる喜八郎がなんかツボだった

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:06:46

    消えた滝夜叉丸の段はメッチャ泣いたわ
    4年の友情と体育委員会の絆がオバサン心に響いた

    でも映画で平氏や実家関連の初出設定マシマシにしちゃったの今後面倒そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:08:04

    >>10

    タイトルからしてギャグ要素マシマシの内容……かと思いきや、南蛮や唐渡に奴隷や娼婦として連れて行かれそうになった人々を助ける為に奮闘するとは誰が予想出来たか


    片目の視力を失ってしまった男の子と乱きりしんとの友情が素晴らしかった…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:24:26

    >>24

    まさかの欠番回になってるお国ちゃんのエピソードにもちょっと触れたの泣いた

    自分が親に捨てられたと思って自暴自棄になってる男の子に「誰が好きで家族と離れ離れになるもんかよ!」って怒るきり丸にもさ、泣いたよね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:22:08

    立花先輩がシリアスなシーンでいやちょっとな…って言う度に貴方何隠してるんですか!って言いたくなる。そんでもって立花先輩の発言の横で潮江先輩のなんとも言えない顔だから二人して何秘密を抱えてらしゃるのとツッコミを入れたくなる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:41:28

    今のところ劇場版で一番遠出したのって、ヒヤヒヤ!北の大地の段だっけ?
    実際に蝦夷地入りするのは終盤だけど、道中の近畿~関東~東北の風景も綺麗だったなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:51:48

    >>22

    そんな喜八郎に作兵衛がちゃんとしてくださいよ!と注意してるのが…立花先輩と一緒じゃないとどんだけ嫌なんだ綾部。そんでもってどこかへ行こうとする地図が読めない左近と三治郎を連れ戻してる姿を見ていつもと変わらないとぼやく作兵衛の姿も良かった。

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:53:09

    花房牧之介を処刑せよ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:16:28

    >>29

    お偉いさんに無礼を働いて怒らせてるっていうからなんだいつもの牧之介かあと思ったら、そのお偉いさんが本当にやんごとないお方の一族だったっぽくって、見終わった後の考察勢がXで震えてたの印象的だった

    さすがに明言はせずに匂わせ程度だったけど、端々で出てくる情報を見ると菊の御紋とかほんとにちらっと映ってるんだもん

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:21:11

    小松田さん元々あんまり好きじゃなかったんだけど四作目の「忍術学園とメガキノコ伝説」で身を挺して左門を助けたシーンが初見の時感動しちゃってそれから小松田さん大好きになったわ
    今回の黄金獅子の伝説にニンキノの小ネタ出てるからまだニンキノ見てない人は見た方がいい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:37:56

    二年生がメインになった「忍者峠の決闘の段」と教師陣にスポット当てた「忍術学園の一番長い日」が好き
    前者は一年は組の前で精一杯先輩として意地を張る二年生の健気さに胸が詰まるし、後者は生徒の前では普段見せないプロ忍としての先生たちがたくさん見られて満足
    雑渡さんばりに動く松千代先生とかここでしか見られない

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:41:12

    >>12

    ドクタケカラクリロボVSメカザットサンVSダイドクササコオーの死闘にはしびれたね…

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:07:13

    個人的に好きなのは突如として学校が崩壊し、謎の巨大要塞と共にダーク学園長が強襲してくるヤツ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:47:05

    映画で網問がギリヤーク人設定が完全公式化したね……

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:45:59

    >>34

    「忍術学園が大変な事になっちゃったぞ!これがいつものテレビじゃなくて映画だからいいものの!」ってメタメタな台詞乱太郎が言ってて映画館で笑うの我慢したの思い出した

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:09:19

    1作目リメイクの軽身剤の段もよかったよな。
    当時居なかった6年生や5年生がガッツリ登場して、団蔵が馬の後ろに文次郎乗せて騎馬兵みたいに大暴れしたり、しんべヱが「先生や先輩が助けてくれるもん!」って言った時に飛び出しそうになるのを歯を食いしばって堪える留三郎とか見せ場たっぷり。

    しかも全員の活躍シーンを入れるノルマでもあったのかワンカットでも活躍場面あるのがとてもよかったよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:35:47

    ここ何作かは上級生同士敵対関係でシリアス連続してるからたまにはいつぞやの厳禁のようなのほほんコミカル映画が見たい

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:06:38

    大木先生が赤鉢巻&忍び装束の教師時代スタイルで参戦してくれたのは絵本版読者として嬉しかった
    銀幕で菜箸乱定剣見られて感動したよ
    敵と戦うときは野村先生と息ピッタリなんだな
    倒した後はいつも通り喧嘩始まったけど
    文次郎と留三郎も同じ画面内で喧嘩してたから絵面も声もうるさくて笑った
    文次郎と留三郎が成長した後も大木先生と野村先生みたいな関係でいてほしいよ本当に

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:18:19

    >>10

    ガチ女装でいくために立花先輩が犠牲になってんの笑ってしまった

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:28:01

    >>34

    あれはオリキャラのサルビノ城のあんな姫と、そこの忍者である岩大朱離男の身分違いの関係がメインだから、ダク学本人がいなくてもストーリーに何の影響も無い上に、悪事もちゃちいというテンプレ小物なのに、本物学園長に「お主は闇じゃ」と言われても闇大川平次渦正を嬉々として名乗っちゃうブレなさがあってクソ厄介だったね…あとなんか忍者としては普通に強い

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:39:55

    >>34

    上級生達が「は?」と困惑する子と「お前が学園長先生を語るな」と怒りを思い浮かべていた姿からそりゃそうだとなった。ところで学園長先生になりたいという夢を抱えている文次郎が本編だと一度映らなかったなそういえば

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:22:03

    映画のたびに魅力的なオリジナル卒業生出してくるから勘弁してくれよ!と思ったら卒業生全員集合な映画やり出した時は笑った 
    各作品の思い出が蘇るぜ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:51:11

    すっかり桜木先輩と若王寺先輩も準レギュラーで定着したしね
    なにわ男子の二人も毎回来てくれてほんと嬉しいわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:57:47

    忍術学園とドクタケの共通の敵が登場してまさかの共闘とはね
    ドクタマたちも大活躍だったよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:12:03

    ドクたま好きだから忍たまとわちゃわちゃ喧嘩したり仲良くしながら一緒に活躍してくれたのホント嬉しくてニッコニコになったし先生方や先輩たちがドクたまもちゃんも子どもとして見守ってくれてるのが嬉しくてな…
    忍たま世界薄皮一枚剥げば室町の殺伐世界で映画だと特にだけど、そんな中でも大人が子どもを守ろうとする「優しさ」は一貫してるの子供向け作品としてホント誠実で好き

    個人的ハイライトは卵たちのピンチにへっぴり腰だけど息子でもドクたまだけでもなく全員庇おうとしてくれた風鬼と
    プロ忍シビアモードだった雑渡さんが「ドクたまも可能性」って認めてふっと目元が優しくなるシーン

    雑渡さんやっぱアンタも大概忍者向いてないよ…いざって時に心を殺すのが上手いだけで一回懐に入れた相手へはマジで情が深過ぎるよ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:14:53

    スピンオフのドクタケ忍者隊全員出撃の段は捕まったドクたまを助け出すために先行して敵の親玉と一人で戦って本隊到着まで食らいついてた風鬼の活躍は泣けたよなぁ……。
    何度倒されても立ち上がって、足を折られても相手にしがみついて……大友龍三郎さんの熱演に痺れた。

    八宝斎の本気の戦いも見れてドクタケファンにとって最高の映画だったぜ……

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:28:23

    >>34

    でぇベテランばっかの忍たまに今まで宮野がいないの不思議に思ってたんだけど、そのおかけでこの映画に出てくれたから嬉しい

    あと時代背景ガン無視の巨大要塞は出すくせに義足はちゃんと竹の素材で作られたプロトタイプ(日本に義足が誕生したのは幕末なので室町には存在しない)なのワロタ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:11:59

    >>38

    何だったかの同時上映で30分くらいのほのぼの短編やった事あったよね

    は組みんなで夕飯の準備しにキノコとか山菜取りに行くやつ。マイナーな懐かしキャラがぞろぞろ出てきて地味に豪華だった

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:44:15

    一作目にドクタケが扇子で薬をまくのを伊作先輩が作中でリメイク?みたいにやってて良かった。
    中身が下剤だからトイレーって敵が去ってく辺り忍たまのギャグとも合う。
    しかし先輩の笑顔がちょっと怖かった。

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:59:32

    まさか二年生が主役の映画がつくられるとはね…
    ラストシーンで奇応丸が親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙無しには見られなかったわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:01:55

    まさか小松田さんがサイドワインダーから更なる進化を遂げるとは
    小松田さんは一体どこまでいくんだ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:18:12

    まさかのジュンコ擬人化とは…
    風雲無限城の中での幻影だったけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:23:51

    >>10

    最後に敵がカラクリ伝子さん100体けしかけてきた時は流石にびびったわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:29:26

    >>51

    ネタでも何でもなくこれであわや死にかけてたから危機一髪だったんだよねマジで…

    ドクタケの武器の密造工場を突き止めたはいいけど溶けた鉄の中に落ちそうになったところを下級生総出で掴んで引っ張り上げて、一命を取り留めた奇王丸の感謝のサムズアップ良かったよ本当

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:38:00

    ヘムヘムが池に沈んでいくシーンは涙無しには見れなかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:12:09

    三木ヱ門が泣くシーンが印象的だった
    ガチ泣きは珍しいキャラだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:29:49

    コメディドタバタ短編で最初にしんベヱと喜三太が立花先輩って駆け寄るシーンでオチが大抵爆発オチなんだけどそれに巻き込まれる他の六年生達の姿が面白いんだよね。伊作率高めだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:45:35

    ドクタケ&忍術学園共闘映画見て
    やっぱり映画オリジナルの都合のいい敵の存在は必要だよなって思った
    いつもドクタケ相手はさすがにお話作りがしんどい

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:43:46

    風魔流忍術学校がピックアップされたの嬉しかった
    与四郎先輩が叫ぶシーンで訛りがガチ過ぎて標準語の字幕が出たときはシリアスなシーンなのに笑いそうになって
    いや「訛らなきゃ話せないというのでは忍者など務まるものか」って45巻で言ってたじゃないかと思ったけど
    喜三太と金吾にだけ作戦を伝えるのには理に適ってたんだな
    案の定敵も全然分かってなくて「どんな暗号より難しい」って言ってたし

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:34:48

    >>59

    それもあってか一時期ドクササコやドクアジロガサ、カワキタケやヤケアトツムタケと色んな城が敵として駆り出されてた時期もあったからなぁ


    映画で勝手にネームド増やせないから既存の名前なし組のグッズが出るけど、ややこしいことになったりした時期もあったし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:44:13

    >>61

    今はオリジナルの敵集団が出る話を2つ3つ続けて、間にドクタケを挟む形に落ち着いたね

    「ひみつのタイムカプセルの段」みたいにそもそも敵を出さず謎解きに主眼を置く話も出て来たし

    あれは初代卒業生が残した謎を忍たま総出で解明しようとする話だったから、諜報員としての忍者がみっちり描かれてたのも良かった

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:29:57

    >>25

    ラストで男の子と両親が無事に再会したのを見たきり丸が『よかったな…』と静かに呟く姿で涙腺が崩壊してしまった…


    EDの一枚絵では男の子がきり丸宛てにお礼の手紙を書いてるシーンが流れてまた感動して泣いたよ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:33:15

    佐竹村大決戦の段は若虎と三木ヱ門がメインではあったけど
    あの顔で照星さんが初恋泥棒呼びされるとは・・・
    多少知ってるファンからは驚く事じゃなかったけど衝撃だったな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:35:09

    土井先生が先を急いでる時に尊奈門がやってきて敵を引き受けて生徒達の元へ行かせたのはよかったよなぁ。

    倒した後に「お前達じゃ土井の足元にも及ばない」って言うのもよかった

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:37:25

    石川五十エ門再登場はガチでビビった、てっきり「無かったこと」になったとばかり…一瞬だったけど修行時代?10代の土井先生初お目見えでは?
    所詮泥棒は泥棒ってシビアな部分と伊達にスーパースターとは呼ばれてないって大活躍を両方見せてくれてね、出番は短かったけど全然そんな気しない大満足ですわ

    詳細ウロだけど「お前が遁走術と火遁で俺に勝てたこと有ったか?」「火遁で負けた覚えはない!…お前こそ私に兵法で負け越してるの忘れるなよ」って親友の王道かつ石川の実力ラインが分かるやり取りが良かった
    敵の火薬を使ったド派手な花火をバックに名乗り上げるのマジでカッコ良かった、しこーれは「スーパースター(間違っても忍者じゃない」だわ…って一発で分かる名シーンだったね

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:46:30

    >>47

    あれはマジで泣けた…風鬼、アレ良く見るとボロッボロにされながらも致命傷はちゃんと避けてるんだよな

    ボスも本気出せない事情あったとはいえあそこまで食らいつけたのは間違いなく風鬼の実力だし、それでいて最後に怯ませて時間を稼ぎきったのは風鬼の忍びでなく子供のためなら命も惜しくない「親」の気迫だったのがね…


    文句無しのMVPだったし部下の命がけの頑張りに本気出した八宝斎様というもしやアニメ・映画合わせて初では??な等身は普段と変わらんのにマジでちょっと怖いぐらいの迫力と格好良さもね

    ふぶ鬼、キミのお父さんと校長先生カッケェなぁ!

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:29:34

    >>66

    伝聞でしか存在を知らない人も多いからか、公開前にわざわざ特別編として石川五十ヱ門の段をリメイクしてたのもビビったわ

    オリジナルは初期も初期の放送だし現行の設定とすり合わせする必要もあったんだろうけど、声優さんまでオリジナルの田原さん呼んでくれてて力の入れようがすごかった

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:40:35

    >>66

    土井先生がスゲー苦い顔で「生徒には会わせられない」って言ってたの親友でも泥棒だもんな…ってちょい切なかったんだけどあの名乗りシーンでめちゃくちゃ納得しちゃったよね

    そ〜りゃぁ多感な時期の生徒をこの男にゃ会わせられんわ、石川は断るだろうけどでも私も泥棒になる!!って言い出す子がぜってー居るよあんなん見ちゃったら

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:41:31

    ちょいちょいサブで六い関連のシリアスがあるからメインになった時会計と作法巻き込んだとんでもないシリアスぶっこみそうでこわい…
    六ろと六はメインのやつがめっちゃ良かったから残りの六いも期待してるけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:21:47

    >>67

    六人衆の仲間との関係も掘り下げられてたのがよかったよな。

    雨鬼と雪鬼が真っ先に駆け寄って安全な場所まで運んで手当てして、雷鬼は近くに待機しながら狙撃したりと


    艦長達魔鬼も父親としてお礼を言って二人で静かに祝杯飲んでるのもよかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:45:03

    >>66

    マージで一瞬だったけど映画館で目を皿にした結果は組ぐらいの年の身なりは良いけど暗い顔した先生が孤児っぽいボロボロの石川に柿?を渡される画、もうちょっと大きくなった二人が笑って修行?してる画、暗い顔した二人が縁側で並びながら顔は別の方角を見てる画、はあった


    回想がブワッと一斉に出る演出好きだけど映画館で短い尺でやられると目がいくつ合っても足りねぇ!これ以外にも逃げてる先生と月夜に泥棒してる?石川や端っこのちっさい画もあったから配信になったら絶対新しい発見があるやつですねこれは…

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:07:20

    >>70

    六ろと六はがそれぞれ同室の危機を救う感じだったから六いもそれなのかな?もしかしたら謎すぎる立花先輩の実家の話に触れるかも

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:19:36

    何作目か忘れちゃったけど竹谷とタカ丸さんが城下町に潜入した時に段々竹谷の髪がサラサラになってくの笑った
    だけどその後敵の殿様に潜入がバレた時に竹谷の特徴が「髪の毛がボサボサの男」だったからサラサラになった竹谷が逃げきれたの面白かったな
    まぁ最終的に爆発で結局ボサボサに戻っちゃったけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:01:17

    忍術学園全員潜入の段で1年は組がお城に潜入調査する話
    ずっと一のは視点で進むと思いきやラストで
    実は学園みんな潜入してましたの種明かしはビビったね

    確かに序盤の門番とか浦風と三反田っぽかったし
    方向音痴とそれを諫める足軽とかもモロバレだったよな
    もう一回見直して皆が何処に居たか確認したい

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:04:20

    >>75

    自分は潜入作戦開幕バックにいる早々落とし穴に嵌った足軽とそれを引き上げる足軽であっこれは六はだと気づいた。六ろと六いは発見出来なかった…

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:11:20

    >>75

    食堂にめちゃくちゃ美味しい豆腐を作る料理人がいて食堂にいる人数も5人だったから5年生はここか〜って思ってたらそれは野生の豆腐好きの料理人で本当の5年生達は鉢屋に顔ごと変えてもらって殿の御付きの人やってましたって展開はやられたわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:15:27

    >>75

    しんべヱが堀の前で立ち往生してるシーン、よく見ると奥の方で泳いでる兵がいるんだよね

    あれ三郎次なんだって聞いたときはたまげた

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:56:46

    兵太夫がほとんど不眠不休でつくったカラクリ忍者人形のデザインが忍術学園の生徒と先生をモチーフにしてて、自分の傍に置いてる人形が明らかに山田先生と土井先生な時点で先生大好きっ子過ぎてニヤニヤした。モブ敵の「大量の忍者がやってきた!!」て叫んでたの笑ったw

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:00:43

    まさかさぁ…三年生が委員長の武器を使うとは思わないじゃん!!??孫兵が裾から微塵を出した時は思わず「おほー!!」て出たわ!!

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:02:09

    全体的に無茶苦茶な展開が多くて評価が低めだけど個人的には「未来からの刺客」は結構好き

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:54:16

    >>81

    あの作品根っこにあるテーマが『戦のない平和な世の中になった場合忍術学園はどうなるのか?』ってものだけど、ちょっとわかりにくいなあって思うのも仕方ない展開だった

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:57:45

    別世界からもう1人の自分が来るやつ
    ツッコミ所も多かったけど
    性格が真逆な別世界の忍たま達が面白かったので良しとする

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:58:27

    >>24

    しんベヱの交渉術に度肝を抜かれた。闇ブローカーとタイマンで、一歩でも間違えたら女性達の命運と福富屋の存続の危機に瀕する状況にも関わらず、ニコニコしながら相手の懐に入り主導権を移して、自分達が有利になる条件で成立させた手腕はパパさんの仕事をよく見てなきゃ出来なかった芸当。しんベヱの順忍の才能と天性のネゴシエーターぷりに、俺の心のおシゲちゃんが「しんベヱしゃま〜♡♡」てなった。

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:10:57

    映画で初めてしんべヱの武器頭が登場した時に滝夜叉丸が
    「あれは鋼鉄よりも硬いしんべヱの癖毛!人呼んで恐怖の武器頭だ!!」って1期の武道大会の時の乱太郎としんべヱのセリフ持ってきてたり
    「案ずるな。しんべヱはああ見えて、この実技も強化も学年トップで武道大会2連覇を遂げたこの滝夜叉丸に勝利した男だ。あのような輩に負けるはずがないだろう」ってナルシストしながらしんべヱを信頼してるのが先輩の風格出してたよな。

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:19:53

    まだ留三郎達が出てない作品だと幻の上級生のモブの姿が見れてなんか新鮮だったな。孫兵の生物委員会の上級生という発言や仙蔵の暑い性格の用具委員長の発言で八左ヱ門とか留三郎達の事が匂わされてたけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:29:05

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:03:30

    >>21

    三之助「ここはえーと…あっちかぁ」

    仙蔵「三之助!いい加減道を覚えんか!迷子の世話をする程暇ではないんだぞ!」

    三之助「え…ちゃんと地図を見てますよ?それに、私は迷子になった事など一度もありません!」

    仙蔵「(頭痛)これならまだあの二人(厳禁)の方がマシだ…!」


    左門「旅館はあっちだー!!」

    長次「待て…!何故真逆の道を行くんだ…?!」

    左門「一度決めたら突き進むのが私の決断力です!」

    長次「(顔を覆い天を仰ぐ)もそぉ……!」


    >>22

    タカ丸「しんベヱのリンス凄いね!竹谷くんの髪が一気にサラサラになったよ!」

    竹谷「おほぉ〜…、新しい俺に目覚めそう…!」

    しんベヱ「ここの温泉まんじゅう美味しいんですよ!食満先輩、早く行きましょう!」

    食満「分かった分かった。お前は本当に食いしん坊だな〜(ニコニコ)」


    きり丸「寺の観光に来てる人に弁当を売れば…アヒャヒャヒャ✨」

    時友「修学旅行でもアルバイト頑張ってて偉いね〜☺️」

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:36:57

    ウスタケとタカ丸親子関連の劇場版として『打鳴寺の鐘を鳴らすのは?の段』がリメイクされたけど、当時居なかった守一郎追加で4年生の絆を見せたり、羽丹羽くん追加されてるから火薬委員会の絆も強調されてたりで色々話が膨らんでたのが上手い改変だったと思うな。

    土井先生も火薬委員会の顧問として活躍してたし、乱太郎も実写版の方の内容が一部採用されて主人公として奮闘してたのもよき

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:28:57

    しんべヱ初主役はどうなるのか期待してたけどまさかのド感動路線とはね・・・

    しんべヱは行儀見習いだから4年で辞めるから
    1年は組はみんな一緒に卒業するに変化したつどい設定を活かして
    映画内でのしんべヱとしんべヱパパの心情変化で見せる所は
    コアなファンのツボを刺激して上手いと思った

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:53:05

    >>69

    ギャグに見せたシリアスかなって思ったらやっぱギャグなんかい!ってなったよねあそこ、いやギャグでもないんだけど…


    他にもお前は昔から華のある男だからなぁ〜(皮肉)とか、今回ダブルミーニングというかシンプルだけど後々深読みしたくなる場所多くて台詞回し上手かったよね?

    変に意味深すぎたり凝ってない、そのまま受け取っても普通に楽しいけど深読みすればいくらでも読める感じが大きなお友達にも子供にも楽しめる台詞回しで今回の脚本の人めっちゃすごいと思うわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:15:23

    >>80

    応援上映で三年生が先輩の武器を取り出すシーンの度に「勝負だー!」「完璧!」「いけいけどんどん!」「ギンギン!」「おほー!」て出たけど、数馬の時は「影が濃いよー!」だったの笑ったw

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:16:57

    >>80

    数馬が影の薄さ利用して死角から乱定剣で保健委員特製もっぱん確実に当てに行ってたの強烈だったよな……

    しかも全弾命中

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:24:41

    忍たまVSエイリアン軍団の段って公開当時は忍者の世界にガチSF要素持ち込んだことで賛否両論だったけどあれのおかげで公式側も吹っ切れて未来人やら異世界人やら出せるようになったのはデカイよな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:26:04

    >>93

    他の3年生が真っ向勝負してる中で

    1人姿を消しながらの戦闘は忍者しすぎて

    純粋に恐怖を覚えるホラーだったんスよね…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:40:09

    >>83

    俺もあの作品地味に好きだわ

    事件解決のため忍たま達に協力してくれたイケメン剣豪の正体が別世界の花房牧之介だったと判明した時めっちゃ笑ったし

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:05:52

    TVスペシャルの延長みたいな緩め短め数作〜等身上げガッツリシリアス作、の流れが出来てから作品の質安定したしギャグ作で思いっきりはっちゃける様になったのがね、好き
    並行世界!宇宙人!からの綾部の掘った塹壕が世界中に繋がっちゃった!?がテンプレ国民性ネタに見せてコレ予算どんだけここに使ったん??って細部の時代考証ガチガチっぷり、さすが忍たまだよな

    悪い大人たちが戦争するのを防ぐために埋めちゃったけど、子どもたちは世界中の友だちを忘れてないしいつか会いにいこう!って〆方が明るいのがね
    自分もひとの考察見て気付いたけど当時〜未来の宗主国と植民地の子達の仲が良かったり、ブラックにも見えるけど子ども向けに真摯な忍たまはそういう斜に構えたストーリーは作らんと思うし「忍たま世界では現実より平和な未来があるかも」って不確定な未来への希望って解釈が好きだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:14:38

    >>43

    宇奈月十太夫が結構重要なポジションだったのも面白かったよね

    学園を卒業してプロ忍になったけど訳あって引退したOBというよく考えたら美味しいキャラだったのあれで気づいたわ

    忍者にならなかった者、今でも忍者続けてる者、ドロップアウトした者と色んな卒業生がいて、みんなそれぞれの人生があってどれも間違いじゃないと最後に結ぶの良かった

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:32:34

    >>93>>95

    前日談の短編でほかの6年が良い感じに3年に教えてる中保健委員会だけ伊作先輩が先に下剤使った霞扇の術を教えようとして数馬に必死に断られてるの笑ってしまった

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:34:30

    >>99

    背景で留三郎と文次郎と小平太が伊作それは無いわというドン引き顔してて笑った記憶がある。そんでもって作兵衛に後輩に一体何教えようとしてるんですか!と突っ込まれてた

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:41:20

    >>32

    どちらも映画ならではって感じのシーンや情緒があって好きだなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:46:58

    >>97

    ギャグでさらっと流されてるけどさ 言葉がまともに通じず必死に試行錯誤しながらドンドン疑心暗鬼になる悪い大人たちと

    全く話せないけど一緒に遊んで転んでケンカして口真似してドンドン友だちとして仲良くなってく良い子たち それを注意深くかつ温かく見守る保護者たちの対比が考えさせられたよな…


    それはそれとしてこれは…一世一代の商機!!!っていち早くハンドサイン統一してバリバリやっえるきり丸筆頭の庶民の商魂がね たくましくてなにより

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:06:58

    大運動会?日本横断?どっちかちょっとど忘れしたけどタソガレトキ忍と同じ席から委員長応援してる保健委員が可愛かったのが印象に残ってる タソ忍も一緒に伊作ギニョール持って応援してくれてたヤツね
    肩車されたりわちゃわちゃしてるのすごい可愛いんだけど、伏木蔵が雑渡さんの膝乗ってるのは通常運転として乱太郎も反対に乗せてて設定変更前だったのかもだけど今見るとアンタ脚悪いのに…ってなるな

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:15:24

    >>103

    ゴールテープ前のラストスパートで総員総立ちで盛り上がってるとこで多分それなり長時間片手に一人両手で二人抱っこしてるのに平然としててパワー凄いんだけど

    興奮した二人にもみくちゃにされててデカい犬や猫が絶対自分より弱い赤子にされるがままになってるみたいな微笑ましさがより凄くてな…


    雑渡さんが何も言わんから止めたいんだけど止められないやり場のない手のタソ忍がいい味出してるんだ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:02:00

    >>93

    数馬「このもっぱんの中身?保健委員会特製の下剤・痺れ薬・睡眠薬・筋弛緩剤がそれぞれ入ってて、こっちの赤い線のもっぱんは生物委員会と協力して作った毒薬入りだよ。解毒剤無しの!」

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:20:50

    スタッフの中にかつてボボボーボ・ボーボボの関係者もいたせいで、ギャグの展開もボーボボっぽくなってて笑いが止まらなかったw

    ・敵が生物委員会に殺虫剤入り煙玉をぶん投げる→暫く反応が無いと思ったら全員で「やっぱギャアア!!」とダメージを受けて倒れて、乱きりしんがやっぱ!?」てツッコミを入れる

    ・火薬委員会が可愛いシャボン玉を飛ばして敵が癒されてるけど、実はニトログリセリンで「3・2・1、ドッカーーン!!」て火薬委員会が声を揃えて言ったのは可愛かった。しかし範囲が広過ぎて六年生も巻き添えにしてしまい、土井先生から「飛ばしすぎだー!」て怒られる

    ・仙蔵による5連続ツッコミ

    ・一年は組によるギャグ無双

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:35:28

    >>105

    作兵衛「あの人何教えてんだ!!」

    孫兵「…竹谷先輩…やっぱり毒薬について保健委員会に渡さない方が良かったのでは…」

    藤内「…流石にあの予習はやめとこ」

    三之助&左門「やっぱり一番ヤバイのは保健委員会じゃないか…(ドン引き)」

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:51:08

    >>99

    しかもこれが伏線になって、予算会議で文次郎・田村コンビと作法委員会を下剤で潰して「トイペと鎮痛剤が欲しいなら満額で寄越さんかい」を一貫してむしり取ったというテロ回に繋がる事になった。(下剤については、当日朝食当番だった数馬と左近がお箸とお椀の口に触れる部分にベッタリ塗るという工作)

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:55:18

    >>108

    あのテロ回落ちなんだったっけ?顧問の安藤先生じゃなくて全く関係がない土井先生と山田先生に下剤攻撃が飛び火してたのは覚えてるけど…

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:58:15

    >>88

    文次郎班と留三郎班が同じ宿に割り当てられてる事に気づいたそれぞれの班員が、何とか二人を会わせないようにしようと協力するの必死過ぎてかわいそかわいかったです

    苦労空しく同じタイミングで温泉に入っちゃうけどお互い湯気のせいで気づかず普通の宿泊客だと思って和やかに会話してて、一緒に入ったしんべヱ(留三郎班)と三郎次(文次郎班)がずっと死にそうな顔してたっけね

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:06:57

    劇場版 忍術学園入学の段 は
    乱きりしんの3人の出会いだけじゃなくて1年は組、山田先生・土井先生
    との出会いをやってくれたのは感動したわ
    馬に乗って登場する団蔵や山伏スタイルの三治郎もカッコよかった

    それに喜三太と金吾に思い出を話すって形で
    2人にも出番があって嬉しかったね

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:11:14

    >>109

    左近「あっ!先生達のお椀似てるから間違えちゃいました!」

    数馬「ええ〜!?だからあれ程確認しろって言っただろ!安藤先生用の下剤はかなりキツいものにしたのに!」

    山・土「せめて間違えるな〜〜!!」

    伊作「そういえば、体育委員会の姿を見ないね……ハッ、もしかして……!?」

    (体育委員会にも飛び火して、更に図書委員会も巻き込まれて教師の殆ども被害を被った地獄絵図)


    結局左近のポカにより下剤テロの範囲が広がったせいで、予算減額は免れたものの巻き添えを食らった教師と生徒の看護の為に薬草を使いすぎてしまい、保健委員会の休みは返上されるというオチになった。

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:29:47

    「ドクササコのすご腕忍者の部下の部下」がめちゃくちゃ好き
    正体がまさか記憶を失った利吉さんとはね…
    事前情報が全くなかったからマジで驚愕した
    「ドクタケ忍者隊最強の軍師」のオマージュ多くてニヤニヤしたし凄腕さんの過去があんな風に山田家と繋がるなんて思わなかった

    何より凄腕さんの本名!!!
    はっきり出たわけじゃないけど回想での描写と最後のシーンでほぼ考察されてるヤツで間違いないはず

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:46:08

    >>113

    尼子先生監修だからもう公式扱いでいい感じよねあれは

    先生の体調の都合?だっけ?で完結したけど落乱最終盤では凄腕の掘り下げの気配あったから先生の中では実は語り残しが有ったのかなぁ…とか深読みしたくなるフォーカスの当たり方 雑渡さんと山田先生と同格の「超一流の凄腕忍者」の格の高さがあった

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:10:16

    >>113

    短かったけど山田伝蔵vs雑渡昆奈門vsドクササコの凄腕忍者がドす部下部下で実現したの嬉しかった

    アクションの作画はもちろん忍者としての体術とか武器の使い方とか読み合いとかが抜きん出ててまさに最強決戦……

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:15:51

    >>113

    乱きりしんが歩いてるのを見た凄腕の視線がしんベヱに向かれてて、そこから回想であの会話シーンが入ったのはおおっとなった。あの時の凄腕の目つきが優しかったから、しんベヱの存在は忘れられないものだったのか。それがきっかけなのか、何気にしんベヱのピンチを救ってくれてる。

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:18:04

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:21:40

    個人的には「人造忍者の逆襲」を推したい。
    当時の技術力で人造人間とか作れるわけないだろっていうツッコミは置いといて人造忍者のみうつが超能力を使って六年生達を圧倒するシーン好き

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:31:43

    >>116

    それを経て後の作品で山田先生、雑踏さん、すご腕忍者、八宝斎の共闘という奇跡のドリームチームが爆誕するんだよな。

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:46:11

    土井先生と久々知の人気ありきで作られた印象もあるけど、「仁義なき火薬委員会」も好きだ
    そんなことで委員会と言われていた火薬委員会の苦労に幸せ、そして火薬への情熱が詰まっていた
    火薬委員会の皆も全員に活躍があって良かった
    練り物、豆腐、髪結い、水練、染め物が繋がるあのシーン…………
    特に三郎次はいい味でてたし、新たな初恋泥棒と呼ばれてたな…

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:50:36

    >>113

    利吉さんの記憶喪失が天鬼の時と違って生まれた時から全部忘れてるのが別の辛さがあったよね…

    大好きな家族も鍛え続けた忍術も文字の読み書きも忘れてしまった

    まぁおかげでドす部下が売れっ子忍者に忍術教えるって面白構図が生まれたけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:40:18

    >>111

    過去のOPで山伏の格好をしてたのが伏線になってたのか!虎若に至っては背後で佐竹鉄砲隊が護衛してた(モロバレ)から先生たち苦笑いしてたねw

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:16:09

    >>111

    すごくいい会話シーンだったのに「まだ一年も経ってないなんて信じられないね」は笑いそうになった

    30年以上も一年生やってるもんな


    編入生達が忍術学園に来る前の様子見られて嬉しかったし

    あと忍術学園と関わる前の兵庫水軍やタソガレドキや就職活動中の小松田君とか出てきてテンション上がったし

    この映画見るまで最初はドクタケ忍者隊首領が八方斎じゃなくて別の人だったの完全に忘れてた

    ドクタケが二度目に出たときに八方斎に代わったんだよな

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:11:56

    >>119

    実際画面に出たのはごく短かかったけどこの人達組ませて時間かかる案件とかそらそうそうないな…って納得しかなかった 別に火ぃ吹いたり蝦蟇出したりしてないのにもはやNARUT○だった


    敵が何でコイツらが!!??ってなってる時本人たちも「何だこの組み合わせ…」ってなってちょっと笑っちゃってるのがね

    トップが総出で現場に出れるぐらいには深刻でない事件で周り気にせずフルスペック発揮できて実ははしゃいでない?な最強格おっさん達の遊び感あった

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:47:46

    自分は【襲撃!謎のくノ一集団現れる!?】が好き

    まさかのおシゲちゃんが攫われ役のメインヒロインになった事や山本シナ先生のガチバトル・ユキちゃん達くノたまの友情が描かれてたりと見応えが良かったし、おシゲちゃんを助ける為に漢気を全開させたしんべヱがめちゃくちゃカッコよかった…

    そして黒幕である望月月光《もちづきげっこう》の目的が学園長先生への復讐であり、その理由が【くノ一だった妹を学園長先生が見殺しにした】事だったが実は学園長先生にもやむを得ない事情があったのが判明した時は胸が苦しくなったな…

    忍者は時として非情な決断を下さなければならないのはわかってはいたが、あれは悲しすぎるよ……

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:24:27

    >>106

    応援上映でも話題になってたw


    ・生物委員会の「やっぱギャアア!!」には「やっぱ!?」「なんで!?」のツッコミの嵐


    ・仙蔵の連続ツッコミに「完璧!」の合いの手が入ってた


    ・火薬委員会の「3・2・1、ドッカーーン!!」を観客全員でコール(サイリウムを赤色に変えて猪木のコールみたいに言ってた)して、土井先生に怒られた時は「ごめんなさーい!」て返してた


    ・は組ギャグ無双の時はサイリウムを水色に変えて応援

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:34:17

    >>125

    望月も積年の恨みで映画中ほぼデバフかかってたけどおしげちゃんに丁重に接してたし、酷い扱いされたくのいち達を庇護するための組織を作り上げた凄い人で頭として尊敬されてるってパンフで明言されてましたねぇ!


    シナ先生とガチバトルしたまとめ役の十六夜さんと絆されギャグ要員っぽかった新入りの朔ちゃんが両方自分の身も顧みず頭の命乞いしてたし人望あるのは解ってたけど

    十六夜さんは捨て駒にされて死にかけた所を命懸けで助けて、朔ちゃんは捨て子だったのを拾って育てたらくのいちになるって言い張られて頭抱えてたとか…情が深いからこそ恨みも深くなるの典型例すぎる

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:35:10

    >>113

    利吉さんが記憶を失ったという情報を書類を持ってきた小松田さんに聞かれ、報告の場にいた長次が利吉さんに会いに行こうとする小松田さんを捕獲するシーンで悲しげな顔をする五年生六年生がいたたまれなかった…

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:41:01

    やっとすご腕忍者が映画にも出てきてくれた。待った甲斐があった!

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:44:53

    土井先生が戦闘シーンで天鬼モードになって敵忍者をなぎ倒す場面はハラハラしたけど恰好良かったよね!

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:55:32

    >>3

    前は乱きりしんがお宝だったのが一年は組全員がお宝になって、良い子達目線で見た先輩達が怖く描かれてたからそりゃそーだよなってなるよw

    もちろん戦闘シーンも力が入ってて、桜木先輩vs六い+食満と若王寺先輩vs六ろ+伊作は見応えあった!

    残り時間僅かで全員捕まってジ・エンドかと思いきや、二三四年のは組が一年生の頭巾を巻いて「一年は組はまだ五人残ってますよ!」「たった今一年は組に編入しました、斎藤タカ丸です!」というパワープレイを披露したのは驚いたけど、皆死ぬ気で逃げて逆転勝利した時は感動したよ!

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:33:33

    >>121

    土井先生が「利吉くん、お兄ちゃんだよ」って呼びかけたのエモ〜って思ったのにそれだけだと記憶戻らなかったの悲しすぎた……母上が駆けつけたのが間に合って良かった

    ドす部下や太郎次郎が先輩風吹かせて利吉さんに色々教えてるの可愛かったし覚えが早い利吉さんに泣いちゃう凄腕さんも可愛かったし利吉さんが素直にドす部下慕ってるのも子どもの頃を彷彿とさせて可愛かった

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:42:38

    若さま忍者の大冒険!の段の吉之助くんが今でも好きです
    武家の生まれだけど跡取り問題でもめて忍術学園に放り込まれたから最初は周囲に対して分厚い壁を作ってて、
    編入した一年は組にもなかなか馴染もうとしなかった前半から、寂しさや悔しさが一気に決壊しては組の皆の前で大泣きして吹っ切れて
    そこからは新しい環境に慣れようと積極的に一生懸命がんばってる姿に泣いちゃったよ…
    結局実家に戻れる事になって学園を去る時に「吉之助もずっと私たち一年は組の仲間だよ」と乱太郎が励ますところでもまた涙腺が壊れちゃって泣きっぱなしだったな

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:13:43

    >>127

    望月の妹・満さんの死の真相を語る学園長先生の回想シーンは今でも記憶に残ってる


    まだ新米の忍者だった学園長先生と満さんが追っ手から逃亡していた際に敵の投げた苦無が満さんに直撃して彼女は倒れてしまい、学園長先生は彼女を助けようとしたが一緒に任務にあたっていた先輩忍者が『このままだと全員やられてしまう』と即座に判断し『(満を置いて)逃げるぞ!』と命令し学園長先生も苦渋の決断で彼女を見殺しにせざるを得なかったんだよね…


    追っ手から逃れた後に学園長先生はすぐに満さんを探しに行ったが、その時に満さんはもう……ってなった時には泣いてしまった


    先輩忍者さんも逃げていた時に『……すまない、許してくれ』と謝罪の言葉を口にしてたから本当に仕方がなかった事だったのが伝わってマジで辛かったよ…

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:05:25

    「委員会大決戦」のカオスっぷりと今しか無い青春感が良かった
    あと、この作品の勇気100%のかかるタイミングとアレンジが大好きだわ

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:06:16

    >>10

    半子さん可愛かった

    小袖の色が好き

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:34:32

    >>135

    生物委員会の最終兵器「保護者(佐竹鉄砲隊)召喚」はテロップのインパクト含めてあまりにも反則すぎて笑ったわw

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:46:11

    >>41

    ダク学は忍たま最強議論でも定期的に名が挙がるレベルで強いらしいの笑う

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:32:07

    生物委員会とわくわくピクニックの段は良かったな
    タイトル公開当時は映画にしなくてもいいだろって声が多かったけど蓋を開けたら「責任を取れない時は飼わない選択も大切」「一度人を襲うことを覚えた獣は二度と元に戻らない」「人間も動物もみんな何物にも変え難い尊い命を持っている」っていう映画だからこそのテーマをやってくれた
    敵も動物を道具のように扱う人間のせいで闇堕ちしたけど、生き物を心から大切に思う生物委員会の姿を見て小さい頃純粋に動物が大好きだった自分を思い出して改心する流れが綺麗だった
    ただこの映画、タイトルはもちろんメインビジュアルも乱きりしん+生物委員会がお弁当を食べてるほのぼの描写で内容は孫兵が流血したり竹谷が気絶したり直接的な描写はないけど犬が死んでしまったりとシリアス盛り盛りだから忍たま三大タイトル詐欺映画に数えられてるのよね……

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:45:08

    >>77

    EDで久々知がちゃっかりしっかり豆腐レシピ書持ち出してて笑った

    この後豆腐祭りになるだろう蒼褪めてた他4人に合唱!

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:52:21

    いい加減毎年でネタも尽きるだろうと思ってたら
    ここに来て史実の人物を匂わせるキャラ登場させたのは驚いたね

    ほぼ年代特定されちゃうし
    判っちゃいたけど1年は組が大きくなる歳には
    畿内は大動乱時代じゃん・・・

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:56:58

    まさか17作目にしてユキちゃんが
    メインヒロインになるとは思わなかったぜ…
    乱太郎がいつになく男前だったし
    それはそれとして
    最後の最後でいつもの二人の会話で締めるの好きよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:02:22

    >>134

    これ、賛否両論なのはとても分かる遠い昔の回想って演出としてセピア色だったり影絵だったり飛び飛びだったり挑戦的な演出がバチバチに決まってて自分はめっちゃ好きなんだけど

    それでも何度も見てるとこれ満さん学園長庇って当たってるじゃん!ってほぼ確信できる塩梅も絶妙でね…


    この作品は他にも初めてチラっと回想に出た奥さん(おシゲちゃんの祖母)が満さん似だったり健在だったころの微妙な距離感とか、明示はされないけど望月だけでなく学園長にとっても何十年たっても忘れ得ぬ人で、本当に素敵な女性だったんだなって自然に思えるようになってるとか

    公開当時は単純に「十六夜さんとシナ先生カッケー!朔ちゃんぽんこつかわいい!」ぐらいだったけど大人になってから見るとある種NPCってか超然とした存在だった学園長が「学園長」になるまでの人生に思いを馳せたくなる渋さで噛めば噛むほど味がしてな…

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:19:59

    >>142

    正直上映前はファンの大きなお姉さんたちの反応が怖かったがいざ観てみたら

    「ユキちゃんもトモミちゃんもおシゲちゃんもエエ娘や…」

    って感想が溢れてて凄い良かったよね


    今じゃ半レギュラーキャラ化してるけど

    劇場3作目公開前は賛否両論だった

    若王寺先輩と桜木先輩への反応を思い出した

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:43:10

    毎年上映してるから忍たま全体を写すシーンはお約束でも主要人物は無理に欲張らず「今年はこの括りにフォーカスします!」が出来るようになったのは人数多い作品の映画化として強みだよなって

    下級生メインの時人気がある上級生もサービス的に端々に差し込まれつつあくまでメインは下級生からブレなかったのが嬉しくてな…ぼろぼろに疲れつつやった!やり遂げた!って晴れやかな顔で学園に帰って行く子供たちと学園で普段の日常を過ごしつつそれを迎えるEDロール、派手さはないけどしみじみ優しい画ばっかりで好き

    いつもの不運でこける伊作を庇いに行って薬瓶一個は死守できた乱太郎たち、冒頭の全滅からの変奏で小さいけど確かな成長を感じられてテンプレっちゃテンプレなんだけどやっぱ良いシーンだよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:45:36

    >>139

    そこで孫兵の腕に巻かれてる火縄の意味も説明されたから、彼がそれをしてでもジュンコを首に巻いて常に側に置いてることがわかる。解説シーンもかなりマイルドな絵で描かれてたけど、応急処置で患部を火縄で焼いて火薬使ってぶっ飛ばすなんて下手したらそれで死ぬんじゃないかって怖くなるよ。

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:56:52

    >>64

    いきなり主戦部隊の隊長を父に任されてプレッシャーに気圧されそうになった時に三木ヱ門が、「若太夫。隊長であるあなたが不安な顔をすれば皆も不安になり、部隊が機能しなくなります。何のために私がいるのですか?あなたを支える為です。だから…私を存分にこき使え!全力で佐竹村を守れ!虎若!」て言ってから学園のアイドルのファンクラブに入ったわ。

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:49:19

    >>37

    しんベヱの健気な発破を聞いた留三郎は身体中震えてて、本当は今すぐにでも助けに行きたいのを堪えてた姿を何とも言えない顔で見つめてた伊作と長次も本当は留三郎と同じ気持ちだったというインタビュー記事を見て天を仰いだよ!!ラストに三人が乱きりしんの元へ駆け寄って力いっぱい抱き締めた時は思わず泣いちゃった…。三人揃って「先輩なら絶対来てくれるって信じてました!!」て言ったのは名シーン過ぎる!!

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:04:19

    >>3

    怖いのが、桜木先輩が兵太夫のからくりを破壊した後に「精密かつ大胆だけど、素手の私に壊されるようじゃあまだまだだね」て兵太夫が隠れてる隠し部屋に向かって言うところ。あの時の兵太夫の顔が世にも恐ろしい化け物を見た表情になってて可哀想だったよ…。

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:06:32

    >>149

    あれ、5年生対6年生で小平太が穴掘りしまくってたオマージュだって!

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:30:45

    全忍者対抗!お料理大合戦の段、ゆるめのギャグっぽいタイトルで油断させておいて、ゲスト悪役にさらわれた食堂のおばちゃんを助け出す為に
    忍術学園はじめおばちゃんを知ってる各勢力の忍者たちが助っ人にやってくる共闘展開とは読めなかった
    悪役と戦う手段もうまい料理でうならせたらおばちゃんを返してやるって事で各陣営ごとに料理を作る方式なんだけど、
    それぞれ工夫を凝らして作った料理を一口だけ食べて後は全く手を付けない悪役の描かれ方が巧いと思ったな
    それだけに最後助け出されたおばちゃんのいつもの台詞が本当に沁みた

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:08:58

    >>137

    それに対抗して保健委員はタソガレドキの人達を呼び出そうとするし火薬委員は口には出さないけど明らかに天鬼モードを期待した目で「土井先生!!」って群がるし他の委員も自分たちのツテで呼べそうな人を手当たり次第に引っ張ってこようとするしでめちゃくちゃ面白かったな

    最終的に審判役の学級委員長委員会が「ルール違反です!!!」って連れてこられた人をまとめて背景の向こう側に放り出すのまでのスピード感とても好き

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:21:24

    >>137

    文次郎が「却下!」て言った瞬間に発砲して、佐竹の旗印が見えた時に六年生全員で「あいつ親(佐竹鉄砲隊)呼びやがった!!」て突っ込んだシーンは面白かったし、用具委員会に至ってはしんベヱのパパさん召喚してガチのプロ商人による予算交渉により、満額ゲットを果たした時は全員で拍手喝采。

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 03:20:28

    >>131

    ああ〜だから捕まった時に乱きりしん+庄左ヱ門&団蔵は頭巾がなかったんだ。

    (豪華版パンフレットから引用)

    乱太郎の頭巾を数馬、きり丸の頭巾を羽仁羽、しんベヱの頭巾をタカ丸、庄左ヱ門の頭巾を藤内、団蔵の頭巾を四郎兵衛が巻いてたんだって!この作品のメインは「は組の絆」だから、他のは組も活躍させる為にあの編入生設定を取り入れたとある。スタッフ曰く、「数馬の影の薄さを取り入れた活躍が書けて大満足です!何気に彼は今回のMVPです(笑)」

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:31:04

    兵庫水軍が参戦する時は第三協栄丸さんが船酔いするから一人だけ陸地で敵を薙ぎ倒してるのも定番になりつつあるよな

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:26:31

    >>155

    映画版のたびに

    こりゃ兵庫水軍の人等は第三共栄丸さんを漢として惚れますわ…

    って視聴者を判らせるの大好き

    お頭カッコええ

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:40:30

    >>152

    シリアス時の等身に上げてノリノリで「よ〜しおじさん頑張っちゃうぞ〜!」してる雑渡さん 他のタソ忍もこっそりカッコイイ立ちポーズしてるのがまたね…wギャグ映画だからこそのノリノリで良かった


    保健withタソ忍を皮切りにバリッとコマ(レイヤー?)割って現れる助っ人勢、お祭りと聞いて!なノリで委員会と無関係なキャラまでドッと出て来たとこで収集つかーん!で追っ払われたけど思い掛けず懐かしいキャラ見れて嬉しかったなー 

    しんべヱにお願いします!!って引っ張り出されてえぇっ…?て本気の困惑顔してる凄腕さんをニヤニヤ見てる雑渡さん&照星さんの大人の悪友感も良かった

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:44:12

    >>156

    敵の用心棒の大男を殴り合いで倒したり、乱きりしんが捕まった時に飛び蹴りぶち込んで助けたりと要所要所でおいしい活躍するんだよなぁ、第三協栄丸さん。

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:19:31

    6年生が1年生の頃の思い出を語るシチュでさりげなくタイムスリップ要素を入れてきた『時を越えた出会いの段』もいいよな。

    目元隠れてたけど、乱きりしん、団蔵、金吾、兵太夫の6年生の姿が登場して6年生(1年)と山賊退治するの、シンプルだけど新鮮だった。

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:43:07

    学園長暗殺の段はオープニングから学園長が狙撃されるという衝撃よ
    照星さんが犯人ムーブかますから佐竹と忍術学園が一触即発になって
    実質主人公の若虎のお辛さハンパ無いし 三木ヱ門が先輩としてカッコ良過ぎるし

    途中からドクタケのあご割れガンマンの雷鬼の仕業かってとこから怒涛の展開で
    最終的に山田先生が超遠距離から死なない様な位置を狙撃してましたのオチは予想外

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:44:40

    >>160

    佐竹側でありたかったはずの学級委員長委員会も、顧問が学園長先生という理由で学園派として対立してしまったのは見てて辛かったな…。最後はみんなと和解出来たし、三木ヱ門の「鉢屋先輩と尾浜先輩は学級委員長委員会として、学園のために最後まで筋を通されたんだ。だから一年坊主たちも、庄左ヱ門と彦四郎の事を許してやってくれ」のおかげでみんなが仲直りしてくれて良かった〜!!

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:39:25

    隠れた名作【びっくり!?幽霊城のお姫さま!】を推したい

    カワタレドキ城の支城(すでに古くなった為、長い間放置されていた)で幽霊が出るウワサが流れてしまい、近くに住む村人達の不安を取り除くべく幽霊騒ぎの真相を調べに向かう…という件からは想像出来ない切ない内容だった

    羽丹羽くんの映画デビュー&主役回に加えて、まさかの初恋エピソードも盛り込まれるとは…
    ゲストキャラである14歳の瑠璃姫(るりひめ)にモジモジしたり、顔を赤らめる羽丹羽くんが可愛かった

    実は瑠璃姫はすでに故人(今から15年前に病気で亡くなっていた)であり、思い出の城が壊されてしまうのを防ぐ為に幽霊騒ぎを起こしていたのが発覚した時の喪失感が半端無かったな…

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:22:27

    乱きりしんの三人が誘拐された「忍術学園vs三大忍者決戦の段」は第二の全員出動の団と言われてる。
    乱太郎→タソガレドキ、きり丸→ドクタケ、しんベヱ→ドクササコで誘拐されて三人が離れ離れ。その知らせを聞いて忍術学園総出で三人を救出するというのがあらすじ。

    三人は、それぞれの忍者のトップから「もし仲間が助けに来ない、あるいは我らに敗北したら仲間になること」という賭けを持ち出されるからすっごいハラハラ!あの火薬委員会や生物委員会も戦って敵に立ち向かうからオススメ!!

    キャッチコピーが「君たちを取り戻す」「引き離された絆、暗躍する猛者」「戦わなければ、二度と再会(あ)えない」「忍術学園、総動員」というシリアスなものばかり。予告編で三人の委員長達が「乱太郎をどこにやったんだ!!」「きり丸を…返せえええ!!」「テメェら、しんベヱに何しやがった!!」と今まで聞いたことがない怒号を叫びながら戦ってるから、乱きりしんと委員会の絆の深さがよく分かるので何度も見ちゃう。

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:58:10

    保守

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:09:56

    >>155

    第四共栄丸さんの出番もあってよかった

    ほくろ以外に見分けようがないんだけど、船酔いしないし泳げるから泳いでやって来た時点でわかる人にはわかっていた

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:23:27

    >>155

    戦闘シーンがプロレス技だらけなのに、第三共栄丸さんなら絵面が良くてカッコイイからずるい。こんなん海の女になりたいです

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:48:53

    タカ丸さんのお爺さんお話というから
    アニメの再編かミュージカルの映画かと色々憶測呼んでたのが
    完全オリジナルストーリーだったのは嬉しかったよ

    タカ丸さんの4年編入理由が
    辻狩りの技というか髪結いの練習と言ってほぼ忍者修行させてました
    知識は無いけど動きは4年生として問題ないレベルです
    ってオリジナル設定は賛否あったけどね

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 05:20:43

    乱太郎の父ちゃんと母ちゃんの馴れ初めが描かれたのは驚いた
    28巻で合戦場で知り合ったとだけ言ってたけどあんな経緯だったのか
    その時の因縁の相手が映画のボスキャラだったけど
    若い頃のあいつと相対して無事逃げおおせた猪名寺夫婦すごくね!?
    派手なアクションやバトルこそなかったけど現代軸でもクライマックスに息子のピンチ救ったし
    想像以上に忍者してた……と思ったけど今でも現役で忍務やって五体満足で元気に生き残れてるんだから当然か
    乱太郎は優しすぎて忍者向いてないってよく言われるけど充分いけるんじゃないかと思ったよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:22:02

    桜木&若王子のコンビに続いてミュージカルの流石王子と西園寺光雲のコンビも設定一部変更して逆輸入されたのは驚いたよな。

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:45:12

    >>169

    あれは流石にびっくりした。ところで流石が語った三木ヱ門に火器イロハを教えた謎の先輩は誰です?

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:36:08

    >>67

    あそこで名乗るのがドクタケ忍者の首領ではなくドクタケ忍術教室の校長先生・八宝斎だ!なのがカッコよくてな…

    うまくまとまらんけど、八宝斎が初めて見せた「本気」が子どもを守る大人のそれだったのか忍たまだな〜!って感じで好き

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:34:29

    大きいお姉さま向けに6年生は出演ノルマがあると初期作では思ってたが
    だんだん劇場版限定出演卒業生ノルマになってきて草

    まぁでも2年生メイン映画で
    卒業生古参の元体育委員長・桜木先輩とその時の1年生四郎兵衛の絡みは
    ジンと来るものがあったわ

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:07:38

    >>166

    あれ、マジのプロレスラーの動きをモデルにして第三共栄丸さんに合う技をレスラーと話して決めたんだって!

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:13:10

    「お前達を助ける訳じゃない。コイツらはドクササコにとっても敵だからお前達を利用するだけだ」
    とすご腕忍者が味方してくれてから度々同じような事言って助けてくれるようになってだいぶ経ったな……。

    しんべヱ経由で留三郎とも絡むようになって度々勝負挑まれては(手加減ありで)相手してるうちにスカウトし始めたのは笑ったよな

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:20:59

    絵本版のらくだいにんじゃ乱太郎と忍たま乱太郎の時空歪みの設定で乱太郎、きり丸、しんべえが入れ替わったのは面白いと思った

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:24:29

    >>174

    留三郎経由で文次郎と共闘してるのも凄く良かったですよね。降り始める雨がまた良い演出をしてくれている!

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:28:30

    >>174

    5年生がプロ忍に追い詰められる中、颯爽と現れたと思ったら

    「お前らの暗器の使い方はなってない!」って説教指導し始めたの笑ったわ

    説教後にプロ忍に反撃した5年生が活躍しだすし

    何故その指導力をドクササコでは出せないのか・・・


    それ以降凄腕さん出てくると5年生の目がキラキラしだすのも好き

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:40:39

    >>159

    まさか成長は組が公式で見れると思わんくて声出たわ

    目元隠して解釈の余地は残してるものの、きり丸は輪郭からして絶世のイケメンだったし乱太郎が保健委員長継いでることや金吾が学年一の剣の達人になってることをさりげなく匂わせてるのが良かった…

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:52:32

    >>163

    個人的に嬉しかったのは委員会顧問の先生達の活躍シーンがいっぱいだったところ。

    新野先生が実は乱定剣と霞扇の術のプロで伊作の師匠だった事、松千代先生の恥ずかしがり屋を活かした隠密作戦と暗号解読、吉野先生の建物の構図を活かした破壊工作&室内戦という委員会の特徴が出た戦い方が見れたし、学園に残った先生達と応援に来た大木先生もプロ忍者と戦うシーンいっぱいで本当に全員出動を体現してた。

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:04:26

    >>175

    最初いつもの忍術学園からスタート、と思いきや学園内も一年は組もどことなく雰囲気が違ってて、勘のいい人がほんのり違和感を抱き始めたところに「よーし授業始めるぞー!」って教室に入ってきたのが大木先生で、

    乱きりしんと観客が揃って「!?」となって、そこで出てくるタイトルバックが「忍たま乱太郎」から「らくだいにんじゃらんたろう」に変わったのはしびれたね

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:21:32

    >>171

    土井先生の「いつの時代も、良い子達は大切な宝物ですよね」がめっちゃ良かった!!本来忍術学園は敵対関係にあるのに、ドクたまの皆が「先生たちを助けてください!」とこっそり手紙を送ったお陰で助かって、八方斎も先生として筋を通してお礼を言った後のこれだから軍師も見たくなる!!

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:35:35

    >>163

    作兵衛推しの私、漢気だらけな活躍が見れて涙。

    食「お前ら…いい加減にしろよ。大の大人がか弱い子供を攫って恥ずかしくないのか?」

    作「バックれんなよオラ…。そんな汚えことしてて恥ずかしくねえのか?」

    食「何とか言ったらどうなんだ忍者の恥晒しが!!」

    作「男のくせに無抵抗な坊主相手に卑怯な手ぇ使ってんじゃねえ!!」

    これだけリピートしたい

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 08:22:00

    6年生の1年時代のビジュアル公開利用した映画も多いけど、子供になってしまう薬で縮んでしまったのは結構強引だったけどシンプルに楽しかったよなぁ

    いけいけどんどんで塹壕掘ってたけど1年の体力だから地中で力尽きて埋もれた小平太を大慌てで掘り起こす滝夜叉丸とか
    1年状態で普段より饒舌に喋る長次とか
    遊びに来たら伊作が縮んでて宇宙猫状態の雑踏さんとこ

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:14:58

    >>183

    落とし穴に落ちてギャン泣きする仙蔵とそれを見てマジで慌てる綾部とか

    10キロ算盤持とうとしたら持ち上がらなくて悔しくなって涙目になる文次郎の事を必死に慰める田村とか

    用具の後輩達と遊んで浜の肩車を楽しんでる留三郎とか


    (厳禁に関しては、仙蔵が塩むすびをナメクジに食べさせてしまい二人が悲鳴を上げて絶望してるという逆転現象が起きる)


    池ポチャを防いだり投げた手裏剣が向かってくるのを逃げ避けしたりして、四年生が保護者になって精神肉体共に疲労困憊になるんだよね!

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:48:08

    >>184

    一人だけ六年生が在籍してない火薬委員会所属で振り回される難を逃れたタカ丸さんがみんなの精神的支柱になってたの、微笑ましくも頼もしかったね

    それはそれとして陰では五年生と一緒に僕らがしっかりしないと…!と気合い入れながら四年生以下にはしんどそうな顔一切見せなかったの、流石最年長って感じだったわ

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:53:34

    兵庫水軍のアニオリ映画最高だった!
    映画情報映像で波の音と赤いリボンに千鳥の合印からの「心配するなっ大船に乗ったつもりでいろよ!」と第三協栄丸さんの台詞でざわついてたのが懐かしい
    まさかの幼少期第三協栄丸や疾風、蜉蝣、由良四郎が見れるとは
    31歳コンビと由良四郎たまに第三協栄丸に対して雑な扱いしてる時があったけど由良四郎は親族が代々第三協栄丸の家と古い付き合いで疾風と蜉蝣は第三協栄丸の親が連れてきた元『かんだら』かそりゃ長い付き合いで雑になる時あるや。あと第四協栄丸が苦労人設定追加でまぁ確かにって納得した
    キャッチコピーの「オレ達は仲間を決して見捨てない」が今回の敵と対比になってたのが良いな仲間の絆が深い兵庫水軍に比べて部下は使い捨て出来る駒だと扱うザ・悪役な水軍の戦いが熱い!最終的に絆を選んだキャプテン達魔鬼もかっこよかった!!
    乱きりしんやドクたまも敵側水軍の部下達との交流と説得が子供特有の優しさと無邪気さがシリアスとギャグのバランスとるのが相変わらず上手いよ。人質にされても「まぁ慣れてるし」な3人と「慣れちゃダメだろ!」ともっともなツッコミ入れてるドクたまがツボですw
    あと声優さん豪華だった!中には忍たまに出てもおかしくない人達もいたので是非ともアニメに逆輸入してほしですね!(味方になってくれたわけだし)
    あとcv中田譲治さんのキャラ初手黒幕って思っててすみませんもう一人の第三協栄丸さんポジだったや(いやー黒幕キャラ多すぎるからついね…)

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:34:59

    >>183

    >>184


    小平太「( ˘ω˘ ) グースカピー」

    滝夜叉丸「あ"ーっ七松先輩!!ここで寝たら風邪引きますよ!!」

    仙蔵「うわぁーーん!!誰か助けてぇ〜!!(号泣)」

    綾部「たっ立花先輩!?なんで小さく…な、泣かないでください!今助けますから!」

    潮江「なんで俺だけ持てないんだよ…グスッふんっ、ぐぬぅ〜!」

    田村「大丈夫ですよ潮江先輩!最初は誰だって簡単に持ち上がらないものですから、無理に持ち上げようとしないでください怪我しますから!!」

    食満「こっ怖いし暑苦しい!下ろせよ!」

    浜「よ〜し!!チョー熱く燃えたまま裏山まで走るぞ〜!!」

    長次「へぇー、アルバイトってこういうことするんだ。やってみると楽しいね!」

    きり丸「だろ〜?後は犬の散歩もあるから手伝ってくれよ〜アヒャヒャ」

    伊作「おじさん誰ですかぁ?僕は伊作です!」

    雑渡「……おじさんは君の友達だよ(脳内宇宙)」


    「ちゃんと前見て走って下さい!」「池に落ちるから!」「ちゃんと的当ててくださ〜い!」「わー!!全員落とし穴に落ちたー!!」

    タカ丸「みんなお疲れ様。かなり苦労してるね( ´・・)ノ」

    一同「今の一年生ってしっかりした子達だらけだったんですね…」(ボロボロ+満身創痍+疲労困憊)

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:12:16

    土井先生が火薬委員会の顧問になる前の思い出話にて小平太達が一年生だった時の五年生の会話で体育委員会の先輩が人手が一人増えて体育委員会のあれやこれが解決するかと思う?って映し出されたのが、壊れた塀や飼育小屋に塹壕で上と下が暴走機関車揃いの体育委員会の苦悩を持つ滝夜叉丸の気持ちが何となくわかった

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 16:40:39

    >>106

    水上戦で敵が焙烙火矢ぶん投げるんだけど水浸しのフィールドで投げたら見事に鎮火、悪足掻きで「クッ…ドカーン!!ドカーン!!」て口で爆発音を言い出したシーンは大人も笑ってたw「応戦だ!」って乱きりしんが指を銃の形にしてバキューン!バキューン!」てした後に敵が「ぐ〜わ〜!撃〜た〜れ〜た〜」て胸を抑えて倒れたくだりは一連の流れを見てた仙蔵共々何を見せられてるんだって感情になるw(しかもこの流れはボーボボでもやってたし、敵役の声優も竹本英史さんを起用というガチ具合)

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:54:41

    >>181

    タソガレドキ・ドクササコetc.がラストチラっと映るの周りの国も当然情勢は伺ってて一歩間違えば戦争でしたよ感がちゃんとあって

    忍たま映画の人気キャラのファンサノルマを蛇足感なく熟す手腕が流石すぎるんだよな 大人数キャラを裁きに捌いて三十年選手の貫禄よ…


    画面端で山本さんがスッと会釈してるのとか、忍びとしてではなく妻子持ちとして子供達を守りきった同じ父親の風鬼への敬意ってインタビューで明言されたけど

    初回絶対気づかないけどちゃんとキャラのバックボーンに基づいてるディテールの演出とかオタクが死ぬほど好きなやつでね…一生ついていきます!

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:10:25

    >>174

    雑渡さんもだけど、圧倒的な力量差があるプロ忍が忍たまをシリアス映画時でも決定的に傷つけない理由付けの

    「忍術学園の生徒を傷つけて敵対したくない損得勘定」と「(顔見知りの)ガキを痛めつけるのはできればしたくない私情」の塩梅が上手いんだよな


    初期は組以外とまだそんなにロイスなかった頃に食満と初めて交戦した時、同じ圧倒してるのでもしんべヱが顔出して「あーっドクササコのすご腕忍者!せんぱーい、気をつけてくださーい!」って声かける前と後で

    「さっさと倒して次に行く、最悪殺しても構わん」と「極力痛めつけず後遺症も残さず制圧する」ぐらい殺意が違うのよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:16:31

    >>177

    まぁ「小学生に一から教える」と「専門学校生に現場のノウハウを教える」と「大人の未経験者を一人前に育てる」だと同じ教導でも全く別のスキルがいるから…速やかに自覚して方向転換したけど軍師の雑渡先生も最初は「大学の先生が小学生に同じノリで教えようとした」感あった

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:36:13

    >>190

    EDで妻子持ちの先生達(山田先生、安藤先生)と頭に包帯巻いてる風鬼が一緒に団子屋行ってたのは微笑ましかったな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています