- 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:30:01
- 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:40:49
- 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:53:45
- 4二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:02:06
- 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:02:27
マケインやろ
- 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:03:27
友崎くんや千歳くんがポスト俺ガイルとしてスレ主が挙げてる時期に推してた作品なのかな
- 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:07:26
友崎くんは俺ガイルの作者が推薦してた記憶がある……
だいぶあやふやだけど - 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:08:33
あれなろうだったのか
- 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:11:54
10年ひと昔だからふた昔は20年前…?
- 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:12:43
しかし久々に一巻の表紙見ると誰だお前ら感が強いな
- 11二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:13:08
一昔前って10年前なのか
4〜5年前をイメージしてたわ - 12二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:17:33
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:32:58
言うてマケインも俺ガイルの系譜ではあるだろ
学園青春モノの時点で俺ガイルの影響下にあるのは間違いない - 14二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:38:29
誰もマケインがポスト俺ガイル系列の作品ではない!とは否定してなくね?
- 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:33:51
- 16二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:35:49
20年前はまだ存在してないんじゃないか
- 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:42:36
- 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:28:43
クラスや個人の青春、悩み、問題を主人公がちょっと捻った解決策実行するってフォーマットが俺ガイル感ある
- 19二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:54:24
- 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:29:24
魔女と猟犬はどっちですか?
- 21二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:39:05
もうこの辺のマイナー文庫系出版物の母数が少なすぎて流行りとかあるのかすら謎過ぎる
マジレスするなら何処の文庫も異世界系が流行りだと考えられる - 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:34:40
- 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:19:58
- 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:23:33
ありがとう
- 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:24:13
千歳くんと友崎くんって同期だったのか
- 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:52:47
- 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:55:14
結局俺ガイルって恋愛ものに分類されてるのかね
それとも青春もの? - 28二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:57:13
- 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:06:30
- 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:21:12
ガガガってメジャー文庫ではないけどマイナー文庫とも言いきれない感じある
- 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:02:29
- 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:16:49
結構離れてるな
- 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:31:52
うむ。でもマケインの売上で担当が狂喜してるのに対して角川のロシア人の方はさらっとしてたからコレが出版社の規模の差かってなった。
- 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:19:49
- 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:03:44
デビュー作のシリアス時代劇が死ぬほど売れなかったんで路線変更して当時流行ってたはがないや同じガガガのAURAとかを真似して書いたのが俺ガイル
ガワははがないっぽいけど内容的にはAURAの方が初期の俺ガイルへの影響は大きい印象
ちなみにコミュ障気味な主人公と猫系ヒロインと犬系ヒロインの組み合わせはデビュー作からそのまま持ってきてる
- 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:12:54
俺ガイル作者のデビュー作あやかしがたりがどれくらい売れなかったかというと大賞受賞作が打ち切りじゃ面子に関わるという理由で発行部数を最小限(作者いわく発行部数ってここまで減らせるんだと驚いたとのこと)に絞って続刊出したのにそれでも売り切れること無く俺ガイルのアニメ放送後しばらく経っても出版社の通販で全巻初版が買えたくらい
内容はつまらなくはないけどまあ売れないよな…という感じだった - 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 05:49:04
ガガガだとされ竜とか魔女と猟犬みたいなダークファンタジー系と
筺底のエルピスとかストライクフォールとか月とライカみたいなSF系が好きなんだけど
どっちもまあ大きく流行るジャンルではないよな - 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:41:51
- 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:28:56
「十年一昔」って言葉からきてるので「ひと昔前」は10年前、「ふた昔前」だと20年前って受け取る人が多いと思う
十年一昔(ジュウネンヒトムカシ)とは? 意味や使い方 - コトバンクデジタル大辞泉 - 十年一昔の用語解説 - 世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。kotobank.jp「さん昔前」と「み昔前」とは言わないね
- 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:35:40
まぁでも俺ガイルのアニメ前後は多かったよね良くも悪くも
- 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:36:23
- 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:06:06
- 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:38:32
- 44二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:39:52
人類は衰退しましたとか
下ネタという概念が存在しない退屈な世界とか
ささみさんがんばらないとか
その辺のガガガ文庫が好きだった… - 45二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:46:11
ガガガって文庫レーベルだと6番目に有名か?
上は電撃MFファンタジアスニーカーGA - 46二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:48:05
HACHIMANも10年前からあるけど今は何が流行ってるんだろう
- 47二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:31:13
まぁただ世代関係なくエンタメ界隈は流行り廃り激しいからそんくらいの間隔ってのもわからなくはない、まあ感覚じゃなくて正しい意味としては10年区切りだけど
- 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 02:28:21
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:15:58
ガガガは割と特殊な作品が売れてた印象
俺ツイに下セカとか
どっちにしろあの頃は俺ガイルが売れまくってたけど - 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:58:01
世代の奴もう三十路か手前だろうし…
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:45:13
このラノでいまだに八雪が共に14位に入るくらい人気あるんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:47:20
- 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:53:17
そもそもラノベの読者層自体大分年齢層上がってて若い人達は全然ラノベ読まないから
無料で見れる動画や漫画コンテンツが溢れてる現代でラノベははや全くライトではない
まああくまで比較的って話で10代読者も多数派ではないにしろ一定数いるだろうけどね - 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:18:21
このライトノベルがすごい!のランキングは話題になるのに瀕死通り越して死者が時々蘇ってるようなこのライトノベルがすごい!文庫…
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:20:48
- 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:54:19
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:57:07
電撃って魔法科高校の劣等生がなろう発じゃなかったっけ
- 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:58:04
今って学校で普通にスマホ見ていいの!?
- 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:59:35
- 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:00:08
講談社はミステリレーベルがあるから…
- 61二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:35:01
ガガガがガガがになっている
- 62二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:06:30