スレ主に戦隊を布教するスレ

  • 1◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 08:24:25

    ・戦隊はちゃんと見たことないしライダーも半年前くらいから見始めて龍騎鎧武オーズが好き

    ・評価基準は キャラ(とその関係性)≧ストーリー>アクションや玩具 になりがち

    ・そもそもどんな戦隊があるのか把握してない

    といった感じのスレ主に戦隊を布教してほしい

    (あとできれば最初に見る戦隊に相応しいかどうかみたいなのは気にせずフラットにお願いしたい)

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:35:34

    非公認戦隊アキバレンジャーは2010年代の作品だし無印とシーズン痛がそれぞれ1クールずつだしキャラがコミカルで明るいし見やすいぞ
    しかも歴代戦隊にかなり詳しくなれる

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:44:07

    最初だとシンケンジャーとかどうだろ
    後の超有名俳優に今でも語り継がれるストーリーで初心者向けによく挙げられると思う、映像も令和基準でも耐えうる質
    古い作品だと映像が古すぎてしんどいって話も聞くから撮影方法が変わったシンケンジャー以降が見やすいかも

    個人的に勧めたいのもあるが初心者向けではないので

  • 4◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 08:57:30

    >>3

    鎧武で特撮デビューしたので初心者向けとかはマジで気にしないでほしい

    大事なのは刺さるかどうか……!

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:59:36

    個人的には映像の古ささえ気にならなければデカレン・ボウケン辺りがおすすめ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:05:33

    超古いけどオープニング映像はダイナマンが一番好き


    科学戦隊ダイナマン 第1話[公式]

    名前の通り爆発しすぎてなんか無意味に元気出る

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:05:45

    今年30周年のオーレンジャー…と言いたいけど
    リーダーのレッドが強くて敵は地球を支配しに来た悪の帝国、という戦隊らしさ
    軍人設定を活かしたシビアでヘビーなストーリー
    のはずが地下鉄サリン、阪神大震災などの時代背景でちょっと路線変更
    これらが入り交じってなんかすごいことになってる
    殺陣とレッドの迫力が凄まじい第1話だけでも見てほしい

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:07:58

    動物戦隊ジュウオウジャーがオススメ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:12:58

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:17:37

    シンケン良いと思う
    ざっくり言うとレッドが殿様で他が家臣って感じなんだけどみんなキャラ立ってるし関係性の変化も丁寧に描かれてたイメージ
    ストーリーの縦軸がしっかりしてるので終盤に今まで「あれ結局なんだったんだ」みたいなとこが一気に繋がってく感じが好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:19:17

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:19:23

    子供の頃見たからストーリーと言われると自信ないんだが、ゴーオンジャーとかトッキュウジャーなんかは凄い楽しめたから一応オススメしておきます

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:22:33

    このレスは削除されています

  • 14◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 09:27:13

    シンケン勧めてくれる人多いね
    小林靖子脚本が好きかもしれない(アマゾンズ2期とかも好き)ので小林靖子脚本のタイムシンケントッキュウあたりは元々気になってはいた

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:40:31

    現行のブンブンジャーも初心者向けとしてかなりオススメしたい
    冷静なようで熱い届け屋のレッド、ツンデレな情報屋のブルー、元気っ子な運転屋のピンク、熱血で真っすぐな警察屋のブラック、物腰柔らかでミステリアスな調達屋のオレンジ、やんちゃ系アウトローな始末屋のバイオレット
    と戦隊メンバーのキャラ立ちがくっきりしていてキャラ推しがしやすい
    某□ケット団やド□ンボーを彷彿とさせるスットボケな三人組の敵レギュラーも可愛いんだ…

  • 16◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 09:46:38

    >>15

    キャラ推ししやすいのは助かる

    今から観れば最終回の盛り上がりに追いつけそうなのもいいね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:53:29

    人気的にはシンケンジャーかな
    他には前作のキングオージャーもキャラクターが魅力的だし
    けどキョウリュウジャーの客演があるから先にキョウリュウジャー
    見た方がいいかもキョウリュウジャーもキャラの魅力があって良いし
    あとゴーバスターズもSFチックでおすすめ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:55:37

    >>16

    ブンブンジャーはいいぞ!と自信をもってオススメしたい!


    スレ主がアニメ詳しくなければまあオマケ情報として置いといていいんだが、声優陣も豪華だよ

    レギュラーだけでも松本梨香に花江夏樹、諏訪部順一、水樹奈々、諸星すみれというすごいラインナップ

  • 19◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 10:03:05

    >>7

    すごいことになってるって一体何が起きてるんだ……ちょっと気になるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:05:38

    評価高くないけど主人公に救いがないタイプのSFチックだったゴーバスターズが割と好き

  • 21◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 10:09:45

    >>20

    龍騎で心に傷を負ったのでこれ以上傷付きたくないがその文句は普通に惹かれてしまう……!

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:10:53

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:11:20

    合う合わないはともかく一度元祖のゴレンジャーには目を通してもいいかも

    ギャグのイメージが強いけどドラマ的にはスパイもの要素が強めで敵の作戦も容赦ないものが多い

    キャラ同士の軽妙な掛け合いと迫力のあるアクションも楽しめるし、何より今に続く要素の基本形が既にほぼ出来上がってて十分面白い

    伊達にシリーズ最長話数は誇ってないぞ、長いんで全話視聴はお勧めし辛いが良かったら1話だけでも

    秘密戦隊ゴレンジャー 第01話[公式]


  • 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:17:19

    >>20

    ゴーバスターズいいよね…


    自分が好きなのは

    侍戦隊シンケンジャー

    特命戦隊ゴーバスターズ

    動物戦隊ジュウオウジャー

    快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

    王様戦隊キングオージャー

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:19:19

    『シンケンジャー』

    自分が戦隊および特撮にハマる契機になった作品 クールなレッドというのが個人的に新鮮だった

    レッド役は松坂桃李

    「侍」モチーフで全体的にシリアスだよ


    当時の予告動画を貼るね

    Samurai Sentai Shinkenger Trailer


  • 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:26:09

    1999年の救急戦隊ゴーゴーファイブ

    ・戦隊は5人兄弟、訳あって両親がいなくなって5人で助け合いながら生きてきた。突然帰ってきた天才ゆえに超マイペースな父親主導のもとゴーゴーファイブにされた後はそれまでの長男の強権的な関係性が少しずつ変わり、また父親との関係性も少しずつ改善されていく
    ・敵側も幹部連中は家族、しかも同様に親なしで育ってきた(こちらには執事ポジションがいる)。しかも各々の関係性が主人公たちよりも大きく変わっていく
    ・ストーリーは基本的に1話完結だが、設定をきちんと守るので続けて見ていくと発見がある。特に中盤(18〜26話)の盛り上がりはシリーズでも屈指
    ・小林靖子はサブとして参加。いずれの回も評価が高く、玩具販促に全く配慮しないのでエグい展開が突き抜けている

    これらに加えてスレ主的には刺さらないかもだけど手持ち武器やロボ描写にも力が入っている……というかゴーゴーファイブを推す人はこっちを推す人の方が多いけども、ストーリーやキャラ描写も濃い作品だし、他の作品にない独自性が強いので見てみてほしい

  • 27◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 10:41:07

    >>26

    アマゾンズの仁さんが出てるやつだ!あらすじも結構興味惹かれる特に敵幹部

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:49:04

    >>19

    戦隊の中では路線変更で有名だけど見終えれば爽快感や感動がある

    俺は好き

    本当に好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:51:42

    シンケンは戦隊側も良いけど敵陣営の関係性もめちゃくちゃ好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:52:28

    直近だとキングオージャーがオススメかな

    良い意味で戦隊らしくないというか、少年漫画やゲームを彷彿とさせるストーリーで大衆的だから特撮界隈以外の人にも取っつきやすいし、終始ノンストップ展開だから飽きることなく走り抜けられる

    スレ主が龍騎鎧武オーズ好きでキャラやストーリーを重視するならかなり肌に合う方だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:03:04

    このレスは削除されています

  • 32◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 11:19:00

    ライブマンおすすめしてくれた人ゴメン多分ネタバレあったと思うから消しちゃった
    ネタバレじゃなかったらマジでゴメン

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:33:15

    >>32

    書いたものだけどいいよいいよ

    自分でもよく考えたらこれネタバレだったわって気づいて消しに来たところだったから、手数かけちゃってごめんね

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 16:01:26

    スレ主どういうキャラが好きとかある?
    上に挙げてくれた龍騎・鎧武・オーズだったらそれぞれ誰推し?

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:06:20

    これは一気見を勧めるものではなく、他の戦隊も視聴する前提で勧めるんだが
    マジメでシリアスな展開に疲れた時にニンニンジャーかドンブラザーズを1話かその半分だけちょっと見するといいよ
    なんかこう…鬱屈したものがリセットされるような清涼剤のギャグ戦隊だよ

    もう一度言うけど一気見は勧めない
    好きな作品だけど勧めない
    マジで勧めない

  • 36◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 17:52:52

    >>34

    龍騎……真司、蓮

    鎧武……光実

    オーズ……映司、アンク


    好きなライダーに鎧武が上がるのはミッチがいるからってぐらいには好きこういう拗らせてるやつは戦隊に限らず常に探してる(呪術の順平とか)

    あとはそりゃそうだろってチョイスだけど

    真司と蓮、映司とアンクみたいないつかの破綻が約束されている関係性に脳を焼かれたところはある

    あと北岡弁護士と吾郎ちゃんも好き

  • 37◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 17:54:51

    >>35

    ドンブラザーズとかよくネットで見るから気になってたんだけど一気見は非推奨で草

    ニンニンジャーは実家が爆発するところまで見た

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:56:42

    ゴーカイジャー劇場版の199ヒーロー大戦を見てから好きそうな戦隊を見るのをお勧めしたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:57:28

    >>36

    バディとかライバルみたいな関係性に注目するタイプの人かな?

    そんならジェットマン、タイムレンジャーとかオススメだよ

  • 40◆m5oEwJvUGM25/01/08(水) 18:03:05

    >>39

    確かにキャラの関係性を腰を据えて描いてもらえると嬉しいかも

    タイムレンジャー(小林靖子)もジェットマン(井上敏樹)もどっちも龍騎の脚本やってたからその流れで見やすいね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:08:45

    脚本が小林靖子でバディ系ならゴーバスターズかな…
    ゴーカイジャー見て気になる戦隊があれば遡るっていうのも良いと思う でも個人的なおすすめはジュウオウジャー

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:28:30

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:40:22

    >>6

    1じゃないけど後半の戦闘シーンでボンボン火薬爆発最中で騎乗した敵幹部と両手剣持ったレッドで斬り合いかっこいいな


    今なら動物虐待言われそうだけど、あんな中普通に乗れてる馬もすごいな

    音苦手なはずなのに

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:43:05

    >>42ごめん結構ネタバレかもと思って消しちゃった

    ブンブンジャーもいい関係多いから見てほしいなってだけです

    爆上戦隊の名を冠しながらしっとりめの関係多めです いいぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:21:02

    キャラとストーリー重視ならキングオージャーかルパパト、トッキュウジャーあたりが良さそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:33:17

    >>43

    80年代戦隊のレッドやってる人は時代劇の殺陣やってるチーム出身だから、剣を持った時の姿が最高にハマるんよ

    新堀レッドはいいぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:01:42

    ブンブンジャーは…レッドとロボ(宇宙人)の関係が最高にバクアゲなので…!!みてくれ…!!
    来週どえらいことになるっぽいから…!!追いついてほしい…!!

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:08:36

    メイン靖子戦隊は間違いなく水が合うと思うのでサブで靖子が入ってるメガレンジャー勧めておく
    正体隠して高校生しながら戦ってるので敵が正体探る作戦で攻めてきたりして面白い
    あと靖子の戦隊シリーズ初登板回がいきなり街中に毒撒いて一定時間後にメガレンジャー含む住民全員即死という恐ろしい作戦出してくるのでその回だけでもオススメ

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:21:01

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:21:23

    ゴバスもシンケンも好きな自分としては特捜戦隊デカレンジャーを推したい

    ・キャラの個性が豊か(刑事ドラマあるある:キャラの濃い刑事たち)
    ・赤合流により成長する人間関係とチームワーク
    ・プロフェッショナル系戦隊としてのシビアさも見どころ
    ・キャラごとにメイン回の方向性が定まっており特色が出る(青ならハードボイルド系、緑ならサスペンス重視)
    ・近未来SFチックな世界観の奥行き

    残念ながら小林靖子女史は関わってないんだがそれを差し引いても楽しめる作品だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:23:39

    ゼンカイジャーかな。ふざける時はとことんふざけるのに、
    シリアスな時は凄く暗い。それでいてストーリーもしっかり
    してるから、個人的にはかなりオススメ。

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:04:11

    メガレンジャーやゴーゴーファイブの頃の小林靖子脚本って容赦ないんだよな。その後と比べてもキャラを苦しめる度合いにおいては単発な分濃く見える

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:18:03

    現行+推しがいるってことでブンブンジャーはオススメだし、同じく令和戦隊で「王道系」って言われてるキラメイジャーも好きでオススメなんだよね
    それぞれが表の仕事や学業もしつつ戦隊活動してるっていうところや、ロボ枠のキャラに有名声優がいるってところもブンブンジャーと共通してるんだよね

    始まってすぐにコロナ禍直撃な上にレッドの演者さんまで感染しちゃってどうしようってなったこともあったけど、それでも最後まで走り抜けてて凄い作品だなって思ったな

  • 54◆m5oEwJvUGM25/01/09(木) 16:16:23

    とりあえずブンブンジャーから見て最終回に追いつきたいと思います
    他の戦隊もどれも面白そうで見るのが楽しみです
    これ以降もスレは見るのでじゃんじゃん布教してくれると嬉しいです

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:22:15

    >>54

    ありがとう!最終回追い付いたらラッキーぐらいの気持ちで自分のペースで楽しんでってくれ~

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:23:22

    >>54

    夏映画のプロミス・ザ・サーキットもよろしくな たぶん終盤に関わってくるので見て損はない

    通常放送と長さ変わらんから見やすいよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:58:49

    まだ挙がってないので2006年の轟轟戦隊ボウケンジャーを挙げておきたい
    各地に存在する危険性を秘めた財宝を回収するトレジャーハンターの話でそれらの財宝を敵組織と奪い合いするんだけれどもその敵組織が複数存在していて回ごとに違う異色の作品
    その他勧めどころとしては
    ・赤が一見クールで頼れるリーダータイプなんだけど根っからの冒険野郎で回を追うごとにそれが露呈していくのが面白い
    ・青は一見飄々とした爽やか好青年だけど過去が結構ヤバいというギャップが凄い、何なら戦隊で一番経歴がやばいブルーともっぱらの評判
    ・そしてその過去が明かされる青のメイン回を担当してるのは小林靖子女史
    ・黒と黄がボウケンジャーになる前から一緒に行動している男女バディとも疑似兄妹ともいえる関係なのでスレ主さんはそちらの方が好みかな?黄はとにかくかわいいので個人的には一番好き
    後はスレ主さん的には優先度高くないかもしれないけどメカニックやロボの描写には定評があるのと主題歌が力強くて元気が出るのでいい

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:22:58

    2007年の獣拳戦隊ゲキレンジャーもいいぞ
    二つの流派の拳法の対立が主軸の話で特に終盤にかけてじわじわ面白くなっていくタイプの作品
    特に最終決戦のカタルシスは歴代屈指だと思う
    また、敵サイドの首領と幹部の関係性がめっちゃいいのととにかくかっこいいのでその点でもおすすめ
    ただ、物語の主軸に当たるレッドがかなり子供っぽい性格で特に序盤は顕著なのと最初はあまり話が動かないのでその辺は鬼門かも。そのお子様レッドが作中の戦いを通して成長していく姿がまたいいんだが、たぶんそのレッドが好きになれるかどうかで作品への没入具合が変わってくるかなと思うレベル

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:38:30

    最近といいつつもうすっかり6年前の作品なんだけど騎士竜戦隊リュウソウジャー
    戦隊メンバー全員がリュウソウ族という長命種族の人外で良くも悪くもかなりぶっ飛んだキャラ造形と寒暖差の激しいストーリー展開が特徴
    最初の方はその頭ケボーンとされる独特のノリについて行くのが大変だけれども慣れてきてやたら婚活しまくる追加戦士が出てから面白くなりはじめ、主人公の兄弟子が出てきてからはノンストップ
    最後まで見るとそのエキセントリックな作風とは裏腹に設定がしっかり練られていたこともよく分かるので味わい深い
    戦隊の中では珍しくやたらフォームチェンジしまくるところも特色

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:02:25

    宇宙戦隊キュウレンジャー(2017)

    宇宙を支配する悪の帝国とそれに対抗するレジスタンスの戦隊側というある種シンプルなストーリー展開だけど特筆すべきは初期メンバー9人という今のところ最多の大所帯

    最後まで宇宙をまたにかけるストーリーだったり着ぐるみキャラの投入だったりと様々な意欲的要素を盛り込んだ作品

    また、赤と青に代表されるようなキャラ同士の関係性がどことなく湿っぽかったりするのも特徴

    何せ脚本はあのキタムランド回の人だ

    ただ中盤はそこそこ中だるみがあるのとレッドが典型的な熱血キャラとはまた一味違った独特な感じで彼を主軸にして話が進むから合う合わないがはっきりでるので戦隊に慣れてきた辺りで見た方がいいかもしれない

    ただオープニングは爽やかで元気が出るガチの名曲だと思ってる、個人的には歴代で一番好き

    LUCKYSTAR


  • 61二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:48:37

    >>53 ちなみにキラメイの追加戦士を演じてるのは、ガヴでラーゲ9をやってるよ


    >>60で紹介されてるキュウレンジャーは、オレンジの役者さんがガヴのロジョーと同じだよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:38:27

    ブンブンジャーを見てくださるということで、ゲストで登場する先輩ジャーを紹介させていただく!

    まずは『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)!
    異世界マシンワールドからやってきた車型生命体『炎神(えんじん)』を相棒に、地球を汚そうと企む『蛮機族ガイアーク』と戦う物語!

    とにかく前向き!明るい!熱い!!そして基本的にボケしかいねえ(ツッコミもできなくはないが空気感含め属性が全員明るいボケ)!!な楽しい戦隊だ!敵幹部の三大臣もなんか可愛くて憎めないぞ!
    戦隊メンバーと炎神の友情にハマってくれると嬉しい!
    俺の推しコンビは料理上手でみんなのオカンなブルーと江戸っ子なバス型炎神!

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:40:38

    お次は『烈車戦隊トッキュウジャー』(2014年)!

    想像力=イマジネーションの強い人にしか見えない不思議な烈車(れっしゃ)『レインボーライン』に乗って、

    闇の路線『シャドーライン』と戦いながら自分達の故郷を探して旅をする幼馴染5人組の物語!


    このイマジネーションは子供が遊ぶときに生まれる豊かな想像力(ごっこ遊びや、横断歩道や道路の白い線のとこ以外マグマな!等)を指すので、

    油断すると『あの頃は持っていたけど大人になるにつれていつの間にか失くしてしまったなにか』を突きつけられて泣く。俺は泣いた。ボロッボロに泣いた。

    幼馴染の絆がキラキラに眩しくて熱い。

    そしてスレ主的には優先度高くないかもだが、敵のデザインがめちゃくちゃかっこいい。ゴシックなアンティーク調でマジでかっこいい。ペストマスクなCV福山潤の幹部を見てくれ。雑兵までスタイリッシュでかっこいい。敵ながら見惚れちゃう。


    ちなみに戦隊最後の小林靖子脚本。光属性の靖子。

    烈車戦隊トッキュウジャー 第01話[公式]


  • 64二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:42:21

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:43:25

    最後は『海賊戦隊ゴーカイジャー』(2011年)!

    宇宙最大のお宝を求めて『歴代スーパー戦隊の大いなる力』を集めながら、侵略者『宇宙帝国ザンギャック』と戦う宇宙海賊の物語!


    スーパー戦隊35作品目のでっけえお祭り作!

    歴代戦隊のゲストがバンバン出つつもしっかりと『ゴーカイジャー』の色が濃くて面白い!

    過去の戦隊を知らなくても面白いので大丈夫!

    俺はジェットマン見たことなかったけどジェットマン回のブラックコンドルがかっこよすぎて泣いたし、ゴレンジャー見たことなかったけど映画の『199ヒーロー大決戦』でバリブルーンのシーンにボロ泣き。

    ここから気になった戦隊を見てみるのも大いにアリ!

    以上!素敵な出会いがあるといいな!

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:04:38

    >>60

    >>61

    そういや貴虎兄さんこっちも兄役で出てたな

    あの兄弟両方とも戦隊ライダーどっちも出たことになるのか

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:08:11

    靖子にゃん戦隊勧められてるわりにまだ出てなかったので、ここらでギンガマンを推そう

    初めて小林靖子がメインライターを担当した戦隊だけど、既に後に繋がる筆力と構成力は出来上がってるのでストーリーは自信持ってお勧めできる

    伝説の剣を受け継ぐ一族の戦士が宇宙海賊と戦うファンタジー要素の強い内容が特徴で、王道ど真ん中ストレートの作風は靖子脚本としては今ではかえって異色かも

    ブルーが照英さんなのも有名だけど、どっかで聞いたような声の謎の歌手が歌う主題歌も熱くてアガるぞ!

    (OPは海外版DVD出してる会社が挙げてた動画しか見つからなくてスマヌ)

    Seijuu Sentai Gingaman: The Complete Series - Opening Sequence


  • 68二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:36:00

    天装戦隊ゴセイジャー(2010年)
    メインライターはすでに出てるゲキレンジャーと同じ
    地球を守る使命を帯びて研修に来ていた見習いの「護星天使」たちが色々な悪の組織と戦っていく話で敵組織が変わっていく以外は大筋としては王道の部類
    個人的に推したいのはキャラが面白い
    まず赤(千葉雄大)がぱっと見癒し系のふわふわしたタイプなんだけど芯は強く決めるときは決める戦隊版野上良太郎とでもいうべきキャラでそのギャップがいい
    青もクール系で年長者らしく落ち着いたキャラなんだけどちょくちょく愉快な面をのぞかせてくれる
    そして追加戦士が変身前が存在しないスーツのキャラなんだけどこれがめちゃくちゃかっこいい
    そして何よりかによりラスボスが面白い、その面白さを楽しむためにネタバレ見ずに見てほしいぐらいには面白い
    あまりに面白いやつすぎて戦隊の全悪役の総決算みたいな怪人の顔に採用されたぐらい
    それからスレ主さん的にアクションの優先度は高くないとのことだけれどもゴセイジャーのワイヤーアクションは天使をモチーフに組み込んでることもあってそれらしい浮遊感がよく表現されているのでぜひ見てほしいところ
    シンケンジャーとゴーカイジャーの間にやってた作品ということもあっていろいろ言われがちだけれどもゴセイジャーも魅力たっぷりの作品だと思うので良ければ見てほしい

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:50:25

    キュウレンは単純にメンバーが多いから誰かしら気に入るキャラが見つかるよ
    人間も獣人もロボも老若男女よりどりみどり もちろんそれぞれ関係性も違ってて良い

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:19:14

    >>68

    ゴセイいいよね

    メイン5人は言わずもがな天知親子を初めとした脇キャラやゲストキャラもすごく魅力的でさ

    そんな人たちとの交流を通してアラタたちが単なる口上ではなく心の底から「星を守護るは天使の使命」と思うくらい地上を好きになってくれることに説得力がある……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています