- 1二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:18:54
- 2二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:23:50
その後って言うと変異しまくるCとカビだからこれまでのBOWは出せないわな
- 3二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:50:49
バイオハザードマルハワデザイアでは噛ませではあるけど出ていた辺り少なくとも2010から2011年辺りは使用されてたけど、寄生虫やカビにウィルスでもCウィルスがあるから比較的安価な生物兵器って位置付けになってそう。あとB.O.W.ってお値段幾らぐらいするんだろう?
- 4二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:01:39
まぁこいつTウィルスの産物だし対処する物が変わったらそりゃ出てこなくもなる
- 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:01:44
ある程度命令を理解できる知能の高さがハンターの売りのひとつだったけどマジニやジュアヴォが出てきて専売特許じゃなくなったしな
しかもこれら二つは車を運転したり武器を扱えたりと器用さでは上回っている - 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:11:23
- 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:14:55
- 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:18:15
- 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:21:45
リメイクハンターγの研究者に懐いたり下水道の構造を直ぐに理解したのってメチャクチャ凄い事なんじゃ。改良したらどうなるのか気になる。
- 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:21:49
何だかんだ「頑丈で勇猛な歩兵」が生物兵器として一番潰しが効くという身も蓋もない結論。
- 11二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:28:35
- 12二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:30:13
リッカーはプラーガを入れたら支配種でコントロール出来たけどハンターとかもプラーガ入れたら操れたりするのかな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:48:03
素体がオオサンショウウオのデルラゴは制御不能
妊婦にプラーガを寄生させて胎児を蛆に変態させてから育てるノビスタドールは出来損ないだけど一応支配可能らしいから人間ベースならできる可能性が?みたいな気はする
犬ベースのコルミロスは操る描写は特に無いけどうなんだろうね
言う事聞いてるようにも見えるけどプラーガ能力なのか元々の犬としての習性なのか判断がつかない - 14二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:49:08
- 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:57:11
結局、器用さと知能があればいくらでも攻撃力を後付けできるわけだから数億〜数百億はしそうな歩兵携行の装備に敗れうるタイラントよりもその辺の自分たちにとっては無用な人をガナード(マジニ)にして40万前後のRPG7を装備させた方がコスパがいいというね
特殊な任務で少数精鋭というなら別だけど - 16二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:59:41
- 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:01:13
- 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:03:46
- 19二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:10:20
あ、ごめん
自分は16だけど自分が言ったのはγについてです
αは一応1の時点ではタイラント類を除いた汎用BOWとしては最高傑作扱いだったと思うよ
プラーガが出てくるまでのBOWビジネスの主力商品になってたと記憶している
- 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:41:52
- 21二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:43:11
ダークサイドクロニクルでも良い製品だと言われていた覚えがある
ただ、今後のニーズに応えるためにも、アヌビスなんかの別製品に力をいれていくようなことも言ってたかな
その後プラーガが出たんだったか - 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:13:59
6のジュアヴォとか中国に出現する個体はカーラが治験と偽ってやったらしいけどあの短時間でスラムの人が銃や戦闘ヘリ乗りこなすとか普通にイカれた性能だよね。
- 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 16:47:53
ジュアヴォって感染で産まれたやつだっけ?
ジェイクが騙されたみたいに直接接種で作ってるんだっけ? - 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 16:51:18
- 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:16:23
確かに命令をより忠実に守れて人間がやれることは一通りできる寄生虫由来の生物兵器やジュアヴォのほうが需要高くなるよなそりゃ
- 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:20:07
こいつ出てたのって1 3 5 ベロニカ リベ1?
- 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:21:59
最近町に出没する熊一匹で大問題になってるの見るとスレ画一匹でも洒落にならん脅威だろうな
- 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:29:43
比較対象が悪いだけなんだろうけどモーフィアスとかアビスとかウェスカーとかアレクシアとか考えると強化型Cでもなければ直接投与でジュアヴォってコスパいいのか悪いのか分からんな
- 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:52:53
- 30二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:16:56
ネメシスの背中にくっついてる奴だけどくっつく前の虫状態の奴はプレステ3から出てるオペレーションラクーンシティで敵として戦えるね
虫状態でも襲ってくる他ゾンビにくっ付くとゾンビの身体能力が強化されてクリムゾンヘッドみたいになって超高速で襲ってくる
4出た後の作品だからか見た目プラーガに似てるんだよな。別物ではあるんだろうけど…
- 31二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:19:32
ネメシスの実験してたヨーロッパ第6研究所勤務とかこれで関わりない方がありえないよね。めっちゃ気になる。
- 32二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:33:26
タイラントシリーズと比べると明らかに旧式なのにウェスカーが重宝してたな、多分アレのせいか…
センサーで攻撃してくるの生物というより完全にマッシーンしてたなコイツら - 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:58:08
あー、ウェスカー欲しがってたの明確に支配種プラーガだったし、ルイスがアンブレラヨーロッパに普通のプラーガ持ち込んでて改良されてできたのがパラサイト、ルイス伝かどうかは分からないけど上位種があるのはわかっててロスイルミナドス騒動に乗じて支配種プラーガ掠め取りに行ったのが4の可能性あるのか…
プラーガもそうだしシュアヴォもそうだけど、従来のBOWと違って遺伝子操作した生物とかクローン生物培養する手間要らずで材料現地調達できるのが画期的すぎるわな - 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:07:44
リベ1の時点じゃFBI支援のテロ組織が町中に放てるぐらい所持してる=そんだけ流通してたんだろうけど多分に安いってとこが大きそうだからなぁ……結構な数が対策本部に侵入してるけどFBI3人に狩られてるし
これが銃持てるマジニ(ガナード)やジュアヴォだったら銃撃戦になるから小人数じゃとても無理 - 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:11:42
透明化するファルファレルロとかいるしジュアヴォより輝ける場所はあると思う
ジュアヴォというかCウイルスの変異ってコントロールできるのかよくわからないし安定性のあるハンターの需要もあるはず - 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:25:24
戦場に放つならハンター、人に偽装して人混みに紛れさせるならジュアヴォみたいな棲み分けできそう
- 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:25:35
スレ画のハンター自体は出来がいいけどこれの改良版を作ろうとするとだいたい微妙な失敗作になる
- 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:41:48
γは特定の人間を識別してたり地図を覚えたりと、知能面では基準をクリアしてそうなんだけどな
ハンターの売りの1つである機動力の低下と攻撃の際弱点モロだしの欠陥がねぇ - 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:12:45
リベ1のバイオテロのムービーでハンターが大量に投入されてたけど
晴れた昼間の街中だったのがなんか新鮮な感じだった - 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:27:01
水辺付近にトラップとしてばらまけばそれなり有用性はあると思うがどの道ハンターの万能性に欠けるのよね
- 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:30:55
でもどことなくかわいいよなハンターγ
こっそり飼ってた(?)研究員いたの何かわかる気がする
懐かれたら捨てて来なさい!って言われても捨てられない - 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:28:02
5には出てないんじゃないかな、5に出て来たのはリッカーの改良版
- 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:31:50
- 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:37:50
後継者の割に一作品しか出てないんだよね。その後の時系列では普通にハンター出るのに。
- 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:59:54
ゲーム的にはマジで強い
- 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:12:58
- 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:17:01
- 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:17:26
リベレでステルス搭載した奴が出てきた時はビビったよ
- 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:27:07
リベ1のテラグリジアって、ハンターだけ投入されたのか? ってたまに思うときがある
だとしたらどれだけの数を投入すれば、最新の技術を投入して作ったはずの都市を焼き尽くして放棄する事態になるのやら
たぶん、Tアビス、もしくは通常のTウイルスとセットで投入してそうだなって
Tアビスの発見って一応幽霊船(豪華客船)のハズだし - 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:15:01
リベ冒頭のリポーターのセリフやリベ1と2の設定資料集とかを見ると
「ドローンでウィルス散布の上BOWを投入される。深刻なウィルス汚染から最終的には都市放棄を判断され衛星から都市めがけて太陽光線を利用したレーザー照射による滅菌作戦が行われ都市機能を失った」
みたいな事が書いてあるんだけど、テラグラジアパニックの前にモルガンからヴェルトロにT-abyssのプロトタイプが渡されてるのでおそらくテロにも使われてるから、深刻なウィルス汚染だけじゃなく証拠隠滅も兼ねて都市ごと消されてるっぽい - 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:23:51
というかゲーム中のムービーでドローンが赤い煙(おそらくT-Abyss)散布してるシーンがあったはず
その割に本部にはハンターしか出てこないけど、別区画じゃウーズが大量発生してたりしたんだろう
ちなみにテラグリジア編で建物の1Fからドアの外を見ると放棄された車列の上をハンターが飛び回ってる
バイオでも珍しいハンターが動き回る背景 - 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:33:36
- 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:35:53
・安価で大量生産可能
・簡単な命令なら遂行可能
・どんな格上でも即死攻撃でワンチャン逆転可能
・よく見ると可愛い
BOWとして合格点の出来 - 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:11:15
Tウィルス系のBOWなら量産型として一番成果をあげたやつってのは間違いないよね
というか他が壊滅的すぎる、タイラントも成功ではあるんだけど量産するのに難があるからなぁ - 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:38:54
誰か興味本でもいいからこいつとタイラントのハイブリットを作ってみたりしなかったのだろうか
- 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:00:23
ゲ-ム上の都合なだけで実際にはハンターは強かったと思うよ
テラグリジア鎮圧に乗り出したFBCが鎮圧出来ずに本部まで攻め込まれている状況だもの
鎮圧出来る弱さだとバイオテロの恐怖を実感させる宣伝上モルガンも困るし鎮圧出来ない強さな事は分かっていたと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:10:33
ハンターαは同じ物でも登場するゲームによって性能差が凄いんだがどのハンターαが設定通りの強さしてるんだろう
個人的に1番強いハンターαはオペラクのカッチカチハンターで弱いのはリベレーションズの体術で殴り倒せるハンターかアンクロのジャンプ中は一撃で倒せるハンターなんだがやっぱりオペラクか? - 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:21:24
αとγ違い過ぎてまずなんでコレをハンターと名付けた…
- 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:57:11
新規のクリーチャーよりよっぽど体術に強そうな見た目をしてるが蹴りやパンチであっけなく死ぬよね
- 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:58
制作会社は違うけど、一番リアルに遭遇したらこうなんだろうなって思ったのはやっぱりオペラクだな
現実のヒグマですらライフルで数発撃っても急所外してれば構わず向かってきてやられるし急所以外打撃も刃物もあまり効かないから、マシンガン連射で多少はストッピングできるけど体力尽きるまでは構わず突っ込んでくるハンターやゾンビは恐怖だったな
しかも一体倒すのに結構弾使うから群れと遭遇したら場合は基本逃げるか立ち塞がる奴だけ倒して強行突破しか無い
主人公サイドじゃないただの一般兵だからウィルス抗体もなく攻撃されれば普通に感染もするし…
今の技術でリメイクされたアウトブレイクでハンターと会ったらすげー絶望できそう
- 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:44:34
γはOBやDCなどなど外伝作品でそこそこ出番がある、だがβはマジで3にしか出て来ない…
- 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:47:57
BOWを取り扱ってる企業ってカタログとかあんのかな
顧客に見せて「こちらが今我が社おすすめの商品です。特に市街地投入には~」とか説明したりして - 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:59:16
アンブレラの裏方面営業の日記とか想像すると楽しい
「今日は開発部から新製品にどうかとサンプル品を見せてもらった。
キメラと名前をつけたらしく、実物を前に得意満面で「製造方法」を説明していた。
あいつら頭に蛆でも湧いてるんじゃないか」
- 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:08:23
確かに、買う方も買う方だよ
いくら戦争やらテロリストでも人間に爬虫類混ぜました!とか生理的嫌悪感の方が勝るだろ