- 1二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:05:32
- 2二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:11:45
良い意味でライオスだしなに落ち着くのよね
サイコパスではなく身内好きの人間だとわかるし - 3二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:23:59
凄い魅力的で好きな主人公ではあるけど仲良くなりたいかと言われたら難しい不思議な男
- 4二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:29:21
主人公としての説得力というよりはラストで王様になることに対しての説得力がどんどん出てきた気がする
- 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:40:50
主人公は主人公でも「神話・英雄譚の主役」としての造形に近いと思う
行動をつぶさに見ていくと胡乱なところが数限りなく出てくるけど
世界観がそれを受け止めてしまえるから総体としての魅力はあまり下がらない - 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:46:50
内面が少しづつ描写されていく内に割と共感できるところが出てくるというか良い意味で結構普通の人なんだなとなる
- 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:47:18
翼獅子の「お前世界平和とかどうでもいいだろ。仲間さえ助かれば世界が滅びても無関心だろ」って指摘を否定しきれずに「そんなのよほどの聖人君主以外みんなそうだろ」って言ってたのが凄い印象に残ってる
- 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:10:05
身内さえ無事なら世界とか正直どうでもいいしいざこざも面倒だから死ぬという手段も別に躊躇するもんでもない、って主人公としてどうなのって造形してるけどこれまでの旅の中で説得力出てるよね
- 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:13:20
親しい人からも決して全肯定されるわけではなくちょっと苦手な部分もあるけど…まぁ良い奴だよ
って扱いなのが面白い - 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:16:25
本当の意味でライオスの心の底を知ってるのって翼獅子しかいないんだよなぁ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:34:54
- 12二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:46:19
- 13二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:46:13
- 14二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:07:08
- 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:20:33
良くも悪くも
ライオスだからな(信頼)ライオスだからな(諦め)ライオスだからな(呆れ)
になるタイプなので知るほどに良い印象に変わるというイメージはないなあ
作中でも信頼・信用はあっても個人としては付き合うにはとことんダメというキャラも複数いるし - 16二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:22:34
隠し事をしないような清廉潔白な人間ではないけど
隠すためであっても誰かを騙そうとか考えない底抜け型の善人ではある
表に出したからにはそれはライオスの本当であるということを理解しないで裏を勘繰ると対応をミスる
- 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:22:40
悪魔を退けたのも妹を助ける過程でついでにやったことで王になる動機も妹の蘇生に協力してくれた人に礼がしたいというのが含まれてる辺りも本当に行動原理が一貫してるよな そして良い奴なのも間違いない
- 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 16:11:52
- 19二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:13:04
- 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:21:33
火竜戦やシスル戦で自分の受けるダメージを無視して最善手を取れたり肝の座り方が凄い
- 21二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:23:41
- 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:46:50
どんな状況でも諦めない不屈さと決断力、偏見なく人を見て清濁併せ吞む包容力、そしてコミュ力はむしろ低いほうなのに他人を信頼して動かせる人心掌握術
魔物食おうが古代魔術に手を染めようが良い奴だよとはっきり言われるくらいの善人だから周りから見捨てられず支えてくれる
逆に軍隊時代の詳細は絶対に話さないほどトラウマになってるから相当苦労したんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:32:28
身内以外にあんまり興味ない男だけど
国王という立場なら国民全て身内と言えなくもない訳で
やっぱり王様になって良かったよライオスは - 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:11:32
断じてサイコパスではないけどたびたび「デリカシーねえなこいつ…」と思わされる
ノンデリゆえ他のメンツだと退くようなタイミングで踏み込めるって強みもあって面白いキャラしてるよね
それはそれとして日常的に近くにいたらダルそう - 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:30:45
ある意味、人の上にしか立てない男
- 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:56:35
- 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:01:42
繊細だけど傷付いてるのを表に出さずに原因から距離を取るタイプの繊細さだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:02:48
ルフィと資質が近いよな
周りがどうにかしてやらんとダメな部分がちゃんとあって、そのダメな部分を弱味だと思ってつけ入れられたらヤバいけど、フォローしてやるとフォローしてくれる相手には心の底から信頼を寄せてくれる
- 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:04:24
困難な状況下でも消して諦めず
打開策を提示、即実行に移す
その行動に自然と様々な人物が募っていき
やがては悪魔の野望をも飲み込んだ
うん英雄だな
出自ははっきりしているのにその前半生がはっきりしていない点も
うん英雄だな
後世の作家が好き放題書いて、歴史家が頭抱えるんだろうな
- 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 02:47:12
多感な子供の時期に学校で苛められるし家に逃げる事も出来ない
そんな周りが敵にしか見えない状態で過ごして性格が悪くならなかったのは善性が強い
その善性ゆえに騙されてしまうんだが…悲しい話だ - 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 03:51:38
海外の児童文学に出てくる大人とか伝記物の主人造形だよね
- 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:48:16
- 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:49:52
サイコパスではないけどノンデリは全く否定できない
でも共感性がないわけではないし自分と他人が違うのもわかってる不思議な人 - 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:51:40
共感性とデリカシーは異なるものだからね
ライオスに無いのは後者だから - 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:57:26
- 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:59:35
持ち上げられても貶されても違うよ!と言いたくなる
- 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:00:17
戦闘力も特別高くないけど頭は回るしそれでもやられるときはあっさりやられるのも主人公として異質でもあるし魅力でもあると思うんだよね
総じて本当に九井先生のバランス感覚が絶妙 - 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:03:27
デリカシーのなさでは他キャラも別方向にダメな所あるからな…特にチルチャック
見た目で救われてるけど良くも悪くも諸々の意識が昭和のおっさんだからな - 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:15:04
いやまあ当人の語彙次第ではサイコパスと言う言い方になるのも分からないでもない
多分対人関係が一定ラインを割る手合いをすべてサイコパスって単語に当てはめてるんだろう
そのものずばりサイコパスと言う単語がライオスを表せる言葉かと言うと違うだろうけどね - 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:19:20
対人能力云々って基準すらなくこいつおかしいヤベーwくらいのノリが大半だと思われ
- 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:35:18
「あなたに向いている職業は王様!もしくは奴隷!」って言われてる人いたら俺多分笑っちゃうと思う
- 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:14:26
うっすら嫌いって評価がなるほどとなるのもわかる
- 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:24:54
人を思いやれる心と物凄い善性は持っているのにデリカシーだけが欠如している男
- 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:03:36
- 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:07:55
ワイが苦手なアイツを全員がうっすら嫌ってる(願望)って視聴者わりとおるからな
- 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:20:19
- 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:37:34
チルチャックこそダン飯ニワカが持ち上げまくるキャラだからな
あの世界ではタンスさんやライオスと並んで聖人染みた善良さと面倒見の良さを持ってるのは事実だが
その反面、偏見に晒されると激怒する癖に自分の他人の偏見には無頓着
口の悪さも相当かつ他人をよく見てて理解力も高いのに他人を端的に言い表しすぎる欠点がある
口が悪いって欠点のキャラでここまで本当に口が悪いの珍しいと思う
ライオスが間の悪さで致命的な状況に陥るタイプならチルさんは比較的平時に致命的なことを口にして状況を悪化させるタイプだと思う
- 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:12:33
パーティメンバー全員にこいつ…!ってなる部分があるのが面白い
色んな意味でライオスがリーダーだから纏まってるチームだと思う - 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:28:09
チルチャック好きだけど奥さんが出てった理由も何となくわかるがなんというか
- 50二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:36:23
人間に興味無いみたいは認識を作中でもされてるけどノンデリではあるが割と対人関係気にするタイプなんだよな
んでもって鈍感ではあるが逆に繊細でもある
生来の声質故にイジメとか悪党に騙されたりみたいな人の悪意に触れてきたから人間に興味無いんではなく若干人間不信に近い
だから自分と話が合うと認識したり信頼できると思った人間にはやたら距離詰めてくる
要するにコミュニケーションが苦手なんだ - 51二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:34:19
シュローもライオスが苦手ではあるが、憎悪の嫌いって感じでもなさそうなんだよな
いいヤツではある、という認識はあるし、最後はちゃんと褒めてくれるし、羨ましい、も嫉妬というよりは羨望に近いのかもしれない
だがライオスのようになりたいか、と聞かれたら即答で否定する - 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:34:25
ぶっちゃけマルシルは直接会う前で好感度下がり切ってる(ファリンから聞いたライオスの話で)から本編だとこれ以上下がり切らない状態だったと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:53:28
作者が自分を大事にしないのが欠点って言ってるからもしかしたら周囲の評価とか目線に対する自己保身が欠けててこんな性格になってるのではと思ってる
よく見られたいって思う妹には自慢する兄貴ムーブしてるし - 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:54:24
- 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:37:04
最初に世界観を作ってからテーマ決めて最後にキャラクターを作ってそう
- 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:57:26
自分だけはコイツの良さを知ってると思わせる系だよね
>>44 の関係図もみんな後方腕組しながら言ってると思うとその更に後方で腕組みしたくなっちゃう
- 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:56:40
こんなんで好物はチーズケーキなのが好き
- 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:04:36
マルシル相手だと特に顕著だけど本気で弱ってる時には娘三人居る親らしい面倒見の良さ発揮するのにパーティーの頼れる魔術師として接する時は軽口が行き過ぎる事もしばしば…
奥さんにもこうだったんだろうなと察してしまうとね
- 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:46:28
ライオスとチルチャックはお互いの長所短所がかなり上手くかみ合ってるパターンだなと思う
シュローやカブルーを見てるとライオスと上手くやるには普通の対人ではむしろ必要な程度の嘘やごまかしも悪手になる事があるからむしろチルチャックみたいなタイプとの方が上手くやれてるというか - 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:55:38
リーダーとしての期待はしてるよねチルチャックは
- 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:46:14
そもそもあの辺の話が
別居中と知ってるのに奥さんのことをウッキウキで聞き出してきたマルシル
それにキレたチルが俺の浮気が原因だと嘘をつく
普段の軽口にマルシルがキレる
って流れなので
最初にデリカシーのないこと聞いてきたマルシル棚にあげて
チルばっかりムトンチャック呼ばわりすんのもひどいと思うんだ… - 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:48:28
- 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:23:16
墓場で幽霊に襲われたときはすぐに駆けつけてくれたりと愛情はあるんだが、寡黙すぎる父とヤバい宗教にハマったようにしか見えない母に失望してたからな
ファリンを守れるのは自分しかいないと思って軍隊に行ったら失敗してしまって自分の価値を見失ってしまったんだろう
冒険者も魔物好きとファリンが認めた相手が現れるまで1人にしないという思いからで将来とか自分の評価とかどうでもよくなってたし
- 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:59:19
ライオスって両親との仲が拗れはしたけど、トーデン兄弟の他人に対しての悪意のなさは両親から安全な環境と愛情を受けて育った結果だと思うから、ライオスの自己肯定感の低さはは親の接し方よりも軍隊でいじめられた事のがでかいと思う
ファリンを養うために軍隊入ったのに結局虐められて脱走って自己実現も人間関係も完全に失敗したわけだし自分に対して自信を失ってもおかしくない
- 65二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:49:39
軍隊は古今東西特殊な組織だからな…
合わない人は生理的なレベルで絶対に合わないしそういう人は多いので気にすることないんだが、
そんなこと誰も教えてくれないもんなぁ - 66二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:05:23
- 67二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:56:45
- 68二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:52:17
ライオスが自分の評価が低い一因はしたかったことが出来なかったからだと思うんだ
一緒にいることも居場所を作ってやることも出来ず中途半端に終わってしまい
大事な妹で幽霊から自分を助けてくれたファリンを助けることが出来なかったという思いが心に残ってるんだと
ずっとやってみたかった魔物食を否定されても残念がる位だけど
一時的にせよファリンを助けに行くのをやめようと言われた時にはあのライオスが仲間を睨みつける様に見てしまう位だから
多分レッドドラゴンを倒して復活させても自分を肯定できなかったんじゃないだろうか
狂乱の魔術師と対峙し迷宮の悪魔をなんとかした事で自分は最後までファリンの為に行動できると肯定できる様になったのではと思う
それに親しい仲間だけでなくタンスさんやフラメラというほとんど知らない他の人達がファリンを助ける事を手伝ってくれたから
周りの人という環境も自分のしたかった事を否定しないと思えたのかもしれない - 69二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:33:05
- 70二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:09:54
上手く言えないけど空気を読める時と読めない時があってその落差がすごいんだライオス
読める時は本当に鋭いんだけど読めない時は説明されても全然ピンとこない
アンバランスなところがある - 71二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:26:40
ライオスにとっては故郷での事はいい思い出じゃないと思ってるけど故郷でちゃんとした親の元で育てられた事はライオスのその後の人生に良い影響出ているよね
- 72二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:02:49
問題解決能力が高いところや具体的に目標を立てて行動できるところが主人公らしいと思う
ある程度の裁量を持たせた上で周りが欠点をカバーするのが一番活きるタイプなのでやっぱり王様に向いてるんだなと - 73二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:05:57
本人なりに真剣に悩む事はあっても懊悩を顔に出さずに結論を話せるからマジでリーダー向きなんだよ
作中ではヤバい判断をいつもより少し真面目な顔で平気で言い出すからサイコっぽくも受け取られていたけど - 74二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:26:42
- 75二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:29:27
- 76二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:04:51
- 77二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:28:04
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:01:20
正直、初期の頃はヤベェ奴の片鱗はありつつ薄いというかモブというかなんなら主人公マルシルかなと思ってた
絵柄の変化かもしれんけどレッドドラゴン戦あたりからおや?ってなって終わってみれば完全に主人公だった - 79二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:42:36
61本人だけど、片方だけ言われてると可哀想だよねって話であってます。補足してくれてありがとね
- 80二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:44:29
- 81二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:45:21
- 82二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:51:26
魔物自体が人を襲そって56すものって世界だけど、歩きキノコ愛好家とかいるからそこまでヤバい奴ではないのかもと思いつつ、でも食べるやつなんでセンシ以外出てこなかったしなとなる
まぁ、ウタヤから活躍してるカナリア隊が魔物食った?発狂してる?って反応なの見るにやっぱおかしいんだろうな - 83二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:56:51
人が通常魔物嫌いで家族や同胞好きってことがあまり自覚できてないだけの善人だよ
- 84二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:29:43
- 85二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:21:39
- 86二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:24:18
作中の色んな描写を見れば見るほどキャラ造形と描写力の高さに驚かされる
作者に脱帽 - 87二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:30:06
変人とかサイコパスとか言われてて実際常識離れした言動は沢山してるんだけど、生粋のぶっ飛び人間な訳でなく、人間関係に悩んでたり苦手なものを避けたり「蓋を開けてみれば案外普通の人」なのが好き
- 88二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:10:34
逆に見た目は眉目麗しく本編では真面目に魔物と戦っていたカナリア隊が囚人だけあってぶっ飛んだ性格なのが面白い
人は見た目や言動だけで判断できるほど分かりやすくないってことかな - 89二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:47:01
- 90二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:54:52
軍隊でやってけない男っていう評価は時代地域によってかなり自尊心にのしかかる重いレッテルになるしなー
なんだかんだ愛ある両親に守られてきた村長の息子が親元飛び出して自立しようとした先速攻これ食らうのはキッツイ
- 91二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:52:38
対人面のメンタリティは上でも語られてる通り「意外と普通の人」って感じなんだけど土壇場での決断力と発想力は良くも悪くも常人離れしてる側だと思う
そしてその資質がシチュエーションにがっしりハマった結果として建国の英雄に成り上がったって印象 - 92二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:27:55
- 93二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 05:51:51
「人をダンジョンに呼び寄せるような本書いてんじゃねーぞ」って西方エルフがキレそう
- 94二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:30:05
迷宮グルメガイドの筆者どんな人なんだろうね
生きてるかもわからんが間接的に自分の本が世界を救ったと知ってどう思うんだろうか - 95二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:01:37
- 96二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:11:51
呪いについてなんだけど
「魔物に喰われて食物連鎖の一部になりたい」って欲が叶わなくなったじゃん?
今のところ魔物に避けられてるけど動植物とか菌とかには避けられてなさそうだから、食物連鎖に加わることはできそう
この欲が「魔物込みの食物連鎖の一部になりたい」なら呪いは「お前の加わった食物連鎖に魔物は入れない」っことにならない?
ライオス成分の入った食物連鎖が広がっていくと魔物はゆるゆる食物連鎖から追い出される事にならない?
結果ライオスの愛で魔物が滅ぶ
さすがに考えすぎ? - 97二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:46:26
いわゆる徳のあるとかカリスマ性のあるとかの印象はなかったんだけど、毛皮を羽織ったシーンで王としての貫禄というか説得力みたいなものは感じた
- 98二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:01:57
迷宮の外に持ち出すのも一苦労だし宝虫とか時間がたつと不味くなる食材も多いだろうしね
迷宮内で自給自足しないと美味しい魔物食にはありつけないだろうからやっぱりハードルが高い
ファリンは好評だったから転移術が一般化して冷凍保存して運び出せるようになれば魔物食も普及しそうではある
- 99二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:56:17
- 100二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:46:38
「王か奴隷にしかなれない男」って言い方、キャッチーでかっこいいけど極端に言いすぎだと思うんよな
兵隊は奴隷か、キャラバンの下働きは、日雇い労働は、冒険者は?
自分の意志で目的を持って行動してるなら奴隷ではないんじゃないか
王か奴隷かなんて二択ではなく平民にも旅人にもライオスはなれると思うよ - 101二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:56:08
- 102二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 03:38:48
- 103二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 06:35:41
そんな!まるでライオスが魔物を食べたい異常者みたいじゃないですか!