ドーガ系ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:32:04

    なんか量産感がするのにワンオフ感も漂わせるのすごいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:37:53

    ギラ・ドーガにサイコミュ搭載した試験タイプがそのまんまなんで
    それを手足やボディの骨組にサイコミュチップ練り込んで軽くして性能引き上げたのがスレ画
    それでも総帥の要求に足りないんで新規設計改め別ルートで開拓してた機体を取り込み直して完成

    サイコマシンとしてならスレ画、基礎スペックとしてならバルギル、それの良い所取りがサザビー
    MA開発ルートだとギラ・ドーガ→サイコドーガ(ベルチルのとは違うαモドキ)→α止まりしたけども
    これが更に開発が進めとナイチン参考にしたβアジールや行きつく

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:09:23

    バギ・ドーガ、メラ・ドーガ、イオ・ドーガ、ヒャド・ドーガはいつ出ますかね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:10:33

    >>2

    コイツ一番ドーガ系で好きなんだけど商品化しないかなあ。

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:11:41

    >>3

    バギはもういる

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:14:30

    >>5

    いたのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:16:14

    こいつはドーガ系じゃ無くなっちゃった子

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:24:51

    サザビーもそうだけどじっくり見るとほぼギラ・ドーガ
    頭部のデザインや武器とかの装備品でめっちゃ別物に見える

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:37:15

    ベースがギラ・ドーガでどんだけ派生すんのかって感は確かに
    メッサーにも再設計されるし開発ベース次期考えたらめちゃくちゃ基礎設計が優秀で拡張発展しやすかったんだろな
    たしかCCA時期に戦えてるとはいえスペック的にはジェガンには劣ってたんだっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:50:16

    名機扱いされたマラサイの基礎設計ベースにザクⅢとかのデータ組み合わせブラッシュアップした
    安い、それなりに強い、装備換装で万能、操作性抜群と良い機体ではあるんだドーガ、シンプルな器だから
    色々と盛りやすい拡張性も残している、総帥用の機体にするには足りなかっただけで

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:04:26

    >>1

    サザビーの元だから好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:42:08

    クロエ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:40:21

    ウム…嘘はとびきりの愛なんだなァ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:31:01

    クェス

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:09:24

    これは差別ではない 差異だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています