- 1二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:05:26
- 2二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:07:56
ボス戦前のラスボスは過酷
- 3二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:13:56
- 4二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:20:21
もともと先進国じゃないと強豪国になれない競技だけど、
その中でも日本人(の大半を占めるいわゆる東アジア系人種)は比較的小柄で細身なので盤上の機動力と演技の表現で有利だったとは聞くな - 5二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:22:50
- 6二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:25:37
将棋とかも世界大会あったらこんな感じになるんだろうなって
- 7二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:26:38
読み始めた時誇張表現でしょ?って冷笑してたんだが今年のGPシリーズ日本人だらけで笑ってしまった
マジなんだ…自分の興味無い世界だったからすげーカルチャーショック受けて新鮮だった - 8二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:41:02
リンクに氷有るのは前提でその為にレッスン受けるための月謝に遠征費用に道具代もかかるしなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:48:11
今年の全日本?男子シニアの解説でここ12年の大会金メダリストが2人だけ(羽生・宇野)って言ってたのが日本フィギュアって本当に世界のド上澄みなんだと思った フィギュアスケートって引退早めのスポーツなイメージなのに上が不動って同世代の選手絶望しそう
- 10二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:50:57
大袈裟に言うとテニスの旧BIG3がみんな同じ国にいるようなもんか
- 11二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:51:51
- 12二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:54:45
羽生結弦選手と宇野昌磨選手が同じ日本の大会に出てたもんな…
- 13二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:58:34
あのですね
世界選手権やオリンピックは選手枠が1つの国に最大3つまでしかないのでね
世界ランキング10位内に5人いて3席奪い合うみたいなことがザラにね - 14二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:59:09
織田くんが出てたからテレビ側が「誰が勝っても初優勝」って言えなかった話好き
- 15二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:03:19
- 16二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:05:32
有力選手が居ない大会なんてまず無いだろうし修羅の道やなぁ…
- 17二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:07:51
これが「最初からクライマックス」ってやつか
- 18二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:08:50
グランプリファイナルは「グランプリシリーズの合計順位ポイント上から6人」だから今年の女子みたく日本勢5人!が起きるんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:20:19
- 20二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:21:02
- 21二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:22:12
- 22二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:25:45
今最上位の花織ちゃんは4回転も3Aもない状態で露の主力勢と殴り合いしてオリンピック個人戦でメダル獲ったんだからそりゃ強いに決まってるんよ
- 23二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:28:56
修羅すぎる…
- 24二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:31:46
- 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:36:01
- 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:40:13
国全体のレベルが高い事は良いことなんだけど超一流の中でも涙を呑む子が多くなるのは残酷だなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:48:14
なのでジャンプの飛距離がありすぎてミスした子を見て「壁がよけろ」と思うのと同じくらい「枠が増えろ」と思って見てますねぇ毎年……
- 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:58:32
いっそ団体戦でもしなきゃ無理だろうなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:02:39
団体戦ってシングル男女2人ずつ、ペアとアイスダンスは1組ずつだっけ?
足りない…枠が足りない…!! - 30二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:10:46
最近は四大陸選手権(ヨーロッパ以外の地域の大会)に世界選手権とは別のメンバー派遣するようになったけど、少し前まではほぼ同じメンバーぶつけてたんで更にお腹痛かったよ
- 31二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:14:53
それでも層が厚くて出せる主力選手が沢山いるのは良いことなんだ
国によっては1シーズン主要な試合全部1人で出て半年に10試合くらい出てた選手もいるので - 32二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:23:06
日本人フィギュアスケーターが世界の舞台でメダルとりましたっていうのは大きな大会があったら毎回のように流れてくるニュースなんだよね
そして入賞した選手も滅茶苦茶凄いはずなのにサラッと流すように伝えられることが多い
メダルとった選手より注目度は下がるのはそうだろうけど、だとしても口頭でさえ触れられずに名前と順位が画面の片隅に表示されてるだけってこともある
それくらいメダルが期待されてるし、それどころか下手したら誰かがメダルをとるのは前提のように扱う人もいる
冷静に考えればとんでもない層の厚さだしライトに見ている分には楽しいんだよね、大会のたびに期待できるから
選手一人一人に思いを馳せたら情緒狂う - 33二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:32:17
- 34二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:54:22
- 35二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:57:11
- 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:02:07
- 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:09:37
去年の世界選手権は「枠が足りないシングル、枠が余るペア」と言われていたが、今年はペアの出場枠使いきれそうで嬉しい…
シングルは修羅の道感あるけど… - 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:25:08
ペアは今までも複数枠とってきたことがあるんだけど、その組以外に国際大会レベルで出られる組がいなくて言い方悪いけどムダになってたとこあるのはまあ事実
3枠目が世界ジュニアから臨戦する前提になってるので実現するかは半々だけど3枠使い切れる可能性出てきたのは本当に快挙と言うほかない - 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:26:52
- 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:29:41
すごく簡単に言うと
ペア:
ほぼ孤軍奮闘だったけど、りくりゅうペアの活躍で後輩が増えてきた。ついに日本国内にも国際大会で勝負できる練習環境もできた。
アイスダンス:
日本のレベルは着実に上がってる。でも30代まで続ける選手が多いぶん上位層がほとんど入れ替わらないので割って入る隙が無い。
- 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:33:36
ペアは包丁2本持った状態で回りながら飛んでくる競技なんでリンクは3組くらいしか一緒に練習出来ない競技なんだ
で日本ではそんなリンクの貸切り方できる処もなく、海外に行く(それが可能な財力があるか)が最初に立ちはだかる - 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:36:09
競技人口はシングルに比べたら少ないが増えてきてる
相手がいないとダメな種目で、かつエレメンツ練習にリンク全体使わないとだから環境面でも増えにくいのは仕方ないところもある
ペアは刃物2人分がリンク縦横無尽、アイスダンスはステップ要素リンク左右いっぱい使ったり1周丸々使うからね
- 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:40:01
アイスダンスはね…選手生命が長いから強い組はずっと強い
日本はずっと世界選手権1枠で、10位以内に入れば2組に増えるんだけど、うち3組ずつアメリカとカナダで他も強豪カップルが入ってくるから牙城が全然崩れないんだ
0.9点差で11位になった2018年が特に惜しかった
ISU World Figure Skating Championships 2018 - Ice Dancewww.isuresults.com - 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:58:57
一般人で言うなら総体の優勝や決勝・準決勝出場常連校が同じ地区予選内(上位2校進出)に5つも6つもひしめき合ってる感じかあ 異常自体だな
- 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:14:34
未だにペアやダンスで勝てねぇんだと言おうにも海外から見たらあれだけシングル強い癖に何言っとんねん貴様らってなるなこれ
- 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:16:24
アイスダンスは同じ組が10年ぐらいトップ10に居続けるのでシングル競技と比べて世代交代がめっちゃ遅いのも一因
着実に力は着けててもレジェンドがずっと上位にいる - 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:27:18
ここ四半世紀の日本ペアの歴史は高橋成美の歴史でもあるからなあ
2002年
父親の転勤先の中国でペア競技と出会う
↓
2004年
中国ナショナルチームでの練習を特別に許可されシニアの大会でも6位に
しかし「日本国籍のあなたをこれ以上教えられない」と急に突き放され練習環境を失う
帰国しても当時の日本にペアの練習環境はない
↓
2007年
ペアを諦めきれず中国時代うっすら縁のあったカナダのコーチに藁にも縋る思いで連絡したらまさかのOK
2つ年上のマーヴィン・トラン選手と出会う
↓
2008年~
“高トラ”ペアとしてジュニアグランプリシリーズ優勝や世界ジュニア表彰台など「日本代表ペア初○○」を連発
ジュニアとシニア掛け持ちでシニアの世界選手権トップ10にも入る
↓
2012年
世界選手権で日本代表ペア初のメダル獲得
しかしトランがソチ五輪出場に必要な日本国籍を取得できず(練習拠点がカナダで日本居住実績が足りなかった)
高橋の怪我も重なりペアは解散
↓
2013年
ペア競技者育成トライアウトで、指導役で来ていた高橋が元男子シングル選手(希望者ではなく連盟から来いと言われたので来ていた)にビビッときて自分のパートナーにスカウト
このとき声をかけたのが今“りくりゅう”ペアとして国際大会で活躍する木原龍一選手である - 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:23:07
有識者達のお話楽しいからもっとやってください
アイスダンスの世代交代が遅いのは分かったけど、シングルの現役って平均何年ぐらいなんだろ
世界トップの選手は20代半ばくらいまで演っていそうなイメージなんだが - 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:13:05
メダリスト読まなかったらアイスダンスって競技がある事すら知らなかったわ
- 50二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:14:21
- 51二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:17:26
- 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:48:05
メダリストでも現実でもシングルではジャンプが大きな得点源になるけど
動体視力クソ雑魚な自分ではジャンプの区別がろくにつかないので見る時には振り付けを楽しむことが多い
音バンバン拾ってくれる人好き
あとテレビの左上に表示されるリアルタイムで点数出してくれるやつ(TESカウンター)にお世話になってます
演技が入ってこないからいらないって人もいるけど「あの動き凄いな」って思った時にちらっと確認したい - 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:29:59
これが格闘技なら別階級に移動とかもできるんだがフィギュアはそういうのないしな…
- 54二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:43:44
北京五輪銀メダルのトゥルソワが知らん間に結婚して苗字イグナトワに変わってたときはビビった
ほんで五輪後2年間競技してなかったのに急に出るわ〜ってテストスケート(実戦形式の新プログラムお披露目会)出てきて4Lz飛んでこっちの目玉が飛んだ
- 55二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:51:54
アイスダンスはいいぞ
リズムダンス(他カテゴリで言うショート)は毎シーズンテーマや使用楽曲のジャンルが指定されてて、課題として全選手が同じステップを組み込まないといけないから、各組のテーマに対するアプローチを楽しみつつ課題の完成度を見るのが好き
連盟がエンタメ色出したいのかジェンダーロール的なことなのかワルツが課題にならなくなって10年くらい経つことに不満顔なのがワイです
- 56二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:13:54
リフトやスロージャンプのあるペアのダイナミックさもジャンプがメインじゃない分スケーティングが極まってるアイスダンスも良いよね
- 57二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:32:40
ペアを描いたツーオンアイスなんて漫画もあったな。残念ながら短命に終わってしまったが。
- 58二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:41:31
テレビ中継もたまにしか見ないレベルのにわかファンですらないスケートミリしらだから、国内の化け物たちの修羅の世界すぎてビビってる
「全然詳しくないけどなんとなく凄そうな印象だけはある」程度の事柄について具体的にどう凄いのか教えてもらって「そ ん な に」ってなるの楽しいな - 59二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:50:49
ここで龍一くんがトライアウト来てなかったらorペアにスカウトされても自分は男子シングルでやるからと断ってたら日本ペア、特に男子の歴史終わってたんだよな
日本にペアやってる男子がいないからロシアに移籍してロシア国籍取ってロシア代表になった川口悠子選手がいたくらい男子がいなかったので
- 60二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:51:21
フィギュアに関しては海外戦よりも、世界ランキング上位者を煮詰めた修羅の国内大会をどうにかしないといけない地獄のスポーツなんだけど、逆に言うとトップクラスの選手を身近で見られる贅沢な環境でもあるんだ。
- 61二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:58:21
スポーツ漫画によくある、海外チームとかが来日して「これが、世界…!」みたいになるやつ
フィギュアスカートではあれが場所によっては県内にいる - 62二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:24:14
アイスダンスは年齢上がっても滑れるって聞くと司先生まだまだやれたんじゃん!ってなるな 現役時代より上手くなってるし まぁ財力が足りないんだけど…
- 63二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:47:53
日本の層の厚さに「この選手は国が違えば世界の舞台に立てたのかなぁ」と思うこともある
ちなみに某国の選手が国籍を変えて国際大会に出場しようとしている話もある
「えっこの国イメージなかったけどフィギュア強かったの!?」となったら選手の名前で調べてみると国籍変更した人だったりするかもしれない - 64二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:45:28
- 65二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:08:44
一番下の行にあるシンクロもいいぞぉ…
大人数ならではの一糸乱れぬ隊形変化や4,5人がかりのリフトは本当に圧巻で、アイススポーツ全般強いアメリカやカナダはもちろんスウェーデンやフィンランドもシンクロは強豪国
プログラムも面白くて、何年か前にトランスフォーマーで合体ロボしてたチームもあったし、競技者の大半が女子なのを逆手に取って唯一の男子が「女たちを片っ端からメロつかせる罪な俺様」を演じるプログラム滑ってたこともある
- 66二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:12:09
コーチしながら現役復帰して欲しい気持ちと司先生はいのりちゃんを全力でサポートするんだから今のままでいいのと心が2つある
- 67二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:25:22
- 68二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:31:09
日本が男女シングルでこれだけの強豪国になったのって金メダル期待されてた伊藤みどりがアルベールビル五輪で銀に終わったのもあってメダル狙えるのが一人の選手だけではプレッシャーに潰されてしまうって反省から長期にわたって強化してきたのが結実した結果だからね
ただ練習できるスケートリンクが不況や老朽化で閉鎖して年々減ってるからここどうにかしないといずれは先細るよ - 69二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:32:59
- 70二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:52:37
そのニュース見た時は本当に唖然としたし今でも妙に実感がない
選手として思うように動けた時間は限られたかもしれないけどクリスがアイスダンスの底上げをしてくれたら彼の凄さは広く伝わるだろうしスケートとしてももっと楽しくなるぞって思ってたよ……
- 71二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:53:32
- 72二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:50:27
広告を読ませない女、カオリサカモト
- 73二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:30:46
ロシア女子がどんだけ魔境かというと、
2018ジュニアグランプリファイナル、2019グランプリファイナル、2020欧州選手権の女子シングルチャンピオンが今ペア選手やってる - 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:49:04
まあ考えてみればそりゃランキング上位の人たちも人間だから普段住んでるところで練習とかしてるんだけど大会の緒戦でランキング上位と戦うとかふざけんじゃねえ展開が過ぎるな
- 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:40:50
荒川静香の頃くらいからフィギュア見てるから今の超強豪国化は嬉しいんだけど
遠くへきたな感もある - 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:37:00
ウインタースポーツは北海道とかの北国か、裕福な東京(または大阪)にいるもんだという先入観のあった自分、愛知県の強豪ぶりに慄く
- 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:00:41
愛知にフィギュアスケートを根付かせるべく小塚光彦(バンクーバー五輪代表の小塚崇彦の祖父)がめちゃくちゃ頑張ったんだ
光彦さんは1940年に開催されるはずだった冬季五輪を目指してたけど戦争でそれどころではなくなり、戦後1948年に愛知県スケート連盟を立ち上げてフィギュアスケートの普及を始めた
1953年には大須に通年のスケートリンクができて、その後邦和スポーツランドみなとと合わせて市内に通年リンクが最低2つあるスケートの町になった
そして光彦さんに勧められてスケートを始めたのが、後に伊藤みどり・浅田真央・村上佳菜子・宇野昌磨らを育てることになる山田真知子コーチ
他に愛知でスケートを始めた選手には安藤美姫、鈴木明子、中野友加里などがいる - 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:05:19
- 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:51:55
- 80二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:44:17
- 81二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:58:13
- 82二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:17:34
プルシェンコなんかはソビエトシステムの遺産とか言われたりしたけど、
日本も過去の人たちの努力や投資が今のスケートに繋がっている訳なので、
強豪になるのも難しいけど強豪であり続けるのはもっと難しいんだろうね - 83二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:37
- 84二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:34:21
柔道とかも同じらしいね
- 85二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:35:46
- 86二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:11:59
- 87二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 03:21:41
直近の日本選手権男子はなんか総合4位によく見た名前のあの人(織田信成37歳)がいてショートでマツケンサンバ踊ったり、銀メダリストが16歳のジュニア級でノーミス完走とか滅茶苦茶面白いのでYouTubeを全人類見て欲しい
- 88二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 03:53:07
- 89二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:14:35
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:29:30
来季の五輪は露が1枠で参戦してくるぞ
女子のペトロシアンは、先月のロシア選手権で総合262点で2連覇した。昨季から3A,4Tに多回転を絞り安定し出した。レヴィトやチェヨンの同期の18歳で
今季から安定し出したので来季も大丈夫だろう。
柔軟性が高くスピンのGOEはワリエワ並み。
ペアのミーガリは、北京五輪🥉で、先月のロシア選手権では総合239点で2連覇。20代前半にも関わらずペア史上最高の安定感というかペアじゃあり得ないレベルの安定感でミスをしない。
と、女子とペアは安定の金確しかいない層の厚さを保っているけど、男子も鍵山くん以外の日本男子はウカウカしていられない5クワドが中々安定しているTESマシーン兼TikTokのフォロワー100万人のダンサーとおもしれーやつ。
アイスダンスは、それぞれ1児の父と母となった北京五輪の入賞者ステブキが出てくるが、アイスダンスはどんでん返しがない競技性質上、出たらどの位置か読めない。 - 91二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:48:49
有識者に聞きたいんだけど現実のフィギュアも中部より京都とか東京のが強いの?
東北や北海道は? - 92二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:02:43
地方が、というかそこ拠点のクラブがかな。良い環境求めて地方から良いクラブに移籍する感じ。
今シーズンGPファイナル銀メダルだった千葉百音選手は元々仙台の選手だけど、一昨年に京都の木下アカデミーへ移籍。
ジュニアGPファイナル銀の中井亜美選手も、同じく東北・北海道ブロックにあたる地元新潟のアイビスSCから千葉のMFアカデミーに移籍。
愛知から移籍した選手だと、吉田陽菜選手が名東FSCから木下アカデミーだったかな?のはず
- 93二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:22:27
フィギュアスケートは日本では競技人口数千人のマイナー競技とか言うやつたまに見るけどこういう事情とか知らなさそう
- 94二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:14:30
- 95二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:53:21
世界で活躍しまくってる選手たちが全日本は別物、一番緊張するって口を揃えて言う程だからな 中継見てる分にはおもしろいが
- 96二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:08:02
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:08:26
そうだよ
94さんが言ってた頃は姉のキャシーと組んでて、ソチ五輪の翌シーズンにキャシーが引退した後は村元哉中さん(のちに高橋大輔とアイスダンスカップル結成する人)と組んでた
平昌五輪では日本勢歴代最高タイ、世界選手権ではアジア勢歴代最高順位、同じ年の四大陸選手権で日本アイスダンス史上初の表彰台と日本アイスダンスの歴史を語るに欠かせない人になったよ…
亡くなる数日前にブログで「日本に根を下ろしてアイスダンスの指導をするためにアメリカに置いてた荷物を全部日本に送ったよ」って書いたばかりだった
- 98二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:08:49
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:10:16
- 100二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:24:39
上にも出てるけど、あくまで全日本で世界選手権(ジュニア含む)出場が確約されるのはチャンピオンだけだからね…厳しい世界
- 101二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:47:18
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:48:33
というかフィギュアスケートの魔境っぷりを理解するほど痛感するけど
この世界で長年君臨し続けた羽生結弦選手ってマジで偉業を成した偉人だよね
昔見た番組で羽生結弦さんにハマってる曲を聞くってコーナーがあったんだけど
「Adoさんの私は最強って曲が好きで」
「単純に歌としても好きなんですが、歌詞がそのまんま自分の気持ちというか」
って話してるの見てすさまじい人生だなと圧倒されたわ
この歌詞を聞いて「自分の気持ちを代弁してもらったようで、初めて聴いたとき涙が止まらなかった」って感想が出てくる人生ってどんだけのものなのか想像もできねえ……
【Ado】私は最強 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
- 103二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:04:10
- 104二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:07:02
ウタの心情を歌った曲に共感できるレベルのプレッシャーは相当なもんだろうな…一般庶民には想像も及ばん…
- 105二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:15:39
ペアとアイスダンスはそもそも教えられるコーチと環境がシングルほど揃ってないのもある(最近は環境が整ってきてるけど)
何よりどっちもやりたくても相方が必要だからハードルがどうしても上がる(本人が上手くても相手がいなかった瞳先生がこれ) - 106二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:29:10
フィギュアは男女比の偏りもすごいからなぁ
ただでさえ女子に比べて少ない男子のうち、ペアやアイスダンスを選ぶ選手がもっと少ない - 107二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:42:04
- 108二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:55:08
司先生は肉体的な限界で諦めた訳じゃなくて問題は金銭面だからね…
- 109二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:04:32
実際作中でも某キャラが司先生にコーチなんてやめてスケーターとして復帰しなよって言ってるからね
- 110二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:32:04
- 111二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:05:55
メダリスト読むと勇利の語り部詐欺感に気付く現象多いと思う
アイツ上澄みの上澄みじゃねーか - 112二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:28:47
一応スケート選手は1回だけなら引退届を撤回できる
- 113二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:53:33
- 114二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:18:41
女子スケートボードなんかも全く同じ現象起きてるみたいね
世界ランキングトップ10の内6人くらいが日本人だったか…
五輪金メダリストが次の大会の出場枠から漏れたような修羅の世界 - 115二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:34:44
- 116二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:37:14
- 117二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:01:25
- 118二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:06:22
- 119二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:11:24
それにホールドしてステップ踏んでたら片方躓いたとき2人ともコケるしツイズルも2人の距離近い方が点数上がるからヒヤヒヤするときあるぞ!(白目)
- 120二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:33:38
- 121二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:42:58
ミケちゃんって強化合宿には呼ばれてるけど強化選手になってたっけ?
- 122二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:06:24
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:27:37
バトル漫画で強さインフレ起こしてるの話題になってるの見たことあるけど、現実で強さインフレ起きてるのマジか
- 124二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:53:25
アイスダンスやペアのリフトとか相手の足がちょっとブレて当たったらブレードが…って考えて恐ろしくなった
- 125二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:57:34
俺馬鹿だからわかんないんだけどさ
藤井聡太がいっぱいいる大会みたいなもんか
普通に出たくないな - 126二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:58:54
怖いのは日本のスケーターは男女合わせてもだけでも数千人程度なのに万単位でスケーターがいるアメリカやロシアと普通に戦えてるんだよね
- 127二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:01:36
少数精鋭すぎて草 いや草とか言ってる場合ではないんですが
競技人口少ない(他国より)のになんでそんな強いの - 128二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:03:59
俺たちフィギュアスケーターってコメディ映画で、超高難度の危険技が原因でエッジで死者が出てるシーンがあった
- 129二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:16:27
物流倉庫でやったら1日に何人の死者が出るのか逆に興味が出てくる
- 130二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:28:42
スレ読んでる時は女子レスリングみてーなもんかと思った
あながち間違ってなくてちょっと驚いてる
ペーペーですら吉田沙保里クラスの選手と競わなきゃいけないってとんでもねえな - 131二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:39:02
- 132二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:45:02
ひいぃひぃいいいい
- 133二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:00:42
- 134二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:04:31
世はまさに戦国時代──
- 135二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:30:01
- 136二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:00:28
立体機動装置並に「何でそれが思い付いた?」だよな
- 137二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:11:20
- 138二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:14:41
うおおおジャンプで流れ変わってて草
- 139二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:16:37
アクセルってもしかしてそのおじさんの名前から来てるの
- 140二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:24:11
サルコウとルッツも初成功者のウルリッヒ・サルコウとアロイス・ルッツにちなんでる
ループも時々リットベルガー呼びしてる人がいるね
フリップは重心かけるエッジがアウトサイドのルッツとは逆のインサイドだから「反転」という意味でフリップ
- 141二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:05:41
図形描く方のフィギュアは今も世界選手権やってるよー
世界選手権に予選が存在したレベルの昔は予選でやらないといけなかったけど地味だからってなくなっちゃったのよ
上手い人は本当に凄いんだけどなあ
Men's Creative Compositions - 2019 World Figure & Fancy Skating Championships
- 142二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:17:18
その競技が映えないのは仕方ないとはいえ、素人でもすげえことはわかる
- 143二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:18:52
- 144二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:37:58
ちなみに最近少しずつ競技人口増えてるカテゴリーとしてソロダンスというのがあるよ
ジャンプも好きだけどエッジコントロールをジックリ堪能したい人はお勧め - 145二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:56:03
- 146二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:02:05
- 147二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:20:06
- 148二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:34:29
- 149二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:51:47
ユーリとメダリスト以外で面白いスケート作品って何があるんだろう
- 150二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:04:42
- 151二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:24:15
- 152二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:31:12
最近だとジャンプでやってたツーオンアイスっていうペアのやつが面白かったな
アンケの評価良くなくて打ち切りなってしまったが… - 153二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:50:25
フィギュア、金持ちじゃないとできないっていうのはわかるんだ(スポンサーつかない子供の頃は特に)
コーチ雇う人件費とか
シューズの費用とか
クラブの費用とか
大会のための移動費とか
ホームリンクが県外の場合は余計にとか
衣装代とか
実際どれくらいかかるんだろう… - 154二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:09:15
男女の絡みを自然に作りつつ、4回転ツイストとかスロートリプルアクセルとか派手な技を組み込めたからじゃないかと勝手に思ってる
あと当時はNHK杯や世界選手権でのペアやアイスダンスを全部ではないながらも日本で放送してくれてたからお茶の間勢が強豪ペアを見る機会が今より多いまであったんじゃないかなと
- 155二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:57:50
俺が昔読んでたの何だったか気になって調べた、赤石路代のワン・モア・ジャンプってヤツだった
Category:フィギュアスケート漫画 - Wikipediaja.wikipedia.orgこの一覧見るとフィギュアっぽい名前付けるのは辞めて正解だわ、既に使われすぎてる
「氷焔の獣」に走ろうとした気持ちも分かるが「ファイヤーオンアイス」が既にあるの笑う
- 156二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:18:42
らんま1/2でスケートバトルしてたのが結構印象に残ってるな
- 157二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:18:43
個人的には、メダリストは曽田正人の昴(バレエ漫画)の系譜だと思ってる
- 158二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:58:05
日本ってやっぱスケート大国だなっていうのをかつてほどは世間に騒がれてない今でもしみじみ思う
- 159二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:40:37
アイスダンスは荒川さんが金を取ったオリンピックで
転倒してしまったためか演技終了後にめっちゃ相手を睨んでいた人達を憶えています
アホなんで数秒ほど演技のうちかと思って見ていたw - 160二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:18:46
2001年にイタリア勢として初めてアイスダンスで世界選手権優勝
ソルトレークでイタリア勢として初めてアイスダンスでオリンピックメダル獲得
ここで一度現役を退くんだけど、地元開催のトリノのため現役に復帰しイタリア選手権をちゃちゃっと優勝してトリノに出場
当時アイスダンスはコンパルソリー(規定ステップをリンク2周)、オリジナルダンス(今で言うリズムダンス)、フリーダンスの3つを滑る必要があり、コンパルソリーを首位で通過
ところがオリジナルダンスで男性が転倒し女性も巻き込まれ転倒減点2、転倒ありの演技でハイスコアつくわけもなく首位から10点近く離される10位に
ジャンプがないぶん完成度勝負になるアイスダンスでこの点差はメダルの可能性消滅を意味する
そらブチギレる
- 161二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:07:47
それまで結構いい感じに演技進んでて最後ローテーショナルリフトで〆!と思ったらマウリツィオがスタミナ切れでバーバラ持ち上げきれなくてコケるのは怒って良い
メダリストでも言われてたように、冒頭のミスは残りをクリーンにすることで多少リカバー可能だけど最後の最後でやっちゃうと印象悪いまま採点に入るから…
FUSAR POLI & MARGAGLIO ITA 2006 Olympics OD (British Eurosport)
- 162二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:13:08
- 163二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:15:42
もしかして司先生がリフト失敗して負けたエピってこれが元ネタ?
- 164二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:17:31
- 165二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:20:00
うわぁ大惨事だ…
- 166二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:54:53
- 167二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 06:14:28
このレスは削除されています