【ネタバレ】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ11

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:53:55
  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:55:46

    乱立を防ぐため

    次スレは >>190 さんお願いします

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:57:28
  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:59:12

    本予告


  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:05:00

    監督から関さんへのレクチャーで「天鬼をただの悪役にはしたくない、根底には土井先生の優しさを残してほしい」「山田一家と出会ってからの癒しの記憶だけがなくなっている」と言われた話
    裏を返せば土井先生の根底にもずっと天鬼の持った苦しさがあるしそれをなかったことにせずに生きていくんだろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:29:30

    利吉くんの「お兄ちゃん」を間近で聞いてしまった七松先輩説をTwitterで見てから見に行ったら本当に聞こえてそうなとこにいて笑った

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:41:41

    >>5

    それを演じきるベテランは流石

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:10:23

    何年かぶりに忍たま映画観たけど楽しかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:16:18

    映画見てから設定とかちょいちょい調べたんだけどあの世界観って描写されてないだけでむちゃくちゃシビアで忍者として一人前になる=いつ死んでもおかしくないって感じである程度年重ねてる大人の忍者って基本超有能なんだよな
    一方でそこまで有能描写ないドクタケ忍者の大人率の高さって逆説的に死亡率が低い=ありないほどホワイト職場ってことで八方斎が有能であることの証明で、部下に慕われてたり子供が戦地に赴くことに嫌悪感示すドクタケ忍者からすりゃ、そういう家系でもない子供達を集めて忍者として排出する忍術学園が悪って感覚わからんでもないよな。
    学園からすりゃそうしないと野垂れ死ぬ子もいるって現実もあるから難しいところだけど。

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:25:14

    この時代平均寿命15歳で乱きりしんのように10歳まで病気せずに生き残る子画あまり多くない時代だし…平和な忍術学園から卒業してすぐにあの世に行く子の方が多いよな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:30:10

    山田先生の実力がどれだけかってTwitterであったけど、「6年生全員を相手できる実力を持ってる天鬼を制圧できる前提の配置」「接近戦は凄腕忍者と互角」「"佐竹鉄砲隊の頭領の跡取り"が"教えを乞う"レベルの火縄銃の名手(あの照星さんが腕前を認めるレベル)」と述べられてて、このチートが敵にならなくて良かったというレベルの実力者

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:34:16

    天鬼が最強候補なのはわかるけど手段選ばずひたすら冷酷になれる雑渡の方が忍としては有能ってのも良い塩梅。
    そりゃ忍者に正々堂々真っ向勝負求める方がおかしい。

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:35:24

    >>10

    しんべえの父親は何考えて入学させたんだ?

    商人やってる方が幸せで安全な人生送れただろうに

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:43:21

    >>13

    パパさんが本人のおっとりした性格を心配して、機敏さを身につける為に入学させた。学業も学べて護身術を身につけれると考えたら忍術学園は正にうってつけ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:15:33

    ミリしら初見時は人足手伝いのとき男子二人の「僕たちに任せて」が何を任せてか分からなかったけどアニメ復習してから行くと「(変装用樽の作成を)僕たちに任せて」だったのかと納得してる

    ドクタケの手裏剣を弾く鋼鉄樽ぅ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:55:17

    >>14

    あの時代にお金さえ払えば(特に低学年時)衣食住と身の安全が保障されてるってだけでもお釣りが来そう

    特に食は、外部の人も認めるくらい美味しい食堂のおばちゃんの手料理を成長期に味わえる訳だし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:02:39

    >>14

    そうなのか。

    まぁ、色んな事情で来てる奴もいるだろうしあの時代に体系的な学問学べるってだけで大金払う価値あったんだろうな。

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:04:58

    >>16

    食堂の料理とか時代考えたらむっちゃ豪華だよな。

    練り物なんか高級食材だろうに。

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:12:08

    >>16

    白米やお味噌汁も出されてるから、そういうものを学園の皆に賄えるくらい沢山あって魚介類も肉類も食べれるなんて食べ盛りの年頃には有難い環境。

    おばちゃんのご飯目当てで学園に来訪する人やドクタケが高給を保証するから引き抜こうとする理由が分かる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:14:46

    三人組を斬る振りをしていた時の土井先生は
    山田先生が「生徒の命の為だ!止むを得ない(それに半助も正気が残っていれば「ころしてくれ」と言うだろう)」と判断して
    致命的な武器を投擲して来たらどうするつもりだったのだろう?
    防げる自信があったのか それとも「山田先生はそんな事はしない」という信頼?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:15:27

    ドクタケは正直トップがアレなので領土が相当恵まれてるんじゃないかと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:20:51

    八方斎は頭打って冷酷になってたから戻ってめでたしだけど、殿様はそのまんまだから怖いことは怖いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:29:40

    >>22

    昔のアニメでは頭を打ったらいい人になる回があったけど

    今回は逆か

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:54:48

    この時代の「平均寿命」は医療が未発達で乳幼児のうちに死んだり今なら寝てれば治るインフルエンザでも命に関わるものだから
    「平均死亡年齢」だと40歳くらいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:56:09

    >>20

    考える暇は無かったとは思うけど、もしそうなら斬られても仕方ないくらいには思ってたんじゃないかな

    ドクタケの軍師になってしまって責任感じてるだろうし誰に殺されるにしても山田先生になら本望だろうし多分避けなかったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:05:10

    応援上映行ったんだけど、八法斎のことを様付けする人やはぽたんって呼んでる人がいたり、「どこのマスカラー?」「ビューラーどこの〜?」「八法斎様どこのつけま!!」てまつ毛をピックアップした声があって笑ったw

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:34:12

    八宝斎がもとに戻った後の兵隊解散シーンにいたビューティー八宝斎は鉢屋の変装でいいんだよね?
    近くにいたドクタケは雷蔵の変装っぽかったし

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:37:27

    >>27

    雷蔵と目配せしてるし多分そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:39:04

    子供の頃に見てそれっきりだったんだけどさ…
    あの石頭のハゲ親父ってめちゃくちゃ有能だったの…?
    というか土井先生強いしめちゃくちゃキレものじゃん

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:41:16

    >>20

    実際小説版も映画版も投げつけられたら致命的な武器投げつけられてるよ

    普通に対処しただけで

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:44:04

    あの印地顔狙ってたし当たり所によっては死ぬか失明かしてたよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:45:46

    >>29

    八宝斎って頭が重いデバフかかってるけど実は山田先生ともタイマン張れるくらいの実力者なんよ

    このレベルは雑渡さんとかドクササコの凄腕さんしかいない

    タソガレドキがドクタケと直接対決を避けてるのも八宝斎の存在が抑止力になってるってわけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:46:33

    >>18

    土井先生は練り物嫌いってだけで金持ちの家出身だってヒントになっちゃってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:53:44

    >>31

    印字打ちは当たったら即死があり得る恐ろしい攻撃だけど絵面が地味だから山田先生がらんきりしんを守るために半助を殺そうとしていたことに気づかないで流しちゃってる人は大勢いそうだなと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:57:24

    そう考えると五年生全員ほんわかしてそうな雰囲気の陰で全員得意武器暗器なの末おろしい…特に得意武器が印字の雷蔵

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:01:06

    印字って場合によっちゃ刃物や弓より効率よく仕留められる優れもの
    しかも指で飛ばすから一瞬で人を殺せる危険な技だし確かあのシーンで使ってたの銃弾だったから石よりも殺傷力高いっていう

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:08:54

    記憶を失ってもなお心の底から練り物が嫌いということだけが分かった
    何が嫌なんだろう 食感?

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:14:08

    映画観てから忍たまが再熱してミュージカルも観たくなってきた
    予算会議とかまでは観た記憶があるけど今ほかのを観る手段ってあるかな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:16:20

    >>38

    ここ最近の何作かはどっかのサブスクで配信されてるはず

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:21:48

    >>38

    dアニメストアなら16期17期30期、ミュも5〜13弾まで配信されてるぞい

    映画も1作目2作目両方ある

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:34:24

    >>32

    アニメ本編だと子供にはある程度情けかける一面があるから微妙に舐められてるけど、ドクタケ忍者隊はその部分含めて慕ってるというね

    非情になったのに気がついたら「いくらなんでもそれは」と風鬼は狼狽えるし、残りも「え、子供殺しちゃうの!?しかも先生だった天鬼に斬らせるの!?」みたいにアワアワしてるから、普段から非情なら着いてこないんだろうな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:40:47

    >>36

    山田先生が銃弾を使っていたってことは天鬼の正体が判明した後は状況次第じゃ半助を殺す覚悟の上で行動していたって話なんだよな

    生徒の前でも半助呼びしてしまう程動揺していても覚悟は決まっていた

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:47:20

    >>39

    >>40

    ありがとうございます!

    質問して良かったです

    この熱の内にまたハマりたいと思います

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:49:00

    山田先生と雑渡さんの2人が本気で殺そうとした人物なんて今後忍たまにでてくることはないと思うがその対象が全方面に人望のある土井先生だったからこそ丸く収まっただけな感じはある

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:53:37

    いつもの土井先生に戻ったなら殺す必要はない
    そして「土井先生」を取り戻したのは彼を慕う忍たまや若者の諦めないワガママと悪あがきという
    利吉さんと卒業生は足止めにもならなかったって言ってたけど、あの数分だって大事だったよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:55:05

    忍術学園に連れてきたのは自分だし、もしも雑渡さんが先に暗殺成功した場合は雑渡さん側も気にしてたように忍術学園とタソガレドキの関係性に致命的な亀裂が入る
    山田先生いざというときの覚悟はしてたよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:59:46

    >>44

    「忍術学園の教科担任」という社会的地位と肩書でこの人望、カリスマ性、各スキルの高さを考慮すると、本来の何も起こらず「豪族の若君」という地位のまま順当に成人してたらどんな勢力築いて、世にどんな影響与えてたのか地味に気になる

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:59:58

    >>41

    ドクタケって基本漁夫の利戦術で戦果あげてるから他の陣営からは評判悪いだろうが現場の人間からすりゃ安全で好待遇だからそりゃねぇ。戦の配給に甘味出るってどんだけ恵まれてるんだよ。

    常に4~5人で行動出来る出来るくらい人手には困ってないみたいだし戦において賭けにでる必要もない。

    その分ストイックさに欠けててここ一番に弱くて、ドクたま達も忍たまに比べてぱっとしないというか呑気だよね。

    まぁ自前の教育機関持ってるってだけですげーと思うけど。

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:13:37

    各々の土井先生や今回の事態に対するスタンスというか
    きり丸→ひたすらに純粋に生きてて良かったし会いたかった
    一は→土井先生が負けるわけ無いし死ぬわけないしみんなで取り戻すぞ!記憶だって絶対戻るに決まってる!
    六年→もしかしたら死んでるかもしれないという可能性に思い当たるがそれでも探すし取り戻そうとする
    利吉と卒忍→もし記憶が戻らなかったり実際に戦が起きれば土井先生は始末されてしまうかもしれないからそれを阻止したい
    山田先生や雑渡→いざとなったら自分が責任持って始末する

    みたいな感じで、もちろん山田先生たちも土井先生を大切に思ってるし誰の行動が欠けてもダメだったんだけど、結果的に政治的思惑とか軍師としての脅威とか関係なく
    「土井先生」を慕って、絶対大丈夫だよだって土井先生だもん!ってスタンスだった子どもたちがドラマを大きく動かしてたの良かったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:30:33

    六年生は冷静に振る舞ってた仙蔵や死んでるかもと言った文次郎が土井先生に会って最初の方で覆面取っちゃうのが内面窺えるの好き
    本当忍たまみんな可愛いしいい子だよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:36:41

    捜索の内容きり丸に洩れちゃったり尾行されちゃうのはまだ至らないって感じだよね
    きり丸の聴覚が異常だったって描写でもあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:29

    >>37

    失った記憶は山田先生に拾われてからの年数分だそうなのでそれまでの過程で色々あったんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:35

    尊奈門のページ見てたら6年生よりはやや上で並みのプロよりは充分強いって書かれたけど6年>並みのプロなの?

    6年生強過ぎじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:43:20

    あくまで尊奈門の強さの話だし尊奈門>並みのプロ>六年なんじゃないの

    分野ではプロ忍レベルのも総合的に考えると

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:45:39

    忍術学園に入ったからって絶対忍者にならないといけないわけじゃないし(家を継ぐ子が多そう)
    あくまで生きる術を増やすための場所だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:48:54

    >>37

    以前のスレで親しい相手が練り物のせいで死んだんじゃないかって考察されてたな、毒が仕込まれてたんじゃないかとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:13:33

    >>56

    過去しると「ナイナイw」と絶対言い切れないのが怖い

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:14:50

    >>56

    それは考察じゃなくて妄想では

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:34:46

    >>14

    >>16

    14巻で団蔵の村とドクタケが戦したときは忍術学園の総力をあげて助けてくれたし

    (忍術学園の敷地のすぐそばまでドクタケの関所がせまってたのもあるけど)

    忍術学園と繋がりが作れるってだけでも子供を入学させる価値はあると思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:40:01

    アニメディアの尼子先生のインタビュー曰く土井先生は普段リミッターをかけていて天鬼になるとそれが外れるらしい
    普段の土井先生でも本気で追い詰められたら天鬼の顔が出てくるかもしれないな

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:42:26

    コネ作るには最適だよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:17:14

    >>60

    まあ相手できる限り傷つけないスタンスなのは果し合いでもわかるしね

    鳥の巣にすら気を使う

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:22:09

    練り物嫌いには特に理由ない方がいいと思うわ
    給食のおばちゃんとのやり取り笑えなくなるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:23:40

    自分もすり身系の食べ物だいたい嫌いだから分かるってばよという気持ちで見てる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:26:34

    応援上映ネタで、山田先生の「痛いのと痛くないの、どっちがいい?」のコールレスポンスで「痛いのー!」て来て、二度目の「生徒の〜」でも「痛いのー!」て来たから皆どれだけ痛いの希望してるんだよwまあ気持ちは分かる。

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:28:57

    >>62

    座学の先生というのを抜きにしても普段相手してるのが基本的に1年は組(10歳)ばかりだしな

    長身で鍛えてる成人男性が加減しなかったら一生物の怪我になりかねないし、普段からリミッターかけてるのは納得

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:34:04

    尊奈門のお尻に手裏剣が刺さったのを見て組頭が笑ってたけど、ここまで屈託ない笑顔になれるのも忍術学園だった辺り普段からいる場所がシビアな環境なんだな…って思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:40:16

    >>63

    なんでもかんでも理由をシリアスにするとギャグシーンが笑えなくなるもんね

    きり丸のドケチなギャグとかやり取りなんか一部の人は笑えなくなっちゃったりしてる

    可哀想な戦災孤児ってのが頭に過っちゃうみたいで

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:45:31

    自分も練り物無理だからそこにそんな重いネタ乗せたい人が出てくるのは驚く
    普通に魚の身をすり潰して形を変えて火を通して元の食感がない謎のグニグニになるの怖くない?
    繊維の残ってるハンバーグとかつみれとは感覚違うっていうか

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:47:13

    >>47

    黒田官兵衛や竹中重治みたいな感じになっていたと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:48:01

    >>66

    並ぶと六年でも体格負けてるもんねえ

    いわんや一年相手には

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:49:53

    >>70

    何個か前のスレで土井先生の正史ルートが黒田官兵衛説あったな

    生まれた土地も家の格も近い感じだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:58:29

    最後の利吉さんびっくりしたんだけどそうか土井先生って山田家に居候してた時期があるのか
    利吉さん一人っ子みたいだし優しいお兄ちゃんできたら嬉しいよななるほど

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:00:52

    >>66

    対凄腕さんでも天鬼状態じゃないし子供達が避難するまで時間稼ぎ目的であえて防戦やっていたんだろうな

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:05:23

    >>71

    土井先生は雑渡さんの次に大柄だからね

    しんべヱが6年になったら雑渡さんや土井先生超えるくらいでかくなっていても不自然じゃないけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:05:24

    映画に出てきたのが道祖神でも地蔵菩薩でもなく馬頭観音像だった意味を勝手に深読みしてるけど過去スレ見ても誰も気にしてない
    ツイッターには1人だけ触れてる人が居たけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:06:45

    >>73

    18歳利吉の「お兄ちゃん」呼びは2023年が初出

    なので忍たまどっぷり通った時期があっても最近見てなかった出戻り勢もひっくり返ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:17:59

    >>77

    ツイート下のコメント見て気がついたけど山田先生って大塚父だったんだ?!今は大塚Jrなんだ?!

    気がつかなかった…気がつかないの凄いな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:23:25

    >>76

    >怒りの激しさによって苦悩や諸悪を粉砕し、馬が草を食べるように煩悩を食べ尽くして災難を取り除く

    普通に考えれば馬がよく通るような道ってことなんだけど深読みしちゃうねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:31:36

    >>76

    気になってるけどアレやっぱ馬頭観音なの?

    どうにも馬の頭に見えなくて未だに自分の中で断定できてない

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:52:14

    >>80

    車輪持っていたのは確認した

    ちょっと配信版で停止連打しないと自信ないかも

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:56:06

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:58:10

    >>78

    お父様に似せて演じているそうなのでスルッと納得できるのは良いですね

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:03:46

    >>82

    利吉さん視点だと「半助」が仲良くしてたお兄ちゃんに自分の知らない場所で後からつけられた名前だと思うとそりゃ「半助さん」とも呼びにくいだろうな

    オフィシャルには「土井先生」で心中では「お兄ちゃん」のままなのは納得

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:05:04

    >>52

    つまりこのときの天鬼は、(本人の記憶換算で)18~19歳だったってことになる??

    天鬼(19)ね……ふ~ん??

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:41:47

    五年生の…久々知、竹谷、尾浜が東の砦への出入りを防ぐために戦闘してるシーンも見たかったな〜(贅沢を言ってることは承知している)
    山田先生の「させるもんかね」の後で一瞬だけ映る3人がカッコ良くて、特に勘右衛門が笑ってるの頼もしいし逆に怖い感じもするしで、語彙力無くて言語化出来ない諸々の感情が浮かんでは消えを繰り返して最高だった

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:46:47

    Xで見かけたから確認したら21秒あたりの外出届5枚の筆文字が全部テイスト違うことに気づいてひっくり返った

    確かに同じ人が同じ文字を書いてもコピペしたような字にはならないもんな…細かいところまでよく凝ってるな…


    なにわ男子 - 勇気100% コラボMV|『劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師』12月20日(金)公開


  • 88二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:49:37

    >>87

    キャラごとに何人か文字担当の人がいたよ

    さすがに1キャラ1人じゃ無かったけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:06:40

    授業場面で庄ちゃんが教科書の先読みしてるの好き
    頭いい子って授業聞きながらあれやるよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:08:25

    >>88

    この場面で出てくるのはきり丸と尊奈門の文字だけなんだよ

    だから1パターン書いたらそのコピペでもいいのにわざわざ手間かけてるのが個人的には嬉しかったなって話

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:16:05

    >>87

    後から出てくる外出届も見ると筆跡でどれをいつ使ったのかわかるから凝ってるよね

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:23:52

    実際見てみたらダーク土井先生より闇堕ち八方斎の方が非日常感あって怖かったんだけど自分だけか?
    最後にちゃんと素面の八方斎に戻ってほっとした

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:47:09

    ミュは未履修なんだけどコロナ禍で学年カラーのマスクをしてる画像を見た時に忍者っぽさ出ててカッコいいな〜と思ったから今回六年生に覆面させてたの嬉しい
    覆面をする、外すのを入れてくれたのも良かった
    山田先生がドクタケの城下町?に潜んでた時も顔隠してたよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:03:02

    >>87

    団蔵の字の汚さも再現されてて良かったわ。字が汚い人って幅がデカくて潰れた文字になる人が多い。

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:18:27

    >>92

    天鬼は目に見えて様子おかしいし普段と違ってるのが見た目からもわかるんだけど

    八方斎はいつもより冴えてるな〜くらいのノリから「斬らせればいいのか」みたいな言葉がぽんと出てくるから八方斎の方が怖く感じるのわかる


    日常っぽさが完全に消えてないのにいきなり非日常出してくるから余計に異質に感じると言うか

    風鬼はじめ部下が最後動揺するのもわかるんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 06:16:38

    >>95

    おかしくなってるの終盤までわからないからね

    うわコイツも変になってる!に気がつくとゾッとする

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:41:52

    言われてみると八方斎がおかしくなってる前フリはチラホラあるんだけどね
    この作品仕込み上手いわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:58:59

    いろんなところ手間言われてるけど、特に風鬼さんのリアクションがいい味出してるよなぁ
    アレでドクタケへのヘイトコントロールもうまくできてたと思うし

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:02:33

    サントラ聴いてみたらドクタケミュージカル2分45秒もあったのかwww
    長いとは思ってたけど普通に1曲分フルコーラスじゃねえか

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:03:05

    うん、ドクタケへのヘイトも上手いよな。
    領民や兵士は平和に暮らしてて普段は評判は良いんだろうなってのが伺える。

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:12:40

    いつもより頭身上がってまつ毛も伸びてるのが伏線とか気づくかそんなもん

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:17:21

    正直最初に八方斎のビジュアル公開された時は何この…何…?と思ってしまったけど、見た後はいやこれしないとダメだわとわからせられてすごかったね

    最後の風鬼のセリフに思いっきりシンクロしちゃったよ 今回の風鬼の動かし方は本当に巧みだったなあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:35:00

    アニメージュで炊き出しのところ、そんなことをしたところでそれは今日明日のことでしかないんだという事を含めて入れて、それを土井先生と山田先生と6年生ときり丸は解っているらしい

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:41:54

    >>92

    そりゃあ「生徒を切れ」を素で言っていたら忍術学園の皆はドクタケ絶許!になって

    これ以降「コミカルなじゃれ合い」をできなくなるものねぇ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:44:14

    >>103

    令嬢もので敵の女子が人気取りで炊き出しをするのは「意味のない行為」扱いだしね

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:32:38

    タソガレドキの特典が欲しいけど、一発で引ける気がしなくて悩んでる。

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:51:58

    >>106

    人の多そうな場所時間帯の映画館に行ってグッズ持ってるオタクに「特典どれでした?交換できます?」って声掛けてワンチャン

    自分はそれで雑渡さん推しお姉さんに土井天鬼のカードを交換してもらった

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:52:29

    >>102

    土井先生に記憶戻った時、涙まで流して喜ぶこの人を好きにならずにいられない

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:54:43

    >>103

    ただその炊き出しで生き延びる事ができる人も確かにいるから、きり丸の「良いんじゃない」なのかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:08:16

    忍たまの話で室町だから戦国だからって言いがちだけど
    継続支援できないのに家のない貧しい人を一度の炊き出しで救えるか?戦争で負った傷に最後まで責任取れないのに支援者の自己満足でないのか?って
    現代日本でもあることだし現在進行形で起きてる戦争や貧困でも永遠の課題だからね
    でも何もやらないより一つ一つの偽善が誰かを1日生き延びさせるんだよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:38:44

    もう何回目か数え忘れたが今日行ってきた!
    特典一はと土井先生だったがイラストも裏の脚本もめちゃかわいくて良かったからあと2種も気になるな〜
    全3種だと揃えられる気がしないから円盤の特典とか3月に出る予定のビジュアルブックとかで載ると嬉しいな

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:18:34

    劇場版だからキャラの目線の動きが細かいね
    六年生の言い争いの時に喋るキャラへ必ず目をやってよく動いてる

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:23:15

    4回目見てきた。自分は特典は土井先生と六年生の段だったけどタソガレドキのやつとかめっちゃ気になる…3月のビジュアルブックも欲しいし…5回目以降も見たい…お財布の中からお札が消えてゆく…

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:27:20

    >>102

    忍者である前に父親であり続けてたのが良かった。あの時の涙を見てもらい泣きしちまったよ!

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:31:16

    特典はタソガレドキだったよ
    111と113と合わせれば3枚揃ったけどできれば自前で引きたいよな
    いくらかかるやら……

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:38:21

    月曜日にまた特典目当てに行く予定だけど残ってるかな?無くなってたら辛いわ

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:53:52

    当たり前だけど字幕とか音声ガイドは映画制作側としっかりやり取りして作られてるんだよね

    きり丸のシーンは音声ガイドの「神社の縁の下」っていうのもちゃんと確認があったんだろうなと思った

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:56:12

    もしかして先週までのポストカードよりも特典競争率上がってる?
    土曜日に2枠予約してるけど上映回数自体減ったから一日でガッと観まくれないのがつらい

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:08:23

    >>117

    この人が言ってる箇所とは違うかもしれないけど

    ドクタケの出城に潜入して屋根に上ってた山田先生の台詞の一部が何回行っても聞き取れないんだよ

    竹高岩見て「なーんか気になるんだよなー」と言ってる前


    たぶん日常的にあまり使われない言葉だと思うんだけど誰か分かる人いる?

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:35:34

    >>113

    自分は初週に5回リピートしたところで諦めて東宝のシネマイレージ会員になったわw

    映画館通う予定があるならその手のサービス入っちゃった方が得かも

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:36:22

    >>119


    このままとりでのしょうをみはるか……だと思う


    砦の将を見張る であってんだろうか

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:59:32

    >>119

    このまま砦の勝負を張るか

    だと思ってた

    残り2つの砦に土井先生がいる可能性も無くはないから、この砦にいることに賭けて作戦を続行するかそれとも変えるか

    みたいなニュアンスで

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:10:20

    「このまま〈砦の将〉を見張るか」じゃない?
    山田先生が見張ってたのが報告を受けているあの砦の責任者である〈砦の将〉

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:33:26

    時代が時代だから聞きなれない単語出る時もあるしね

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:42:39

    妄想になるけど
    あまりにもみんなが土井先生無事で戻ってきて良かった〜モードだから忍術学園に帰ってきてから安藤先生あたりにチクチクやられて気を引き締めさせてそう
    実際遊び半分の決闘で事故って1ヶ月もクラスを放り出してしまったわけだから

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:44:44

    多分タカ丸さんにサラストヘアーにされた挙句兵助の豆腐地獄に加えてきり丸からお説教されるけどきり丸も図書委員会のメンバーに説教されるんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:50:19

    >>126

    しんべヱパパ経由で食堂に大量に送られてきたおでん地獄のほうがギャグ的にもあり得そう

    考察が正解ならドクタケから練り物締め出した結果なので、微妙に因果が巡った感も出てお得だし

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:03:11

    アフターケアは色々いるよね
    後日談は特典以上は知りようもないがあれこれやらなきゃいけないし、また出かける時はきり丸だけでなくは組の子達しばらく不安がりそうだし
    家帰ったら間違いなく大家さんと隣のおばちゃんは質問責めしてくるだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:18:03

    エンディングで卒業生たちと別れる時に6年はともかく竹谷がお辞儀してるのはなんでかなーなんか直接指導とかアドバイスとか貰ったのかなーとか思ってたんだが
    今日もう一回見たら単純に竹谷が頭下げてないと立ち位置の問題で5いの2人が画面に映らないからだと気づいたわ

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:19:08

    まああの中じゃ体育会系な上下関係に一番厳しそうなのは竹谷だし……

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:20:25

    >>129

    あそこは人数多いからまあ単純に画面の都合だろうなと思う

    ネタにして楽しむのはアリだけどそこまで深読みしても元から何も出てこなそうというかw

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:25:53

    >>121

    >>122

    >>123

    ありがとう!

    やっぱ字幕見たほうがよさそう……なのか?

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:26:41

    画角の都合を隠しきれないEDの五年ぴょんぴょんで毎回ちょっと面白くなっちゃう

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:31:32

    EDは利吉卒業生も入れたら30人くらいいるからな
    キャラの立ち位置考えつつ全員顔映そうとすると大変そう

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:39:36

    ラストの集合写真風のカットでも兵助と勘右衛門と八左ヱ門がアクロバティックな動かしてるしな
    あとヘムヘムとかは組の子がブレイクダンスみたいなポーズしてておもろい

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:50:44

    >>132

    自分もまだ試してないけど音声ガイドもあるよ

    ガイド付きで解決するかはわからないけど、、

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:33:31

    >>134

    これでも前作に比べたら登場キャラ少ない方っつーね

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:36:15

    庄左ヱ門の部屋できり丸以外のは組が集合してるシーンも配置上手いよね
    金吾と喜三太が押し入れの上に座ってるの好き

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:01:04

    >>138

    W若コンビが畳まれたお布団の上で寛ぐのも可愛かったし、着崩し状態の三治郎の座り方も可愛かったし、袖捲りして足組んでる伊助も可愛かった。

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:31:09

    は組のシーンで言うと実技の授業でタイム!して円陣組んでたところも好き
    喜三太のほっぺの質感が凄い柔らかくてモチモチしてそうなのが細かった

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:41:14

    余った兵糧を炊き出しに使うことでドクタケに兵糧の備蓄をさせない→長期での戦をよりやりにくくさせるって意味合いもあったんだろうなと思った
    炊き出しの件

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:30:38

    どうせ消費させないといけないドクタケの兵糧
    処分するぐらいなら炊き出しにって流れならきり丸のそれもいいんじゃないっすかねってなるのも妥当なんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:31:23

    >>141

    しばらく大人しくしてもらうだからむしろ主目的でしょ

    あと利吉さんが雑渡さんと戦ったって話も先生は聞いてたから土井先生が高確率で襲撃してくるだろうタソガレの軍勢からドクタケの一般兵たちの命を助けてあげた形でもある

    兵糧がなければタソガレ軍が来ても応戦できない故にドクタケの兵たちには逃亡という選択肢かないから無駄な死人はでないという

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:35:29

    >>127

    当時は食べ物保存がそこまで発達してないから10日も経過してればとっくに期限切れかと

    今の練り物は保存料いりだから持つだけ

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:55:24

    ・ドクタケがしばらくどこに対しても戦できなくする
    ・貧民の一時救済
    ・山田親子の会話から雑渡さんが近くにきていた事を掴みタソガレドキの襲撃を予測して無血開城ならぬ無血開砦の仕込み(砦の内部は山田先生と土井先生が把握済みだからタソガレのものになったとしても少なくとも忍学には直接的な脅威にはならない)
    を一瞬で考えてやったんだから雑渡さんが天鬼暗殺に動くのは当然なんだよな

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:05:22

    ラストでやってくれたな雑渡さんと土井先生言っていたけど多分尊奈門以外のタソガレ忍軍の方もやってくれたな土井半助くらいは思ったんじゃないかな...
    雑渡さんが砦の情報持ち帰ったこと勝利ほぼ確実だっただろうとはいえ流石にドクタケ軍が応戦もせずに逃亡までは思ってないでしょうし

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:24:49

    タソガレ軍が攻めてきたので、ドクタケはチャミダレとにらみ合いしてる場合ではなくなり
    ここで天鬼が仕掛けた戦は終了、「打倒忍術学園」する余裕もなくなり学園に戻った土井半助
    にもちょっかい出しづらくなって学園も平穏。八宝菜は記憶も無いのに殿にメッチャ怒られた。

    土井先生が「天鬼」の責任を綺麗におさめたと解釈したけど、どうなんだろう。

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:27:08

    殿は本編そのままの殿なんだよなあ…って思うとやっぱり流石この時代の殿様だわ

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:37:45

    何気にタソガレが学園とは中立関係を保持する理由に情以外のものがはっきり加わった気はする
    中立の立場になることを決めたのは伊作への恩や子供達の可能性という情によるものだけど今回の映画で情以外に中立を保持する理由ができた
    学園長の老獪さと土井先生の頭脳はわかりやすく脅威だし他の教師も...とはなるだろうな

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:00:00

    >>119

    遅レス

    山田先生の「このまま砦の将を見張るか」のちょっと後に天鬼が「砦の将に伝えてくれ」って言ってたからそれで合ってると思う

    「私はお前たちの先生じゃないよ」の前のセリフ

    というかあの雪だるま軍配の人あそこの将なんかい忍者隊が口出してきたら気に食わないわけだ

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:05:09

    >>149

    山田先生みたいに雑渡さんを一対一で抑え込める忍がいる上に、集団を効果的に動かせる軍師、外部協力者の兵庫水軍や(おそらくフリーの)卒業生や利吉さん、生徒の実家に大商人や馬借や鉄砲隊……と考えると、対立したときにたとえ勝てても損害大きそうだしな

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:07:29

    >>151

    何なら就職した卒業生でも近かったら協力して領地刈り取りチャンスあるからな

    下手につつくとマジで怖いよ忍術学園

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:13:09

    利吉&卒業生の雇い主何者なのか
    直接バトった&相手が元々探し人だった6年は軍師の存在と天鬼の名と顔と正体を偶然一気に知ることができたけど、優秀なタソガレドキ忍軍でもその日の時点で新しい軍師の存在までしか掴めなかった
    その次の日には雇われた利吉&卒業生が潜入捜査してる(天鬼の名はそこで知る)ってことはタソガレドキと同レベルの情報を掴めるけど独自の忍軍とかは持ってない勢力…?

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:15:37

    過去の原作アニメでもチラホラ出てきてるから位置関係はたぶん元から設定されてると思うんだけど
    ドクタケもあの土地じゃ外に戦を仕掛けるしかないよな〜と
    狭い国衆レベルで小競り合いしてみんな疲弊するよりあのへん一帯まとめて戦をなくそうっていうのに天鬼が賛同したのもまあわかる

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:25:33

    ※特典4弾



    上級生推しじゃないけど今回の特典の六年生はさすがに可愛すぎる
    軍師で潮江先輩可愛いやんと気づかされてる日々だけど特典は中在家先輩が可愛すぎた
    映画本編も含めて15歳の「まだ15歳」の側面がたまらないね

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:33:31

    >>153

    タソガレドキは自前の忍軍が優秀だから外部に頼むってことはないだろうけど

    作品に登場済みのどこかの城主かもしれないんだよな依頼主

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:38:46

    天鬼の正体を知った時点で利吉さん達なら山田先生経由の情報じゃなくても雇い主に正体は伏せるだろうし大変なことにはならないけど
    もし他の優秀な忍者が同じ依頼主で天鬼の正体を探ってたら土井先生に行きついたとき事態がもっとやばくなってたかもな

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:40:11

    記憶喪失の事情を知らなかったら最悪忍術学園とドクタケが手を組んだって思われても仕方ない

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:44:33

    優しくも冷たくもない天鬼……難しいこと言ってる(アニメディア)

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:51:08

    六年生が尊奈門をナメてる(実際土井先生とは格が違うけど)のを見ると学園長が20歳の土井先生を「六年生では年が近すぎる」と一年生に当てた意味がわかるわ
    六年生ともなれば自分たちがプロと遜色ないレベルの自負もあるだろうし「新しく来た土井って人?若造だし山田先生が連れてきたらしいけど任務失敗してウチに来たらしいじゃん?」くらいのナメ方されかねないよな

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:53:36

    >>153

    全員出動の段のときみたいに城じゃなくて村とか個人の可能性もあるけど「戦が起きそうだから何とかして」とかじゃなくて「軍師の正体を知りたい」な辺りドクタケと敵対することを想定してる感じがある

    しかもフリーの売れっ子忍者と忍術学園卒業生2人を雇うほど軍師を危険視してる・正体を調べる難易度が高いと考えてる

    そして軍師の名前だけでなく「正体を調べる」ということはその人物が元々どこかに所属していた軍師or功名な人物で最近ドクタケに引き抜かれたと推察している


    結構侮れないかもしれない雇い主…

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:05:58

    個人で依頼をしたなら手潟さん級の資金持ちだなイメージだけど金持ちでドクタケの情報に触れる機会があった人いたわ
    練り物が締め出された関係で忍術学園に練り物を持って行った福富屋…
    あそこの門番やおばちゃん口が軽そうだし新しく入った軍師が練り物お断りしてるんですよって言ってたら存在自体は知ってそう
    しんべえのパパさんならドクタケに軍師って聞いたら調べてみようってなりそう

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:59:34

    >>144

    まぁあくまでネタだろうし…

    そもそも横文字料理普通に出てくるギャグ時空で保存がどうこう突っ込むの野暮な気もする

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:06:58

    >>153

    どこかの城以外の可能性を考えたら寺社勢力なんかもありそうだなと思った

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:10:39

    >>104

    ファン(特に女児と元女児)からの八方斎へのヘイトが凄いことになりそう

    土井先生は初恋泥棒常習犯だからねぇ…

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:26:18

    4回目キメてきたー!
    何回見ても面白いけどやっぱりドクタケミュージカルカッコいいな!?
    八方斎の美声とドクタケ忍者のコミカルだけどキレのあるダンスがクセになる…映画全編通して一番好きなシーンになった

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:35:11

    >>30

    小説版を確認してみたが「動きを封じる為」「肋骨の2,3本は折れるかもしれないがしにはしない」とあったよ?

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:36:05

    先輩2人と別れるとき、六年生の丁寧なお見送りに対して、竹谷以外の五年生が手を降ってるだけなのが対応軽い感じに見えちゃったんだけど、あれって逆に六年生の方がより親密だったってことなんかな。1年違いだと仲悪いイメージだったから意外だったわ。良い意味で大人になるってああいうことなのかも。

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:48:14

    >>81

    80だけど持物が斧・剣・輪宝・水瓶で馬口印を結んでることが確認できたよ

    よって自分の中では馬頭観音と断定できた

    ありがとう


    馬頭観音が大悲闡提だとすれば「自らの成仏を諦めて諸悪を排する」という性質を天鬼になぞらえることもできるかなと思ったけどどうかな

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:50:40

    少し前に放送していた若い人の段って再放送される?
    映画観て出戻りしたのが今年入ってからだから気になるのに見れなくて

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:55:04

    >>170

    されてないぞ

    再放送されるまで数年かかる可能性が高いから今観たいのならネット配信で観るしか無い

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:57:46

    >>170

    33期の後半再放送は今年度あるかな……3月までになければ数年後だね

    本放送録画で保存してるから配信事情はあんまり詳しくなくてすまん

    DVDレンタルも24期くらいまでしか出てなかったはず

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:02:28

    利吉が天鬼ルームに入ってきた時のことなんだけど
    入口から向かって右側手前に手を振ってから部屋の左側奥にいる土井先生のとこに駆け寄ってきたじゃん?
    あの手を振った相手って父上?顔見知りの六年生たち?って気になってたんだけど
    もしかして先に帰っていく雑渡昆奈門にだったりする?
    何度か見て部屋の中の人に向けてるとしたらその位置に立ってるキャラいないように思えて気になってる

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:03:02

    >>171

    >>172

    そっか…再放送も不明だとオンデマンドで買うのが一番早そうだね

    ありがとう

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:19:54

    >>160

    豪華版パンフでのインタビューでも六年生は

    「プロ忍術並の実力持ちゆえの自惚れがある」

    「文次郎、仙蔵、小平太、留三郎にとっては天鬼にボロ負けしたのは良い勉強になった」

    と言われてるし、当時の六年生にも少なからず自惚れはあっただろうしな…

    若い人(後の土井先生)は本気モードでの腕前を生徒に見せる気は無いだろうし、そりゃ一年生を担当させるのも納得出来る

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:53:34

    >>53

    遅レスでごめんなんだけどこの尊奈門のページってどれのこと?

    六年よりやや上ってたまに見るけどソースが分かんなかったから教えてもらえると嬉しい

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:59:45

    >>173

    自分は6年生にだと思ってたな

    結果的には雑渡さんが毒剣使うことにはならなかったが、ああやって相対してた相手に利吉さんが雑渡さんに手を振るか…?って思っちゃって

    次行く時もうちょい確認したいな

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:08:09

    >>173

    入口から入って右に手を振ってたからドクタケ捕まえてる6年生に手を振ってると思う

    仮に雑渡に手を振るなら入口に入る前になるはず

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:15:36

    >>168

    形骸化してるわけじゃないけど一学年違いが仲悪いもあんまり使わない設定になってるかな

    上下関係をきっちりするように変わっていったから

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:17:08

    メタ的というか演出的にもあそこは「忍たまたちのよく知るスマートな利吉さん」に戻ってるところだと思うから六年生に対して挨拶してるんだと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:22:33

    >>158

    考察動画でそれで雑渡先生が「いざとなったら消す」の覚悟だったという解釈があり

    おぉ…となったよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:36:04

    プロット回で幼少利吉くんが母上と忍術学園に出入りしてたのが出たから
    六年生卒業生と利吉はお互い下級生相当の年齢の時から顔見知りなんだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:42:21

    アニメージュで八方斎の間宮さんが「初期の八方斎は今より悪役」って言ってて確かにそうだよなと
    映画きっかけで間宮さんや大塚明夫さんの2代目キャストだからこその客観視したキャラクターの見方が知れてけっこう嬉しい

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:46:11

    あんまり活躍場面がなかった伊助が「ここは僕らに任せて!」ってとこで声かけてて良かったな
    きり丸だけ、乱きりしんだけじゃなくて一年は組全員でチームっていうのが端々に見えてた

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:00:39

    >>183

    間宮さん41歳だから忍たまアニメ始まったときは10歳や11歳頃?

    年代的に初期とか見てたんだろうか

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:04:32

    確かに初期の八方斎ってしっかり悪役してたイメージある
    中期以降の雑渡昆奈門の敵だか味方だか油断ならないポジションに魔界之先生がいた感じ

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:13:58

    利吉さんの活躍が盛られた上にトドメのお兄ちゃんで初代ハンサムコンビのパワーを感じた
    実際しっかり話題になったし

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:17:56

    利吉さんがプライベートな立場を強調してお兄ちゃんと呼ぶのはまあわかる
    急にお兄ちゃんと呼ばれてナチュラルに受け入れてる土井先生はほんとさあ……

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:22:23

    >>185

    子供側の立場で見てた可能性あるのか

    他の若手キャストだと村瀬さん大和田さんあたりはもろに初期アニメ通った世代だよね

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:24:12

    音声ガイド「豆腐を無理矢理かき込む五年生」が酷くて好き
    ガイドの台本制作にあたって忍たま側からこれは無理矢理かき込んでるんですよって指示があったんだろうか

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:32:37

    初見勢に長次が悲しきモンスターだと思われてるのちょっとおもろいけど軍師の描写だけ見ると否定できないんだよな

  • 19219025/01/12(日) 00:33:11
  • 193二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:34:44

    >>189

    初期は配信もDVD等もないから見る手段は無いだろうし

    キャストだからと言って特別に見れるものでも無いだろうから

    視聴者として見てないと初期と比較出来ないような気もするけどどうなんだろうね

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:42:53

    さすがに二代目担当することになった人には資料として過去のものも渡されるんじゃない?
    製品じゃなくてただの資料用のDVDとかの形で

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:29:07

    >>185

    アニメディアで「小学生の頃見始めたこの作品に関われた」って書いてあったからガチの初期に見てたっぽいね

    しかも担当するのが最初期からの主要キャラの八方斎なんだからすごいな

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 02:45:30

    >>195

    初期アニメを見ていた子どもが二代目八方斎になったのか…

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:31:20

    忍たまアニメ見始めた時はらんきりしんより年下だった自分を振り返る…
    定期的にハマり直してるわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:23:36

    >>195

    さらに言えば前任が大ベテランの飯塚昭三さんだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています