現代ファンタジーの個人で強い能力者って

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:24:44

    よく戦車に匹敵するとか、一部隊を相手に勝利できる危険度とか言われるじゃん?

    でも前提として、そういう能力者と戦えるような兵力って速やかに投入できるもんなんかな

    投入を決断する頃には既に致命的な被害が出た上に、小回りが効く能力者は逃亡済み…みたいなヒットアンドアウェイ戦法で完封できんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:26:08

    スレ画は紆余曲折を経て普通のレベル5とかはガチられたら普通に負けるとかで落ち着いた

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:33:25

    能力者に対してよく銃持ちで囲めば勝てるとかミサイルとか核で勝てるとかの話あるけど
    実際それらを動員したり発射するまで手間も時間もかかるからな
    状況によってはできないこともあるし
    能力者側が突然暴れてさっさと撤収されたらどうしようもないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:45:07

    >>2

    そんなことになってたか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:46:03

    >>3

    トップがよほどガンギマリじゃないと即座に戦略兵器なんて持ち出さないしな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:41:27

    まず無手でミサイルに匹敵する攻撃ができる個人がいたら、そいつの脅威度はミサイルなんかとは比べ物にならんのよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:15:48

    >>3

    シン・ゴジラとか、最初の蒲田くんの段階で即座に自衛隊全面出動、民間人の避難が済んでいない市街地だが構わず射撃開始、とやってたらその場で鎮圧できてたろうからね

    でも現代の、平時の民主主義国家で普通そういうことは出来ないよね、というリアリティが話題になったわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:19:27

    でも能力者って火力だけ強くて肉体面は普通の人間程度の作品多いからなあ
    それこそスレ画でも無能力者に負けた超能力者いるし
    そんな都合良くゲリラ戦できるかなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:19:52

    ただそういうので無双できるのは能力者の能力がバレてない初見殺しの時かあるいは警察や軍隊側にある程度の対能力者のノウハウができるまでとは思う
    組織対個人で組織や部隊単位で集まれればその強い個人に対抗できるとされているならなんだかんだ組織のが強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:20:45

    その手の戦力評価って、ヨーイドンで戦う想定じゃないの
    その上で生身で突然そんな戦力に化ける能力者ヤバいって評価も付随する感じで

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:36:19

    >>7

    庵野が実際にインタビューで答えてるしな

    逃げ遅れたおばあちゃんを見なかったことにしたらあそこで方がついたと

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:43:58

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:46:57

    >>12

    そもそも能力者もレジスタンス側・中立・体制側みたいに一枚岩じゃないだろうから、能力者相手でも気を遣わんとあかんしな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:53:22

    仮に都市部とかで厳戒態勢の即応体制を築けたとしても
    能力者は身一つで動き回って暴れられるから警戒が厳しい場所にこだわる必要もないんだよな
    適当に警戒が薄い場所で暴れればいいだけだしどうしても後手に回る

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:03:16

    というより能力者が当たり前になってる現代世界ならそれを前提とした即応体勢を整えてるもんだろう
    シンゴジラとかはマジで唐突に現れたからしっちゃかめっちゃかになっただけで能力が歴史に根付いた物なら迎撃体制も完備されてるでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:05:35

    評価下してる主体にもよるしな

    軍「現代戦でいくつかシミュレーションすると戦車に相当するパフォーマンス」

    有名軍事ブログ「(能力者が一方的に奇襲してる事例多数で)1個師団に相当する」

    マスコミ「(よう分からんが)軍隊に相当する戦力」

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:08:42

    一師団を投入した時と同じ戦果を出せる個人と一師団と戦ってトントンの実力の個人とじゃ測り方が全然違う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:53:44

    >>12

    スレ画はAIM拡散力場という無意識に垂れ流している微弱な能力の観測で見分けられる

    無意識に漏れ出ているものだから出さないとかできないので

    AIM拡散力場に逆干渉をかけることで能力の制御を乱す装置であるAIMジャマーも少年院とかで一般的に使われてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:22:21

    >>14

    軍隊側の組織力しだいだと監査カメラとかの包囲網で一個小隊相当の能力全く活かせないまま乙るなんてパターンもありえるしな


    結局一個人だから逆に徹底的に無視して戦略的な浮コマにするとかされる可能性もあるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:29:30

    禁書世界だと真面目に対策するより
    個人がとっとと魔術収得すればレベル5にも勝てるという世界観になってしまったからなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:18:33

    >>20

    その域まで習得できるのは魔術師の中でも上澄みだろうから、どうするのが容易かはなんとも言えないと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:19:59

    何か美琴が魔術を少し齧った程度の大人に少し苦戦したとか見たな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:26:32

    >>22

    あれはかじったってレベルじゃない

    単に習得時間が短いだけ

    魔術と言うと極めて特殊だけどそう言うすごい兵器を渡されて物凄く練習したら勝ちましたみたいな話よ

    本人がすごいことは確かだが、力云々だとその兵器を作った奴がもっとすごいのが適切


    と言うか禁書の魔術って要は武器作る技術のことみたいな部分があるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:29:20

    >>15

    その体制を維持できるかって問題もあるな。ゴジラが来年に一回でるって知ってればミサイルも用意できるが怪獣がいつ何匹でるか分からんでは資金を維持できない

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:34:34

    そんな世界の警備担当者って絶対やりたくないな

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:47:51

    >>8

    肉体が銃弾通すかってファンタジーバトルものの世界観でかなり大事な基準よね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:52:25

    >>23

    オカルティクスの教材みたいな促成栽培の危険性は焼死したジョージが証明してるしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:59:25

    4つの能力しか同時に使えない、別の能力を装填するのに時間がかかるなんて弱点は能力を1つしか使えない能力者にとっては弱点じゃないんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:01:33

    美琴は苦戦どころか圧倒されてたのか
    マジで魔術の方が能力より圧倒的に強いんだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:04:39

    >>4

    そんなことにはなってない

    露の戦車隊と独立部隊は3位と運転の妹達で無力化(22)

    海兵隊とトライデントは1位3位で片っ端から蹴散らしてるし(新約3)

    CRCに向けた高火力を使おうにも警備員管轄では指示が出される前に応答を遮断される(プリン1個で終わる世界11)ので統括理事長に指揮権を譲渡するくらいしないと無理


    ここでよく言われてる数の暴力で勝てる〜とかいう論説は該当しそうなのが白鰐部隊とかの大能力者40〜50人でという話だから全くのガセだし

    新約前半で数十分で電池切れするとかも該当する巻がないのだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:05:56

    単体で使うものじゃなくて現行兵器と組み合わせるもんだろって説教してるよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:07:01

    >>30

    インデックス抱えて数十分の移動で電池切れは前にあにまんでも挙げられてたぞ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:08:13

    >>31

    AAA(通常兵器ver)御坂でペンデックスと殴りあえるくらいだからな

    能力単品でやる義理がない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:15:03

    >>32

    あにまんでじゃなくて何巻でかを言ってくれよ

    以前見た時は「全力行使で無くても連続使用だと一時間保たないの新約の序盤で描かれた」らしいが戦闘シーンがあった3巻6巻7巻8巻全部ピンピンしてますがな

    インデックス抱えてと言える8巻ではニーズヘッグ撃破後もレールガンでムスペル撃破してるし、ニーズヘッグの迎撃もやってるから電池切れとは程遠いんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:22:54

    俺にわかだから美琴の電池切れは木山先生とAIMバースト相手以外になってないと思ってた
    違うんか

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:27:27

    >>35

    電池切れシーンは多分そこだけやで、流石に特典とかになると分からんが、少なくとも禁書本編で電池切れになったことはない

    学芸都市で時差ボケと生物爆弾絡みの疲労で5時間爆睡してたことはあるが、これと電池切れ表記無し

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:49:42

    現代日本で警察も発砲したら大量の釈明文をする必要があるし、制度は整えても使うなって風潮が流れるパターンはあると思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:50:56

    美琴はわかりやすく基準がある、電力は火力発電所1つ分、火力は巡洋艦1隻分
    普通に強いけど本気を出した国家の軍隊相手に無双できるほど無法な強さではない

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:52:29

    ネットの普及で即発動の以外は発動前に撃たれるじゃんって一昔以上前から突っ込まれて銃火器≧能力なバランスの作品が激増したな

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:58:25

    >>38

    まあ真っ向勝負させない強みもあるんだけどね、アナログな方がまだやりやすい

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:07:46

    >>38

    「本気を出した国家の軍隊相当の戦力」ならその通り

    ただそのまま「本気を出した国家の軍隊」が相手なら美琴の場合クラックで兵器のスイッチやら指揮系統やら潰してどうとでもできるのがちょうどいい塩梅だよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:39:00

    そもそも総動員された軍隊とわざわざ正面から戦うなんて選択する必要がないからな
    能力者の利点を活かすなら正面対決なんてするべきではない

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:20:59

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:06:48

    パワポケに出る能力者はサイボーグだったり大抵能力以外にも武器使ったりしてるが
    S級(ストラテジー級)能力者は、光、機械探知無効、精神・肉体操作、エントロピー縮小で
    この内機械探知無効、エントロピー縮小能力者は、本人の戦闘力はかなり低くて護衛付きが前提だった
    エントロピー縮小は発動するとヤバいから、本人にはESPジャマー付けて普段封印して素性も隠されてたり
    能力自体は戦略に使えても、特Aランクとかの他者瞬間移動や重力ベクトル操作、物性バリアとかの方が目立ってたな
    あと裏の科学技術向上や超能力者の量産が成功してたから、敵も味方も相当な戦力だったし
    いよいよヤバくなったら金と技術に任せて衛星砲で倒すとかいう手段も出てた

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 05:54:47

    結局美琴の数十分で電池切れとやらは無いって事でいいんか?ソース出てきてないし

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:28:00

    新約8巻226ページ

    (……ここから東京湾岸まで二〇キロ? 三〇キロ? 辿り着く前にガス欠にならなきゃ良いけど。

    ていうか辿り着いてからが本番なんだから、そこで息切れ起こしてちゃ割と致命的ではあるんだけど)


    時間じゃなくて距離だけど多分これのこと言ってるんだろうなぁ

    結局>>34の言う通りガス欠なんか起こしてないんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:10:15

    >>46

    この時移動だけ考えててその直後にムスペル蹴散らしながら移動してて最終的に高速移動で振り切ってるからガス欠なんて全くしてないんだよな……

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:39:31

    >>46

    上条さんに助けてバフかけてもらわなかったらひょっとしたらバテてたかもねレベル

    というか妹達編で徹夜&連日連夜研究施設潰し続けたりしてるからみこっちゃんのタフさは能力関係なくヤバい

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:44:25

    でもそんな能力者が実際にいたら国が抱え込んだりスカウトしたりしないか?
    そして軍や警察にも能力者が配属される。

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:09:35

    >>46

    何もかも違うやんけ!!何でこれが数十分で電池切れに化けるんだよ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:15:13

    >>49

    こうして一般兵が背景にしかならないハイレベルバトルが始まるんですね分かります

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:32:24

    >>49

    佐々木とピーちゃんがそれだな

    野良能力者が見つかったら割と良い待遇で国家がスカウトしにくて未成年だろうが警察の身分くれる

    そして反体制能力者組織にぶつけられる

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:43:48

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:34:31

    海外の映画だと未来視持ちが犯罪予測して直前に捕まえるって作品があった

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:56:48

    >>49

    能力の強さにもよるけど国の下につくよりも、能力者同士での同盟を組んでグローバルな組織を作る方がありそう、特定の国に束縛されるデメリットが大きい。

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:03:26

    能力者もいい生活送りたいし生きていく必要があるから国に飼われて兵隊してるのはよくあるように思える

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:04:26

    国から正当なお金もらえるならアリじゃない?
    犯罪とかダルイよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:22:53

    現代的な世界ほどネットとかインフラとかいろいろ考えるとまあ国家の犬でもええかなって

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:45:01

    >>56

    >>57

    >>58

    汎国家的な能力者の組織があれば兵站や犯罪しなくても組織から能力を悪用させない代わりに生活保障しろと国に要求するだけでよくね?嫌なら能力者を国から引き上げて能力の恩恵は他国のみにもたらされることになるよみたいな条件で。

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:57:43

    >>59

    アメリカ人能力者「USA! USA! USA!」

    日本人能力者「英語わからない!」

    「「なんで国を離れないといけないんですか」」


    そもそもなんで国際組織程度が無条件に個人の生活に口出せるんだよ

    それこそ国家所属は嫌だ派の言う統制された環境じゃねえかよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:05:50

    少し高めの給料もらって能力奮って定時で帰る、コレをさせてくれるなら9割型の能力者は労働に勤しむだろう

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:49:21

    >>60

    華僑やユダヤ人みたいに愛国心より組織への帰属意識が上ならそうはならないだろう

    国に住み続けたいなら国が組織と友好的な関係築けるよう運動すればいいだけだし

    特定の国に所属するとその国が能力者に敵対した場合のリスクが大きい

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:54:32

    昔読んだ話だと能力者間の紳士協定というか暗黙の了解が土台になってたな
    あくまで商売として色々やるべきであって「能力者同士の戦争」はダメだし「一般人相手の狩り」なんかもっての他という
    商売だから報酬に比べて割に合わなかったり手に負えなければ引くし

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:05:01

    作中で対能力者用の戦術も熟知してる特殊部隊と美琴が小競り合いしたときはこんな評価だったな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:29:59

    艦載兵器級の火力を個人で持てるから凄いのであって艦隊に飽和攻撃されたらさすがに持たない
    レベル5の軍隊ってのは大隊、中隊などのこと指してるわけで師団ましてや総軍を指してるわけではない

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:50:49

    >>65

    作中で描写されてないから予想になるけどやりよう次第でどうとでもなるんじゃないかなぁ

    美琴はハッキングできるし食蜂も洗脳したの潜り込ませておけばいいし

    上位二人は普通に防いだうえで敵軍壊滅できそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:02:17

    >>66

    一位や二位は頂点の二人と別枠で、7位はデタラメ枠

    先代の一位の能力が今の第二位の亜種

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:06:44

    >>67

    7位は描写が増えるにしたがってそこまで出鱈目な強さでもないないと判明してきたんだよな

    1位2位には普通に負けるし洗脳にも一時的にかかる

    能力のスピードとパワー頼りだけど体術はド素人と

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:07:21

    >>67

    先代1位が2位の亜種と言ってる人がいるけどそれはただの読者の想像

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:10:32

    >>68

    1位に攻撃が通ってるし、思い込めばほぼ全能のチートなんだけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:15:51

    >>70

    軍覇の能力はまだ不明だけどできると思い込めば全能のチート能力ってオチだったら正直ガッカリするな

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:17:28

    この場面では美琴は11次元への干渉?とか勘違いしてるけど
    実は11次元には干渉できなくてこの光景は虚数学区とカキキエ隧道という創約ネタ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:19:17

    >>71

    半魔神のオッレルスと同類なんだから全能もどきに決まってるだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:23:32

    技をパクられてるよ垣根さん

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:25:16

    一つ確かなのは脳内設定と公式設定がごっちゃになってる人の言うことは真に受けないほうがいいってことだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:27:08

    ヌイトやハディート、自分だけの位相よりはマシよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:30:46

    11次元は侵食できない模様

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:45:13

    先代1位は能力説明的には起こる結果が2位っぽいだけでやってることは1位の方に近そうだが
    何にでも侵食する結晶を創造してその場にあるエネルギーや物質を食わせて変化や操作したりする能力な訳だろ
    0から産み出す2位よりその場にあるベクトルを操作する1位に近い挙動

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:49:28

    6位がどういう実力になるか、先代1位と同じ脳幹に狙われる枠。本人は傲慢にも3位、4位、5位を見下してる感がある

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:54:16

    2位だって普通の物理ではありえない物質で現実を侵食して操るのは同じじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:02:10

    >>80

    それを言ったらとあるの能力者は全員現実を侵食してるようなもんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:07:33

    他の能力者は現実の物理を操るという縛りあるけど、そいつらは普通の物理法則ではありえないことを起こしてる

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:11:39

    どっちも能力で作り出した物質で一度変質したもの兵器として利用できるという特性がある

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:12:00

    >>80

    予め修得済みの性質の物質をどこでも呼び出せる能力とあくまでその場にあるものを弄る能力の違いってことよ

    多数の手札を持ってるものとたった1枚のワイルドカードを持ってるもの

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:12:14

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:31:10

    >>72

    >>75

    確かに言われてみれば、謎の円状の建造物はカキキエ隧道だね

    先代1位さん虚数学区絡みなの確定じゃん

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:53:21

    >>86

    それ成長で使えるようになったものっぽくて元から出来たものじゃないってのが本人談

    そういうところも一方通行に近いと思うが

    一方通行が虚数学区のベクトルを操れる拡張したように侵食範囲の拡張が起きたっていう

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:23:32

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:39:27

    佐々ピー世界の能力者は人数が10万人に1人レベルで少ないからこそ表社会に知らせずに全員管理するってことで強制就職らしいな
    戦闘以外に向いてる能力ならそっちの仕事が割り当てられたりするようだけど
    外国にヘッドハンティングされるケースもあるから待遇そこそこいいが

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:10:27

    >>87

    結晶の核に使ってるのは金属の粉だけど、結晶を構成してる謎エネルギーは周りの何かを取り込んだわけではなくない?

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:43:28

    >>79

    麦野の技の手数が少ないの自虐でネタにしてるあたり

    能力の応用とか成長を描写する気は無さそうだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています