ヒーローより人気になってしまった悪者

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:04:44

    しかも主人公の座まで乗っ取った
    こんな事が許されていいのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:15:28

    おっそうだな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:20:58

    >>2

    そいつ主役だしヒーロー不在の作品でしょ!!

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:31:10

    >>3

    でも遺作は悪役だったし……

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:09:18

    1人分のひだまりに2つはちょっと入れないからね
    仕方ないね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:16:42

    読んだこと無いんだけど、左のキツネはそのほうれんそうマンが元なの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:39:45

    かいけつゾロリって今でも本屋いくとデカデカと売られとる
    ほんますごいわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:47:53

    >>6

    元々悪役として出てたけどほうれんそうマンが終わる時に絵を担当していた原ゆたかさんが使わせてもらっても良いですかって聞いたらOKもらってかいけつゾロリが連載されたら大人気になった

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:47:57

    ほうれんそうマンも人気なかったわけじゃないけどゾロリのキャラが強すぎて
    作品を乗っ取ったわけじゃなくてゾロリ主役のスピンオフが本家より人気になっちゃった感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:48:42

    >>6

    「かいけつゾロリ」シリーズの主人公ゾロリは「ほうれんそうマン」シリーズの敵役として出ていたキャラ

    毎回悪いことばかりして最後に右の豚がほうれん草食べて返信するほうれんそうマンにやっつけられるのがお約束だったんだけどスピンオフのゾロリ主人公であるかいけつゾロリシリーズが人気爆発してそっちに移行した

    かいけつゾロリシリーズは何回もアニメ化や映画化したりするくらい人気の子供向け文学よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:53:34

    >>10

    あ〜ゾロリってこれか

    どっかで見たことあるけど何だっけなって位しか記憶になかった

    んじゃ本屋の店頭展示とかで見たのかな

    ありがと

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:58:08

    また懐かしいものを…ゾロリ自体のキャラも良いんだが、お供の猪兄弟(双子だったかな?)もなかなか個性的だった。アニメのアイツら可愛かったし、ああいう仲間とのボケボケ珍道中なところも人気出る要因の一つなのかね

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:17:27

    >>12

    ちなみにその双子はスレ画には出てこない

    というかスレ画から続投したキャラはゾロリのママと妖怪学校の先生だけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:23:12

    アニメだと存在自体が抹消されてるのかわいそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:59:59

    >>4

    その作品では主役じゃなくて悪役

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:37:40

    ベタだけどタイムボカンの三悪もだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:57:05

    スレ画は本編が完結した後で本編悪役の使用許諾を貰ってスピンオフのように始まった作品が
    いつしか本編ヒーローの人気や知名度を凌駕したというだけの話だからまだよい

    こいつは悪役ではないが文字通り一回で使い捨ての端役だったはずなのに
    人気が出たので本来の主人公から恋人も主人公の地位も全部取って主役になった男

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:04:39

    ゾロリから入った勢なのでほうれんそうマン見ると何とも言えない気持ちになる…
    別に嫌いとかそういうわけじゃないんだけどね。

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:06:03

    >>9

    天とアカギみたいなもんか

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:09:33

    ゾロリは元々ばいきんまん的存在だったんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:12:46

    ヒーローを差し置いて地元のPR大使に選ばれたヴィランです

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:05:52

    >>17

    ほうれんそうマンの元ネタでもあるな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:15:19

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:23:15

    ほうれんそうマン再版してほしいけど権利的に難しいんだろうな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:37:58

    ゾロリも大かいぞくまでは、ほうれんそうマンの焼き直しみたいなストーリーのズッコケ悪役で
    強盗や食い逃げ殺人未遂、結婚詐欺とかのガチ犯罪者だったのが
    大かいぞくで綺麗事を言わないで悪事を行うが根は良い奴的な
    「絵本の世界で繰り広げられるダークヒーローもの」という作風を確立して
    一気に子供たちの人気者になった
    許されていいかどうかは知らないけど、現状の人気はちゃんと模索して独自の作風を確立した結果だし、賞賛していいと思うわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:08:31

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:47:35

    ぶっちゃけるとほうれんそうマンのときからゾロリのほうが人物描写が多かった感がある、悪役だけど母親の言ったことを守ったりと
    もちろんポイポイは主人公らしく優しい性格の持ち主の良いキャラだったことは間違いない

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:09:19

    >>25

    実際、記念すべき1作目のドラゴン退治はどっちが主役かわからん程度には悪事働いてるしな

    基本自分本位だけど助けを求められたら(見返りを見つけたりして)振り払えないし、なんなら赤ちゃんを助ける時とかは別に持っていってもよかった宝石を置いていったりした『いい子ちゃんじゃないが義理と人情のいたずら王』ってのがまたかっこいいのよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:23:40

    >>17

    ほうれんそうマンのモチーフの一つがポパイっぽいのが因果というか何というか

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:27:31

    DXファイターも嫌いじゃないけどやっぱこいつらよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:30:09

    元から悪者主役の作品上げるとややこしくね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:31:36

    >>17

    主役所か恋人はワロタ

    ポパイそんなんだったんか

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:32:46

    ほうれんそうマンが終わったのは原作者のみずしま先生がしばらく休みたいって言ったからで、代わりにゾロリの話を挿絵のはら先生が描くことになったらしいけど仮にほうれんそうマンが続いてたらどうなったんだろか
    ただ『かいけつゾロリ』の漫画的手法は『ほうれんそうマン』だと使えなさそうだから人気はあるけど今の地位にはならなかっただろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:06:10

    昔の特撮、宇宙猿人ゴリは侵略者が主人公という試みを行ったけど結局はヒーロー側のスペクトルマンが主役になったから時代は変わるもんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:09:23

    今思ったけどほうれん草食べてパワーアップってまんまポパイだな

    でwiki見たらポパイも主人公食った系主人公なのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:25:26

    主人公の座を奪ったポパイをモデルにしたキャラが同じように主人公の座を奪われるみたいな面白い話
    スピンオフに近いから厳密には違うけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:30:36

    小学生のウサギのケツを追っかけまわす数百歳のおっさんだ、怖いか

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:51:13

    主人公より多分人気

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:04:41

    >>38

    未読我、主人公は知らないがボ卿は知っているので同意する

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:09:49

    >>32

    本来はカジノのある島へ案内するだけの水夫でしか無かった

    話の途中でギャングから逃げるためにカジノのお宝である幸運の雌鶏に触れたことで不死身の肉体になる

    そして不死身っぷりが大受けして主人公になっちゃったって説明があった

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:11:23

    黄金バットは本来「黒バット」という悪役が主役の作品に唐突にでたキャラだってね
    ゾロリとは逆の展開だな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:13:25

    ゾロリってほうれんそうマン~きょうふのやかた辺りまでは
    ポイポイにやられたり自滅するとはいえ洒落にならん悪事やってるんよね
    この辺の禊無しに主役乗っ取りが許されるのかは気になる人もいるだろうけど
    サンタに嘘ついてプレゼント多く貰おうとか、楽して金儲けしようとか
    失敗に終わるとはいえ子供にしてみれば、説教臭い正義の味方の言葉より共感持ちやすいのもわかるわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:15:33

    >>38

    こいつの場合(|)だけで表現できるのもでかい

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:39:16

    >>42

    昔の漫画や絵本は設定がコロコロ変わるせいで読んでる子供も続き物じゃなけりゃ一作ごとに別物として受け取ってたから過去作の禊とか気にする必要性が薄かったんじゃないかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:58:15

    ゾロリ関連の経緯は原さんにとってもみずしまさんにとっても複雑なんだなぁ
    みずしまさんに至っては、今現在完全に筆を折ったと言っても過言ではないから

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:23:14

    >>34

    タイトルの変遷が「宇宙猿人ゴリ」

    →「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」

    →「スペクトルマン」

    だっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 03:42:07

    この鮭とかもうルパパトより知名度上回ってきてそうだなって

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 03:45:48

    >>9

    ペルソナとメガテンの関係みたいなもんか

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:00:37

    >>47

    こいつはもはや農林水産省がサポーター?になっちゃったからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:32:44

    >>46

    そうそう。

    まぁゴリとラーは悪人顔たけどゾロリはかわいい系の顔だからね、素顔

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:57:29

    ジョーカーとかハーレクインなんかかね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:21:03

    >>51

    50年以上コミックヒーローの悪役の代名詞をひた走ってる様な奴だから、いちサイドキックが映画で受けた程度なら人気をひっくり返したとは言えんと思う。

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:38:31

    パークのハロウィンによくでてるしヴィランズ集合の時も大体いるから何の作品のヴィランズかは知ってるけどその主人公知らないって人多そう

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:38:59

    このスレ見るまでほうれんそうマンの豚の名前がポイポイってこと忘れてた

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:05:44

    >>47

    本来ニチアサはその年どんだけ売れても翌年まで認知が継続しないからな

    せいぜい劇場版に出演できるかどうかってくらいで

    なんかカジュアルにゲスト出演させてもいいかなってふいんきを作れた功績はデカい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています