【1/20まで無料公開中】エロイカより愛をこめて

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:38:48

    第2話の新キャラがウケすぎて主人公がたった3話でリストラされた少女漫画界の名作『エロイカより愛をこめて』が1月20日までほぼ全話無料公開中

    昔の漫画なだけあって所々に現代だと大丈夫じゃなさそうな言い回しはあるけど面白いので是非

    https://championcross.jp/series/61b95751de2bc/

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:39:45

    【あらすじ】
    超能力を持つ主人公3人組と美術品泥棒“怪盗エロイカ”が引き起こすギャグあり男色ありのドタバタストーリー

    …のはずが、第2話で登場した堅物将校エーベルバッハ少佐(スレ画黒髪)のキャラがあまりにウケたため第3話で早くも方針転換
    エロイカと少佐が行く先々でかち合い、時に少佐の貞操が危機にさらされつつも、時に利害の一致で手を組み東西冷戦下のゴタゴタに立ち向かうドタバタスパイ活劇になった

    冷戦終結後は少佐の対テロリスト共同作戦にエロイカがなりゆきで巻き込まれている

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:44:37

    80年代から90年代になぜか多かったトンチキ少女漫画群好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:47:11

    まさかエロイカスレが建つとは
    伯爵は少佐大好きな割にテリトリー汚されると普通に少佐ぶっ飛ばすし少佐は少佐で硬派ではあるけどマトモではないのいいよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:59:35

    第2話の新キャラがウケすぎて←うんうん
    主人公がたった3話でリストラ←!?!??!?!?!

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:08:08

    少女マンガ界のうる星やつら

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:11:42

    1話の三人組が速攻で退場するってこと!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:13:56

    >>7

    フェードアウトどころじゃないぞ

    影も形も無くなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:14:29

    この漫画でレッド・ツェッペリンを知った

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:18:07

    少し前に読み始めて今3話なんだけど、本当に「主人公はしばらく魘されてしまいました」で退場してて爆笑してる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:24:24

    少女漫画とは言いつつもBL要素も濃くはなくて凸凹コンビのスパイアクションとして普通に面白いから男性のファンも多いと聞く

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:29:46

    青い鳥文庫の怪盗クイーンの挿絵描いてる人がクイーン描くにあたってエロイカに大いに影響受けたらしい
    子供時代クイーンに狂ってた身としてはクイーン好きな人はエロイカもハマると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:42:48

    硬派ではあるが常識人ではない少佐と少佐に対する矢印がデカすぎる伯爵が読みたい人は第1話飛ばしても大丈夫だぞ(無慈悲)

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:08:35

    読んだことがなかったので読み始めた。
    少佐が期待以上にトンチキで口が悪くて性癖にビシバシ刺さってます。教えてくれてありがとう。

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:17:22

    スレ画がその問題の2話なことを読み進めて知って笑った
    スーパーカーと戦車が北海までカーチェイスする漫画初めて読んだわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:33:46

    みなさん皇帝円舞曲を…皇帝円舞曲を読むのです…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:25:01

    バチカンの地面に穴掘る回の「君はカトリック教徒かね」「いえプロテスタントです」「ならばやれ」でダメだった

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:35:15

    5話くらい読んだ感想だけど少女漫画タッチで若干ホモォなこち亀だこれ
    要するに面白いです

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:48:45

    少佐おもしれー男だなと思っていたら寝るとき自分で自分にメリーさんの羊歌ってて悶絶した 助けて

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:50:51

    金田一少年の事件簿の黒死蝶殺人事件から出てくる石川県警の猪川将佐警部の元ネタはエーベルバッハ少佐
    (エーベルバッハ=猪の川。名前も少佐と読める)

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:54:26

    レオパルト2の試作車が出てくる漫画これしか知らんのよ

  • 22125/01/09(木) 19:57:58

    >>19

    ようこそ

    あなたはもう手遅れです

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:11:26

    トリプティックのデイシスに描かれた逆向きのヨハネとかいうマイナーすぎるネタと武器商人を絡ませてくるのこの漫画くらいしかないでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:16:26

    あいつに襲われないようベルトには気をつけろよが伏線になるのシンプルに漫画がうめえ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:58:01

    wikiによるとブームになりすぎて大学でドイツ語履修する学生が急増したらしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:09:16

    実家に置いてあったのを読んでた幼き日は特に何とも思わず読み飛ばしてた部分が今見返すとよくそれ少女漫画でやろうと思ったな!?ポイントになってる事に気付いて自分の成長と老いを感じる

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:10:28

    少女漫画にこんなにバンバン戦車やら潜水艦やら出てくるのかって文脈で語られがちだが
    美術方面の造詣が深いのにも感動する
    聖ヨハネの帰還の解説を芸術新潮が載せてくれてありがたかったわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:13:10

    >>25

    うちの大学、ドイツ語教授が最初の授業でこの漫画推奨してきたぞ

    女子は知ってる子結構多かったけど男子には浸透してなくて

    教授がご自分の私物の全巻を貸し出していた

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:19:35

    第2話と第3話の間に急ハンドル切ったにしては後の話もしっかりしてるし知識が深くないと描けないようなのばっかりだから作者が元々好きな分野だったんだろうな
    邪推になるけど、元からこういう話描きたかったけど当時は難しかったから初回で何となく読者を掴めたのを見計らって少佐とかいう劇物ぶちこんできたようにも思える

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:27:42

    一応主人公想定だったのに氷嚢頭に乗せて部下Eの子守唄聴きながら怪盗と少佐がスカート取り合う悪夢見て魘されるコマが最後の出番なの……?

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:37:28

    >>30

    残念ながらそういうことになりますね……

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:43:50

    【謎報】関係性オタクワイ、この回のp.175が良すぎて静かに目を閉じる

    https://championcross.jp/episodes/a6ce14393f08b/

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:58:09

    作者の他の作品の中世の話でエロイカと少佐の御先祖様が出てくるのがあったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:00:47

    >>29

    外から見るほど急ハンドルでもなかったんじゃないかな

    伯爵が美術怪盗路線なのは変わってないし、何か盗もうとしてトラブルになるフックをスパイ戦にかけ替えることはいくらでもできるだろうし

    がっつりBLネタだから語りにくいんだけど、同じ作者の当時の代表作に「イブの息子たち」がある

    古今東西のあらゆる偉人が同時存在するぐだぐだFGOみたいな特濃異世界に現代人3人が召喚されては帰ってくる話なんだけど

    出てくる偉人のエピとかは本物でどんだけ作者の知識は幅広かつ奥底深いんやと思ったわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:09:48

    過去の連載作品を読んでも青池保子先生ストーリー構成上手いよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:12:18

    いや〜これ2話の出来が良すぎるんだな…
    互いの趣味を嫌ってた伯爵と少佐が、交流を通じてそれまで嫌っていたものを別の目で捉えるようになる結末が綺麗すぎる
    2話でこれ出されたらそりゃ少佐と伯爵が漫画の主役になるわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:24:49

    話の組み立てが上手すぎて主人公食われても仕方ないな…ってなっちゃうのが凄いわ
    なんなら2話後半の時点で既にシーザー空気だもん

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:29:18

    この漫画のお陰でドイツのエーベルバッハ市に日本人観光客が増えたので作者は市から名誉賞と猪(市のシンボル)の彫像を贈られてたりする

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:36:18

    絵柄や出てくるネタのカロリーに反してあまりにもサクサク読めるの漫画が上手すぎる

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:48:48

    東側戦車にグチりまくるコマだけは覚えてるこの漫画…
    なんで少女マンガで東側戦車の愚痴が出てくるんだよ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:05:26

    少佐の美術品興味ナッシングエピソードがモナリザ=太ったおばさんの絵なの本当に酷くて好き

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:12:46

    荒唐無稽なところは本当に意味不明なのに(※褒めてる)スパイものとして破綻はしてないし細部まで当時のネタ詰まってるののすげえよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:21:18

    >>41

    クラナッハは発育不全、ルーベンスは三段腹のおばさん、いいよね…(よくない)

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:37:39

    >>42

    ドタバタ系の話で締めるとこをは締めてまとめるの難しいんだよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:49:18

    どんどん人外になっていくジェイムズ君

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:52:39

    >>16

    皇帝円舞曲いいよね…作戦において少佐が完敗した相手は唯一じゃないか?


    最終話で少佐がエロイカに肩貸すとこのやりとりと、生涯たった一度のワルツを踊り切ったスパイに対して少佐の戦い済んで日が暮れて〜のセリフがすごく良い

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:57:30

    この時期の少女漫画によくある映画調のせりふ回し好きだな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:11:28

    エロイカ初期に前後して七つの海七つの空(伯爵のご先祖様主人公)からのエル・アルコン(少佐のご先祖様であり七つの海七つの空での敵役のスピンオフ)が生えたりしてるし、そのエル・アルコンの方が宝塚になったりして有名になってるし筆が乗るキャラなんだろうな
    そして無理に少年少女が主人公じゃなくてよくない?となった

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:26:12

    >>25

    wikiといえば元主人公3人組は主要人物の項目に一纏めでほんのちょっと記述があるだけで

    個別の最低限のキャラ設定も何も書いてないのが涙を誘うな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:36:43

    >>48

    エロイカ2話に出てくる少佐そっくりの肖像画ってのがまさにエルアルコンの主人公なのよね

    エルアルコンの完全版に経緯が詳しく載ってた

    最初伯爵の先祖のスピンオフを描いたときは善(伯爵の先祖)が悪(少佐の先祖)を倒すシンプルな話の予定だったけど、作者が「正義の味方なんかどうでもいい」と言い放つレベルで少佐の先祖に入れ込んでしまったらしい

    そのとき少女マンガのテンプレにすり寄らなくても好きな物を本音で描けばいいのか!と吹っ切れて作風がこうなったそうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:11:41

    読み進めていってもエーベルバッハ少佐が美術品の価値を理解する気配は一向にないがエロイカが好きそうな傾向はなんとなく掴めてきてるの草生えるな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:30:14

    うろ覚えだけど、単行本のおまけページでキャラのセリフを母国語にする企画で少佐がドイツ語、エロイカとジェームズ君は英語のままで会話していて、お互いの言語に合わせる気がなかった。
    きっとロシア語のミーシャたちも含めて、普段から相手の言語に合わせずに会話しているんだろうな。

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:13:45

    >>51

    だからってガセネタ掴ませて紛争地域に伯爵一味をホイホイするんじゃないよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:12:17

    昨夜は腹がたって「メリーさんの羊」の三小節目まで眠れなかった←かわいい

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:30:39

    久しぶりに読んでるけどやっぱり面白いな
    単行本派だったから、連載中はここで区切りだったって見えるのが新鮮
    伯爵と少佐で(元)主人公を抱き合った状態で次回持ち越しだったのか…

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:55:23

    普段がアレなのに仕事のためなら、恋する男も娘を愛する平凡な父も演じられる
    そういう訓練もあるんだろうけど凄い

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:18:49

    ハイジャックでも4対1なら俺が勝つな…と思ってる少佐なんなんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:34:46

    >>54

    メリーさんのひつじ←1小節目

    ひつじ・ひつじ  ←2小節目

    メリーさんのひつじ←3小節目


    普段は「ひつじ・ひつじ」の2回目の「つ」で寝てる


    結論:誤差

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:00:49

    少佐が科学実験の様相でお菓子作るの好き

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:55:55

    なんだろうな
    どのキャラも憎めないし好きなんだけど絶対身の回りに居て欲しくない

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:18:35

    >>60

    少佐のキャラ愛おしくなってきたけど絶対上司にいて欲しくないのは分かる

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:36:24

    「Z」という部下Zが主役のスピンオフもある

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:14:45

    >>60

    なんならエロイカが一番マシな気がしてくる

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:44:28

    一見さんで読める範囲までは読んだよー
    タイトルすら知らなかったけど結構面白かったわ
    ヘロヘロの古い漫画美青年?に脱力してたところにガチ目の軍事系が出てくるの、最初は(まじで?)ってなったけどミグvsF-14のあたりは(待ってました!)ってなっててあの辺なノリに毒されてたわ
    50〜60代の人のヨーロッパ愛はこの辺の文化から来てるんだろうね、このスレのおかげでいいものを知れて良かった

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:55:48

    >>50

    自分で生み出したキャラに自分でここまで狂うこともあるんやな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:33:34

    この漫画ベルトといい先祖の肖像画といい忘れた頃にキーアイテム回収するのうまくない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:47:30

    西洋の美術のみならず仏教芸術にも造詣のある伯爵
    そんな伯爵も印象派や現代美術はお気に召さないようで

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:49:52

    >>61

    ヘマしたら即アラスカ送りを命じてくる上司

    端的に言って嫌すぎる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:58:44

    >>60

    少佐←残業徹夜上等・すぐ怒鳴る・部下遣いが荒い

    伯爵←女嫌い・すぐ煽る・変態・浪費家

    部長←部下のプライベート詮索してカップル成立大作戦してくる

    ロレンス←シンプルに腹立つうえ仕事もできない

    ボウナム君←ギリ許せる

    部下A~Z←許せる

    ジェイムズ君←ドケチ虫

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:53:45

    意外と周りに振り回されたりえらい目に遭ったりしてることも少なくないなと感じる伯爵

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:22:49

    >>70

    伯爵を振り回す原因の5割がドケチ虫でえらい目の内容の3割が自ら絡みに行った少佐と思えばほぼほぼ自己責任だな…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:57:13

    >>68

    Z以外の部下がアラスカに送られてた時は人数が多すぎて、アラスカ支部が持て余してたな

    この一件後、アラスカも少佐を嫌がってそう

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:38:20

    9月の7日間とかいう全部が全部エロイカの自業自得回

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:40:06

    1cm切り分けてもらったのを食べただけで鉄のクラウスが腹下して欠勤するお誕生日ケーキが作中最強では

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:56:26

    >>74

    作ってから3日経った生菓子だと流石にダメなんだな…としみじみした

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:09:35

    ログインせず読める範囲は読んだ
    男色家ばかりだったりアレなキャラが多いけど絵柄のおかげかすんなり受け入れられるどころか面白いと思った

    基本的に持ちつ持たれつな関係になってるNATOとエロイカだけじゃなく
    それぞれの諜報機関や勢力がいがみ合ってる割には利害関係の一致で共通の敵に対しては協力しあったり押し付けあったりするのが作品をコミカルにしててシリアスもそこまでクドくしてないのとか良いね

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:22:17

    毎回1回はジェイムズくんでキャッチボール起きてるの笑う

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:30:33

    >>77

    気絶や寝かしつけたらとりあえず置いていく選択肢選ばれるの笑う

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:32:33

    ジェイムズ君ヘイト溜めやすいのにジェイムズ君だしな…で読者が呆れてヘイト溜める気にもならないの絶妙だわ
    時々腹立つときもあるけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:38:45

    >>73

    父上が帰ってくるので少佐が慌てて手元に戻しましたで絵を諦めていればあんなゴタゴタすることには…

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:00:08

    >>34

    イブの息子達の外伝で少佐がゲスト出演した時、G君が少佐の指令を通じて後々の女装癖に目覚めたというエピソードがあったよね。

    G君がハニトラ要員として初めて女装した時は初々しくて可愛かったのにな‥‥。

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:04:08

    >>5

    いやでも1話のノリのままいかれたらキツイな…とは思う一方でいかにも主人公でございと登場した三人組が二話を堺にフェードアウトしていくのはなんか悲しい気がする

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:38:28

    >>82

    1話のノリだったら無料でも挫折したのはそうなんだけど、漫画的超変装をのぞいて基本的に超能力すらないヨーロッパ諜報員の話になるのはさすがにうん?ってなる

    けど超能力トリオがタイトルにも入ってないから連載的には問題ない…あれなんでタイトルにもはいってないんだ?ってなった

    軍事と美術蘊蓄漫画は嫌いじゃないから3話以降に文句ないけどね。謎の出だしっていう欠点があることがちょっと面白い

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:08:33

    >>77

    敵役側でもうっかり拾っちゃって苦労していると幾分か不憫さを感じてしまう

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:14:29

    うちの伯母がこの漫画にハマった影響でドイツ文学を読んでた時期があってゲーテの解説本書いてたドイツ文学者の名前が印象に残ってたとかで従兄の名前が翔になったことでうちの一族ではおなじみの作品やん


    柴田翔 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 86二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:48:57

    >>83

    連載開始当時は社会現象で超能力ブームがあったんだよ

    漫画でも学園ものだろうが日常ものだろうがエスパーキャラほいほい出てきてた

    少女漫画に美術怪盗と軍人に関係性ができるストーリーの発端として、今の「とりあえずトラックにはねられて異世界転生して、メインストーリー開始」と同じようなスキームだったんじゃないかと

    でも、超能力ブームが過ぎたら飽きられるもんだったし、構成としてはここで消えて正解

    問題なのは3人は偶然通りかかったトラックじゃなくて、わりとキャラ立ってるキャラだったことだよな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:42:06

    1970年代~80年代は超能力と地球外生命体、90年代はノストラダムスの大予言が多かったな

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:19:22

    >>86

    3話で交代といってるけど2話で話の本筋にほとんど影響がないキャラになってるし

    本当の意味で主人公としての活躍してたの1話だけじゃない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:21:21

    もはや連載会議通すために流行要素取り入れた1話描いて2話目から満を持して性癖開放してるかのごとき周到さすら感じる

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:11:02

    >>89

    そのためには主役交代&主人公トリオ完全フェードアウトの説得力に足る凄くよくできた第2話を発表する必要があるから計算してやってたとしてもすげえよ!?

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:34:06

    うちの母に無料開放を教えたら喜んでた
    母がブロマンスいけるとは初めて知ったぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:10:05

    エーベルバッハ少佐は1話限りのゲストで主役トリオVS伯爵、トリオVSタラオバンナイのままでストーリーを展開したとしても、ここまで名の知れる作品にはならなかったと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:22:40

    本当にあのエスパートリオなんだったんだろう…
    あのキャラ達だと話の広がらなさが酷い

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:15:49

    2話の時点でガブリエル以外蚊帳の外に追いやられてるし
    そのガブリエルもゲストの超能力少年でも何一つ問題ないくらいの扱い

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:10:04

    初期の話を改めて読み返すと改めて発見があって面白いわ
    サン・ピエトロ広場に引っぺがすべきものとして描くのはキスマーク
    修道士ファルコのトンスラに隠すべきものとして描くのもキスマークなんだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:21:03

    >>92

    主人公達を疑うお邪魔キャラ自体はよくあるんだが

    タラオバンナイは邪魔どころか主人公達の活躍を潰す為に行動させられてるんだよね

    本筋から排除して関われないようにするのに使われてる

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:32:53

    何回か動いてるエロイカ一味とNATOの皆様が見たいと思ったことはあるんだけど、あの台詞回しあっての作品だからホモ病気オカマ連呼はアカンな…となるし、そもそも2話で主人公トリオが退場をアニメで描くの厳しい

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:16:19

    片岡千恵蔵の最後の多羅尾伴内が1960年、連載開始が1976年
    今でいうと最新作が2009年の映画パロか
    人気作だったらしいけど当時の少女はわかったのかな

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:08:57

    >>97

    1話から誠実に作る

    →3話以降の初見「あの3人組は…?」


    1話をカットし2話から始める

    →初見「あの3人組は…?」

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:58:51

    まだ仔熊のミーシャが出てきてない

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:14:02

    シーザー・ガブリエル
    ロンドン大学講師
    18歳――――――

    今更ながら第1話の書き出しこれなののっけからトンチキだな

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:47:04

    >>100

    主人公の3話リストラもそうなんだけど

    少佐と伯爵のW主人公(だよね?)が確定路線になった後で

    第三の男になったのがミーシャなのも強すぎる

    常時サングラスの強面スキンヘッドが命がけのライバルとかさあ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:12:54

    そういや若者3人組最初にいたっけ……
    最初から伯爵組とエーベルバッハ少佐たちと子熊のミーシャにときどきSISな気がしてたわ

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:33:01

    >>101

    3話以降の緻密さを読んだあとだと1話のパワープレイ具合が目立つ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:09:10

    第1話のジェイムズくん少し湿っぽい程度の経理担当で誰?ってなるな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:07:21

    シーザーがかなり刺さるキャラ(美青年、金髪、長髪、天才、初心etc)だったしエロイカとの関係も刺さっただけにリストラは残念だがまあ少佐のキャラ立ちも2話の出来も良すぎてしゃーないか…となる

    せめてうなされてフェードアウトでなくもうちょっといい目見てからなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:41:41

    >>105

    ここから極度の吝嗇家、ネズミを操るようなキャラクターになるなんて誰が想像しただろうか

    伯爵の部下、初期は沢山いたんだよね。現在も出てくるのはボーナム君とジェイムズ君くらいしかいない気がする

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:43:53

    >>12

    現役でクイーン好きなのでエロイカ読んでみるわ

    天使の如き美貌の怪盗とか共通点感じる...

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 11:18:38

    >>5

    おおらかな時代だったんだな

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:45:52

    今読み進めてる途中だけどアラスカの人口が少し増えたってことはアラスカ行きって脅しじゃなくてマジでやってるのか…

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:18:52

    >>109

    1970年代に、最初は悪役主人公だったのが、敵対するヒーローに作品を乗っ取られた宇宙猿人ゴリという特撮があって…(宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン→スペクトルマンとタイトルが変わっていった)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています