- 1125/01/09(木) 18:23:09
- 2125/01/09(木) 18:23:51
8番出口(スレ画)
紹介するまでもないかもしれない元祖
1ブーム築いただけあり目の付け所とバランスがとても良い
作者がホラー主体では無いと述べている通り怖くない異変やむしろシュールな異変もありホラー苦手でもプレイしやすく、それでも不気味さや奇妙さは感じる見事な塩梅
ただ、8番ライクを色々やった後だとどうしても目新しさが減ってしまうので8番ライクをやったことない人は一番最初にプレイすることを強くお勧めする
残り異変カウント、未発見異変優先発生有り
ところで映画化するとかマジすかこれ - 3125/01/09(木) 18:24:20
偽夢
ワンルームの民宿で異変探しするゲーム
他の8番ライクと違い、異変をカメラで撮影する必要がある
これによって異変を勘違いしたまま進み、せっかくのホラー演出をスルーするという最も残念なラッキーパンチが起きないようになっている
また、異変を撮影するためにしっかり見なければならず、トイレやクローゼットや風呂といったホラーでは定番のところに自ら探しに入らなければならない等異変が起きなくてもビビりながら探索することになる
等々ホラーゲームとしても良く出来ていると思わされる
個人的にこの撮影システムは特に気にいっている。せっかくゲームが用意してくれたホラー演出は全部見たいからね
異変が必ず発生するノーマルモードと異変が発生しない時もあるナイトメアモードがある
異変が必ず発生すると異変見つけるまで探索すればいいだけの実質イージーモードなので、本当に異変無しなのか疑心暗鬼にドキドキしたい人は最初からナイトメアモードでプレイすることをお勧めする。自分はこっち派
残り異変カウント、未発見異変優先発生、エンディング複数有り - 4125/01/09(木) 18:24:51
フォルスモール
上記「偽夢」の作者の次回作
ショッピングモールで異変探し
前作の撮影システムは健在、今回は複数ヶ所撮影しなければならない場合もある
作者が「前作はリミナルスペース感が足りなかった」と語っていただけあってそれが全面に出されており、閉店間際の雰囲気が流れるショッピングモールの不気味さはとても良い
前作の様に自分で扉を開けてわざわざホラースポットに入って行くことは無くなったが、誰もいないショッピングモール、身動きしない人型のマスコット、薄暗いデッドスペース等々何もなくても怖がらせてくる要素は健在
個人的にこのリミナルスペース感がとても気にいっており、異変コンプ後も時折迷い込みに行くぐらいにはお気に入りの一つ
それととある描写からbackroomsも元ネタに入っていると思われる
残り異変カウント、未発見異変優先発生、エンディング複数有り - 5125/01/09(木) 18:25:20
hospital666
病院で異変探し
666階を目指せとかいうイカれた目標を提示してくる長編8番ライク
しかし16階進む事にボスステージを挟んで100の位が一つ上がる階にまで飛ばされる(例:116階→201階)ので実質16✕7セット
それでも長えよ?それはそう
但し、このゲームは階層が一つ上がる毎に新たな部屋で間違い探しする事になり、実質8番ライクゲーが7個入っているようなものである
更にボスステージも合わせて飽きることなく最後まで進められた
ボスステージはそれぞれ違う敵の対処法を見つけてエレベーターまで逃げ切る内容となっている。さほど難しくも長くもないので異変探しゲーとして邪魔になるといったことは無いと思う(個人的には)
また、ボスステージはSCPやbackroomsが元になっているもよう
もちろん階層ごとにセーブされるので六百何階から急に一階に戻されるようなことは無い
312階でミスったら301階から再スタート、といった感じ
異変探しとしてはしっかりホラーなものからそうでもないもの、分かりづらいものもあり8番ライクとしてちゃんと楽しめると思われる
ちなみに次回作のschool666を2月リリースに向けて開発中とのこと
自分は買う予定
難易度によるエンディング変化有り - 6125/01/09(木) 18:26:00
The Stairway 7
アパートの部屋の前で異変探し
こちらも70階目指せという長編8番ライク
もちろん中間地点有り
また、8番ライクには珍しく体力制になっており、一回ミスしてもジャンプスケアとともに体力が削られるだけですぐ様中間地点に戻されることは無く、(とても少ないが)回復アイテムも落ちている
異変探しとしては真ん中に立って見渡すだけで全体確認できる程にエリアが狭く、一階毎が短く済むので回転率は良い。人によっては長編とは言えないほどに早くクリア出来るかも
8番ライクの中ではホラー性が強く、暗いステージ、グロ演出、ジャンプスケアと揃っている
それでもやっぱり異変探しゲームなので敵に襲われる恐怖は無い
そしてこれも8番ライクでは珍しく「脱出する」だけではない明確なストーリーがある
…のだが肝心のラストに翻訳抜けが有り、ゲームの説明等文章が表示されるところは翻訳されているがラストのボイスのみで語られる部分に日本語文章が存在しなかった。
(youtubeに上がってた実況動画で翻訳文を載っけてくれたものがあったので自分はそれで済ませてしまった)
とはいえストーリーを理解しないと進めないということはなくクリア後に語られるだけなので8番ライクとして遊ぶなら問題無いかと思われる。少なくとも自分は値段分は満足した
アップデートで直っていたらごめんなさい。流石にこのレビュー書くためだけにもう一度クリアする気にはなれませんでした(とりあえず一ヶ月前に上がっていた日本語の実況動画では直っていなかった) - 7125/01/09(木) 18:26:27
Undersea 8
海底遺跡で異変探し
暗い海の底と謎の遺跡という雰囲気は抜群
subnauticaやマリオ64のウツボ等海中に関するホラーが大好きな人にはオススメ
残念ながら8番ライクなので広い遺跡を長々と探索することは無いが謎の石像や壁画、それらに起こる異変はしっかりとソレらしさを感じさせてくれる
クラシック(簡単)モードとノーマルモードがあるがノーマルモードはクラシックモードの後に開放され、ストーリー的にも続いているので実質前後編の全2章
ノーマルモードでは酸素の要素が追加され、ゲーム性が増す
クリア時にボスステージがあり、クラシックモードとノーマルモードで全然違うステージを攻略することになる
このボスステージが狭く滑る足場をジャンプする、敵から逃げる等急にアクション性を要求してくるため操作性の悪さも相まって特に苦戦させられた
というかノーマルモードのボスステージで心折れたためクリアしていません…ごめんなさい…
これさえ無ければ、特にオススメしたい一つと言えたのだが…
再度言うが海底遺跡で異変探しという点は起こる異変含めてとても良い - 8125/01/09(木) 18:26:59
- 9125/01/09(木) 18:28:36
ヴィクトルズ・テスト・ナイト
美術館の警備員となって異変探し
このスレを立てた理由でもある特にオススメしたい1つ
ループする一つの部屋、ではなくいくつもの部屋が縦横に連結してるマップの中を進むことになる
異変があれば縦に連結してる部屋に、異変が無ければ横に連結している部屋に移動することが出来、時には消費アイテムを使って進む方向をコントロールしながら提示された部屋を全て見て回ることが目的となる
徘徊している敵もおり、マップを見ながら遭遇することなく進む必要がある
そのため戦略性が求められ、どういうルートを通るかアイテムの消費も含めて考えなければならない
異変そのものは見本を最初に提示された間違い探しではなく、手元の説明書を読みながら展示物が正常かどうかを判断することになる。
説明書の通りかどうかだけではなく、説明書で注意されている異変も異変扱いなため注意
例1:説明書で「笑った顔の石像である」→泣いているので異変
例2:説明書で「血の涙を流すという異変が報告されています」→血の涙を流している。説明書通りだけど異変
例3:説明書で「原理は謎ですが動き回る石像です」→動き回っている。現実的に考えれば異変だが説明書で異変扱いされてないので正常
展示物の種類は多く、配置も目標含めランダム
この展示物そのものと展示物の説明、起こる異変はどれもSCP染みており、展示物の説明を読んでいるだけでも面白い等8番ライクというよりオリジナルオブジェクトオンリーのSCP職員体験ゲーに近いかもしれない
独自要素が強く一般的にいう8番ライクからは外れているかもしれないが作者が8番ライクと言っていたので8番ライク
発見、未発見の展示物・異変一覧の確認、好きに展示物を配置して異変を起こせるモード有り - 10125/01/09(木) 18:29:07
dollmare
人形工場で検品作業
暗い工場の中人形に異常がないか調べるゲーム
もうそのシチュエーションだけで怖い
突然ビックリさせることもなく何者かに追いかけられる事もないが動くはずのないものが動く、気付いたらいなかったはずの人形がいる、商品未満のボロボロの人形が流れてくるなどどこまでもジワジワと怖がらせてくる
1部屋内で終わることなく急にブレーカー見てこいだのベルトコンベアの詰まり取ってこいだの別の部屋の探索を命じられたり日付(ストーリー)が進む毎に工場内の様子が変わっていったりと最後までジワジワした恐怖を味わうことができる
異変探しとしては日付が進むごとに点検する項目や手順が増えていくものであからさまな恐怖演出からささやかで見つけづらい異変まで様々
自分は何かに追いかけられたり驚かされたりするよりも「何か起こるかもしれない」という想像力でビビらせてくるタイプのホラーが好きなのでこのゲームは特に気にいっている
そういう人には特にオススメしたい一つ
エンディング複数有り - 11125/01/09(木) 18:30:56
以上で自分から紹介したいゲームは全部です
自分が挙げた以外でオススメの異変探し系ゲームがあれば教えてくれると嬉しいです
それでは最後に特にお気に入りを三つあげて終わりにします
ゲームとして:ヴィクトルズ・テスト・ナイト
ホラーとして:dollmare
リミナルスペース好きとして:フォルスモール
お付き合いありがとうございました - 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:08:00
乙
最近話題のPSAとかはどう? - 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:56:09
ATTAがなかった