コアゲーマーが多いネットにいると勘違いするけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:26:27

    世の中ってマリオを完クリできない人間の方が多いんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:27:55

    クリアできるまで部屋から出られません!なら根を上げる奴は多いと思うが月単位で時間与えられたら普通にクリアできる人間の方が多いと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:32:26

    ゲームはクリアしないと意味がないって意識とあくまで気楽に触れる娯楽って意識の差はなんかデカいなとは感じる

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:38:23

    マリオ1って普通に難しいゲームにカテゴライズされる
    ワールドくらいからでねえか誰でもクリアは行ける難易度になったの

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:07

    DSのnewマリをクリアできない人が多発してクレーム受けたって話あるレベルだしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:38

    >>2

    ファミコン版は無限ループがノーヒントだから完全に攻略情報抜きで遊べって言われたらかなりしんどいと思う(7-4)

    ちょっとでも知ってればまぁワープで8面まで行けるから問題ないけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:41:03

    むしろマリオって難しい方のゲームな気がする
    ポケモンとかと違ってレベルでゴリ押しとか出来ないしシンプルに腕だけでクリアしなきゃいけないからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:42:40

    ファミコン時代はゲームなんてクリアできるもんじゃ無かった特にアクション
    レベルさえ上げればクリア出来るドラクエが受けた理由でもある

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:49:22

    スプラのS +だのスマブラのVIPが当然だの…

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:49:43

    >>6

    4‐4も迷路面だったと思う

    今思うとあれ何でクリアできたのが全然覚えてないや

    攻略本は持ってなかったし友達に教えてもらった記憶も自分で発見した記憶もない

    多分覚えてないだけで口コミだったんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:51:25

    昔格付けチェックだか常識力チェックだかで初代マリオ1-1がクリア出来るかみたいなのやってたけどそれでも無理な人は無理っぽそうだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:52:38

    レトロゲー全般難しいのが多い

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:53:07

    おれは4歳の頃ハンマーブロスにハメられて以来未だにマリオシリーズにトラウマを持っている…

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:56:12

    既プレイでもリアできるけどそこまで頑張ったことないって人がめちゃくちゃ多いと思うよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:02:35

    レトロゲーにしてもFCとSFCで難易度の平均が結構変わると思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:04:09

    3以降はクリアしてるのちょくちょくあるけど1と二は毎回途中でやめてるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:04:18

    FE覚醒ですら7割くらいから難しすぎるとお便りが来てポケモンSMですらクリア率は6割だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:04:31

    色々な人がやってる初代マリオ耐久配信を時々見るけど、半日かけて未クリアだったりするパターンもあるし結構世間的に難しいんだなってのがよくわかる気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:09:12

    むしろノーセーブで長丁場を走り切らないといけないマリオ3がしんどかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:14:04

    マリオに限らず横スクロールって思った以上に直感的じゃないんだよな
    3Dに慣れて何年も2Dに触れてないとかだとすごい実感する

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:16:24

    ロックマン1、2辺りがみんなエンディング見れる比較的簡単なゲームって聞いて結構戦慄した覚えが

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:17:13

    パスワード方式ありとか、チェックポイントから再開できるなり
    セーブシステムが一般化するまで割とジャンル問わずそういうの多かったと思う
    やっぱ通しで面クリア型は子供でも大人でも途中でゲームオーバー繰り返して最初からだと心折れるって

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:22:38

    セーブして途中からとかレベル上げまくってゴリ押しみたいなやり方できないゲームは大変

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:23:22

    switchのマリブラUをDSのNewマリ以来久々にやったらめちゃくちゃ難しくて二面で投げた
    昔より難易度上がってないか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:25:30

    >>21

    それに関してはクリアまでのステージ数が短いという要素もある

    セーブの無かった時代においては3時間以上かかるアクションゲームはちびっ子には実質クリア不可と言っても過言ではなかったんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:26:33

    そもそもショトカがあるとはいえ昔のマリオってセーブなかったんだよな‥

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:27:40

    正直スレ画は1-3の時点でキツいところあるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:34:15

    >>24

    そもそもDSのNewマリオはプレイ人口拡大させるためにダッシュしなくても全クリできるように作られたなんて逸話もあるくらい初心者向けのゲームだからあんまり比較に向いてない

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:36:18

    こいつが悪い

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:44:54

    有野課長がゲーム偏差値60くらいなんだけどネットは70越えがゴロゴロしてるからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:48:46

    アクションゲームはゲームの運動神経が必要だからね

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:56:21

    古のゲームは開発者が難易度調整してたからゲームの仕様への知識がありすぎて難しくなっていたそうな

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:02:24

    この時代のコンティニューは基本的に隠しコマンドで初代マリオもその例に漏れず隠しコマンド扱いだし
    知名度故にその手の裏技は有名ではあるが

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:03:43

    マリオ2で高難易度路線は止めたのが英断

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:05:26

    >>29

    Wiiになってもいやなあいて

    ファイアあると多少らく

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:05:44

    任天堂含めて当時のゲームメーカーはインカム重視のアーケードゲームが原点だから、難易度がそっち寄りだったな
    それでも各種アーケードと比較すると「ワープで飛ばせる」「謎解きがシンプル」「難易度が一定」とマリオは本当に優しかったんだよ

    あくまで優しい、であって易しいではないのがミソ

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:05:53

    大人向けのマリオ出して欲しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:06:33

    マリオ35やったけど王将の床並みに動きが滑るんだわ
    見た目より操作難易度が高い

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:09:21

    >>9

    ほんとほんと

    2つとも当然とは言うけど覚えるべき基礎が多すぎてどんだけ動画見ても話にならない

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:11:21
  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:47:51

    ワンダーもクリア後の最後の方のステージは難しかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:14:41

    マリオは失敗して覚えながら進めるゲームだから、初クリアまでの累計死亡数だけなら明らかに高難易度ゲームの類なんだよ
    どちらかと言えば技量より暗記が重要なゲーム

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:16:48
  • 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:22:23

    >>24

    マリオだとwiiも結構難しかった記憶あるな

    少なくともゲーム慣れてない人は余裕で詰ませられる位にはキツい気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:25:11

    マリオ2クリア出来ないのは恥じゃないんよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:29:54
  • 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:32:42

    >>40

    >>43

    >>46

    大人向けというか変態向けというか

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:33:22

    >>37

    スーパールイージUも結構難しかった覚えあるな

    少なくとも9-6は割と狂ってた記憶

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:35:34

    >>37

    マリオメーカーでどうすか

    コース作り込むのは大人の楽しみ方よ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:03:32

    難しければ大人向けってわけでもないけどね

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:04:17

    >>34

    サンシャイン以降からじゃないの?ガチでやめたの

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:06:35

    >>51

    最近だって月の裏の裏とか普通にクリアしてない人多いと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:07:19

    >>50

    なんなら知識の吸収力と集中力と反応速度で子供のが上手い事も割とある…

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:07:37

    ヨッシーアイランドは初代以外は難易度調整失敗していると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:08:03

    基本は子供でもクリアできる難易度だけど完全クリアするのはゲーマークラスの腕前を必要って印象あるわ最近のマリオシリーズ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:08:33

    >>53

    笑ってはいけない24時間ガキ使でそんなんあったな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:09:52

    トロフィー取得率とか見るとどんなゲームでも割とストーリー途中でやめてる人が多いなって気づくよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:10:31

    トロフィー・実績見ててもほとんどのゲームはクリア率4割程度なんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:17:34

    >>40

    公式で隠しブロックの罠が入ってるやつ

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:27:07

    ヨッシーアイランド100点は学校に一人いたな
    その当時ですらすげぇ…と思ったけど全国的な話を伺うにそこそこレアケースだったらしい

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:31:43

    自分は小さいころWiiの8-1で何やっても無理で諦めたなぁ
    でもちょっと成長してからやったルイージUは全クリしてた…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:34:23

    >>55

    ワンダーのラストは許さねえよ…なんだあの中間までの遠さ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:35:05

    任天堂もトロフィー機能実装してほしい
    クリア率見てみたい

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:27:27

    >>60

    残り一つか二つくらいだったけどレア寄りだったのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:00:59

    今1やるとジャンプとかの挙動が独特できつく感じる

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:15:46

    クソ強マントに青ヨッシーに残機稼ぎも容易なワールドは優しさに溢れている

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:15:54

    >>16

    アクションのマリオでクリアできた事あるの六つの金貨ぐらいだわ、最近スイッチでまたやってあれ?なんか記憶より難易度高いな…?(脳劣化)した

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:17:03

    クラッシュ3弾盛りで死にまくって下手になったのかと思った
    ジャンプ力自体がなんか下がってると聞いてちょっとほっとした

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:23:07

    現代でもSEKIROの弦ちゃんバカにしたりとそもそも初見の苦労を忘れて難易度を語る人が多い気がする

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:44:21

    >>46

    このバカ犬ッ…(遺言)

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:45:41

    マリオ1-1なら言いたい事は分かるけどマリオ”完クリ”って割とハードル高くない?
    当時のゲーム割と容赦ないぞ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:47:02

    まあネットだと自分でやってなくてもクリアしたつもりになって語る奴もいるからね
    自称の平均値はそりゃ上がるよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:04:27

    昔からマリオは好きだったけど、小学生の頃NEWスーパーマリオブラザーズWiiをクリアできなくて、自分は2Dマリオと相性悪いんだなと実感した

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:13:24

    当時のマリオにセーブなんて無かったし、1日に遊べる時間が1時間と制限されてた家庭も多かろう
    ワープを知らなきゃ時間的にもクリア不能だった

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:56:46

    今なら根気さえあれば誰でもクリア出来るぞ

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:51:39

    普段カービィに甘やかされてるクソザコゲーマーだけど
    2Dマリオは表面すらクリアできたこと一度もないかも

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:30:52

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:31:11

    今でもワンダーのラストとか正攻法クリアは大概な難しさだよな
    トッテンヨッシーやらマルチ復帰使えば大分マシにはなるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:32:38

    完クリ出来ないじゃなくてする気のないって方が正しくない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:52:07

    マリオワールドすら難しくてカービィの方に行った
    後でどういう因果かソニックにもハマって後々憤死するかと思った
    マリオも難しい人向けのゲームとマリオがぬるい人向けのゲームを同時に好きになると難易度の温度差でヒートショック起こす(n敗

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:02:51

    生まれて初めてやったテレビゲーム星のカービィSDXではウィスピーウッズの倒し方が分からず、全クリ後に星のカービィ2やるも虹の欠片集めるどころか後期ステージで普通に詰み、サンタさんから貰った64とマリオ64でも普通に詰み…
    当時マリオ64でスター集められてたの、かなりゲームうまかった親戚とゲーマー父がいた友達だけだったわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:08:18

    小学生の時に逆転裁判流行ってたけど、大人になって遊んで「これ皆クリアできてたの!?」とビックリした。蘇るでは後半攻略wikiに頼っちゃった
    初代のバランスが一番好きかな。3からやると1話(チュートリアル)の難しさに絶望してたと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:11:59

    >>81

    今、switchの3作品集まった奴でマリオ64やってるけど序盤からそこそこ難易度高くね?

    普通にゲームオーバーしまくってるんだけど、雪山の赤コインは許さん

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:37:43

    >>83

    マリオ64は宮本さんが「難しくし過ぎた…」と後悔してるくらいだから公式で難しい扱いで良いと思う

    攻略本で謎解きは解決できてもテクニックはどうにもならず普通に死に覚えゲーなんだよね。タイミングゲーかなり苦手な自分が一応序盤ステージ:さむいさむいマウンテンのかくれスーパーカベキッククリアできたのは数年後だったわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:44:15

    ゲームクリエイターという言葉も知らなかった子どもの時「初代星のカービィは初心者向けに作られたゲーム!」と聞いて、かなり驚いたな
    「初心者向けに作ってくれるなんてすごい!」じゃなく「あの難易度で初心者向けだったの!!?」って意味で。その時の自分はコピー能力にどっぷり依存してたから余計に
    ちなみにマリオはHP少ないしホバリングできない時点で初心者お断りイメージだった。カービィから入るとマリオがかなり難しく感じるのあるあるだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:04:46

    マリオは子供の頃のサンシャインだけは投げ出したな(それ以外はクリアまでやった)
    やめた理由は最序盤の水使えないアスレがクリアできなかったから

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:05:54

    >>5

    簡単すぎたから反省したって話なら聞いたけど逆もあったのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:13:05

    カービィ夢の泉から入ったけど、大人になってから初代やったら難しくてびっくりしたな
    スパデラあたりの操作に慣れてたからっていうのが一番大きいだろうけど
    初代はジャンプとホバリングが別の操作だったんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:45:53

    マリオ見てるとゲーム自体の難易度ととっつきやすさは別なんだなあと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:13:49

    マリオワールドとかヨッシーアイランドみたいにセーブできる奴ならトライ&エラーで100%クリアみたいなことも出来たけど、FC版マリオ3とかノーセーブであの膨大なステージをクリアとか無理だったわ 笛でステージスキップも出来たけど8ステージはラストなだけあって普通に難しかったし

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:50:39

    >>83

    >>84

    3D系の難易度はギャラクシーから丁度良くなった印象

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:02:22

    意外と慣性が強く体力の問題もあって死亡数を重ねやすいマリオ!
    の操作性を更に尖らせてスピード感と落下死する地形やトラップを盛り込んだソニック!
    イメージに反して割とコースが鬼畜になりがちなドンキー!
    ステージ設計に加えて特殊武器の性能やらでボスも難しくなることがあるロックマン!
    我ら!

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:12:58

    今まで見てきたどのゲームでもエンドコンテンツどころか普通のクリア率だってネットの印象よりずっと低い
    合わないから途中で辞めたってのもそりゃいるんだろうけど、
    単純にサッとやって特に悪印象なく離れるのもいるんだろうと思うとほんとに価値観が違う

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:18:19

    1、2の高難易度ぶりはどちらかと言うと操作性が悪いからな気がするけど3は敵の機動力やステージ構成がガチで殺しに来てる

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:40:30

    子供の頃マリオ2を攻略本+無限1UPありとはいえ
    ワールド9クリア・パラレルワールド全ステージクリアを成し遂げたあの頃の自分はなんだったんだろうか…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:48:33

    >>85

    追記

    後から情報社会論でゲームの歴史学んだ時に初代カービィは初心者向けだったとよく分かった

    昔の開発陣がゲームに慣れてしまい、テストプレイ時点でどんどん難しくしていった…みたいな話も聞いたし

    桜井さんが危機感持ってカービィ作ったし、宮本さんは社内のゲームに不慣れな人をテストプレイヤーにしてたそうだから皆が皆そうじゃなかっただろうけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:38:39

    >>84

    64で後悔したの初めて聞いたわ

    じゃあサンシャインとは何だったのか

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:55:43

    GBAで2をやって、ワープなしで8-1まで行ってゲームオーバーになって心折れたのいまだに覚えてるわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:06:26

    >>97

    サンシャインも難しい扱いじゃないかな

    宮本さん的に2Dは見てジャンプに必要な幅の距離感つかめるけど3Dは奥行きがつかみにくくて幅跳びとか難しい。その距離感のつかみやすさ等の調整がうまくいけたってやっと感じたのがギャラクシーだったらしいから

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:08:03

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:08:54

    >>53

    親戚も連続ジャンプ100回は小学生のときしかできなかったって言ってたわ。自分は今でもできてない

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:17:00

    古参コアゲーマーから不評だったかもしれないがFEカジュアルモード追加は滅茶苦茶歓迎した
    クラシック撤廃ならともかく選択式の低難易度追加は許してほしい
    ビックリするくらい下手な人っているんだ。戦略シミュソシャゲのチュートリアルでゲームオーバーした自分でもFEやってみたかったからすごく嬉しかったんだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:27:45

    何かを面白く感じるにはその人に合った適切なストレス(刺激)が必要
    難しすぎると良くないレベルのストレスを生むし、簡単すぎると歯応えも意義も感じづらくなる

    RPGだとパラメータいじって難易度段階分け設定とかもいくらかしやすいけど
    アクションの難易度設定は難しそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:29:38

    当時マリコレで結局クリアできなかったマリオ作品たち…最近Switchオンライン加入してファミコン版やったらループ面の道まで体が覚えてて驚いたわ…
    大人になると出来なくなるってよくあるけど俺はなんか視野が広くなったのかスゲー進めるようになったな…攻略本でしか見たことない面をプレイできて感動したぁ
    これで俺も「ゲーム?好きですよ!マリオ1クリアくらいっすね」って胸張って言えるぜ!

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:54:51

    >>7

    JRPGの元祖のドラクエがそもそも万人がクリアできることをコンセプトで作られたんだったかそれでも今の基準だとヒント少なかったり難しいところもあるけど

    ポケモンもいうて最近でもウルトラネクロズマとかダイパリメイクの四天王とか妙に難しいことがあるんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:55:40

    ゲーム苦手な娘が初めてクリアできたのが毛糸のカービィだったっていうのもネットで見たな
    簡単すぎ!って叩かれてたのは見たけど、簡単なゲームに救われる人もいるよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:13:24

    >>92

    ロックマンは難しい通り越してフィジカルの強さ要求される場面が結構あるから未だに苦手

    一生苦手だと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:23:40

    根気があれば誰でもクリアできるったって多くの人はそこまでの根気を発揮する前に飽きるしな
    面白いけどボリューム多いと感じてクリアまで辿り着けてないゲームが結構ある……

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:34:32

    コアゲーマーにドンキーリターズとか名作みたいに言われてるけどあのムズさたぶん4割もクリアできないでしょ

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:21:03

    >>107

    ロックマンのほうがマリオより簡単に感じる意見が時々ある理由が、ソフトごとの経験値をある程度プレイヤーの能力(反射神経)で無視できるところなんだよね。この指摘は昔からある

    2Dマリオはその点平等なんだよ。ある程度能力の高い人も初見殺しにしっかり嵌められる

    マリオでレベルデザインがロックマン寄りなのは64など3D系

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:26:07

    >>6

    そういえば誰に教わったかはとんと思い出せないが気が付いたらワープの場所知ってたな

    おかけで正攻法でワールド4〜7遊んだことないかも

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:34:34

    >>60

    ワールド5の隠しステージだけ100点取れなかったなぁ

    スキーの奴

    ワールド1のバカイヌとワールド3の猿の奴もとてつもなく難しかった

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:38:26

    スーパードンキーコングシリーズの方が難しい

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:17:27

    マリオワールドはswitchのでやったが、バニラドームの1ステージ目の二段甲羅のとこが突破できない

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:20:37

    子供の頃初めてやったスーパーマリオワールドが未だにクリアしたことがない
    一応Switchにも入れていたけど横アクションがあまりにも下手すぎてすぐ諦めてしまう
    ダクソみたいな3Dアクションだと割とできる方なんだけどなぁ…

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:23:07

    そもそもマリオが出た時期はそんなホイホイ諦めて別のゲームなんてできる時代じゃないし
    おこづかい500円とかの時代に数千円のゲームソフトなんかいくつも手に入る訳もなく
    誕生日に買ってもらった一本で次はクリスマスまで頑張るぞみたいのが多い時代だったからな
    だから今の人間の感覚とは投げずにやり切るというハードルが結構違う気がするよ、他に遊ぶゲームがないんだから無理でもそれをやるしかない

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:44:57

    確かに子供の頃はそんなホイホイゲーム買えるわけでもなかったが
    今以上にプレイングが下手かつ根気がなかったから、結局挫折するゲームが多かったかなあ
    レベルさえ上げればクリアできると評判のポケモンも、保育園時代に初代、小学校低学年で金銀をクリアできず、中学年頃のエメラルドで初めてクリアまで行った
    あの頃は母もゲームよくプレイしてて、代わりにクリアしてしまってたからというのもあるが

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:00:36

    思い返してみれば幼少期に初代や金銀がクリアできなかった一番の要因は、クリアするだけの知恵が足りてなかったからかもな
    あの頃はクチバジムの仕掛けが全然分からず
    ポケモンじいさんにタマゴをもらった後ワカバタウンに戻るということが分からずにヨシノシティ周辺を永遠にさまよってた

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:01:26

    ゲームクリアにはプレイヤーの経験値もいるよなあ
    RPGでも「隣村に魔物が出た様だから通行止めだよ」とNPCに言われたら、経験者なら「隣村に行って魔物事件を解決すれば進めるんだな」と分かるけど、初心者は「へー」で済ましてしまうことも多い
    自分は初めてのRPGがポケモンで初代シルフスコープ見つからずに詰んでた。ポケモン育てて旅してたいって気持ち強すぎてロケット団倒そうって気があまり無かったんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:30:54

    クリアする前にやらなくなるようなゲームシリーズ俺なら買わなくなるけど
    毎作品売れる大作のクリア率見るに、クリアするまではやるとは限らないけどそれはそれとして買ってまあそれなりに遊ぶ層もいるのかね

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:59:58

    だから、レベルを上げればクリアできるドラクエシリーズが人気だったんですね

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:28:49

    クリアするだけならテクニックはいらないからなドラクエ…

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:15:30

    >>122

    知識が無い?攻略本を買おう!

    で解決だからな、今はネットだけど

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:46:22

    スーパーマリオ3Dワールドのキラキラ☆5クリアとかいう歴代マリオでも最難関レベルの苦行(W-👑以外の全コースのグリーンスター、ハンコ、頂上ゴールを達成して全コースを無敵このはに頼らずマリオ、ルイージ、ピーチ、キノピオ、ロゼッタの5キャラでクリアする)

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:00:46

    アーケードゲームが難易度の基準だったよな
    残機システムとかその名残りだし

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:37:00

    ワールドまでの2Pの概念(交代プレイ)もFC以前からあるアーケードの名残りだからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています