なんで現代って妖怪減ってるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:35:09

    山とかに逃げてるのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:37:10

    戦前に妖怪を狩る特務機関があったから

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:38:07

    最近はインターネッツの中で生きてるからお外ではあんまり見かけないよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:38:28

    「ひかきん」っていう新しい妖怪も出てきてるぞ


    映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』HIKAKIN出演シーン&コメント映像


  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:38:47

    妖怪にカテゴライズされなくなって、減ってるように見えるだけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:39:07

    >>2

    誰が聞いてるか分からんから「八咫烏」の話はあまりしない方がいいぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:39:25

    人間のふりをする技術が進んでるポンからねえ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:39:43

    恐怖や信仰が妖怪の糧なので、科学の方が信じられるようになった事で減りました

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:00

    新興妖怪の都市伝説とか居たけど最近見ないな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:40:38

    >>8

    萌えとか劣情を糧に出来る妖怪がいれば生き残れたのかな……

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:41:03

    俺個人としては妖怪は当時の変態説を推したい
    妖怪あかなめとか絶対変態だろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:41:23

    >>8

    >>10

    大昔からネタ枠下品枠の妖怪なんて腐るほどある定期

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:48:45

    リモコン隠しとチン毛チラシは既にメジャー妖怪だし、
    最近は着信も何もないのにスマホが震えたように感じさせる妖怪スマホふるわせも出てきたよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:57:43

    京極夏彦先生著の『虚実妖怪百物語』によると水木しげる先生は「見える人が少なくなっただけで基本減ってないですよ(要約)」と仰せられたとか仰せられなかったとか
    これ本当の話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています