- 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:22:56
- 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:51:25
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:29:55
ギャグカットと表現がマイルドは全く話が違うと思う
幽遊白書だって、主人公がタバコも酒もパチンコもやらないくらいにマイルドになってるが、それで不満が出たの見た事ないし - 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:54:03
- 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:57:41
- 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:58:06
これはこれで面白かったよ
- 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:59:41
バッドじゃなくてビター
ハーメルはフルートに封印され、ライエルはハーメルへの複雑な感情をどうすることもできず、サイザーはオカリナさえも失い本当に一人になりどこかへ飛んで行ったけど世界は一応救われたからバッドじゃなくてビター
- 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:00:51
打ち切りにならなきゃオルゴール出る予定だったらしいけどどんだけ鬱展開にする気だったのだろう
- 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:01:50
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:03:15
とりあえずまた田中公平さんと浜口史郎さんに来てもらわなくちゃ……
音楽のクオリティ落ちたら悲しいし…… - 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:09:19
- 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:22:00
今の時代十字架とか宗教的シンボルも厳しくなってなかったっけ?って思うけどどうだっけ
- 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:34:03
- 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:36:11
原作一切知らなかったから面白かったわ。
なんか音楽が壮大だったような。 - 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:52:52
アニメ版は決して低評価ってわけではないけど、いろいろ触れづらい作品になっているところはあるかも?
ギャグは削ってもキャラの内面をあそこまで暗くすることはなかったかもなぁ
いくらでもやりようはあったと思うんだよね。
映画版は原作の乗りだけど行き過ぎたギャグはそんななかったはずだし。
アニメ版オリジナルでは、苦悩するケストラーとかギータが最後に力を使い切ってドラムを出現させてしまう場面とかよくできていたと思う。 - 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:03:41
ハーメルンとフルートが幼なじみで、住んでいる村の住民たちはみんなフルートを守るための護衛で兵士といううまく設定を改変しているところも見事だと思う。
まぁそのせいで昨日まで見知った村人たち(育ての親含め)くるみ割り人形の曲で全員死ぬまで戦って全滅するんだけどね
ここまで二話 - 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:51:06
原作中盤であったケストラーの天使と魔族の翼を持ったイメージからすると、強くて邪悪なだけの大魔王ではないと思っていたから、こっちのケストラーのほうがイメージに合うんだ
こっちはこっちで、魔族のためにいる大魔王って感じだからラスボス感ないけどな - 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:55:38
薄ら寒いって言ってもギャグで緩和されてる部分もあるから削るとすごい重い
- 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:55:45
ギャグ関係は連載当時の空気や雰囲気が分からないと面白くないと思うから、仮に再アニメ化するとしたら色々オミットされそうだとは思う
でも、ハーメルってギャグシーンでの台詞が多いからないとキャラを掴みにくい - 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:56:09
- 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:58:30
「続けてくだされー!」
「われら、このために生きてきた!!」
みたいなセリフで、知らないハーメルンでずっと「???」してたのにガン泣きしたわ
CDあらかた持ってるけど、最近聴いてないしまだ聞けるか心配になってきたな…
- 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:08:43
監督はハーメルンのギャグは好きだけど紙媒体だからこそ活きるギャグだからアニメはギャグ無しでやったと言ってたような
- 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:36:53
- 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:50:13
ありとあらゆる面で原作と正反対な要素が多いから不満が出るのもわかるが作品単体としてはなかなか面白かったと思う
未完結作品のアニオリっていうと途中から変化していくパターンが多いけどこれは最初から完全に別物として割り切ってつくってたな - 25二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:54:04
- 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:46:22
- 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:22:07
一応、ライエルの鼻血は一回だけやったな
- 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:44:17
CDドラマもアニメも声優豪華だったよね
オルゴールは登場していたら石田彰だったと信じている - 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:24:48
不評だったのか
これはこれでめちゃくちゃ好きだったけどな - 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:15:06
ハガレン1期もこれに似たタイプのアニメだったな
- 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:13:55
OPとEDがそれぞれフルート、ハーメル、ライエル、サイザーの心情をなぞってるようでいいよね
- 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:05:45
熱狂的なファンは生んだ
商業的成功には繋がらなかった
悲しい - 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:07:52
- 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:09:41
ライエルの鼻血ブーやハーメルのおもらしエピもあるぞ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:27:03
なんで……サントラに「普通の皇帝」が収録されてないんですか……?
なんで……ピアノソロだけなんですか? - 36二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:25:08
ギャグカットで暗くなったというより聖人枠のフルート、ライエル、ホルンが常人レベルのメンタルになったことで業を受け止めきれず救いがないのが暗く感じるんじゃないかと最近思う
でも逆に鬱製造機のオルゴールとヴォーカルは出ないしケストラーも大魔王の血以外はパンドラを愛する普通の青年だったりでエグさがマイルドになってる部分もあるんだ
リュートもそう - 37二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:26:54
リュート復活するからな
あれ戻せるんだ!?ってびっくりした - 38二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:43:42
絵が全く動かない紙芝居みたいになってたヤツか
- 39二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:17:23
原作大好きだけどアニメも好き
ハーメルンって原作でもめちゃ暗くて重い話だしね - 40二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:36:36
個人的にオーボウの人型のキャラデザはアニメのほうが好き
- 41二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:26:42
確か原作のギャグ要素も取り入れたOVA版あったよね?
- 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:54:06
リアルタイムは受け入れられなかったけど同名のキャラや世界観を使った公式スピンオフと思えば割と好きなタイプの話だし受け入れられた
原作のスラー編好きだからアニメ版見たらリアルタイムだとキレていたかもしれんけど今となってはちょっと見てみたい気もする - 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:13:23
- 44二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:11:07
- 45二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:18:47
未完成協奏曲がむちゃくちゃ好きで昔よくカラオケで歌ったけど、もう声出ない
- 46二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:50:05
- 47二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:25:45
リュートの宮田始典とオカリナの柊美冬は当時ゆーりんプロ所属、その後81プロデュースに移籍して宮田幸季、鶴野恭子→石村知子と名前も変わったんだよね
- 48二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:14:25
第零話とでも言うべき開かれた箱が好き
因習村で起きた飢饉で暴徒が殺到し、あわやという時に箱が開かれて世界と家族の運命が急転直下していくのがたまらなくスリリングだった
最後まで基本的に家族のことしか考えていないケストラーとパンドラが生々しくていい
それはそれとして、パンドラと魔界軍王の会話とかは見たかった
割りといい生活させてもらっているけど普通に不安なパンドラに、ベースとかギータが中身のない美辞麗句とその場しのぎの誤魔化しで応対する感じの - 49二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:55:30
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:34:54
本編をビターエンドで締めつつラストのベースの「このままフルートが箱を開けずにいられると思うか?」というナレーションで将来的なメリバの可能性も匂わせる欲張りエンド(うれしくない)
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:44:41
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:45:36
再アニメ化してもコンプラ的にって話なら子沢山=盛大なハッピーエンドて考えも問題視されそう
10人とか産んだら母体の負担がやばい
王に愛されたことで有名なタージ・マハルの人も子供の産みすぎで早死にしたし
スフォルツェンドの血筋なら大丈夫…でもないか
ホルン様も2人だけだし - 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:17:33
それ言うならそもそもフルートの扱いは8割方燃える要素じゃ…
- 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:56:54
ドラム戦はアニメのほうが好き
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:12:33
ハーメルンに関しては原作がそもそも連載中だったのも大きい(これは同じようなアニメ化全てに言えるけど)
加えて媒体の違い、見られる層(買わないと読めない漫画、その気になれば誰でも観れるアニメ)の違いはどうしてもあるので相応の改変は必要
漫画媒体特化で作者特有のコアなギャグ描写をオミットして骨格のシリアスに全振りしたのがアニメ版ハーメルンだったんじゃないか
- 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:21:54
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:38:32
もしもあそこで打ち切りなかったらサイザーって仲間になって、三クールはオルゴールがメインの敵になる予定だったんだろうね
最終クールでは多分ヴォーカルあたりが復活しそう。立ち位置は今やってる続編みたく先代ケストラーの息子みたいなやつで - 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:44:30
- 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:53:07
作中でも酷いって評価で一致してた扱いと幸せの象徴として描かれたものとじゃまた受け止められ方も違うかと
- 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:21:56
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:25:25
原作ぶち壊しで有名な監督と脚本家のタッグによるアニメでは原作ファンがブチキレるアニメになるのは当然の結果か
「機動武闘伝Gガンダム 」の監督やってた今川泰宏が脚本書いたから原作から遠くなるし
監督の西村純二は評価は高いけど原作をアニメ化させるとだいたい爆死してしまう
西村監督でアニメ化したジャンプ漫画がいい例 - 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:28:34
「ぬらりひょんの孫」は西村監督の第1期はコケたけど監督交代した第2期は人気が出た
- 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:48:12
本当は4クールで1年の放映予定だったはずなんだよね
スポンサーは劇場版のイメージで関連グッズ準備していたから原作改変のTV版にキレて撤退した
エニックスの関係者も「こんなはずでは」と頭かかえたらしい
- 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:54:59
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:36:55
- 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:22:24
- 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:42:18
- 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:43:45
アニメはアニメで好きだけど劇場版アニメを先に見たせいで動揺したわ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:44:22
ちゃんと4クール完走して打ち切られなかったらあの伝説のラストになってなかったかと思うとそれはそれで
- 70二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:28:26
- 71二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:35:08
最終回のライエルのもう一生心から笑える日は来ないんだろうなっていう薄暗い表情がたまらん
- 72二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:53:30
仮に4クールやった場合はハーメルやフルートはともかく、サイザーはパンドラの種明かしで行動が大きく変わるだろうから最終話の展開はそこまで変わらないと思う
特にサイザーはオーボウから魔族にとって大魔王は存在そのものが重要って教えられても解放を選んだわけだし
変わりそうなところといえば、決戦の舞台がスラーから北の都へ、スフォルツェンドの面子が北の都に攻め入っているってところじゃね?
- 73二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:17:17