ドラクエのゲームで一番アニメ化向いてるのって何?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:07:42

    ドラクエアニメ化スレが最近よくあったから気になった
    個人的には仲間に個性盛りがいがある3とか9かなって

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:10:35

    スライムもりもりドラゴンクエスト

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:11:57

    11かな
    主人公に感情移入しやすい序盤に加えてシナリオもキャラの掘り下げも丁寧
    尺が最大の敵かな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:27:07

    11か10

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:28:02

    むしろ初めからキャラ立ってる作品のがやりやすそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:31:12

    いくらでも描写を盛れるという点で作りやすいのは初代
    物語性が強いと再構成やエピソードの取捨選択が面倒だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:36:52

    1はアニオリの話作りまくらないと1クールも持てないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:37:09

    尺の都合で色々カットしても分かりやすくて面白くできそうな3かな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:39:13

    3のドラマCDの仲間のキャラ付け良かったから、同じく仲間がキャラクリゲーの9を見たいわ

    サンディに負担かかりすぎだからムードメーカー枠もう1人くらい欲しい 


    【ドラゴンクエスト3】CDシアター(ドラマCD)睡眠用・作業用BGM


  • 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:46:35

    10とかいうSF要素まで絡んでくる作品

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:47:50

    1クールなら2が無難かと

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:49:05

    9で仲間にキャラ付がされた結果最初に酒場で出会った仲間とのバディ性が強調されそう 

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:51:18

    9は天使界やドミールでの仲間の扱いがめんどくさいけどソロならかなりアニメ化しやすい

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:54:31

    3でカットされそうなオーブポイントってやっぱレッドとイエローかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:00:39

    9は天使の力の喪失、イザヤールの裏切り、人間になることへの葛藤、人間に守る価値があるのかという主人公だけが向き合えるテーマや問題が多くて一人旅じゃないとこの辺がブレる気がする

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:35:34

    9って牢獄の時仲間たちどうしとったんやってツッコミ入るからな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:36:30

    意外と6
    メインキャラの色合いとか華やかさはアニメ向きと思うんよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:51:13

    8も結構向いてない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:14:52

    6,8,11あたりのPTメンバーがキャラ立ちしてて人数多い作品はやりやすそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:17:46

    アニメまではいかずともドラマCD化は実はしてたりするドラクエ1〜6

    CDシアター ドラゴンクエスト - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 21二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:19:23

    アニメ化することで得られる最大の恩恵といえば主人公が個性と台詞を獲得すること
    なのであんだけ壮絶な人生送ってきた5主人公がどんな顔して生きてきたのか見たいです

    あとはまあ7主人公がレブレサックやマールデドラゴーンや親父行方不明にどう思うか知れるかは見たいかな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:21:33

    ユアストは最後はともかくそこまでは(ダイジェスト感あれど)そこそこうまくやってたんで5は適正あると思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:23:14

    >>22

    色々思うことはあるがラスト以外は嫌いじゃなかったりする

    いや娘無しだけは脚本の都合しか感じられなくて嫌かな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:29:42

    >>22

    いやぁ…

    グランバニアの存在そのものを消し去ったのはさすがにかなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:56:54

    edがこの道わが旅は譲れん

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:59:30

    4、6、8、11あたりのキャラやストーリーラインが明確な作品かな
    5もいいけど出したいモンスターの選別が悩ましそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:01:48

    5はラストはともかく映画であれだけできたってことは尺長いアニメならもうちょい細部まで描けるはず

    逆に1人の人生描く物語だから、尺ある分悲壮な描写増やしすぎてダレる可能性は大いにある

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:02:57

    11は過ぎ去りし時を求める辺りを整理してからやったほうがいいかなぁと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:07:32

    8は仲間メンバーの数が良い意味で少ないからすごい楽そう
    と思った
    馬姫様が作画カロリークソヤベえな…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:07:55

    テリーのワンダーランドで

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:08:26

    アニメって馬描くの死ぬほどヘビーだから馬車パーティ全滅すると思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:09:22

    >>27

    そこはシリーズ構成次第だろうね

    香村さんとか来るとジメジメ描写盛りすぎてダレそう(ゲマに対しては絶対生まれたことを後悔させる最期にしてくるだろうけど)

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:09:26

    ジャミ様リストラのお知らせ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:10:27

    9でサンディと2人旅するのは人外二人の人界道中みたいな感じで面白そうではある

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:12:17

    7がぶっちぎりでアニメにしやすい気がしてきた
    何があれって各大陸の話が他大陸と連続せず完結するから各回のまとまりがすごい良さそう
    滅茶苦茶長くて4クール作るつもりでもないならある程度カットする必要あるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:15:57

    >>27

    小説とかも毎回困っているように見えるデモンズタワーで少なくとも最終決戦時に嫁と二人の状況作りをうまいこと成り立たせるアニメ観てみたい

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:16:06

    7はおまけコーナー(司会はマリベルとガボ)とか設けて中和してくれないかなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:17:37

    >>31

    ジョジョ7部のアニメ化が困難な理由に馬描くのがキツい説が1つとして挙げられるくらいだからな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:20:52

    酒場のモブを仲間にするナンバリングだと実質オリキャラを多数引き連れることになるからかえって面倒な予感がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:24:47

    >>31

    馬もそうだし結構馬車パーティが出来るぐらい主要キャラいると格キャラの出番やら危機感とか結構やりにくいに片足突っ込みそうだねアニメだと

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:31:34

    >>31

    ワンピースの五老星のハゲが馬×骸骨とかいう作画コスト爆上がりコンボでアニメーターが絶望したらしいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:32:24

    馬車使わないDQとなると1・2・3・7くらいに一気に絞られるな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:36:36

    ドクターストーンみたいな感じで皆で文明作っていくビルダーズ2とかどうだろう
    ゲームでもぐだぐだだった監獄島辺りが心配だが

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:39:22

    たまに馬車が映るくらいならまぁ大丈夫だと思う

    ただ馬姫様はメインにガッツリ絡んでくるどころかリメイク前は唯一のヒロインだから出番減らすわけにはいかないっていうのがキツい

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:40:02

    6の夢と現実の反復横跳びはアニメで見てると今どっちにいるのか分からなくなりそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:40:51

    >>42

    まぁ馬車使うシリーズでも馬車抜きで話を進めれば別に問題ないとは思うけどね

    5と違って6は仮にアニメでやるとしてもドランゴ以外の仲間モンスター枠無いだろうし

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:11:53

    5は二期構成のスケジュールにしてもらえて青年期前半までとデモンズタワー後の2部構成でやれるなら重厚なストーリーでやれそうではある
    案外ヴィンサガや進撃みたいなNHK深夜枠で行けそうな感じ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:13:09

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:14:04

    >>39

    3はCDシアターの例あるからキャラ付けされた仲間と冒険や会話はやりそうな気はするが9はやらなそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:25:38

    4と7は確実に荒れるポイントあるからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:37:49

    9でアニオリ仲間作るなら1人だけに絞って視聴者視点キャラ枠になりそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:11:20

    >>31

    馬自体がヒロインの片方である8はどうなるのやら

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:14:47

    10はバージョン4と5はアニメ向きだと思うんだけど123がな
    世界巡りが長いのはともかくゴリラ飼育と塔登りは面白くできるビジョンが湧かない
    6は…

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:18:09

    10は下手にアニメ化したらソシャゲのアニメ化みたくなっちゃいそうでな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:46:48

    馬がネックなのは初めて知ったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:50:23

    >>30

    同意

    ナンバリングより綺麗にまとまりそう

    ストーリーもシンプルだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:02:04

    9はOPで結構個性的なアニメやってるよね
    主人公、僧侶(なぜか踊り子?)、パラディン、魔法使いの編成かな

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:05:13

    ホビアニ枠になりそうな筐体版バトルロード

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:51:37

    メンバーが固定じゃない作品はムリ(3.5.9.10)
    ドラクエ自体がデカすぎ且つ想像の余地がありやすいせいで誰を出すかどんな性格にするかどのような取捨選択してもどこからかデカイ反発が出る

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:57:31

    初代はアニオリエピソード少し増やして補完も多くするとかでやりやすそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:41:13

    >>35

    7はボリューム多いけど石板世界自体は行けるところを埋めてるだけで物語として必要ない話が多いから

    ダーマやユバールみたいな重要なところ以外はダイジェストや回想とかでカットしていけばいける気はするな

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:03:55

    >>61

    7の小説版はまさにその方法だった

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:16:10

    実は7
    全体のストーリーが長いとはいえ、一つ一つのストーリーは基本島一つでちゃんと完結してるから、2~3話、長くて4話(ちょうど一ヶ月)完結くらいのストーリーを続けるって考えると実は作りやすいのでは…?
    普通に鬱アニメになるのは気にしてはいけない

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:30:52

    >>31

    馬や馬車の扱い

    1, 2, 3:なし

    4:馬車がホフマンの加入話に関わる。

    5:馬車が出るが、その存在が直接メインストーリーには関わらない。

    6:ファルシオンが序盤から登場、終盤でメインストーリーに大きく関わる。

    7:なし

    8:ミーティア姫。最初から最後まで基本的に馬の姿で冒険を共にするヒロイン。このキャラがいないと8の話が変わってしまう。

    9:なし

    10:馬は目立った出番はないが、カムシカがver1から出てくる。

    11:馬車はないが、馬に乗る機会が多い。OPムービーでも乗ってた。

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:50:23

    あ…アベルの冒険…

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:04:34

    >>46

    ファルシオンの関わるくだり大体カットって書くと相当致命的じゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:10:58

    1は一人旅だからとにかく絵面が寂しいから作りやすいけどアニメ向きじゃない

    >>59

    >>64

    この辺を加味すると

    2・7・11

    そんで7・11は相当長いから

    2が一番アニメにするのに一番理想だと思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:17

    >>20

    6主人公は唯一の続投枠だっけ

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:10:00

    >>20

    作者が一緒だからって言うのは置いておいて、5で貴重な爺枠を確保できて流れで娘の先生役にもなれるマーリンとかいうすげえ便利な仲間モンスター

    パーティに入れたかは別として大体のプレイヤーが起き上がったの見たことあるだろうしな

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:33:31

    ビルダーズ2で初見勢が「ツダケンがショタ役??!!」の声次々挙げてるのが凄い想像つく

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:49:56

    10はシオンが馬枠になるんかな
    でも主人公竜に乗るから馬に乗る相方が完全にゲスト化するバージョン4くらいから出番激減するんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:25:40

    まぁ折角のドラクエでそういうのみたいかって言ったら見たくはないけど馬が描けない問題はぶっちゃけ馬が映るようなシーンは不自然に上よりに焦点当てたり、馬車内での会話は写すとかやりよう自体はあるよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:26:43

    言うてもレースや合戦でないかぎり複数の馬が入り乱れたりしないし、わざわざ毎回足の部分映さなくてもいいんだ
    馬の顔と御者席、あとは車内の様子でいい

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:40:55

    派生作品でもいいならモンスターズとか
    モンスターズ+みたいに魔物仲間にしながら各ドラクエ世界を旅するみたいな感じだったら話がまとめやすそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:19:43

    3や9でアニオリ仲間見たい気持ちと下手に出したら主人公の心情のノイズになるのではという気持ちが喧嘩してる

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:46:36

    やはり2がパーティーのバランスも良いしシナリオのシンプルさも良い
    4はキャラ数多すぎるのと複数のチームが導かれて集合というのが尺取りすぎると思う
    6、7は舞台設定が複雑かつ壮大すぎる

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:01:17

    >>20

    声優豪華だよね

    1の勇者アレフ役の関俊彦さんはFF1のウォーリア・オブ・ライトも演じているから

    ドラクエ・FF両方で初代主人公を演じている事になるという

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:05:11

    >>20

    1勇者が今花江夏樹でこのドラマCDが関俊彦なの凄い偶然だな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:50:23

    9はもう主題歌あるからな
    僕達は天使だった

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:54:02

    ドラクエは味方の馬車もだけどよくよく考えると敵も馬が多いぞ死神貴族とか
    というか馬じゃなくてもモンスターの騎乗がしんどいかも

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:55:12

    アニメ=手書きの認識なのが一番悪い気がしてきた
    3DCGアニメじゃダメ?

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:26:12

    オルデガ関連のことで旅立ちの理由付けもしっかりとやれるし、仲間キャラも自由にキャラ付けできる3じゃねえかな?
    或いは逆にオリジナルで盛りやすい1か

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:50:49

    3はCDシアターの例あるから仲間のキャラ付けいけるいける

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:50:02

    主人公のお姉さん的存在で勝ち気な女戦士
    スケベな男僧侶後に賢者
    魔法の玉のじいさんの孫でお転婆で勇者にグイグイ来るタイプの女魔法使い
    女戦士に惚れたカンダタな武道家
    アッサラームで出会った口が上手くて人の良い商人で男3人がちょいちょい入れ替わってたなCDシアター

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:32:08

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:32:50

    9はアニメ化するとして仲間とかどうするんだろうな

    ゲームシステムの都合で割り切られてるけど本来人間に天使も列車も見えないわけだし、天使界とか行ったらモンスター以外全く見えなくなりそうだし

    最初に果実の欠片齧らせて見えるようにするぐらいしないとついていけなさそうではある

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:33:27

    よくよく考えたらこのドラマcd、ここだけカンダタが〜というのをやってるわけだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:41:57

    CDシアターは馬鹿みたいに声優豪華だけど石坂浩二が4のナレーションやってるのが一番意味分からん

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:42:15

    >>34

    各地の現地協力者を盛っていくのもありかもしれない

    ニードみたいな

    イシュタル戦でレオコーンと共闘したりルーフィンも戦えることにしたりサンマロウで比較的良識的だった武闘家が付いてきたり。

    もしくは役割のなくなるラフィエルを連れてくか

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:42:14

    >>86

    あれ力事故で失った関係で地上人にも視認できてたんじゃなかった?

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:54:24

    >>90

    主人公はそう

    でも全部失ってはいないから主人公と地上の人間じゃ見えるものが違う上に視点も違いすぎて会話もままならねえって話じゃない?サンディならあの幽霊が言ってたとこ行ってみよ!この舟で天使界行こ!で済むけど仲間には何も見えてないし

    天使と人間にでかい断絶があるから仲間がいたところでサンディしかスムーズにお話できないのは割と致命的な気がする…

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:56:14

    可愛くてお色気担当がいれば尚良い

    2のムーンブルク
    4のアリーナとマーニャ
    8のゼシカ
    11のマルティナ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:07:13

    >>91

    サンディと主人公の二人旅でいいんじゃない?

    時々リッカの宿屋に帰る感じ

    話回すのは各町のキャラだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:26:51

    >>84

    ただのキャラが立ってる小悪党、だったカンダタをここまで大胆にキャラ変してるのはビックリだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています