- 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:40:45
- 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:01:55
小さな川とか柵とかも跨げよってなるな
- 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:20:13
ダークソウル2で四大ソウルの持ち主達倒して冬の祠開けたらすぐそこの膝丈の瓦礫で塞がれてる先と繋がってて大爆笑した
石積み数個跨げないためにどんだけボス倒したと思ってんねん - 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:21:58
初代ポケモンのいあいぎりで処理する細い木とかねぇ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:33:04
別に高くない段差のせいで遠回りとかね
戦闘じゃ吹っ飛んで倒れても別にダメージないんだし余裕で降りられるでしょ - 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:35:27
赤緑「カビゴンって道塞げるぐらいでかいのか…」
SV「こんなサイズに道封鎖されてんじゃねーよ」 - 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:41:46
めちゃくちゃクソ強設定持ってるキャラだと(でもこいつ溺れるんだよな…)とか(でもこいつこの程度の高さでも死ぬんだよな…)とか考えて笑いそうになってしまう
ゲームと設定は別というのは分かってるんだが遊んでるとどうしてもね
FF7リメイクだと下水道渡る所で跳べよとか考えてた気がする - 8二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:43:50
明らかに作中上位存在系のキャラをわざと溺れさせるとつい笑みがこぼれるよ俺は
- 9二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:44:21
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:45:13
この辺も3D化の弊害か
昔の2Dなら記号的表現と解釈することができた - 11二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:52:00
少し違うがバハムートラグーンの屋外マップで山や街や城壁を雷系の特技で破壊して通った後で
屋内マップやるといやこのマップが入ってる城ごと吹き飛ばせばよくね?とは子供心に考えた - 12二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:54:00
落下死が存在するゲームで主人公がいくら強くなっても所詮「歴戦の戦士」以上のものにはなれない理由
- 13二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:39:15
RPGで戦闘中すごい大爆発とか起こしてるキャラは壁ぶち抜けばいいんじゃねーのとか
- 14二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:41:09
- 15二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:43:52
膝くらいの高さの柵でも律儀に迂回する作品とかあったな
- 16二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:44:35
同行者「先に行ってるぞ」ピョーン
主人公「…」ノソノソヨジヨジ - 17二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:46:21
魔力で一時的に能力強化で燃費の問題とか
一人に見えるけど軍勢率いてるとか
何かあると納得できるけどねぇ - 18二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:57:10
FF7Rの崖ボルタリングは流石にもうちょっとどうにかならんかったのかとは思う
いっそFF13ぐらい割り切って大ジャンプでかっとんでもよかった気はするな - 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:09:13
これで思い出したのがデビルメイクライなんだけどスタイリッシュアクション謳ってたこと考えると大分ショボいな
- 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:28:00
技モーションだと人外の挙動するのにムービーだと露骨にモーションアクター的人間挙動なのなんとかならないんですかね
- 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:46:54
これね
TOZの戦闘がそんな感じだった
高低差を生かしたシームレスバトルを推しといて、ムービー中はジャンプしまくってるのに戦闘ではジャンプできないせいでちょっとした段差がつらかった
あれ以降シームレスバトルなくなったけどなくなって正解だった - 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:52:53
主人公「岩が邪魔でこの道は通れないな…」
いやお前ならそのくらい壊せるだろ…とかも結構ある - 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:56:15
壁とかならまあ分からなくはないけど明らかに通れそうな隙間があるのに遠回り強制されるのあんまり好きじゃない
- 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:50:48
ちょうどFF7Rのこれやってたけど、
ナナキが普通にボルダリングしてるのに笑った後
上から降りてくるエアリスのスカートの中ガッツリ見えて真顔になった - 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:53:53
表示されてないけど大荷物だから無理なんだろう
戦闘中は荷物降ろしてるからぴょんぴょん跳べる
と考えることにしてる - 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:15:36
崖を律儀にそろそろ歩きするイーリス(有翼人)とか
- 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:38:57
グラフィックが向上すればするほど、システム的にジャンプとかが存在しないゲームの違和感増すよね
- 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:40:07
まああれはまだ同行者が居るから...
- 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:48:27
まぁだからというわけじゃあないとは思うが新規IPやシステムの刷新を図ったゲームだと崖登りとかが出来たりするのが増えた気がする
- 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:52:11
ドラゴンボールのRPGだと、飛ぶと敵に見つかりやすい(エンカウント率が上がる)のでテクテク歩くという理由付けが出来てた
- 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:16:38
ロード時間を裏で作る都合上クライミングがよく挟まるゴッドオブウォー
鳥になって飛行したり雷になってクレイトスごとぶっ飛んだりカラスに包まれワープしたりカメラから一瞬外すと姿も消えるメタ要素使ったりしてる中えっちらおっちら崖に掴まる姿が哀愁ただよう - 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:00:13
- 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:04:40
その資格はない
おぉその資格はない
つまりその資格はない - 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:08:43
ゼノブレ2とかプネウマ対シンの好き放題空中戦含めて動き回る戦闘シーン見た後だとフィールドスキルちまちまつけ変えるギミックも飛べよって思ったりしたな
- 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:15:01
その辺を真面目に考えるとムービー銃問題とか死人に魔法使えよ問題とかもあるからな
- 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:21:39
その場合は逆に建物ごと壊せば解決なんじゃねーの問題もある
- 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:31:42
エンカウントした雑魚敵があまりにも弱いと即死して戦闘スキップしてくれる機能のあるゲームは
ある意味この辺を意識した作りなのかもしれない - 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:33:55
一言で言うと、プレイヤーの視覚情報から考えられる最適解を選択できない問題なんだよな
少人数戦闘だと奇襲か狙撃が最適解だし世界の危機ならリスクを最小化する選択肢を行わないのは不自然なんだが、プレイヤーはセーブロードができるせいで奇襲が絶対成功させられるのもあって奇襲できないようにするしかないという
- 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:36:35
7Rはボルダリングはかなりシステムチックでちょい微妙だったけど、平地の段差や柵はバンバン乗り越えるからあんまりストレスは無かったな
- 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:38:29
アーマードコアがもしコマンドRPGになったら
戦闘が始まるたびにシステム戦闘モードに移行します
フィールド画面になるたびにシステム通常モードに移行しますって流れて
フィールドではあまり動けない理由づけにされそう - 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:39:59
- 42二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:40:29
- 43二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:51:16
逆にそんな変なギミックの置いてある屋敷のドアなんて下手に蹴破ったらまた変な仕掛けが作動しそうで慎重になると思う
- 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:55:37
FE等のSRPGでマップ上での距離感とムービーでの距離感が違うのとかもそうかな
- 45二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:59:28
リアリティ系の問題だとメテオ降ってるのにゴールドソーサーで遊ぶ問題とかもあるな
- 46二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:35:35
ウィッチャー3の主人公ゲラルト、戦えば超人的な強さで身の丈の数倍はある怪物とも渡り合える人非人なんだけど一般人でもちょっと足痺れるだろうっていうほどほどの段差で落下死しちゃうから扱いは慎重にしないといけない
- 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:43:24