マッキー……

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:42:26

    例の初対面の場面、クッキー、クラッカーへの態度が非常にやさしくて笑ってしまった(鉄血一期見返し中)

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:46:10

    ロリコ…
    まぁ普通に孤児出身としては火星の子供たちと立場近いからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:47:42

    大人が子供を轢きかけたんだ、これくらい優しい顔をしないとな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:52:22

    ガエリオが一人だったら子供引きかけても気にも留めずにそのまま走って逃げたんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:44:09

    >>4

    ララァが一緒だったシャアがアムロ助けた場面のオマージュだったりするのかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:46:38

    となるとマッキーの髮をいじる癖はガルマを意識した描写なのかな…?(見返し中)

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:47:41

    >>4

    いやちゃんと二人に大丈夫かってかけよったからそれはないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:10:12

    >>4

    やべえって駆け寄る程度にはまともだぞ。

    三日月がノータイムで殺しにかかったせいで尋常じゃないレベルで拗れまくったけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:11:23

    そうだね、駆け寄ることすらしない人間ならマッキーは親友にはしていないと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:24:54

    >>4

    アイツはむしろその場はちゃんと謝るタイプだろ

    その場は誠意を以て謝った上でそれはそれとして火星人への差別発言はやめないタイプよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:27:09

    >>6

    どっちかっていうならガルマはガエリオじゃねぇかな…

    特に1期は

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:06:13

    普段からラッピングされたお菓子持ち歩いてるマッキー面白すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:13:34

    >>12

    戦災孤児に向けてHAHAHAHAHAとアメやガムばら撒く「はだしのゲン」の米兵みたいな感覚で持ち歩いていたわけでも(多分)ないだろうし、何なんだろうなアレ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:30:02

    別にマクギリスはロリコンじゃない定期

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:38:05

    >>14

    「(金持ちの)大人が嫌い」ってのはあると思う

    自分のやろうとしてる事に対して、裏方でコソコソコネを作ることこそすれ、ついぞマクギリス・ファリドとして表立ってクーデリアや蒔苗みたいな権力を持った人間の協力を得ようとはしなかったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:59:31

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:01:24

    >>15

    イズナリオの失脚を見るに表立って政治家と仲良くできない立場だからじゃないのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:01:37

    >>12

    居酒屋とかで貰ったんじゃねぇかな……

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:04:04

    >>13

    トドも飴ちゃん持ち歩いてるからなんかポケットにお菓子入れとけって社訓なのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:29:08

    >>14 寧ろマッキーの方が身体だけ成長しちゃった精神ショタなんだよな…(違う)

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:35:16

    >>12

    幼い婚約者用に持っていたか誰かから貰ったものの横流し説

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:37:11

    >>18

    ガエリオもいたしアルミリアに渡そうとした物説

    確かこの時には婚約者になってたんだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:10:39

    >>22

    うん

    マクギリスがガエリオに「お義兄様」とか言って動揺させてた

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:43:40

    アルミリア宛に持ってたんだとばかり…
    しかし王子様だなマッキー

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:46:25

    火星でアルミリアへのプレゼント持ち歩いたりするかな。食べ物贈るならもっと近い場所で調達するんじゃないかな。

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:57:02

    火星支部の中隊行方不明の原因を探りにきてたから、現地の人から話を聞く時に心象が良くなるかもと期待して持ち歩いていたとか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:12:26

    >>9

    というかそこまで人間性クソならマッキー拗れてないからな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:15:40

    アルミリアがパーティーで孤独に苛まれている時に優しいことばをかけるマッキーは素敵でしたよ…対等な女性として扱っているのがほんといい

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:20:19

    鉄血日和を読むにあのチョコは自分用のおやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:44:10

    ロリコン感があんまりないというか別に相手がロリだろうと熟だろうと構わない感がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:29:09

    彼がいわゆる小児性愛者だとは思わないけど、根本的に大人を信用してないのでアルミリアが子供じゃなかったら心を許してなかっただろうなとは思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:27:02

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:28:10

    マッキー割とカチュアとウィスタリオに対しても優し気だったんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:33:06

    >>31

    ファリド家の跡取りに治まるまでは大人だけじゃなく同年代の子とも健全とはいえない関係性の中で生きてきたから案外大人子供とか関係なく自分に好意的に接してくれる人ってだけで好感度高いのかもしれない

    「菓子でもオモチャでも、欲しい物はあるか?」と言ってきた若かりし頃のラスタルに素直にバエルって答えてたしトドとの仲も終始良好だったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:44:36

    まるでキルヒアイスに出会えなかったラインハルト感があるなぁ・・・

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:53:33

    少年マッキー同じ子供からもボコボコにされてるんだよなあ
    まともに自分を人扱いしてきたのカルタとガエリオが初めてだったんじゃ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:54:21

    だからそれまでの人生で培った怒りを忘れそうなほどに絆されたんだろうしな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:57:57

    カルタとガエリオは生まれからして違いすぎるとはいえ↑に貼られてる集団リンチしてくる奴らと雲泥の差なんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:01:13

    >>37

    そしてその幼馴染達がその気は無くとも腐敗の一部に変わっていた絶望感よ

    親友で同志のハズだったガエリオすら差別感情と凝り固まった貴族の価値観に染まっていて自分の言ってることを理解していなかったという

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:03:35

    友達と同じ部活動に所属しただけの奴とか例えられてたっけか

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:08:50

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:12:31

    属性反転してるか?
    貴族側が主人公なだけでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:17:04

    よくも悪くも真摯に接すれば悪くはなさそうだけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:42:00

    なんかコラの見すぎで本物に違和感覚えてきた…

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:50:35

    >>43

    衝突してる経緯が個人では絶対に解明出来ないややこしさなのと、その上でファーストエンカウントが最悪過ぎたのが1期全体で拗れてた原因だしなぁ

    ギャラホ側で正しい対応を取る為に必要な背景事情はほぼ全部クランクとコンラッドが握り込んだまま墓の下に持ってってるのがタチ悪い

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:05:51

    >>44

    違和感あると思ったらバエル勧めてくるマクギリスコラこのシーンか

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:18:10

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:18:19

    リアルタイムから延々言われてるけどマッキーは精神的にアナルホルンされてた頃に死んでそのまま成長出来てない人だからな……

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:21:08

    >>47 一期のギャラルホルン構成員で仕事していたのってドルトコロニーでむすめさんの誕生日に仕事が入って愚痴っていた艦長さんとカルタぐらいでは…?

     え?ガエリオ???自分がセブンスターズの一員である自覚も無しにひたすらネズミ狩りに明け暮れるのを仕事しているとは言いませんね

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:21:25

    一部でマッキーが政治面で割と一方的に勝てたのも相手が幼馴染と自分をペット扱いしてくるホモという油断しまくってる奴らだったからってのもデカい
    二部は全然油断してくれない怖い大人が相手なので子供たちは普通に負ける

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:22:50

    >>49

    ちなみにその艦長さんがドルトくんだりまで仕事しに来る羽目になったのはそのガエリオのせいである

    なんせボードウィン専用艦の艦長なので…

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:23:28

    >>50

    有能そうだし実際有能ではあるんだけど後から見ると一期はヌルゲー環境なのよな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:24:08

    >>50

    そもそも2期マッキーは暗躍より表の実績稼ぎのターンだから比較するのもなんか違うっていうか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:26:32

    >>50

    >>52

    そうか?

    ドルトでようやくクーデリアと鉄華団と蒔苗ってラインが確定したレベルでどうにか対応したやつやろ

    アインの負傷も殆ど棚ぼただし

    火星支部に監査しに来てた時点じゃ「アーヴラウの代表がクーデリアを呼んだ」って段階だったのに帰ったら失脚してるし

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:35:09

    >>48

    成長できなかった理由が悲惨すぎて、鉄華団からすればほぼ疫病神だけど責めきれないというジレンマ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:38:49

    >>54

    大目標の方はそうだけど軌道に乗せたあとのカルタガエリオ排除はマクギリスだったから乗せられたことじゃろ

    イズナリオは降ろそうとしてたみたいだし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:56:07

    >>51

    よくよく考えると各経済圏や企業の拠出金で成り立ってる公的機関のギャラルホルン内に〇〇家専用船があるって問題ないんだろうか。税金でプライベートジェット買って自衛官が管理してるようなもんだよね?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:00:42

    >>57

    まぁセブンスターズは元々の役割的に専用艦というか運用艦みたいのがあっても不思議じゃない立場だから…

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:34:50

    PD世界の驚異の耐久力を思えば実はあの船厄祭戦時代から現役の可能性ある

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:45:58

    >>58

    『治安維持組織』って名目だけど、中身は軍隊と警察と公安と武家が一緒くたになったような組織だからな

    役柄が大雑把過ぎて本来ならもっと細分化されるべきで、ひとつの看板の下で運営する様な組織じゃない

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:40:08

    チョコあげなかったらミカにどういう呼び方されるのかちょっと気になる。

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:48:25

    >>61

    ひきかけた人の隣にいた人

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:51:28

    >>61

    金髪の人?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:03:44

    >>15

    いうてクーデリアはまだ武器商人ノブリスからの資金援助を受けないとやっていけない弱い立場みたいだし四大経済圏については強いて言えば全世界に向けた革命軍の放送でラスタルとイオクのやらかしを糾弾させた時に支持を得ようとしたのかもしれない

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:05:40

    恋するアルミリアめっちゃ好き
    彼女にとってマッキーは自分のことは自分で選ぶんだと言ってくれた唯一の存在なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:41:04

    >>14

    アルミリアとの結婚はマクギリスの意思で決めたものじゃないの忘れられがちだよな

    他の行動と合わせても普通に紳士だから子どもに優しいだけだよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:23:41

    >>60

    セブンスターズ制が腐ってるのは事実なんだけど、バエルが実質置物でしかない以上は組織の意義と厄祭戦後の秩序がセブンスターズの存在ありきで成り立ってるのもまた事実で

    考え無しに解体すると社会秩序も纏めて死ぬし、組織規模からいって成りかわれるような後釜も無いってのが面倒臭過ぎるんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:24:59

    創設者とされるアグニカが人は生まれや育ちに関係なく等しく競い合うべきという考えで、セブンスターズの席次はモビルアーマーの討伐数で決まったのがギャラルホルンの原点だから実力主義の組織を作ろうとしたけど結局権威主義に吞み込まれた感がある

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:27:03

    >>47

    1期で幼馴染み二人を死に追いやったマクギリスよりも清廉潔白なキャラを2期で断罪役として登場させるだけでよかったのに実際に出てきたのは経済圏(の代表)相手に爆弾テロを仕掛けて戦争を引き起こす白色テロリストだったからどう非難させたっておまいうになるのがな

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:29:23

    もうどうにもならないけれど、マクギリスが自己の勢力を築き上げる過程が見たかったです…イスルギ君との出会いとか、青年将校たちとの絆とか

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:04:02

    >>50

    油断してくれないどころかガエリオがいるのにわざわざ地球で戦争起こしてまでマクギリスの足引っ張ってくるから攻撃的すぎるくらいなんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:08:54

    >>27

    カルタもガエリオもいい奴だと想ってるし実際金持ちのお貴族様基準だとしてもいい奴だけど自分の中の世界に対する破壊衝動は燻り続けてるしやっぱり金持ちのお貴族様(潰すべき敵)だしカルタに至ってはジェネリックイズナリオだからぶっ殺さないと心が保たない微妙な感情をずっと持ってたからなマッキー

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:19:07

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:59:20

    >>47

    殺された幼馴染2人もガエリオは後ろから指してるも同然だからともかくカルタはマクギリスが殺したというより本人が弱かったとしか言えないからな

    クーデリア及び蒔苗の追撃を命じたのはイズナリオで、普通に線路を爆破するだけでいいのにマクギリスに正々堂々とした君が憧れだよって言われたらすっかりその気になって決闘挑んで一蹴されたんだし。仮に三日月が決闘を受けていたところでオセアニアで多勢に無勢をひっくり返されてる以上生き残れるかと言われると…

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:30:20

    >>71

    マクギリスと石動は監査局時代からの知り合いなんだよね

    石動の口ぶりからして本来コロニー出身者はギャラルホルン内で立場弱いみたい(地球圏ではあるけど地球出身者ではないから?)だし実力で監査局のエリートまで這い上がったのだとしたらマクギリスが重用したのも分かる

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:13:01

    マッキーとアルミリアの場面だけは岡田さんの良い所が濃縮されていると思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 10:31:05

    >>71

    政敵に仕掛ける行動としちゃ最大級なのに切る判断が速すぎる

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:34:34

    >>77

    ガエリオがマクギリスの真意を見極め中だったしなんならセブンスターズ会議後のマクギリスとの会話からしてラスタルも分かってなかったんだよね

    なぜそんな状態でギャラルホルンの治安維持の歴史にも傷を付ける大それた妨害を?

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:08:07

    >>78

    (コトの良し悪しは別問題として)

    マクギリスへの攻撃と同時に経済圏の武装化への牽制も兼ねてて

    まともに機能する戦力が鉄華団ぐらいしかいなかったあの段階なら、その気になりゃすぐ沈静化出来るというか、戦略面で戦場を掌握してるガランが離れれば勝手になし崩しの有耶無耶になるって状況だったからだろうか…

    実際ガランが死んだらすぐ終わって有耶無耶になったしなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:12:02

    >>72

    メリットデメリットで考えるなら、確定で自分を支持するセブンスターズを二人も謀殺するとか愚行通り越して自爆もいいところだもんな

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:41:33

    >>80

    本編はそんなことやってる場合じゃなかったけど、もし余裕ある状況でオルガに生い立ち明かしてたら

    経緯に同情自体はされるが、それはそれとして

    「その怒りってのはアンタの義父以外にもぶつけなきゃいけねぇもんだったのか?

    アンタ身分差の無い世の中とか言ってるが、そりゃ不当に上でふんぞり返ってる奴もいるだろうが、大抵はいるべくして今の地位にいる奴ばっかりだと思うぞ?」

    と滾々と説教されてる気がしてならない

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:42:30

    >>80

    カルタは個人的に支持したとしてもイズナリオの手駒でもあるからなぁ

    イズナリオ失脚が先に来てたならともかく、あの時点だと条約無視してでも延々と鉄華団の足引っ張りに来る未来もありえたし、実利と私情両面であの場で潰すの自体はそう間違ってもいないはず

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:44:23

    >>80

    コーラルの提案が下衆な腐敗の一環と分かっていながらマクギリスが乗り気な姿を見せれば即手の平返し、私的な理由で制服を着たまま実家の船を動かして官給品だろうシュバルベをアインに譲渡、自分に都合が良ければ腐敗や虐殺に乗っかって出撃、味方のはずのアリアンロッド兵を殺してもお咎めなし。

    グレイズアインの件も含めてそれを実行したら客観的にどう映るかに無神経すぎて、純粋と言えばいいけどアラサーになってもその振る舞いは友達としてはともかく同志としてはいたら迷惑の部類じゃないのかな。

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:54:57

    >>81

    その説教だとオルガたちの立場もいるべくしている場所になってしまう

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:09:06

    >>82

    形として下にいるけど立場としては立場はイオクと同じセブンスターズ当主だしちゃんと味方に出来てれば権力的に動けてはいたんだろうけどね

    味方に引き入れず切った理由が信用信頼できないからじゃないから悲しいね

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:16:06

    でも考えたらマクギリスが表向き2期で持ってた戦力が地球外縁軌道統制統合艦隊しかないのが恐ろしいね。ファリド家もボードウィン家も艦隊がないってこと?

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:20:05

    ファリド家は分からんがボードウィン家は当主が拒否ったんでは?ガエリオ生存で中立状態にされたわけだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:28:54

    >>87

    それは最終決戦の話

    というかガエリオがアリアンロッドにいるのに艦隊出さずに中立になるのも凄いな

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:42:15

    マクギリス自身も(友人二人を切り捨てたのはやっぱダメだったんじゃ…いやでもあそこで切らないと今までの自分を否定することになるし…)ってブレッブレに迷いまくっていたのをバエルブーストでなんとか突っ走っていたのを吐露して死んだことは忘れないでほしい
    脚本憎しは分かるけどマクギリスは、カルタもガエリオもちゃんと親友カウントしていたのだけは曲げんでくれ

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:01:51

    >>84

    うーん、オルガは今の仲間が死別したり散り散りになるような事態を避けたいってだけで、それさえ満たされるなら偉くなりたいとか責任ある立場になりたいって訳でもないしなぁ…

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:28:53

    マッキーが負けたのはマッキーの頑なな怒りをカルタとガエリオが溶かしてしまったから、心に隙を与えてしまったから、みたいな主張をする人とアリアンロッドが傍若無人だから、テロも禁止兵器もやりたい放題やったから、みたいな主張の人は分かり合えないところあるけど正直どっちとも正解やろ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:00:15

    >>78

    世の中組織の利益よりも椅子取りゲームとか組織内政治とかの方が大事な人間っているでしょ?

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:20:24

    >>67

    解体も後釜も必要ないしマクギリスも改革しようとしてたのであって解体はしようとしてないんだよね

    政治家にテロ仕掛けて文民統制に中指立ててる人間がセブンスターズやってるのが問題なのであって

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:29:05

    >>93

    割とその辺忘れる人多いよね

    マッキーが作りたかったのは乱世って主張したいやつほど無視してる印象ある

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:43:14

    公式もわりとそこら辺フワッとしてるというか多分そこら辺触れられた事ないよな?近いのだとラスタルは改革派で最終的な目標は同じですみたいなのくらい

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:51:51

    ずっと疑問なんだけど
    ファリド家当主として暗殺したガエリオが生きていたら失脚ポイントになるのは分かるんだけど
    殺し合い上等の軍事クーデターの首魁になった後に内部工作で暗殺したガエリオが生きてるのが発覚して
    政治的にまずい点ってなんだったの?
    内部腐敗に対する粛清だのなんだのと何とでも主張できそうなんだけど...?

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:56:01

    >>96

    特にその辺が触れられたことはないぞ インタビュー含めて

    革命派将校はマクギリスを清廉な改革派だとか思ってたとかやろ

    「アリアンロッドは離反者居ない」って言い方してる辺り改革派がバラけかけたって意味だろうし

    マッキーが特に内部向けの言い訳しなかった結果ラスタルの演説(マクギリスの所業にイズナリオの所業を追加したやつ)を鵜呑みにしたのが居たとかじゃね

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 03:14:00

    >>97

    うーん...あのシーン何か決定的に趨勢がアリアンロッド側に傾いた!

    政治的にはマクギリスは挽回できないから暴力で何とかするしかない!みたいな演出だったけど

    ダインスレイブ大量投入で蹂躙&マクギリス個人の技量でラスタル討伐に肉薄という後の状況を踏まえると

    革命軍内部に離反発生が勝敗を決してた感じ全然ないんだよな...

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 03:20:33

    >>98

    その後の指揮を高めるためにバエルに集え!(ポーズ決めてキラーン)バエルだ!アグニカ・カイエルの魂!っていうマッキーと革命派が滑稽に見えるシーンやりたかっただけだと思うわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 09:58:12

    暴露合戦であることないこと言い立てるのはそういうもんだからいいけど、少なくとも視聴者視点の事実であるアリアンロッド勢の横暴の糾弾は全くノーダメで、視聴者視点で冤罪であるイズナリオのやらかしなすりつけはダメージ入るの意味わからなすぎる。

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:08:33

    >>100

    マッキーが妾の子ですらない云々の件とかマッキー側にしかダメージ入らずギャラルホルン自体はノーダメで最終回では権威回復したとかリアリティ皆無にも程がある

    権威回復する所か現実の某事務所みたく組織の信用ガタ落ちするわ普通

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:55:17

    >>80

    マッキーの奥さんが誰か思い出して

    カルタはともかくアルミリアがいればボードウィン家は実質自分の派閥だろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:04:14

    >>101

    あの内ゲバ戦で消耗した量考えたら支部縮小は妥当なんだけど、何故か世界は安定する方に向かうみたいな感じっぽいのもね

    もしかして裏設定的に夜明けの地平線団が海賊連中最後の輝きかなんかだったのか?

    もうそういう荒くれ連中は居ないとか

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:32:56

    >>93 経済圏から招かれたクーデリアを執拗し妨害していた組織がありましたねぇそういえば…

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:45:40

    >>103

    2期冒頭ではむしろ阿頼耶識を使った少年兵が増えてるって話だから海賊の活動は活発になってないとおかしいんだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 03:00:01

    仮に奇跡が起こって治安が1期以前のレベルにまで回復したとしてもハーフビーク級戦艦十数隻分に相当する人員が消えてるから一人当たりにのしかかる負担は増えるはずなんだよね
    そんな疲弊状態なのに実際はヒューマンデブリ廃止条約で今までより仕事量も増えそうという

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:54:03

    >>103

    そもそも本来の設定上では宇宙海賊自体がそこまで脅威みたいな印象には残らない勢力だったんだと思う。

    結局本編に出たのはブルワーズと夜明けの地平線団だけだったしな


    元々鉄華団とクーデリアの旅路の話だった1期はともかく、世界観全体に焦点を当てるべきだった2期まで鉄華団の主観が外れずにアングラ社会の印象ばっかりが目立つからキャラとして登場しないのに存在感はデカいってヘンなコトになっちゃったんだろう

    (あと後の演出考えると、地平線団の構成員3000人!って設定もそれをやっつける三日月とバルバトス強えーっ!って印象付ける為に作中のパワーバランス無視して数字盛った疑惑アリ)

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:12:20

    まぁ謳われる組織の規模と実際の描写の滅茶苦茶な乖離は作品のあらゆるところで起きてる話だしな...

    タービンズもどう考えても5万人動かせる組織体制に見えないし
    広い地球をたったの4つに分割した経済圏、そのうち1つの軍事組織立ち上げコンサル(軍事教練から戦地での実戦指揮までやる)を鉄華団の支部がメインでやるってのも無理過ぎるだろって感じだし

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:58:04

    >>108

    UCでいえばホワイトベース隊と08小隊だけで北米戦線構築しようとしてるようなもんじゃねソレ?って言われたらねぇ

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:02:56

    >>108

    タービンズに関しては他の女性輸送業者をまとめ上げてるので言ったらカラバみたいなもんでしょ

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:05:07

    つーかP.D.におけるMSの立ち位置って、
    他のガンダムでいうモビルフォートレスとか大型MSに近くて普通はモビルワーカーが主戦力なんだよな?本来は

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:12:01

    50000人いるなら、名瀬さんやアミダさんが厳選した人物を地球支部に送りこんであげればよかったのに・・・と。

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:26:53

    >>112

    いる必要が無いのにシナリオに出ずっぱりなキャラと

    必要が生じるまでシナリオから存在がなくなるキャラが多いんよこの作品

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:30:08

    なんで五万人いることになったのかも謎なんだよな
    一期だとビスケットがタービンズのことを小さい組織だと説明していたから絶対何か設定変わってる
    マクギリススレだからマクギリスの話もすると一期と二期とでマクギリスの過去の経緯が映像上でも明らかに違ってる
    モンタークの意味も一期と二期で変わってそうだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:31:17

    一期の時のマクギリスにホルンされた設定は果たしてあったのだろうか…と疑問に思っています

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:31:50

    アグニカ・カイエルやMAの設定も確か二期になってから出てきたものだったよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:19:58

    >>110

    単純な女性同士の互助ネットワークというより

    いい男を分け合うみたいな話をネットリやってたとこから見ても

    名瀬(とテイワズ)の威光の傘下に置いてるような表現だったしな...


    それにワンマン経営でもないと5万の組織を後からまるっと実質マフィアに組み入れるってのも厳しすぎる


    その上で5万人のコントロールやケツ持ちなんて出来んの?ってぐらいシステム化されてないしそれ用の人員もいない印象しかない(運送業経営者の名瀬の後釜が何故か警護のアジー)

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:45:56

    >>115

    アナルホルン設定だけはあったと思う派

    他のガンダムでもその要素を持つキャラはいるし

    Pや監督から声がかかったのは伊藤悠の方がマリーよりも早いけどシュトヘルと並んで地味に鉄血一期に影響を与えてそうな皇国の守護者のカミンスキィが似た設定

    ただイズナリオで初めてアナルホルンされたかスラムから男娼になってアナルホルンで成り上がったかでも全然違うからな…

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:12:46

    >>115

    1期でもイズナリオが金髪ショタを連れてるシーンがあったから2期そのままのアナルホルンかどうかは分からないけど元から何かしらの設定はあったんだと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:16:11

    >>115

    アルミリアがマッキーに割れ鍋綴蓋な最大の理由だろうからあったんではないかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:31:25

    >>119

    婚約パーティー手前のイズナリオとのやりとりとかも含めておそらくお稚児さん設定はあったんだと思う。


    モンターク商会が最初は100年続く老舗みたいな設定だったのに最終的にマクギリスの私財管理用のダミー会社みたいなことになったからマジでよくわからなくなってる。あの生い立ちでファリド家に関わらない私財を持つ余裕があるのかどうやって得るのかすらだいぶ謎。

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:49:25

    >>110

    単なる輸送業者にしては規模が馬鹿でかいし、宇宙における女性扶助組織が丸々タービンズに組み込まれたってんなら分かるんだけど・・

    ただその場合はそんな組織のトップを狙ったジャスレイは何考えてんだ?って思ってしまう

    組織の特色からトップが変わったらごっそり人員抜ける可能性出てくるし、テイワズにとっちゃ大打撃だろうに

    ただの嫌がらせであんなアホな事やったのか?

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:56:29

    >>108

    たぶん

    戦術論における兵士1人を戦艦一隻に単純に置き換えてるから、動員されてる人間の数が半端ない事になってる銀河英雄伝説の戦争と同様の現象が起こってるんだと思う


    本来なら治安の悪い街ひとつで舞台が成立するような話を宇宙スケールに肥大化させてるから物凄い数に膨れ上がってるんじゃ…

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:58:43

    >>122

    桁を2個ぐらい削ったらまぁ解らんでもない話になるんだけどな…

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:59:38

    数字設定がおかしいのは戦記ものあるあるだし・・・

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:04:21

    >>125

    ただ鉄血の場合は書きたい演出や絵面、主人公tueeeアピールを優先して


    120機のリック・ドムが3分で全滅!!


    みたいな話をやってるからリアリティもへったくれも無くなってるのがアレ

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:08:34

    >>122

    実際テイワズの輸送部門として手を離したくない組織だとマクマードは思ってる

    ジャスレイは完全に見下してるから潰してもいいって思ってるだろうけど(やばいブツを低賃金でやらせてるタイプと思われる発言)

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:09:20

    三日月の強さは言うほど盛られてなくね?
    タービンズの一期ではまた常識的な規模?だったのに二期で五万人だったことになってるはあまりない例だと思う
    ジャスレイ自体がライブ感の賜物で「テイワズNo.2のジャスレイと張り合ってきた設定なら大組織じゃないとおかしい」と変えたら余計おかしくなったんだろうか
    マクギリスも二期での経緯なら一期の回想みたいにイズナリオが連れてくる段階で汚い身なりなわけないんだよね

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:10:42

    >>108

    蒔苗の鶴の一声で決まったようなもんだしな

    まぁエドモントンの功績考えたらそのくらいの褒章はあっても良いかと思う。顧問であって実働部隊は(本来なら)別だし

    ただ小さい新参組織が上に立って現場の兵隊が面白くないのもまぁ分かる・・その組織代表の意向無視した爪弾きの結果がアーブラウトップの暗殺未遂に繋がって鉄華団に責任押し付けられるのは訳分からんけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:10:53

    127の解釈 それだとジャスレイが自分の同一組織が何をやっているかきちんと把握できていない人になってしまわない…?

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:12:37

    >>130

    127じゃないけど本気でそんな感じだとおもったよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:18:26

    >>128

    というかイオクとジャスレイからして

    鉄華団をマクギリスの戦いに巻き込む為の舞台装置的存在でしかないし、そもそも鉄華団ってMA騒動以前は大してマクギリスと絡める意味がない(というか単独で描けるドラマは1期でやり尽くしてる)から

    ハッキリいって前半丸々無駄尺なんだよな…

    「鉄華団が八つ当たりされてる」んじゃなく「鉄華団にスポットを当て続けようとしたら殆ど八つ当たりされてるだけの話になった」が正しい

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:26:55

    >>132

    ギャラルホルンはともかく夜明けの地平線団と戦うのは鉄華団がどう見られてるかわかるからいいと個人的に思う

    民間ギャラルホルンに一発かまして、経済圏から大きな仕事を任せられるほど急成長した組織

    だけど、周りからは調子に乗った子供としか見られずに力で叩き伏せれば身の程を知るだろうぐらいにしか思われてないって

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:33:26

    >>133

    当人達が元々潰す気だったっつってるように、作劇上マッキーからの仕事である必要無かったと思うんよ

    マッキーがアリロとシノギ合いはするにしても

    「地平線団がクーデリアを狙っているのなら、彼等が黙っているはずが無い」

    とコネ作らずとも同じ話にはなってたと思う


    つーか無理くりマッキーと鉄華団を結び付けようとしてるから地球支部編が変な話になってる

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:36:27

    ジャスレイのJPTトラストが過去にテイワズの輸送部門を担ってたんならタービンズの頭潰しても自分たちでリカバリーは可能だと考えたんじゃないか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:39:10

    >>134

    マッキー関連で地球支部編の変なところってマッキーが前線にでてきたことか??

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:40:22

    >>134

    ギャラルホルン側の行動に関して必要かどうかはあんまり判断できんけど、なかったらアリアンロッド組の戦闘シーンや活躍の見せ方がないとか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:42:20

    たまに言われてるけど当初はヴィダールをもっと鉄華団と戦わせる予定だったと思うよ
    二期当初のプラモのCMかなんかも完全にそんな感じだった(鉄血のプラモ関連にはシナリオの影響や痕跡が露骨に出てる)
    それがなくなって代わりに入ったのがMAやイオク様のやらかしなんじゃないかっていう考察を見たことがある
    実際火星にわざわざ来たのにマクギリスに会うだけで帰った回といい「やっぱガエリオを直接鉄華団と関わらせたくねえな~」の空気が露骨だったし

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:43:58

    テイワズの規模が少し小さくなろうとも名瀬を排除したかったんでしょテイワズにも少なくないダメージがあるからマクマードににらまれるだろうがイオクひいてはGHが後ろ盾ならマクマードすら排除することも可能だろうし

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:45:29

    ぶっちゃけ鉄華団と名瀬を目の敵にしてるから、割とどう足掻いてもテイワズに長居は出来なかったんだよな鉄華団

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:47:09

    >>136

    単身で書くドラマがほぼ無いのに鉄華団の出番を無理に増やそうとし過ぎ。

    前半はガッツリマクギリスとラスタルの政争に尺割いて地球側の情勢の掘り下げに入った方が全体の話がもっと纏まってたはず。

    地球支部でのタカキとアストンのやり取りとか、アレ本来ならファン向けのドラマCDとかでやる話だと思う。

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:47:27

    >>140

    組織のナンバー2に自分達だけじゃなく兄貴分まで目付けられてるのがキツい

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:50:20

    むしろ鉄華団なんか名瀬のオマケでしかないでしょおとなしくしてれば組織の中で生き残る道もあったかもしれないがおそらく仇敵が頭張ることになる組織で鉄華団が我慢できるかというと…

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:56:00

    >>113

    必要が生じてる時にシナリオから存在がなくなってたキャラもいる

    地球支部編冒頭の蒔苗との通信でクーデリアが「アレジさんから(アーヴラウ防衛軍発足式典の)案内状が届きました。」と言ってたから制作陣から忘れ去られたわけでもないのに国境紛争の時どこで何してたのか分からないこの人とか

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:00:01

    というかそもそも論をすれば「名瀬のお陰でテイワズがもってる」設定どこいったのと言いたくなるくらいにジャスレイが調子のって排除してるのがおかしい

    鉄華団潰しありきで脚本組んでるからここでも齟齬が生まれてる

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:00:05

    二期終わりかけの頃に出たマリーのインタビューも「ガエリオにとって鉄華団は敵じゃないです戦う理由なんてありません、狙うのはマクギリスだけです」アピールすごかった
    MA枠がヴィダールだったら三日月の身体障害の原因ってことだしそりゃマリー的には絶対回避したいよな

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:05:42

    >>146

    別に邪魔はしてなかったが、かといってMA討伐(セブンスターズが利権もてる理由であり責務)に参加もしなかったよな、あの無自覚差別ボンボン

    こんなんで擁護してるつもりなんだろうか

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:08:54

    >>145

    齟齬ってほどか?タービンズのおかげでテイワズがもってるとしても代替することができないわけではないし組織を多少小さくしても将来自分に並び立つライバルを排除できるチャンスが巡ってきたならやるやつはいると思うが

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:11:41

    ガエリオをそこまで生かしておく必要もなかったんだよなぁという気分 終盤以外特に何もしてないし

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:13:16

    ガエリオいきてなきゃ一期でのマッキーの蛮行を糾弾できないでしょ

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:15:00

    >>148

    代替できるんだったら「もってる」とは言わんでしょ


    「改革派を粛清して腐敗保守派と日和見派しか残ってないけれど、何故か保守派の重鎮がセイダクアワセノム改革を唱えて封建貴族組織の改革に成功しました!」と同じくらいに何も考えてない雑さだってこと

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:16:41

    >>150

    できるぞ

    マクギリスがラスボスなら鉄華団と対決する中でマクギリスが何かしらやった非道な行為をクーデリアや世界が知るでもいいし

    そうでなくてもそもそもカルタ生存でガエリオ死亡予定だったんだからカルタがやればいい

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:19:27

    >>151

    ジャスレイだって考えてるからイオクを抱き込むまでは自重してたんでしょテイワズだってでかいんだからタービンズ粛清したとしても今日明日どうにかなるってもんでもない

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:19:32

    >>134

    マクギリスが鉄華団との関係をより深めたかったから仕事として海賊討伐の話を振ったとか

    「オルガ・イツカからしたらそのままだと艦艇2隻の鉄華団で艦艇10隻の大海賊とぶつかるから勝っても大損害確実なところを、報酬が貰える仕事として討伐できて更にギャラルホルンの艦隊まで戦力として来たら断りたいどころか滅茶苦茶ありがたいだろう」ということを見越して

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:27:19

    マッキーとの縁が強くなってたせいでジャスレイと鉄華団の戦いのあとマクマードは鉄華団を切り捨てたんだと思う
    イオク抑えるためにラスタルに支援を求めたけど鉄華団かかえたままじゃラスタルとマッキーを天秤にかけてるだろと思われたくないから
    ラスタルとしてもこれから圏外圏に手をだすならテイワズとの結び付きを強固にしておきたいだろうし

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:29:43

    >>153

    だからなんで「気に入らんヤツを排除して良かった→一足飛びでなんか成功した!」が成り立つようになってるの?

    ラスタル派閥だけに


    こんなん一次産業に着手してた鉄華団のほうがよっぽど未来と組織運営考えてるでしょうに

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:32:16

    >>156

    鉄華団とテイワズとじゃ規模がダンチだから失敗の許容範囲がちがうし

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:36:52

    >>157

    となると今度は「大規模なところの屋台骨扱い」が瓦解して、影響が出ないわけがないよね?ってハナシなんだが

    なんだったら「今日明日の流通にも絶対影響出る」なんてことがなきゃおかしいでしょ

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:40:37

    >>158

    描かれてないからわからないがエンディングでマクマードとアジ―がのんきに将棋だかなんだか打ってるのをみるにテイワズがひっくりかえるほどの影響にはならなかったとみるのが自然では

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:41:38

    鉄華団の戦力見積もりが甘いし、あれでマクマードの首まで取るつもりだったんだからまぁお察しよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:43:07

    数倍の不利をひっくりかえす鉄華団が悪い

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:45:03

    本来はイオクが参戦するという前提だったけど、イオクが参戦出来なくなったのでオジャンになったからな
    イオクがダインスレイブ撃ち込んで鉄華団蹴散らして終わりにするつもりだったんだろう

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:48:29

    >>121

    >婚約パーティー手前のイズナリオとのやりとりとかも含めておそらくお稚児さん設定はあったんだと思う。


    ガエリオに対する「その実直は、そなたの魅力だな…」やマクギリスに対する「しばらくは家に戻り、ゆっくりできるのか…?」は見返したらヒエッてなる

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:53:09

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:54:09

    >>160

    バルバトスが歳星での修理を終えてることも把握してなかったしイオクと組んで慢心してたんだろうね

    ハシュマル編では大枚はたいて部下達に調べさせた結果ラスタル陣営を差し置いて地球にいたマクギリスの火星行きまで察知したっていうのに

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:54:56

    >>159

    細かい部分は後で見直すけどこれはタービンズを手元に置けたからじゃないか?

    逆にジャスレイの方は助けの連絡が来ても見捨ててたから不義理とかあったとしてもいらない扱いなんだろうね

    そもそもジャスレイの集めた勢力じゃ鉄華団の相手になってなかったし

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:51:42

    32話、ガランモッサを斃した後、お菓子あげててカワイイと思ってしまった

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:26:51

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:52:01

    今ちょうど鉄血二期をまとめて再視聴しているが、ハッシュマル起動の時のアレコレ、マッキーが毒づいたのもわかるわ… あまりにも運が無さすぎるというか理不尽が過ぎる

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:01:08

    >>169

    報告無しで動いたから変なの呼び寄せたところはあるけど、とはいえね

    ウルズハントで普通に一般兵もモビルアーマー知ってたから尚更イオクがアレだっただけなのが伝わってくるし

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:03:14

    実はよく知らないのがラスタルの本拠地
    本人は通常より2倍は大きい艦に乗って他の艦と行動してるシーンは見たけどどこに停泊してるのとか拠点がわからない
    一応エイハブ・リアクターがあれば動けはするけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:06:52

    >>171

    月外縁担当だから月なんじゃねって言おうとしたけどあの世界だと月ボッコボコなんよな

    まぁエリオン家のコロニーとかあるんじゃね

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:21:31

    >>167

    その体のラインぴったりに合わせた制服のどこにしまってたんだそのチョコレート

    ポケット見当たらないしで不便そうだよねギャラホ制服

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:15:47

    >>76

    アルミリアって登場機会は多くなくて尺を圧迫してるわけでもないのに結構印象に残ってる

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:18:45

    マッキーにはアルミリアしかいないし、アルミリアにはマッキーしかいないということがよく描けている
    三日月&アトラも一期は文句無しの120点なのだが、二期途中でアトラの言動が…(一期のアミダさんとの会話で前提はいちおう立ててはいるのだけれど)

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:58:35

    >>67

    そう考えると地球支部編でラスタルがやったことがヤバすぎる

    PD初の経済圏同士による国境紛争の誘発と長期化が世界規模の治安維持組織を束ねるセブンスターズの一員兼最大戦力の総司令官によるものだと世間から事実認定されたらエリオン家どころかセブンスターズ丸ごと更に信用失って体制崩壊しかねない

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:00:27

    >>79

    マクギリス率いる地球のギャラルホルンがSAUからの調停要請を受けて国境紛争に武力介入した後もひたすら長引かせようとしてたからマクギリスの足を引っ張ることしか考えてなかったんじゃないかな

    ガランの台詞からしてマクギリスの戦場入りは想定外でそれがなければ年単位で同じようなことを繰り返すつもりだったらしいし


    ギャラルホルンがなかなか鎮圧できていないという状況を作り上げてたからギャラルホルンに頼らない経済圏独自の武装化の流れを牽制するどころか助長してると思うんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:02:53

    >>80

    まあイシュー家とボードウィン家の跡取り二人からの好感度が高いからといってその二家に仕えてる人達まで自分達の立場を弱体化させるようなマクギリスの改革に手放しで賛同してくれるかは確定ではないから

    ただでさえ原則地球出身者の入隊しか認めない風通しの悪い軍事組織の中枢なんだしウルズハントを見るに第一席のイシュー家は特に一筋縄ではいかなそう

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:07:24

    >>81

    >大抵はいるべくして今の地位にいる奴ばっかりだと思う

    ギャラルホルンは原則地球出身者の入隊しか認めてない風通しの悪い軍事組織だからオルガもそんなこと言うかどうか

    そもそもオルガ視点だとマクギリス以外のギャラルホルンのお偉いさんには不当に絡まれてばっかりで良い印象ないしカルタとかビスケットの仇だし

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:12:27

    >>85

    長年セブンスターズで当主を務めてるであろうラスタルでもイオクを制御しきれてるとはいえない状態というか放置気味だったからどうだろう

    実はエリオン家の方がクジャン家よりも席次低いから過度に干渉できずにむしろ足枷になってるのか?と妄想したくなるくらいだった

    ラスタルがただ単にイオクを甘やかしてただけなら別だけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:13:29

    >>176 地球支部篇のあの紛争ってPD世界史上のそんな重大事件(経済圏同士の初の武力衝突)だったの……!? 

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:16:09

    >>86

    バエルを手に入れた後のマクギリスが拘束したセブンスターズに「まずは所有する地上戦力を全て私に差し出していただく。」とか言ってたからボードウィン家は地球上を中心に部隊を持ってるのかもしれない

    あとは革命軍が使ってたハーフビーク級戦艦十隻こそがファリド家由来の艦隊だったとか

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:17:08

    >>92

    ラスタルがそういう価値観の人にしたってガエリオがいるのにわざわざ戦争を起こす意味が分からない

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:31:17

    >>181

    31話でラスタルがイオクとの会話でそう言ってたからね

    ラスタル「苦しいところだなあ彼も。何せ経済圏同士による初の武力紛争だ。全世界がその結末に注目している…。」

    それに四大経済圏の枠組みができたのは厄祭戦終結後だし

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:34:12

    >>108

    本編全体を通して陣営問わずセリフや数字でスケールの大きさを示す一方で、それが崩壊した後の組織や世界全体への悪影響の話がスルーされがちな気がする

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:37:55

    ダインスレイヴ頼りだったところを見るに、ラスタルも暴力振るいてぇ!な脳筋だったのかもしれない…

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:38:04

    >>116

    1期のマクギリスはドルトコロニー編でバルバトスとキマリスの戦いを見ても風化した伝説呼ばわりしてたんだよね

    セブンスターズの機体でさえそんな評価の男が期待を寄せまくってクーデターを決行したほどのガンダム・フレームとか伝説以上の何かがあると思うじゃん

    まさかアグニカの威光による錦の御旗を期待していたとは…

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:40:31

    >>132

    イオクとジャスレイだけじゃなく実はラスタルもマクギリスの戦いに鉄華団を巻き込むための舞台装置でしかないと思ってる

    ガエリオを確保してるから積極的にマクギリスの邪魔をする必要がないし地球支部編とか全方位に喧嘩を売る無駄な行いなんだよね

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:41:45

    >>186

    最後のに関してはダインスレイヴに頼るのはしゃーない所はある

    それこそMAやジャスレイ倒した相手だし

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 15:48:07

    >>170

    まあ誰がマクギリスやオルガと同じ立場になっても地球支部編で世界ごと散々自陣営を引っ搔き回したラスタルに厄祭戦時代の大量殺戮兵器の情報とか何されるか分からないから知らせたくないだろうし

    あとギャラルホルンの兵士はMAを知識として知ってはいても“MSのリアクターに反応してMAが目覚める可能性”までは一般的には考えてないんじゃないかな

    考えてたらMAが眠ってる可能性が高いハーフメタル採掘場めがけてイオク隊がMSで降下したりしないと思う

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:41:10

    >>188

    ・マクギリスの戦いに鉄華団を巻き込むための舞台装置

    ・ガエリオが鉄華団とぶつかり合わずにマクギリスに勝つための資金と技術力とヘイト避けを提供する舞台装置

    ・ジュリエッタを未来のギャラルホルンリーダーに成り上がらせるための舞台装置

    これ全部兼ねてる

    鉄華団を滅ぼす役割やエピローグでギャラルホルンのトップになる役割はラスタルじゃなくてもできる

    でも戦後のガエリオとジュリエッタをあの立場に据えての肉デートエンドはラスタル大勝利エンドじゃないと無理

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:05:26

    >>76 カルタ・ガエリオ・マッキー三人の幼少期の描写もよかったと思う…狭い世界、濃密な人間関係に絞ってこそ輝く人かと

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:28:27

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:30:18

    >>135

    >>139

    >>153

    ジャスレイはテイワズ全体の輸送網を仕切ってるタービンズを潰すために看板を出してない事務所を含めた裏航路の情報まで軒並みイオクに渡してるからトップのマクマードだけじゃなく他の幹部連中からも結局総スカンくらうと思うんだよね

    一から裏航路を作り直せるとしても名瀬が気に食わないだけでそこまでする⁉ってのが大きいし、裏航路はそのままにイオクとつるむにしても鉄華団とマクギリスの密約のことで名瀬を責め立てたのに何勝手にギャラルホルンと取り引きしてるんだっていう

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:31:24

    糾弾する側が糾弾した側と同じことをしとるんかいな…(困惑😕

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:37:57

    マクマード、名瀬、オルガが孤立するくらいジャスレイが他の幹部連中を抱き込んでるとかならリモートで決起集会してる描写とかほしかったな
    いやでも鉄華団と戦ったのジャスレイ自前のJPTトラストだけだったし…

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:47:05

    >>189

    そんな禁止兵器に頼って情報統制のために武器商人ノブリスに恩を売るくらいなら鉄華団を降伏させた上で戦いそのものをでっち上げた方がよかった気がする

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:49:59

    よくよく考えてみればオルガを銃撃したのは夜明けの地平線団の残党でも、ジャスレイの旧部下でも、ラスタルの使嗾した刺客でもなく、

    確かノヴリス・ゴルドンの部下だったよな? ……やっぱりなんだかなぁ

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:50:30

    >>195

    鉄血に出てくる悪役っておまいうな奴らばっかりなんだよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:50:44

    >>29

    2期でも経済圏の戦争が終わった後に三日月に唐突にチョコレートあげてたし、ギャラホ本部でのクーデターで三日月に「チョコは?」と聞かれた石動が「准将は今…」と答えてマクギリスのことだと認識してたからホントに普段からチョコレート持ち歩いてるっぽいんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています