- 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:36:40
- 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:41:29
あと魔術はプログラミングに似てるやつもあったな
- 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:45:57
MPはメンタルポイント
- 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:25:08
己の獲物に魔力を込めて叩きつける、力術の基礎
敵が巨大な場合、下手に数を叩き込むよりも一撃に多く魔力を叩き込むのがセオリー
言い回しやら何やら含めてその世界の体系だった根幹技術で説得力も汎用性もある - 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:28:29
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:23:41
うーん、型月とか?
魔術と魔法の違いとかは関心した
ても、それはそれとして神秘の強弱がいまいちわかりにくいのは如何なものかと - 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:32:06
魔王の力を借りる魔法では魔王を殺せない
確かに自分を殺すのに協力するやつはいないよなって思った - 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:36:38
円環少女の物理法則の歪んだ世界の住人が観測によって物理法則を歪めてそこを起点に魔法を使うから
物理法則が安定した世界の住人が観測すると魔法が使えなくなるって設定は秀逸だった
結果パンピーを恐れて魔法使いが隠れるようになると言う - 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 13:41:34
バスタードだと呪文は悪魔の力である魔法を人間が模倣するために生まれた技術だから悪魔は詠唱が要らないみたいな設定あったな
- 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:01:54
- 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:04:58黒留ハガネmypage.syosetu.com
黒留ハガネ先生の作品群、そういう設定を作り込むのが大好きって言ってるだけあって作品ごとにかなり練られてる
天文術式とノーライフライフは関心っていうか引くほど作り込まれてる
- 12二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:29:49
感心じゃなくて?
- 13二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:32:48
魔力=万能物質
万能だからなんだって出来るんだよぉ!! - 14二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:32:53
魔法同士は打ち消しあうけど先に存在する魔法は後から飛んでく魔法にたいして有利だから魔法バトルに陣地取りの要素が入ってる打ち砕くロッカの魔法
- 15二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:33:02
オーフェンの魔術は、その成り立ちから
絶対に欠陥があるように定義されているってのもいい - 16二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:13:28
- 17二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:15:16
白の平民魔法使いの家系魔法とか魔法生物かなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:22:37
魔法学校の劣等生の魔法補助デバイス
現代的な道具とファンタジーの魔法をこう組み合わせるのかと驚いた - 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:33:19
スレイヤーズの、上位の黒魔術は魔族の王の力を借りて発動するもので、なのでまさにその魔王と戦ってる最中に黒魔術を使おうとするのは
「貴方を殺すために貴方の力を貸してください」
というようなものだから使えるわけない、という理屈は分かりやすくて好きだった。
そしてそのフレーバー程度だった魔術の理論が、そのまま第二部ラスボスを倒せた理由に繋がるというね - 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:36:25
カテゴリが小説になってるからスレチ気味かもしれんがアルトネリコシリーズの詩魔法は脳焼かれたくらい好き
- 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:38:20
禁書目録の
魔法陣は使いたい魔術の情報を記す物→山ほど魔術の情報を記してる魔導書は高密度の魔法陣
って理屈
いい具合の説得力よね - 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:39:02
Knight's & Magicの水晶騎士全般かな。ロボットの制作を魔法でやるとこうなるのかと思った
- 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:50:23
原子は魔力で出来ているってやつ
- 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:48:15
魔王学院の不適合者の魔法が成り立つのはその世界にその魔法が成立するのに必要な法則があるからで
法則が違う別の世界だと使えなかったり効果が増減するのはおもしろいなって思った - 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:50:45
いぶそうの魔法の代償関連
- 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:56:45
スレイヤーズ
魔術は自分の魔力を呼水にもっと大きな力から借り受ける物だから、自力以上の火力がだせるしその借りた力の大元相手には攻撃効かない
魔族はレッサーデーモンとかが飛ばしてる炎の矢とかでも完全に自力魔力だけでやってるから、それが出来ない人類とは種としての魔力格差がヤバい - 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:57:56
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:06:07
- 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:10:46
- 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:47:38
- 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:05:37
最も成功した乙種呪術はサンタクロースってのが面白い
考えてみれば「クリスマスに赤い服着たお爺さんを見たら楽しい気分になる」って精神誘導をほぼ全世界の人間にかけ続けてるんだから、成立した乙種は手から炎や雷を出すより遥かに強力ってのがわかる
- 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:10:03
- 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:13:50
転生主人公は幼少期の成長率が極大な時期に自我を持って大人の精神で魔力訓練が出来るから、同世代の中で抜きん出た魔力量になる設定
- 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:30:02
>>24 限定魔法の設定とかは面白いと思ったよ
- 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:28:06
あれ良いよね
- 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:34:34
サモンナイトの、召喚術は周りの四界から住民を無理やり呼んでくる誘拐みたいなもので、そのせいで召喚獣は人権がないひどい扱いを受けてるって設定
リィンバウムの本来の役割とか四界との歴史とか含めてすごい設定だなー、って思った記憶がある - 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:40:53
- 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:38:17
金属を使う魔法のある世界で
邪悪な不死の王が独占するある金属が盗み出される…
さすがに作家だなぁと思った - 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:43:55
魔法と錬金術は同じエネルギーを別々の考え方で運用している
なので錬金術の知識では魔法の使い方はありえないとこの2つは同時に習得できない
できるのはそれこそ天才くらい - 40二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:41:15
魔法科のエイドスは感心した
- 41二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:41:21
サモンナイトは「召喚術はそもそも異世界からやってくる侵略者を強制的に送り返す「送還術」こそが原型」ってのが凄いと思った
- 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:56:44
- 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:46:21
チー付与(コミカライズ)のパチンコやったり車乗ったりするとどんどん魔力劣化するの上手いなと
主人公達がマシンガン使ったり車乗ったりしない理由になるし
あと強い魔力で化学製品が壊れることで魔法と化学の両立不可を描写してたり - 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:10:08
ロクアカでの黒魔術、白魔術の区分。
善悪とかではなく、黒魔術=エネルギー操作、白魔術=肉体、魂への干渉って区分になっていて、魔術がきちんとした技術として確立している感がある - 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:37:57
現代魔法が好きだったな
集団儀式魔法的な区分になるんだろうけど
「礼をする」「柏手を打つ」などが霊的意味合いを持つなら
本当に僅かな意味しか無い霊的動作だとしてもそれをプログラムとしてCPUの圧倒的試行回数で補って力にする
ウィルスばらまいて世界中のPCで同時にブログラム走らせて神器的なの作ってたりもした - 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:50:12
ここではありふれた物語
後に「魔王」と呼ばれる別世界出身の神々によって生じた世界のルールのゆがみ。物理法則も何もかも違う各世界の神によって変質させられた法則が「魔法」。だからこそ普通の人は道具なしに魔法を使えないし、魔力も持ってない。 - 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:41:14
- 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:18:49
最近だと崩壊世界の杖職人とかの無名叙事詩仮説魔法はなかなか面白い設定だなって思った
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:13:08
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:50:31
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:10:56
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:13:56
- 53二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 04:05:07
魔力使い切ると最大値減る設定
- 54二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 04:10:12
- 55二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 04:38:28
- 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:13:33
異修羅の詞術(熱術・力術•工術•生術)は『慣れ親しんだ物体にしか作用させられない』特徴があるのがなかなか面白い
肉体の回復は『かかりつけの医者(生術師)』ぐらいにしかできないし、簡単なビーム(熱術)ですら空気に作用される以上地元から離れると失敗しやすくなるし威力も落ちるという - 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:53:11
- 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:55:49
それ普通に物理現象と同じじゃないか?
- 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:59:01
よくわかる現代魔法とかレンタルマギカとか往年のラノベはよう工夫しとる
- 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:13:26狼は眠らない残酷な描写あり スキル 魔法 迷宮 旅 出会い 剣 魔獣 貴族 伝説 薬師 女騎士 神獣 もう遅いncode.syosetu.com
この作品の魔法分類方法、属性で区分するのではなく引き起こす現象の原理で区分してる
例えば水と氷は大体の作品においては同一属性扱いになるけど
水は周りにある水を使うので物体操作の空間系、氷は水を凍らすので熱を操作する光熱系みたいな分け方
無から水を出すみたいな如何にも魔法ってのは創造系っていうまた別の分類になってたりする
- 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:24:09
神族は魔族の存在も肯定した全部混在した世界を目指してるから、L様を中庸としてどっちかというと秩序サイドだからなスレイヤーズの魔族
実は神族は普通に魔族の力を借りて黒魔術使えるっていう、自分で殴った方が早いし強いからやらないけど
- 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:31:31
スレイヤーズだと神聖魔術は魔族の結界で封じされたリナ達の住んでる地方だと使えなかった(冥王滅んだ時点で実は使える)から廃れてて、白魔術は精霊魔術の中で浄化とか治癒とかそれっぽいのを便宜的に選り分けてるだけ。魔術協会は裏で教会に研究成果売ったりしてる
なんてのもあるな - 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:54:00
- 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:57:07
- 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:02:59
リゼロの"魔法とは世界に対する宣戦布告"っていう表現が好き。
これが物語の終盤に向かう衝撃展開が始まるシーンでようやく語られるのも好き。
魔術をもって世界の物理法則に反し自分の意志を反映させる繊細な蛮行であり、これから世界を壊しますという挨拶でありお願い。
お願いなのだから術式の構築や魔力に不足があれば退けられ失敗する。 - 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:21:47
ウィザーズ・ブレインの情報制御理論
平たく言えば「超高速のコンピュータには物理法則を改変する能力がある」という理論。
例えると火の情報を世界に押し付けて発火現象を生み出すという感じになる - 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:55:40
- 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:44:41
- 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:52:51
そら
磔の呪文
死の呪文
服従の呪文よ
わかりやすい - 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:54:15
東京レイヴンズならオーダー!だな
きゅうきゅうにょりりょう
長いしいいにくい! - 71二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:02:45
あれ厳密には魔法消去を司る完璧な物理法則の神の影響だよ
- 72二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:19:33
魔法適性が
火:加熱、燃焼、爆発、焼却、耐熱
水:液化、潤滑、活性、氷結、鎮静
風:流体、気化、加速、伝達、風化
土:振動、硬化、鉱物、生命、崩壊
雷:誘導、帯電、落下、発電、電熱
光:拡散、反射、封印、収束、浄化
闇:圧縮、荷重、時間、吸収、斥力
とメチャクチャ細かく分かれててこれを掛け合わせて魔法が使える
ケーキを渡されるときにチーズケーキとかショートケーキのケーキ丸ごと渡されるか
小麦粉、牛乳、砂糖…か米粉、豆乳、ハチミツ…見たいに材料単位で渡されるかの違い
ただこの35種類の中で自分の適性を把握してそれを選択して術式を作って…とやるので系統が多いと使いこなすには相応の頭が必要 - 73二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 06:08:40
- 74二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:04:38
杖(科学技術)の達人じゃないと世界に呪われている銃は使えないって設定大好き