佐賀ってもっと栄えてもよくね?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:14:12

    大陸と近いうえにこんなデカい平野があるじゃん!

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:15:50

    サイゲがM-1で佐賀ローカルのCM打ってたね

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:05

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:27

    佐賀ってなにがあるの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:40

    福岡の手下

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:41

    有明海が遠浅の干潟故に海運に難があってな
    福岡と熊本の間にある鳥栖や久留米のほうが栄えてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:59

    干潟のイメージしかない

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:17:15

    新幹線が停まればなあ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:21:06

    鳥栖から長崎方面に向かう途中一瞬だけ現れる幻の国

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:21:40

    sage佐賀!

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:24:20

    実際筑後平野って大きい平野なのに田舎でもったいなくね(福岡県民感)

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:25:27

    佐賀県民はゾンビランドサガをどう思ってんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:27:09

    >>4

    吉野ヶ里遺跡

    有田焼

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:27:11

    >>8

    新鳥栖にすでに止まってる定期

    さくらも止まるから割と行きやすいぞ




    唯一にして最大の問題は鳥栖市と基山町は名目上佐賀を名乗らされているが本質的には福岡だということ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:29:43

    長崎↔︎福岡の新幹線直通を許さないマン

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:02

    博多が古くからの国際貿易の拠点となって長崎はポルトガルとの交易開始以降に主要な拠点となったから福岡-長崎間の通過点に収まっちゃったんだよね

    現代だと佐賀を発展させるよりも近隣の福岡に移ってしまうんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:33

    どぶろっくのホームグラウンド

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:58

    ドライブイン鳥

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:35:31

    Q.佐賀県の強みは何ですか?

    A.九州の北西部に位置する佐賀県は、誠実でまじめな人柄や、成長段階に応じた「人づくり」により育まれた優秀な人財、少ない自然災害、アジアに近く、九州の交通の要衝として抜群の地理的環境、暮らしやすい環境など、企業が立地する上での強みや、人が人らしく生活できる魅力にあふれています。

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:36:54

    >>19

    AIも褒める所少なすぎて困って人のこととか出してるやん

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:37:37

    >>6

    干潟ってメリットも多いのに潰すところ多くてなあ

    自ら長所潰してどうするの…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:38:04

    >>12

    観光誘致してくれる社長には感謝しかない

    サガン鳥栖のスポンサーやったり大規模花火大会やったり神だよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:38:05

    >>19

    資格ない奴の職務経歴書かよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:39:22

    災害には割りと強いぞ
    津波も無いし土砂崩れもない

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:40:26

    県庁所在地でもシャッター街巡りに困らなくて済む

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:40:47

    >>12

    佐賀で放送が遅れてたことを嘆く程度には好かれとる

    子ども人気も結構あったしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:42:35

    狭いから人口も少なくてマイナーに見えるだけで
    人口密度で言えば日本でも高い方だしそこそこ栄えてるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:46:07

    佐賀はわりと雨に弱いぞ…
    田んぼ多いから冠水したら境目が解らなくなるし
    水没したりもちょくちょく見る

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:48:42

    >>6

    干満差も日本一だもんね…

    ググったら佐賀で重要港湾に指定されてるのは唐津と伊万里で南側は地方港湾しかない

    近代港湾がないとせっかくの平野も産業に活かせない

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:49:01

    福岡に近くて自力で開発は競合してキツいから千葉や埼玉みたいにベッドタウンを目指す方がいいんじゃないか
    つまり土地と建築に力入れて福岡に通勤する人を支えろ
    沿岸部だから千葉や川崎みたいに石油、石炭、化学、鉄鋼工場を頑張るって手もあるけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:50:49

    >>30

    石油、石炭、化学、鉄鋼に必須のデカい船が入れないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:51:27

    あの辺の海は湾になってて生物濃縮が起こりやすいから工場に力入れすぎるとまた水俣病みたいなことが起こりそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:52:47

    有明海の干潟は生物の楽園だから下手に潰すと魚獲れなくなってしまうよ
    ていうか現に漁獲量激減してるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:53:35

    >>30

    んなもん目指すまでも無くとっくになっとるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:53:53

    太平洋ベルトの説明で入ってたり入ってなかったりする佐賀

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:54:18

    水俣病は水俣周りは補償受けられたけど海で繋がってる他地域(天草とか)は補償受けられてなかったりで未だに影響あるからな……

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:56:52

    >>34

    つまり佐賀がもっと栄えるには佐賀じゃなくて福岡が栄える必要があるということか

    福岡はどうすればもっと栄えるんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:57:49

    >>11

    逆に言えば筑後地方共々福岡への食糧供給源だったりする

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:11

    今はデータセンター誘致が熱いからどっかの企業が
    福岡と熊本の間という好立地に目をつけるかもしれない
    ちなみに福岡には3000億規模のデータセンターできる予定

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:23

    佐賀より宮崎とか大分のほうが危機感持つべきだと思うがね

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:04:29

    田舎や自然も必要
    全部街にしたらどこかで詰む
    ようはバランス
    そして佐賀は自然を担ってるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:08:19

    デカい平野で食糧と過密すぎない住宅を提供するのは実に理に適ってるんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:08:37

    SAGAは空中浮遊できるから…

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:11:32

    >>40

    佐賀は逆に清々しいくらい最下位ヅラするから宮崎とかはちょっと慢心しちゃうところあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:14:31

    >>39

    よくわからんクソデカ建物できるから反対運動起きたりするらしいけど

    固定資産税がアホみたいにおいしいんだっけ

    定期的に設備更新されるうえ万が一撤退される時にもそのまんま放置する訳にいかん代物だから

    廃墟化の心配もせんでいいという

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:08:09

    >>15

    しょーがねーだろ佐賀にほぼ旨みないのに建設費だけ寄越せって言われるんだもん今のスキームだと


    ※佐賀は現時点で博多まで特急で40分で行けるから困ってない

    それでいてもし建設するなら1500億くらい建設費の負担が発生する

    ただし現在の開通ルートは鉄道空白地帯だったので賛成した


    なんで長崎のストローになるために金出さなあかんねん

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:10:11

    >>37

    むしろ福岡は三大都市の次には元気だろ人口も増え続けてるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:11:25

    >>30

    その辺は北九州と大分が担ってるからなあ

    海も浅いし

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:12:01

    >>15

    佐賀からしたら要らんのよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:12:57

    佐賀は昔大英帝国と戦争した土地だからSAGAに因んで佐賀になってる

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:13:46

    佐賀平野って調べたら軟弱地盤って出てきたんだけど
    ”大きな力をかけないで暮らすだけなら安定していて問題は起こりませんが、家を建てたり盛土を作ったりして力をかけると、大きく沈下したり、滑ったりします。”

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:13:50

    平野が有っても地盤が緩すぎて高層建築できるところが限られ農業中心になる

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:14:44

    >>51

    緩いから家じゃなくて米かレンコンしか作れん

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:15:03

    >>15

    これはそもそも着手する前に根回し完了しておくべきだったのではと考えるじぶん長崎県民

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:17:08

    観光名所
    佐賀市に有るか無いか?探しに歩かないか?

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:18:45

    >>54

    メリット無いどころかデメリット祭りになってる佐賀に金まで出せってのはさすがにジャイアニズムが過ぎるんよって

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:20:54

    >>46

    しかも博多行き特急の数は減らされるんだよね

    クソじゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:22:22

    >>57

    これがあるから大分も微妙なんよね

    ソニックあれば事足りるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:24:09

    >>56

    うん…なのでなんかメリットある交換条件提示するとかでさ、まあそこ難しいからゴタゴタしたんだろうけども

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:46:06

    >>59

    長崎が佐賀に提示できるメリットって金しかないけど

    そっちでは長崎が絶対に譲らないからずっと現状維持のまま

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:47:55

    新幹線の問題って例えば「建設費はお宅(佐賀)以外で全面的に持つから!!ただ通してくれるだけでいいからさぁ!!」
    みたいなことだったらさすがに話はだいぶ違ったんかね

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:50:59

    アニメで使われる事が救いか?あとはロマ佐賀

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:53:32

    >>61

    減便は確実に起きたし、正直それが交渉のスタート地点であるべきだった

    ココまで拗れたら沿線開発や赤字路線の数十年の維持補償とかセットにしないと納得しないでしょ

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:56:58

    >>61

    まぁことここにいたっては完全に金の問題やね

    フリーゲージトレインありきで既存線路にただ乗りを考えなければもっと未来はあったかもしれんが


    佐賀空港経由にするとかだったら喜んでとまではいかんが金出す気にはなったかもしれないね

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:03:11

    そもそも佐賀市から福岡市内って1時間くらいしかかからないし東京大阪いくならそれこそ福岡空港使うだろうしメリットないよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:12:36

    >>65

    東京なら駐車代無料の佐賀空港という選択肢もあるしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:21:34

    >>62

    評判よければ聖地巡礼で他県から来れば移動費や宿泊、食費とお金落としてくれるからね

    分かりやすいのが篤姫と西郷どんの大河ドラマで旅行客が増えた鹿児島

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:23:31

    佐賀の位置で毎回笑う

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:29:31

    >>68

    福岡と佐賀はまじで順不同すぎるからね

    あとは自分の件がだいたい2位か3位だし

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:00:45

    >>8

    西九州新幹線が開通すれば佐賀駅にも停まる予定だけど、佐賀県が西九州新幹線に猛反発してて開通未定なので…

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:05:58

    Cygames佐賀スタジオがある
    左遷先か?

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:07:57

    ミリオタ的には佐賀は唯一AH-64Dの戦闘部隊が駐屯してるレア装備聖地
    今年中には木更津のオスプレイも移動してくる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:12:45

    佐賀で建設予定の日韓トンネルが完成したら栄えるでしょ
    まだ予定地の地質検査用の数十メートルしか掘られてないけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:12:52

    うちからしたら神立地なんだけどな
    サイゲの恩恵あるのも羨ましい

    むしろ佐賀側から見てうち羨ましいと思うこと何があるよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:13:49

    GDPだと

    福岡>>>熊本・山口・鹿児島>長崎・沖縄・大分>宮崎>佐賀

    人口も最下位

    福岡と近いからもうちょっと栄えてもいいんじゃないとは思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:14:59

    >>70

    現状の特急で十分足りてるのに、在来線分離で1000億金出せなんて話が呑めるかというだけの事

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:15:04

    >>73

    出来ても唐津→福岡でほぼスルーされるだろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:16:19

    >>69

    個人的には佐賀>宮崎だな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:21:29

    山口は九州だった?

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:23:32

    >>73

    あれ勝手にやろうとしてるんだよ

    地元民からしたら失せろカス案件

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:36:56

    >>79

    ぶっちゃけ下関市民は半分以上北九州市民だと思ってる(少なくとも福岡だと思ってる)し岩国市はだいたい広島県民だと思ってる節はある

    なので残りの出涸らしが山口県

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:37:54

    >>4

    有明海

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:39:45

    >>51

    食料自給率高かったはず

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:46:55

    色々言われてるけど福岡へのアクセスは良かったりするし鳥栖あたりなら普通に便利なんだよな
    逆に宮崎になると陸の孤島過ぎてかえって色々不便が目立つ気がするわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:57:49

    >>84

    新幹線がないのが痛手だしJRでも県外からのアクセスが単純に悪すぎるのよね

    逆に鹿児島は中央駅と川内駅があるからアクセスしやすくて熊本と相互の相性が良いからね

    一応大分福岡と連携して新幹線の計画は立ててるから今後どうなるかやね

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:59:18

    よほどのことがない限り
    それ同じ九州の別の県でよくね?ってなりそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:02:04

    福岡のベッドタウンっていうけど
    福岡も別に土地が足りなくてぎっちぎちってわけじゃないし
    福岡へのアクセスを強みにするならそのまま福岡に住めばいいのでは?

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:03:59
  • 89二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:11:29

    >>87

    治安

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:11:44

    >>87

    夜がうるさい

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:13:59

    >>87

    人混み多いし今の季節とかインフル大流行

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:14:56

    民放数が1局だけで全国ワースト

    なんだけど地域にもよるが福岡の電波が拾えるので見れる番組数はむしろ多い方

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:26:07

    グーグルマップとか見たらわかると思うけど福岡の都心部が北部に集中してるから意外と他の県からのアクセスは悪い
    その上で福岡と佐賀の平野部以外は大抵山だし県が縦長なので交通の便も結構悪い
    ぶっちゃけ観光とか福岡の都心部に住むとかじゃない限りは佐賀以外の方が…ってなる要素のはあんまない

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:29:17

    九州のみならず日本における海外貿易の要だった場所だな

    松浦の殿様のお見舞いの為にトン単位の金平糖が輸入されてたぐらいには潤ってた

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:32:06

    >>84

    転勤で宮崎の清武に住んでたけど不自由なく暮らせたよ

    福岡行くなら飛行機使えばいいし

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:12:42

    県単品で言えば佐賀より宮崎のが戦える力はあると思う
    ただ隣の県からの恩恵で言えば宮崎は陸の孤島すぎてきつい

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:16:43

    正直その県で働いてて普通に住むだけならよほどの限界集落とか島とかじゃない限りは日本なら不自由なんかせんよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:17:22

    佐賀の魅力って結局福岡ありきだからな…
    独自点という意味なら宮崎に軍配が上がるのは無理もない

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:17:43

    >>95

    福岡行くのに一々飛行機使うのが不便って話じゃねーの?

    いやそういうところは一々福岡に行かないからぶっちゃけ不便って感じでもないと思うけども

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:49:19

    こないだ吉野ケ里遺跡行ったら展示が結構しっかりしててすごく楽しめたな
    というか吉野ケ里って結構最近見つかったところだったんだね
    教科書でも見るからもっと昔から知られた場所かと思ってた

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:26:07

    >>93

    だがその議論には重大な欠陥がある。






    福岡市に観光地はないんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:42:52

    >>93

    そもそも福岡市自体が佐賀との県境だからなあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:22:17

    福岡「県」は観光地あるんだが、福岡「市」はホント観光地無いんだよね
    ゴジラに福岡タワーぶっ壊された時に福岡タワーが観光名所になったくらいで
    屋台を観光に生かそうってのも裏返せば観光名所が無いって事だし

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:00:39

    ロマ佐賀のおかげで有明の風って海苔のブランドがあることを知った

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:36:54

    >>101

    >>福岡市に観光地はない

    佐賀や宮崎からすると何言ってんだテメエとなる暴言だな

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:39:04

    >>105

    佐賀はともかく宮崎は観光地多いぞ

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:42:05

    >>78

    同感

    宮崎は陸の孤島すぎる

    佐賀はイジリ甲斐があるけど

    宮崎は接点なさすぎてどうしたらいいかわからん

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:42:07

    >>88

    そして触れられない佐賀よ

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:46:36

    九州の中だと実際問題宮崎が最下位なんだけど
    佐賀県の場合そもそも佐賀県って県無くてよくね?って評価なので特殊というか

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:51:24

    >>44

    すみません住民は慢心してないから若年層が絶えず流出してるんです

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:52:28

    福岡県民だけど佐賀県に行ったらめっちゃ楽しかったわ
    焼き物が有名だから有田とかあの辺は街全体で特色が出てるし陶器の器は窯元が近いから安く買えるし注文もできる以降は皿買いつけるときは毎回佐賀に行ってるな
    普通に見る観光スポットが少ないだけじゃないかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:54:08

    こういう話題の時って逆に熊本・長崎・鹿児島・大分辺りは目立てんよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:01:39

    熊本は№2
    大分は実は九州というより瀬戸内

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:06:13

    >>109

    8割くらい福岡といっても過言ではないしな

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:07:34

    住民が一番辛辣な評価を下す…それが宮崎という県

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:09:47

    佐賀(福岡のおこぼれ込み)>宮崎>佐賀(単体)


    こんな印象

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:46:09

    宮崎陸の孤島過ぎて隣県に気軽に行けないしなんなら県内でも遠い……

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:58:42

    >>117

    高千穂とか熊本から行った方が近いからな

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:01:24

    福岡>>>熊本>鹿児島≧大分>長崎>宮崎>佐賀


    まあこんな感じかな

    圧倒的No.1福岡

    No.2熊本

    3位争いを鹿児島大分

    最下位争いを宮崎佐賀で余ったところに長崎

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:05:25

    災害が少ない安全な県だと聞いてきました

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:06:26

    >>119

    大分>長崎はさすがにない

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:07:18

    >>97

    でも用あってグンマーに数ヶ月いた頃暑くて過ごし易くはなかったぞ 

    前いた場所が涼しすぎたか

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:12:43

    >>98

    福岡にはなにがあるの?

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:25:48

    >>123

    九州の中心地っていう歴史のアドバンテージ。正直何もない。けど昔工業発展してたのとか韓国に近いとかそこらへんのおかげで栄えてはいた。から企業多いしイベントも大体九州でやる時は福岡でやる

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:28:43

    明治までは福岡より熊本の方が発展してたんだっけ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:31:20

    >>121

    長崎って九州の中でも特に人口流出やばいイメージしかないけど大分よりは上なのか

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:35:27

    熊本はくまモンのおかげでちょっと評価上げてる感じある
    大分の方が上でしょ

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:42:07

    ド地方だけどサガン鳥栖が長い間J1でやれてたの見習って欲しいと思うFC琉球サポワイ

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:45:18

    JR基準だと行きやすさなら

    佐賀(長崎本線)>熊本(九州新幹線)>長崎(長崎本線)>鹿児島(九州新幹線)>大分(日豊本線)>宮崎(日豊本線)

    日豊本線の大分から宮崎が更に本数少なすぎる

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:48:05

    >>126

    先日1センチ積雪で生活できなくなるなんて記事があったくらい

    坂ばかりで人間の生活に向いていない場所に造船パワーで無理やり人呼んでた場所だからな

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:50:19

    >>127

    流石に大分はない

    人にもよるが3〜5番手でしょ

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:53:47

    頂点王者の福岡とズッ友だから最下位弄りされてもノーダメなんだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:01:55

    九州のお役所の出先関係って熊本にあった方が便利なんやないかと思う
    福岡市って場所で言うと外れだし

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:04:34

    >>95

    サーフィンとスキー両方出来るから俺にとっては天国みたいな所だった

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:39:52

    佐賀は何もないが故にアジア最大級のバルーンフェスティバルが出来るんよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:59:57

    >>78

    宮崎県民発見

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:56:25

    >>133

    昔はお役所関係は熊本が中心で門司にあった国鉄だけが例外だったはず


    確か今もその名残で通信関係(NTTや郵便局)は熊本が本部なはず

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:58:59

    >>129

    それではここで大分と宮崎環境のとある駅の時刻表をご覧ください


    ※ちなみにグリーン車付きだよ!

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:02:27

    >>133

    九州管轄機関を熊本に置いてるところはそこそこあるよ

    陸自の西部方面総監部(九州方面司令部)は熊本市にある

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:32:37

    >>138

    よくあるど田舎の過疎線のようで

    宮崎県内ではそこそこの本数が走っているあたりに猛烈な孤立集落を感じさせる

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:33:37

    >>92

    佐賀市内なら福岡と熊本の両方のテレビが見れるのでむしろめっちゃ見れる方という

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:39:30

    >>70

    西九州新幹線に反対している佐賀県民なんていないぞ

    現状の武雄までで完成なんだから、いまさら反対して壊す意味がない

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:45:04

    >>126

    ゆうて大分より長崎の方が人口多いよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:54:11

    九州エアプ勢だけどなんで熊本がNo2な意見が多いの?
    長崎とか大分も負けてないイメージだがそうでもない?

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:56:47

    >>144

    最近は台湾から企業誘致したりとか

    加藤清正が人気再燃したりあっからなぁ

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:01:38

    防衛の観点から見たら大陸から近いってデメリットやし

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:19:33

    >>144

    福岡県以外の唯一の政令指定都市がある県で都市圏の規模的にもNo.2熊本は揺るぎない

    何なら3位も鹿児島で長崎大分はその下

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:24:00

    >>144

    元々九州の真ん中に位置する事情から、明治までは軍事的に重要視されてて熊本城や一次産業の名産品が有ったり

    昭和初期辺りまでは行政的に重要視されてた名残で、農政局や財政局の九州支部が有ったり

    大陸との繋がりが薄かったり工業化に遅れたりで、福岡に水を開けられたけど

    長崎は坂道だらけだったり造船とか不安定な産業が長い間メインだったり

    大分は工業や観光とかで実際成長したんだが、東九州は交通が不便だったり人口が少なかったりで

    宮崎に比べてマシ的なイメージが抜けきらない

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:25:55

    都市の規模的には

    福岡>>>>>>熊本>鹿児島>長崎大分>宮崎佐賀

    観光的には

    鹿児島大分>長崎熊本宮崎>佐賀福岡


    こんなイメージ

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:26:51

    どうでもいいけど
    スレ画って九州のど真ん中に結構綺麗なCがあるなぁ…

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:29:25

    >>150

    それが阿蘇山です

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:30:45

    >>149

    観光があんましっくりこない並びだな

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:32:56

    観光なら鹿児島より長崎の方が多いと思う。

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:33:44

    大分の観光って何が有名?

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:35:23

    >>154

    温泉とか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:37:25

    >>154

    そりゃ別府と湯布院よ

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:39:08

    なんかやたら大分贔屓の人いない?w

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:39:19

    長崎は観光地多いけどそれぞれが離れてるんだよな

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:41:02

    >>158

    あと坂がクソ多い

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:42:03

    >>116

    言うて佐賀単体でも温泉は複数あるし神社仏閣もあるし吉野ヶ里遺跡や時期限定だけどバルーンもあるんや

    なんだかんだ中韓の観光客数も多いぐらい単品人気もあるで

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:42:52

    >>159

    なので長崎市は夜景が立体的で綺麗に見えるらしい

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:43:48

    >>160

    単純に大々的に取り上げられることも佐賀県自体が発信することが少ないんだよな

    それこそバルーンフェスタや有田焼とか嬉野・武雄温泉みたいな特定のものは知っていてもそれが佐賀県にあるのを知らんみたいなのも結構見かける

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:46:19

    北九州市はあれやぞ
    小倉駅行くと日本三大夜景でもトップだとめちゃくちゃ広告出してるぞ
    俺はそれを毎日見てはフカシだろ…と内心感じる

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:49:06

    >>161

    今まで言うほどか?って思ってた地元民だけど、この間できた長崎スタジアムシティから見た夜景は純粋に綺麗だなって思った

    ほかの県の夜景見たことないからどう違うのかは知らん

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:53:00

    >>164

    稲佐山からの夜景は日本三大夜景の一つに数えられるくらいだから結構有名だよ長崎の夜景って

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:54:24

    >>159

    観光地は大体道舗装されてて車も通れるから観光するだけならそれはそこまできにならんよ


    住むのはクソ

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:58:02

    >>157

    県民なんだろ

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:59:19

    >>5

    せっかくだから書いておくが隣のF県に暴力団拠点が集中してるんで

    隣県になる佐賀もその手の人がパっと見では分からない恰好で跋扈している

    80年代は本州山口側へ影響が強く80年代「山口ナンバーは当たり屋だと思え」と注意喚起される程だった

    九州側への影響は山口程では無いが目立たなかっただけで今も残っている


    煽り運転等で知らずにでも絡むと顔に青あざを作って帰る事になる

    場合によっては消息不明になる場合も有る


    車でお越しの際は注意しておくといいかもしれない

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:04:00

    >>158

    観光地が離れてるというか

    長崎市とハウステンボスが思ってたより遠いってだけな気がする

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:04:13

    >>168

    当たり前だけどヤのつくお人達だけじゃなくても煽り運転やっちゃダメだから佐賀に限らんだろそんなの

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:13:56

    >>168

    なんで煽り運転する前提の注意事項なんだよ

    煽り運転なんて佐賀のヤクザとかに限らず揉め事になる可能性はあるんだから注意するのはちゃんと運転してない奴の方だろ

    佐賀が云々じゃなくてただの馬鹿が相手も見ずに煽って痛い目見たってだけやん

  • 172宮崎県民25/01/11(土) 17:48:23

    宮崎は無駄に南北に長い上に山や森ばっかだし中心となる宮崎市が大分も熊本も鹿児島も全部遠い所にあるのがね…
    長崎の観光地事情は詳しくないが多分うちも負けず劣らず観光地それぞれが遠い
    佐賀が福岡に近いのは本当に爆アドだと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:08:55

    鹿児島、屋久島とか奄美大島とか与論島とか島を旅行するのが楽しいけど行くのがまじで大変なんだよな
    もうちょっと直行便増えたら良いのに

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:20:56

    >>109

    佐賀県って隣県に併合されてガチで何度か県が消えたことあるからな

    復県運動が実って現在があるんだけど正直併合されたままで良かったのでは?

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:25:40

    >>161

    そもそも夜景が綺麗って京都人の褒め言葉みたいに

    嫌味ったらしい含みありきの言葉だからな


    函館や長崎みたいな海に面した高度差の激しい狭い陸地に人家の灯りがひしめくコントラストを楽しんだりするもんで

    地元民が暮らしやすい平地がだらっと灯りが広がる所は夜景の名所にはならない


    だから、いえいえ鳥羽伏見の時の京の夜景も負けじと乙なもんでしたえ

    と返してやると相手もひきつって喜んでくれる

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:29:42

    >>175

    (喜んでる・・・いいことしたなぁ)

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:36:53

    >>136

    異議あり、宮崎県民だけど佐賀県よりマシなブービーだと思ってる

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:44:50
  • 179二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:52:15

    >>178

    だって狭いもん

    だから人口密度では高い方に入る

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:55:37

    >>178

    元々基本が一次産業だろうし平野部はあるけど結構な割合で干拓地があるからデカい工場とかも少ないしね

    デカい工場建てようとしたら下から吉野ケ里遺跡出てきたし

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:57:30

    >>151

    これが九州にいた縄文人絶滅させて西日本の縄文文化壊滅させた阿蘇山かぁ

    大きいなぁ

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:01:19

    >>178

    福岡県1,022人/㎢

    沖縄県651人/㎢

    佐賀県328人/㎢

    長崎県312人/㎢

    熊本県233人/㎢

    大分県176人/㎢

    鹿児島県172人/㎢

    宮崎県137人/㎢

    https://www.siken.net/j_ranking?stat=pdensity_top

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:04:34

    >>182

    やっぱ宮崎大分鹿児島は山が多い分人口密度は低いな

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:34:59

    鹿児島は離島面積がでかいのもあるな
    全体面積(9,132 km²) 離島面積(約2,482㎢)
    参考(県全体の面積)  佐賀県 (2,439)沖縄県 (2,282)東京都 (2,200)
    佐賀狭いな

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:37:54

    佐賀県に来たら麺屋なかよしに食べに来てね

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:11:13

    >>163

    いやでも皿から山は実際綺麗だしな…個人的に国内だと函館の次には綺麗だと思ってる

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:11:45

    そういえば下がって福岡市の喉元と県境接してるんだっけな糸島って佐賀だから

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:19:48

    >>174

    併合時は大部分が長崎とひとまとめにされて

    県庁への要件とか全部遥か彼方の長崎市まで行かなきゃならないのが不便なんで復県してくれという流れなんで

    なくていいなんてことにはならない

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:22:52

    >>187

    糸島は福岡です…

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:34:23

    >>187

    そうだよ!糸島は九州大学ぐらいしかない上に田んぼや畑ばっかりの場所だけど佐賀じゃないよ!

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:35:33

    >>173

    会社で最近種子島に仕事があるから出張するんだけどマジで鹿児島空港からしか飛行機出ないんですかねあの辺の離島たち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています