- 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:14:12
- 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:15:50
サイゲがM-1で佐賀ローカルのCM打ってたね
- 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:05
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:27
- 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:40
福岡の手下
- 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:41
- 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:16:59
干潟のイメージしかない
- 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:17:15
- 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:21:06
鳥栖から長崎方面に向かう途中一瞬だけ現れる幻の国
- 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:21:40
sage佐賀!
- 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:24:20
実際筑後平野って大きい平野なのに田舎でもったいなくね(福岡県民感)
- 12二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:25:27
- 13二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:27:09
- 14二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:27:11
- 15二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:29:43
- 16二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:02
博多が古くからの国際貿易の拠点となって長崎はポルトガルとの交易開始以降に主要な拠点となったから福岡-長崎間の通過点に収まっちゃったんだよね
現代だと佐賀を発展させるよりも近隣の福岡に移ってしまうんだよね - 17二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:33
どぶろっくのホームグラウンド
- 18二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:31:58
ドライブイン鳥
- 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:35:31
- 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:36:54
AIも褒める所少なすぎて困って人のこととか出してるやん
- 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:37:37
- 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:38:04
- 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:38:05
資格ない奴の職務経歴書かよ
- 24二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:39:22
災害には割りと強いぞ
津波も無いし土砂崩れもない - 25二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:40:26
県庁所在地でもシャッター街巡りに困らなくて済む
- 26二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:40:47
- 27二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:42:35
狭いから人口も少なくてマイナーに見えるだけで
人口密度で言えば日本でも高い方だしそこそこ栄えてるよ - 28二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:46:07
佐賀はわりと雨に弱いぞ…
田んぼ多いから冠水したら境目が解らなくなるし
水没したりもちょくちょく見る - 29二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:48:42
- 30二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:49:01
- 31二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:50:49
石油、石炭、化学、鉄鋼に必須のデカい船が入れないんだ
- 32二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:51:27
あの辺の海は湾になってて生物濃縮が起こりやすいから工場に力入れすぎるとまた水俣病みたいなことが起こりそう
- 33二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:52:47
有明海の干潟は生物の楽園だから下手に潰すと魚獲れなくなってしまうよ
ていうか現に漁獲量激減してるし - 34二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:53:35
- 35二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:53:53
太平洋ベルトの説明で入ってたり入ってなかったりする佐賀
- 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:54:18
水俣病は水俣周りは補償受けられたけど海で繋がってる他地域(天草とか)は補償受けられてなかったりで未だに影響あるからな……
- 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:56:52
- 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:57:49
逆に言えば筑後地方共々福岡への食糧供給源だったりする
- 39二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:11
今はデータセンター誘致が熱いからどっかの企業が
福岡と熊本の間という好立地に目をつけるかもしれない
ちなみに福岡には3000億規模のデータセンターできる予定 - 40二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:23
佐賀より宮崎とか大分のほうが危機感持つべきだと思うがね
- 41二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:04:29
田舎や自然も必要
全部街にしたらどこかで詰む
ようはバランス
そして佐賀は自然を担ってるんだ - 42二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:08:19
デカい平野で食糧と過密すぎない住宅を提供するのは実に理に適ってるんだよな
- 43二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:08:37
SAGAは空中浮遊できるから…
- 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:11:32
- 45二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:14:31
よくわからんクソデカ建物できるから反対運動起きたりするらしいけど
固定資産税がアホみたいにおいしいんだっけ
定期的に設備更新されるうえ万が一撤退される時にもそのまんま放置する訳にいかん代物だから
廃墟化の心配もせんでいいという
- 46二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:08:09
- 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:10:11
むしろ福岡は三大都市の次には元気だろ人口も増え続けてるし
- 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:11:25
- 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:12:01
佐賀からしたら要らんのよ
- 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:12:57
佐賀は昔大英帝国と戦争した土地だからSAGAに因んで佐賀になってる
- 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:13:46
- 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:13:50
平野が有っても地盤が緩すぎて高層建築できるところが限られ農業中心になる
- 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:14:44
緩いから家じゃなくて米かレンコンしか作れん
- 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:15:03
- 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:17:08
観光名所
佐賀市に有るか無いか?探しに歩かないか? - 56二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:18:45
- 57二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:20:54
- 58二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:22:22
- 59二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:24:09
- 60二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:46:06
- 61二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:47:55
- 62二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:50:59
アニメで使われる事が救いか?あとはロマ佐賀
- 63二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:53:32
- 64二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:56:58
まぁことここにいたっては完全に金の問題やね
フリーゲージトレインありきで既存線路にただ乗りを考えなければもっと未来はあったかもしれんが
佐賀空港経由にするとかだったら喜んでとまではいかんが金出す気にはなったかもしれないね
- 65二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:03:11
そもそも佐賀市から福岡市内って1時間くらいしかかからないし東京大阪いくならそれこそ福岡空港使うだろうしメリットないよな
- 66二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:12:36
東京なら駐車代無料の佐賀空港という選択肢もあるしな
- 67二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:21:34
- 68二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:23:31
- 69二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:29:31
- 70二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:00:45
- 71二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:05:58
Cygames佐賀スタジオがある
左遷先か? - 72二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:07:57
ミリオタ的には佐賀は唯一AH-64Dの戦闘部隊が駐屯してるレア装備聖地
今年中には木更津のオスプレイも移動してくる - 73二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:12:45
- 74二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:12:52
- 75二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:13:49
GDPだと
福岡>>>熊本・山口・鹿児島>長崎・沖縄・大分>宮崎>佐賀
人口も最下位
福岡と近いからもうちょっと栄えてもいいんじゃないとは思う
- 76二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:14:59
現状の特急で十分足りてるのに、在来線分離で1000億金出せなんて話が呑めるかというだけの事
- 77二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:15:04
出来ても唐津→福岡でほぼスルーされるだろうな
- 78二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:16:19
- 79二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:21:29
山口は九州だった?
- 80二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:23:32
- 81二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:36:56
- 82二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:37:54
有明海
- 83二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:39:45
食料自給率高かったはず
- 84二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:46:55
- 85二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:57:49
新幹線がないのが痛手だしJRでも県外からのアクセスが単純に悪すぎるのよね
逆に鹿児島は中央駅と川内駅があるからアクセスしやすくて熊本と相互の相性が良いからね
一応大分福岡と連携して新幹線の計画は立ててるから今後どうなるかやね
- 86二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:59:18
よほどのことがない限り
それ同じ九州の別の県でよくね?ってなりそう - 87二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:02:04
- 88二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:03:59
福岡から直々に宮崎は陸路で行くとこじゃねーからってされてるの好きだよ
交通アクセス | 福岡空港 FUKUOKA AIRPORT福岡空港へのアクセスについて交通機関別にご案内いたします。お出かけ日程が決まっているお客さまはルート検索もご利用いただけます。www.fukuoka-airport.jp - 89二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:11:29
治安
- 90二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:11:44
夜がうるさい
- 91二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:13:59
人混み多いし今の季節とかインフル大流行
- 92二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:14:56
民放数が1局だけで全国ワースト
なんだけど地域にもよるが福岡の電波が拾えるので見れる番組数はむしろ多い方 - 93二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:26:07
- 94二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:29:17
九州のみならず日本における海外貿易の要だった場所だな
松浦の殿様のお見舞いの為にトン単位の金平糖が輸入されてたぐらいには潤ってた - 95二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:32:06
- 96二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:12:42
県単品で言えば佐賀より宮崎のが戦える力はあると思う
ただ隣の県からの恩恵で言えば宮崎は陸の孤島すぎてきつい - 97二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:16:43
正直その県で働いてて普通に住むだけならよほどの限界集落とか島とかじゃない限りは日本なら不自由なんかせんよ
- 98二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:17:22
佐賀の魅力って結局福岡ありきだからな…
独自点という意味なら宮崎に軍配が上がるのは無理もない - 99二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:17:43
- 100二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:49:19
こないだ吉野ケ里遺跡行ったら展示が結構しっかりしててすごく楽しめたな
というか吉野ケ里って結構最近見つかったところだったんだね
教科書でも見るからもっと昔から知られた場所かと思ってた - 101二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:26:07
- 102二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:42:52
そもそも福岡市自体が佐賀との県境だからなあ
- 103二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:22:17
福岡「県」は観光地あるんだが、福岡「市」はホント観光地無いんだよね
ゴジラに福岡タワーぶっ壊された時に福岡タワーが観光名所になったくらいで
屋台を観光に生かそうってのも裏返せば観光名所が無いって事だし - 104二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:00:39
ロマ佐賀のおかげで有明の風って海苔のブランドがあることを知った
- 105二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:36:54
- 106二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:39:04
佐賀はともかく宮崎は観光地多いぞ
- 107二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:42:05
- 108二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:42:07
そして触れられない佐賀よ
- 109二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:46:36
- 110二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:51:24
すみません住民は慢心してないから若年層が絶えず流出してるんです
- 111二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:52:28
福岡県民だけど佐賀県に行ったらめっちゃ楽しかったわ
焼き物が有名だから有田とかあの辺は街全体で特色が出てるし陶器の器は窯元が近いから安く買えるし注文もできる以降は皿買いつけるときは毎回佐賀に行ってるな
普通に見る観光スポットが少ないだけじゃないかな - 112二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:54:08
こういう話題の時って逆に熊本・長崎・鹿児島・大分辺りは目立てんよね
- 113二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:01:39
熊本は№2
大分は実は九州というより瀬戸内 - 114二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:06:13
8割くらい福岡といっても過言ではないしな
- 115二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:07:34
住民が一番辛辣な評価を下す…それが宮崎という県
- 116二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:09:47
- 117二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:46:09
宮崎陸の孤島過ぎて隣県に気軽に行けないしなんなら県内でも遠い……
- 118二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:58:42
高千穂とか熊本から行った方が近いからな
- 119二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:01:24
- 120二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:05:25
災害が少ない安全な県だと聞いてきました
- 121二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:06:26
- 122二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:07:18
- 123二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:12:43
- 124二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:25:48
九州の中心地っていう歴史のアドバンテージ。正直何もない。けど昔工業発展してたのとか韓国に近いとかそこらへんのおかげで栄えてはいた。から企業多いしイベントも大体九州でやる時は福岡でやる
- 125二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:28:43
明治までは福岡より熊本の方が発展してたんだっけ
- 126二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:31:20
- 127二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:35:27
熊本はくまモンのおかげでちょっと評価上げてる感じある
大分の方が上でしょ - 128二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:42:07
ド地方だけどサガン鳥栖が長い間J1でやれてたの見習って欲しいと思うFC琉球サポワイ
- 129二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:45:18
- 130二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:48:05
- 131二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:50:19
- 132二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:53:47
頂点王者の福岡とズッ友だから最下位弄りされてもノーダメなんだよね
- 133二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:01:55
- 134二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:04:34
サーフィンとスキー両方出来るから俺にとっては天国みたいな所だった
- 135二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:39:52
佐賀は何もないが故にアジア最大級のバルーンフェスティバルが出来るんよ
- 136二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:59:57
- 137二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:56:25
- 138二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:58:59
- 139二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:02:27
- 140二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:32:37
- 141二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:33:37
佐賀市内なら福岡と熊本の両方のテレビが見れるのでむしろめっちゃ見れる方という
- 142二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:39:30
- 143二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:45:04
ゆうて大分より長崎の方が人口多いよ
- 144二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:54:11
- 145二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:56:47
- 146二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:01:38
防衛の観点から見たら大陸から近いってデメリットやし
- 147二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:19:33
- 148二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:24:00
元々九州の真ん中に位置する事情から、明治までは軍事的に重要視されてて熊本城や一次産業の名産品が有ったり
昭和初期辺りまでは行政的に重要視されてた名残で、農政局や財政局の九州支部が有ったり
大陸との繋がりが薄かったり工業化に遅れたりで、福岡に水を開けられたけど
長崎は坂道だらけだったり造船とか不安定な産業が長い間メインだったり
大分は工業や観光とかで実際成長したんだが、東九州は交通が不便だったり人口が少なかったりで
宮崎に比べてマシ的なイメージが抜けきらない
- 149二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:25:55
- 150二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:26:51
どうでもいいけど
スレ画って九州のど真ん中に結構綺麗なCがあるなぁ… - 151二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:29:25
- 152二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:30:45
観光があんましっくりこない並びだな
- 153二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:32:56
観光なら鹿児島より長崎の方が多いと思う。
- 154二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:33:44
- 155二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:35:23
温泉とか?
- 156二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:37:25
そりゃ別府と湯布院よ
- 157二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:39:08
なんかやたら大分贔屓の人いない?w
- 158二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:39:19
- 159二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:41:02
- 160二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:42:03
- 161二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:42:52
- 162二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:43:48
単純に大々的に取り上げられることも佐賀県自体が発信することが少ないんだよな
それこそバルーンフェスタや有田焼とか嬉野・武雄温泉みたいな特定のものは知っていてもそれが佐賀県にあるのを知らんみたいなのも結構見かける
- 163二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:46:19
北九州市はあれやぞ
小倉駅行くと日本三大夜景でもトップだとめちゃくちゃ広告出してるぞ
俺はそれを毎日見てはフカシだろ…と内心感じる - 164二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:49:06
- 165二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:53:00
稲佐山からの夜景は日本三大夜景の一つに数えられるくらいだから結構有名だよ長崎の夜景って
- 166二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:54:24
- 167二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:58:02
県民なんだろ
- 168二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:59:19
- 169二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:04:00
- 170二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:04:13
当たり前だけどヤのつくお人達だけじゃなくても煽り運転やっちゃダメだから佐賀に限らんだろそんなの
- 171二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:13:56
なんで煽り運転する前提の注意事項なんだよ
煽り運転なんて佐賀のヤクザとかに限らず揉め事になる可能性はあるんだから注意するのはちゃんと運転してない奴の方だろ
佐賀が云々じゃなくてただの馬鹿が相手も見ずに煽って痛い目見たってだけやん
- 172宮崎県民25/01/11(土) 17:48:23
宮崎は無駄に南北に長い上に山や森ばっかだし中心となる宮崎市が大分も熊本も鹿児島も全部遠い所にあるのがね…
長崎の観光地事情は詳しくないが多分うちも負けず劣らず観光地それぞれが遠い
佐賀が福岡に近いのは本当に爆アドだと思う - 173二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:08:55
鹿児島、屋久島とか奄美大島とか与論島とか島を旅行するのが楽しいけど行くのがまじで大変なんだよな
もうちょっと直行便増えたら良いのに - 174二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:20:56
- 175二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:25:40
- 176二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:29:42
(喜んでる・・・いいことしたなぁ)
- 177二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:36:53
異議あり、宮崎県民だけど佐賀県よりマシなブービーだと思ってる
- 178二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:44:50
- 179二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:52:15
- 180二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:55:37
- 181二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:57:30
- 182二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:01:19
福岡県1,022人/㎢
沖縄県651人/㎢
佐賀県328人/㎢
長崎県312人/㎢
熊本県233人/㎢
大分県176人/㎢
鹿児島県172人/㎢
宮崎県137人/㎢
- 183二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:04:34
やっぱ宮崎大分鹿児島は山が多い分人口密度は低いな
- 184二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:34:59
鹿児島は離島面積がでかいのもあるな
全体面積(9,132 km²) 離島面積(約2,482㎢)
参考(県全体の面積) 佐賀県 (2,439)沖縄県 (2,282)東京都 (2,200)
佐賀狭いな - 185二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:37:54
佐賀県に来たら麺屋なかよしに食べに来てね
- 186二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:11:13
いやでも皿から山は実際綺麗だしな…個人的に国内だと函館の次には綺麗だと思ってる
- 187二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:11:45
- 188二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:19:48
- 189二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:22:52
糸島は福岡です…
- 190二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:34:23
そうだよ!糸島は九州大学ぐらいしかない上に田んぼや畑ばっかりの場所だけど佐賀じゃないよ!
- 191二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:35:33
会社で最近種子島に仕事があるから出張するんだけどマジで鹿児島空港からしか飛行機出ないんですかねあの辺の離島たち