ドギーとブロギーの懸賞金を参考にすると100年で物価が18倍になってる訳だが

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:23:18

    年平均3%くらいのインフレ率って実際妥当なの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:58:57

    物価上昇分に加えてエッグヘッド襲撃もあるでしょ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:38:51

    現実の大海賊時代だと当時の基準では急激なインフレが起きて16世紀の100年間で5倍くらいの物価上昇(価格革命)
    ただ世界共通通貨があるワンピ世界はおそらく現実の大海賊時代より遥かに貨幣経済が発達しているから基準にしていいのか微妙

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:05:19

    そもそも100年も生きてたのが怖い

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:07:51

    >>3

    大海賊時代勃発による経済的な混乱も相当にあるからそこはプラマイ0で良いと思う

    >>貨幣経済の発達

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:12:56

    そもそもドリブロの危険度は当時と一緒なのか?
    四皇と一緒にエッグヘッド襲撃は相当やばいだろ
    あと物価がインフレというより大海賊時代突入したことによる海賊への懸賞金のインフレのが影響でかい可能性もあったりする?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:27:49
  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:30:15

    犬に懸賞金かかってて草

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:42

    インフレしたのにも何か理由があるんだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:37:59

    物価自体の高騰だけじゃなくて大海賊時代突入により海賊自体の危険性がより着目されてより高い懸賞金がかけられるようになったとか他の要因もいくらでもあるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:57:43

    >>5

    魚人島とか海賊の落とすお金で儲かってる人がいることも描写されてるからプラスの面も結構あるんじゃね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:37:39

    >>7

    まあ間に戦争によるインフレを挟んでるから一概に比較は出来ないやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:06:04

    >>8

    ドギーは草

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:08:01

    ルフィたちが懸賞金上がってないのにドリブロだけ上がった理由って何?

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:18:43

    まあマジで今なら18億くらいが妥当だと思うドリブロ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:23:43

    >>14

    生存が確認された上に暴れ散らかしたから今の基準で付け直しただけじゃない?

    リトルガーデンに籠もってる間は政府視点居ないのと変わらなかったわけだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています