- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 12:55:41
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 12:58:52
その選択肢を迫る際には「それでも」の価値を上げるために主人公のメンタルが削れていればいるほど良い
だから曇らせる必要があったんですね - 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 12:58:54
まあここで見捨てる奴は闇堕ちしちゃった系悪役だし……
- 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:02:31
屑だから云々じゃなくて、助ける意味がないからって見捨てられる選択が出来ちゃうんだよね。
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:14:28
- 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:22:50
救った相手が悲劇を起こしたから、救った主人公は最悪云々はもうお腹いっぱいなんだ…。
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:26:18
- 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:32:44
スレ画はいじめしてたけど乗っ取られてそれを助けるor助けないって感じだったっけ
まぁ改心するしないの問題かな - 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:34:07
- 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:34:27
ナッシュが遊馬に「ベクターは見捨てろ」って言ってたシーンしか思い付かねえ。
- 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:42:35
でもこの展開お辛いけど好き
- 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 13:49:28
- 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:26:25
悪の権化のような奴を根負けさせた聖人の中の聖人
- 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:27:38
- 15二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:29:30
- 16二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:29:38
- 17二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:30:00
- 18二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:31:04
神様気取りでも良くね?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:37:30
- 20二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:39:30
ヒーロー『どうせここで人類を救っても
救った人間の中から次の大ヴィランがでてくるんだろ?』 - 21二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:42:44
お前もそこから生まれたんだぜ。
- 22二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:43:20
- 23二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:44:36
断罪だの贖罪だのは後でいい
まず助けて、人間性を問うのはそれからよ - 24二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:45:32
- 25二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:54:06
- 26二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 17:12:10
- 27二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 17:23:59
のびしず「いくら敵でも壊すのはかわいそうだからリルルを直そう」
ジャイスネ「下手に直して裏切られたらやばいし壊したほうがいい」
ドラえもん「敵の情報を聞き出せそうだから直そう」(※裏を返せば利用価値が無ければ壊してた)
雲の王国でもそうだけどドラえもんってかなりシビアな考え方してるよな
- 28二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 17:36:57
アンパンマンは迷うな
基本的には悪人にも情けをかけてとどめは絶対にささないし悪人が助けを求めてたらすかさず助けるタイプなのは間違いない
でも劇場版ではラスボスを消滅まで追い込んでるから「どんな悪人にも必ず情けをかけるのか?」と言われたらはいとは言えないというか - 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:09:36
でもそれは14歳の少女が背負うには余りにも深過ぎる業だから…例えこの後死ぬか世界と心中するかしか選択肢がなかったとしても
- 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:36:23
- 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:39:36
屑を助けなかったりほっといたら余計に自体は悪化するという側面もあると思うのよね
ヒロアカのしがらきとか遊戯王のドンサウザントとかほっといて切り捨てたら知らないところでさらに歪んだ人格と能力に育って大惨事 - 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 00:40:27
モブ君は変われたんだから最低な浅霧さんも変われると信じるよ
- 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:47:11
感情で救う救わないってのはすごく人間的な悩みだと思います
どんな悪人にも善性や希望を見出そうとするほうが超常的というか神仏の思想では - 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:13:50
人類全部を下等種と評してるやつが「下等な人間=下等な種族の中でも特に下等な奴」呼ばわりした挙句唾棄した奴きたな……
- 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:15:53
- 36二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:20:16
- 37二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:26:11
平気でゴミとかしねとか言う相手を肯定するやつが大人を説くのか…
- 38二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:31:39
他人に簡単にしねと言えるのが大人ということ……?
- 39二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 12:35:29
めっちゃ効いてるやん
- 40二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:04:12
- 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:07:52
>>40小まん民とか名前やばすぎて草
- 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:12:21
- 43二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:39:12
助ける価値のない奴なら助けない方が好き
- 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:40:15
むしろ当然だろ
- 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:42:50
本当にヒーローなら悪人は切り捨てるべき
- 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:43:27
- 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:45:05
ヒトラーを赤子の時に殺すのは正しいか否かなんとかかんとか
- 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:46:34
プレイしてるゲームで自分なら絶対助けないけど主人公は助けるからこの主人公すげえなあってなることがよくある
- 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:47:37
世情が同じなら別の誰かがその役割を担うだけかもしれんぞ
- 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:48:46
- 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:51:05
モブサイコだと変われるかもしれないから助けて、それで実際変わってるのが多いから良いんだけど
他の作品だとそもそも改心する気がない敵とか出てくるしなぁ - 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:51:51
- 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:57:48
変な言い方になるけど、クズ助けることによるなんらかの代償を助けた本人に負ってほしい
それ受けた上で、それでも助けるっていう選択になるとヒーローとして高潔さが深まる - 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 13:59:47
たしかに悪人を助けるならペナルティ負ってほしい
- 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:04:12
- 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:04:32
- 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:04:57
悪人を助けることで話がプラスの方向に動くのなら納得できるけど
助けたことでむしろ悪化、本当に助けなければ良かった…みたいな展開にならなければ… - 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:08:32
まあその優しさのせいでちょっと上で話題出てるようなペナルティを食らいまくるんですけどねガハハ
- 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 14:08:36
トンガリは全部わかった上でやってるからなぁ。まじもんの狂人メンタル。
- 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:01:34
お話中としては雑な終わりだったからな
- 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:15:22
結局相手による、話題によくあがるベクターの場合2クールかけて実際仲間だった頃があったからこその遊馬の行動に繋がってる訳だから
- 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:44:08
悪人を許す展開のモヤモヤ感はむしろ好きだ
たまにある「やっぱダメだわ!」で一転コロコロしちゃうのもうま味があってよろしい - 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:52:15
主人公が歯食いしばりながら「許すよ…」した直後に主人公大好きなヒロインとか仲間がノータイムで「私は許せない」して殺しちゃうの好き
- 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:54:16
助けたうえで法に基づいてきっちり死刑にするべき
- 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:26:27
リザードとサンドマンの(俺死ぬの…?)感は割と可哀想だった