仲良いんだろうなってのはわかるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:22:30

    それはそうとしてなんかそこそこ喧嘩してるイメージがあるろ組の二人

    4年のライバル組とか犬猿ともまた違う感じよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:24:25

    怪我するから絶対に止めに入るな放っておけって不文律ができてそう

    気が済むまで喧嘩したら勝手に仲直りしてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:25:34

    委員会改選のときに小平太が図書委員会になり大暴れした結果図書室がめちゃくちゃ→惨状を見た長次がおこ→小平太の「あー、片付ける!」の一言で怒りがすんなり収まったから、なんだかんだ喧嘩してもすぐに終わりそうなイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:27:13

    五年対六年でも雷蔵の話によれば小平太が図書室荒らして長次がキレて後始末は後輩がするみたいなの割と起きてるみたいだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:31:12

    意見の相違とか相手が気に食わないとかでなく日常の延長線でやり合ってるイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:51:56

    長次って表情にあまり出さないだけで結構感情的なところあるし、カッとなって怒る→慣れてる小平太が上手くいなしてすぐ終わる、みたいな感じかもしれん
    一年生の時の回想でも鍛錬しすぎで顔に傷ができた事を小平太に注意されてもぷいっとしてたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:54:04

    やることやったらケロッと戻ってすっきりしてハラハラしてた周囲だけが取り残されるみたいなイメージはある

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:04:45

    見た目とか普段の言動とかだと小平太の暴走を長次が手綱握ってるみたいなイメージだけどぶっちゃけそこまでブレーキになってない
    なんか凸凹がうまいこと組み合わさっただけというか

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:16:57

    長次ってきり丸に対する面倒見がいいから誤解されがちだけど結構ドライでマイペースなところがある
    登場して間もない頃図書委員の下級生が巻物修繕してるとき我関せずって感じでいたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:40:03

    体育委員会のドラマCDだったかな
    小平太止めるように滝夜叉丸が長次に頼むんだけど「無理」とバッサリ言うやつあった記憶ある

    ぱっと見の印象よりだいぶ止めない

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:56:12

    >>8 手綱握るどころか一緒になって暴れてることもそこそこあるしな

    今回の映画とか図書室で暴れた時とかみたいによっぽどのことがないとお互いストップかけん

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:24:25

    長次が見た目よりかなり感情豊かなんじゃないかと思ってる(今回の映画然り)
    なのでムカついたら普通に応戦するし悪ノリする時は普通にしてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:36:51

    小平太が体力オバケなのは周知の事実だけど、軍師見る限り長次もかなりフィジカルつよつよ(自前の縄鏢一本で飛び降りてドクタケの砦に侵入、柵を力ずくで破壊、そもそも六年生で一番長身)だから、この2人が喧嘩してたらかなり激しいんだろうな
    まあ気が済むまで喧嘩したらさっぱり仲直りして後には引かないのだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:37:52

    アルバイトシリーズとかでもノリノリで山賊ぶちのめしたりするし長次ってかなり好戦的なんよね
    回によっちゃ小平太が一番大人なときすらある

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:38:26

    >>13

    文次郎曰く「切れた長次は六年生全員でも止められない」ぐらい強い

    まあその話で長次をブチ切れさせたのは文次郎と小平太なんだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:19:47

    軍師みたいに本気で片方がヒートアップしてたら流石に止めるんだと思う
    逆に遊びの範疇だと判定したら止めないor自分も参加してくる(尚周囲の被害)

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:36:33

    1年生の時から縄鏢の訓練を重ねて負い続けた怪我で顔の表情が上手く作れないって
    単純な擦り傷にとどまらない大怪我級を重ねてるって事で
    小平太は褒めてたけど他の奴ならドン引きするか止めてたと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:11:19

    二人してボロボロになって帰ってきた回とかあったしな
    人柄は全く違うが根本の気質は割と気の合う二人なんだろな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:15:23

    長次が無口になったのも後天的要因(傷が痛むから)だから1年生の時の雰囲気も踏まえると、もしも顔の傷がつかなかったら他の人と同じくらいお喋りで笑ったり怒ったりしてる可能性は全然あるんだよな……だいぶ見たいな……

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:41:39

    >>12

    元々無口じゃないからな長次は

    よく笑う子で表情豊かで明るかったし

    一年の時は鍛錬に夢中な長次と遊びたい寄りの小平太が意外だったけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:03:02

    >>19

    委員長改選回で用具委員長になった時、固くならないでリラックスしなさいと後輩たちに言ってたけど、

    もし顔に傷がなかったらにこにこしながら優しく言ってたんだろうなあと想像してみる事はある

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:22:10

    映画で感情を爆発させる長次と
    危機的状態でむしろ冷静になる小平太に驚いたけど
    感想スレでは「だよね」って感じで納得してる人多かったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:49:45

    六年生全員に同室がこいつでよかったね…となってる

    なんかこう、よくもまあここまで凸凹はまる相手がいたなというか

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:51:11

    >>22

    映画はきり丸関連だったからな

    小説の方がより分かりやすくて、犬猿二人に土井先生の探し方変えた方がいいと言われて大声で反論したり、最後のシーンで雑兵を千切っては投げ千切っては投げする長次が見れる

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:57:57

    >>23

    六年間一緒に過ごすことでそうなっていったんだろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:42:37

    >>22

    一部のアニメ回とか小説見ると分かるが、普段は無口で冷静な長次と明るく元気な小平太だけど

    状況に応じて(特に危機的に)なると小平太は冷静無口になり長次は逆に感情が表に出す逆位置に変わるからそれらを分かってる人達が今回の映画で確信したのが大きい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:09:46

    DVDレンタルとか配信サイトとかでアニメ観ようと思ってるんだけど、この2人の仲の良さとか間柄が分かるオススメ回とかがあったら知りたい
    30期の「無口なわけの段」は観ました。アルバイトシリーズはこれから観る予定

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:22:29

    舞台の話するが、14パンフで小平太の宝物は?に対して長次と答えたのエグいよなぁ
    舞台小平太は長次に対して重い感情はありそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:33:02

    >>3

    あとは引かないだろうなとは思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:37:31

    >>14

    今回の映画、6年生で1番冷静だったの小平太だよね

    スイッチが入ってるっていうかオンオフが上手いのかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:57:26

    いつぞやのアニメでこの二人の喧嘩に竹谷巻き込まれてて笑った

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:35:10

    >>20

    長次の鍛錬に付き合えば遊べると思って、一緒に行動していたら文次郎が加わって本当の鍛錬になっていったのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:52:34

    >>28

    対話形式なのがまたいい味出してるよな

    蛇の脱皮した皮とか蝉の抜け殻とか言った上で

    尼子「結局小平太の宝物は?」

    小平太「長次」

    尼子「え?」

    小平太「長次」

    っていうね


    てか尼子先生本人もビックリするんかい

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:08:35

    >>26

    中在家先輩は傷で表情出せないだけで本来感情豊かな人だしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:33:19

    >>8

    >>11

    トスされた物は何でもアタックする小平太の危険な癖のことを理解していながら

    59巻で一年生の怪士丸にさえ「トスと言えば中在家長次先輩」と言われてる時点でブレーキではないな

    むしろアクセルベタ踏みしてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:56:41

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:59:43

    グッズとかのラインナップ見てて長次以外のメンバーが皆笑顔のパターンの時がまぁまぁある気がするけど、コレ実は長次もすごく分かりにくいだけで笑顔なんだろうな………

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:44:55

    六ろの意外性、多分本人達は意外に思ってないんだろうなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:51:39

    >>37

    長次が皆と同じ笑顔をとると知ってる人からすれば長次の笑顔つまりは一人だけブチ切れ状態になるからな…

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:57:13

    一年生の時の普通によく笑う子だったの見るとね…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:00:52

    ちょっとズレるかもしれんが、小平太が長次を
    「忍術学園一強くて優しい男」って言ってるの好きなんだ
    アニオリ設定ではあるんだろうけど、カメ子ちゃんが長次を好きって話を聞いても
    少なくとも小平太は「人を見る目があるな!」って言ってそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:29:06

    >>37

    プロット回でも最後の最後に笑ってたから今の長次がギリギリ出せる笑顔だと思うと悲しくなっていくな…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:13:13

    >>18 表情がちゃんと出せる状態だったとしても長次は小平太ほどテンション高いタイプではないんだろうけど、それでも小平太と一緒に馬鹿やって楽しそうにしてる長次は見たい


    今も視聴者にはわからんだけで小平太視点では普通に楽しそうではあるんだろうけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:56:10

    脳筋ぽいけど冷静に考える小平太と冷静だけど時には脳筋な長次との凸凹感が良き

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 06:50:16

    長次のトスとその流れからのいけどんアタックの流れ結構好き
    回によっては小平太が長次に対して良いトスだと言ってくれるという

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:07:43

    >>45

    トスとアタックの長次と小平太だけど何年前はろ組にレシーブやブロック枠もいたのかなと思ってしまう

    六ろは恐らく二人しかいないしレシーブは誰でも良い感じになってるから

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:10:13

    >>42

    「忍術学園一強くて優しい男」の説得力よ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:17:10

    映画で一瞬見せる負傷した小平太を庇う長次よ
    声優さんですらグッとくると発言していたしその後も雑渡が来た時小平太が庇ってたのが最高に良い

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:05:18

    映画では武器種の関係で防御手段が無い長次を小平太が何度かフォローしてて良かったよね
    そのせいで小平太が天鬼に斬られた後は長次が身を呈して庇おうとするんですが……

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:30:28

    忍びが求められてるのに長次と小平太二人揃って福笑いになって忍んでないの笑えるけど笑えない
    しかも小平太に至ってはほぼ特定されてるし

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:53:00

    >>42

    きり丸とかカメ子ちゃんにすごい優しくて父性を感じる

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 05:46:38

    >>51

    長次が父性なら小平太は兄属性と弟属性両方兼ね備えてそう

    仙蔵が擬似兄弟作った時長次が一番上で小平太が一番下なのも納得する

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:38:52

    >>52

    運動会で乱太郎が包帯巻きに負けた時長次が頭撫でてたけどその撫で方が父親みを感じたのを思い出した

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:50:55

    アルバイトシリーズで毎回出てきているからなのか六ろ回意外と少ない事に気づいてしまった
    六ろ回増えて欲しいな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:27:22

    映画終盤辺りのモソ通訳めちゃくちゃ好き
    モソだけで全部分かる小平太との絆の深さよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 04:37:38

    >>49 あのシーン、小平太に覆い被さって天鬼に背中向けてる状態だからだいぶまずい庇い方だよなと思った


    今回の長次セリフ少ないけど、あそこだけで六ろの絆わかるから好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 13:23:35

    ほとんど何も変わってなさそうな小平太と傷を負って無口になってしまった長次だけど根元は何も変わってなさそうなのが良いよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 20:38:31

    今回は長次が頭に血が昇ってる状態だったから小平太が止めに入ったけど、逆にいい方に長次がノリノリなら小平太絶対止めないどころか一緒にいけどんするだろうしなぁ(尚周囲の被害)

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:20:26

    >>41

    恋愛方面の事を展開しない代わりに原作者プロットでカメ子ちゃんは長次を優しい人(父性とかお兄さんっぽさのニュアンス)だと捉えてる話になってた

    プロット回のテーマがお兄ちゃんだったのもあるんだろうけどね

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:40:25

    >>15

    その話、今ならキレた長次に勝てるのでは?って挑んでなかったか?

    一応その前にきり丸を抱えて撤退を選んでたけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:50:01

    >>60

    小平太と文次郎がそれを挑んでたけど全部回避してるぞ

    実際の強さはよく分かってないが

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 05:33:28

    >>55

    57巻の金楽寺予算会議で

    滝夜叉丸が無表情で棒読みの喜八郎を上機嫌だって見抜いたとき

    「滝夜叉丸は寮で綾部と同室だからよくわかるのだ」って言ってたのは自分もそうだからなんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 16:48:34

    映画で天鬼の事を学園長に報告した後、落ち込んで去っていくきり丸の後ろ姿を六ろが見送ってるの好きすぎる
    2人ともきり丸の事すごく心配してるんだろうな……

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 20:55:44

    >>63

    これ気づかなかった

    次観にいくときに注視して見る、ありがとう

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:25:16

    >>63

    その前のきり丸に対するシーンでチラッときり丸の方見てたのも良かったな

    図書委員長なのもあってか六年の中だと一番きり丸の事気にかけたと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 04:15:30

    このグッズの対比凄く良い
    早起きしっかりしている長次と眠たそうにボーッとしている小平太との違いよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:44:33

    真逆な二人だけど波長が合って仲が良いんだろうなと思う
    もしかしたら似た性格だと逆に波長良くないのかもしれない それこそ4年のライバル組や犬猿とかだとその例だし

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:35:41

    ドラマCDで小平太が「長次、この団子うめぇなぁ!悔しいがそれは認める」みたいな事言ってて団子対決した事あるのかねと思った

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:14:58

    1つ気になったんだが30期プロット回を見るに伊作利吉仙蔵はお兄ちゃん発言してたけど、六ろだけ「お兄ちゃん」発言していないのが地味に細かいなと思った

    長次はどちらかというと父性ある方だから兄ポジじゃないし小平太は次のプロット回で8人兄弟の一番上だと判明したから発言しなかったのは他の関係性と違って対等な感じだからだと思ってる

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:49:13

    >>54

    アニメでお互い会話するようになったのはアルバイトシリーズからなのかね

    小平太と長次はアルバイトシリーズの前から割と出てたけど会話シーン無いように感じるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:15:00

    ここの2人して見下してるの凄く好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:15:32

    二人ともお互い相手だと話し合うより戦って物事決めることが多そう
    むしろこの2人の舌戦が全然想像できん

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 08:19:24

    >>66

    こういう日常が垣間見えるのいいなあ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 11:34:55

    >>73

    こういうの中々無いからかなり新鮮味を感じるよね

    一緒に夜ご飯作るの見てみたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 13:29:22

    >>72

    頭の回転速そうな小平太と図書委員で語彙が豊富だろう長次

    殴り合ってる方がよっぽどマシなくらいクリティカルすぎて致命的なパワーワードが飛び交うのかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:09:58

    日常生活は長次のがしっかりしてるのに、実戦になると小平太のが冷静に立ち回ることが多いの映画で見てて面白かった

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:33:14

    >>76

    じっくり見るとそうでもないぞ

    小平太は最後の傷以外無傷だったけどニヤリと笑ったりなんちゃってと言ったりと六年の中で一番油断していた

    長次は冷静に見て情報の1つである本を取っていたから立ち回ってはいないと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:46:48

    >>75

    文次郎と留三郎の舌戦が可愛く見えるぐらい怖いんだろうなぁ

    怒ると不気味に笑う長次と静かにブチギレる小平太の本気舌戦見てみたいけど見たくない

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:15:19

    文次郎と留三郎なんてよくよく聞いたらバカアホヘタレマヌケぐらいしか言ってないからかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:42:25

    小平太は大家族の長男確定してるけど長次も長男なのかな
    六ろはガッチリ波長噛み合ってるけど兄属性と弟属性が噛み合ってるというより頻繁に保護者の立場が入れ替わってる感じがする

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 01:51:42

    ここのスレだとドライって意見もあるけど
    基本的には感情表現豊かで優しいよね長次
    一番やさしいとかめちゃくちゃ面倒見がいいってわけでもないからスパッと我関せずみたいなときもあるけど
    ちょっと喋ろうとしたら皆静かに!って雷蔵先輩ときらきらの後輩みてる辺り基本的には好かれてる気がする

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:19:05

    >>80

    pixivとかtwitterとかで長男扱いされがちだが実は小平太が長男なのはまだ確定してないぞ

    家は別荘疑惑あるし、もしかしたら小平太は長男ではないかもしれない

    家の広さと小平太の名前からして七松家として重視してそうなのに忍者してる方が違和感がある

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 03:40:30

    長男は家を継ぐのが当たり前の時代だもんな
    コネ作りや礼儀見習いが入学目的なら早めにドロップアウトするだろうから上級生は次男以下がほとんどかも

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:48:50

    アニメで家の作りが武家というより豪農っぽいと分析してる人もいたり
    意外と謎な七松家

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 15:12:37

    >>83

    実際忍たまの名前見ると次や三といった名前が多いのがわ分かるぞ

    逆に長や一のような長男と思える名前が少ないからそこら辺しっかりしてて凄い

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:27:31

    一年生の頃は身長順の1番2番だったんよな

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:31:39

    ドラマCDだったかな、怪士丸の悩みを受けて体力大事!って主張の小平太と知力大事!って主張の長次で揉めてたの面白かった

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:25:27

    >>86

    そうそう

    一年の時の大きさ身長は二次創作から参考にしたのかなと思ってる

    小説だと小平太が一番小さいとなってたけど具体的な身長分からない事になっているが

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:05:53

    一年の頃のグッズめちゃくちゃ良かった記憶がある
    あわあわしている小平太と笑顔な長次

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:23:27

    >>89

    もしかしてこれの事?

    2人共可愛いよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 14:24:27

    >>89 

    これね!かわいいよね!

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:14:02

    とある回で部屋の下にズボッと落ちる小平太とそれを見ても無の長次よ
    平然としてる時点で何度も落っこちて、落ちた相手が小平太だと分かっている謎の信頼度がある

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 00:01:50

    第三者から見ると大喧嘩だけど二人の間ではじゃれ合いの延長みたいな険悪ですらないバトルが多そう
    大型犬複数飼いしたことある人なら分かる感覚だと思う

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 10:15:26

    >>85

    そういえばこの命名についての話で、〇番目の子につける漢字が複数入ってる名前は「本当は×番目に産まれたけど、他の兄弟が亡くなった等の事情があり△番目扱いにする」みたいな事例があるって聞いた事があるんだけど、実際どうなんだろう?

    これに則ると長次は「次男だけど長男扱い(もしくはその逆)」みたいな感じだったりするんだろうか…

    長次の家庭環境ってまだ明かされてないよね?

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:48:25

    >>94

    長次の家庭事情はまだ判明してないよ

    だから可能性としてはありえるし無いのかもしれない

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 15:11:15

    六年で家庭環境判明してるのは小平太と留三郎だけで二人とも実家裕福そうだから残り四人は庶民なのかなって思ってる

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:11:32

    個人的には縄鏢を得意武器に選んだ理由が知りたいな。一年生の時点で傷を負うほどの猛特訓、いくら妄想したって真実には辿り着けない

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 22:21:57

    >>94

    ・長男(兄)が亡くなった後に生まれたから次男だけど長男扱い

    ・長女(姉)が跡を継ぐ家系だから長男だけど次男坊扱い

    ・双子の片方が死産して長男と次男を兼ねてる

    ・長or次のどちらか一文字は親の名前継いでるだけ

    名前一つでいろんな可能性妄想できるね

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:59:19

    個人的に小平太は階級上の裕福で長次は裕福だけど農家だと思ってる
    小平太と長次対比になる事多いからやりかねない

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:50:15

    対比が多いとなると好物も対比になっていくのだろうか
    小平太はアニメ版だとひじきが好きで煮豆が好きじゃなかったけど長次はどうなのだろうか

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:26:47

    下町の散策で六いと六はは左右似たポーズ取ってるけど六ろだけ似たポーズ一切してないのが細かくて良い
    それだけで六ろの個性がよく出てるというか

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:32:35

    厳禁回でもろ組出ないかな?は組は果たしてるのになあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:08:48

    >>101

    陰と陽というか静と動というか

    六ろは綺麗に揃わないからこそみたいな部分あるよね(知れば知るほど似たもの同士な面も出てくるけど)

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 23:40:42

    アニメのOPでも爆弾?(うろ覚えスマソ、とりあえず丸い物)を長次がトスして最後に小平太がアタックしてて「やっぱそうだよなー!」と思った
    6ろは期待を裏切らない

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 00:00:42

    言葉にしなくても心は通じてる六ろ
    尊い

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 01:56:41

    >>104

    トス&アタックは6ろのお約束だからね

    皆がやってる最後の最後に6ろ決めてるのは制作陣も分かってらっしゃる

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:05:22

    原作の六ろイラストもめちゃくちゃ好き
    ぴょんとしてて

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:40:29

    >>101

    こうして見ると長次も結構髪がきれいだな

    大雑把な小平太と違って手入れはきちんとするタイプなんだろうか

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:05:58

    >>108

    仙蔵程ではないけど手入れは定期的にやってそう

    小平太は石鹸だけで十分だと思ってそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 18:33:35

    六年生の中で長次だけもみあげがあって後れ毛が無かったりと他の皆は青年って感じしてるけど1人だけThe男って感じがする
    まぁ公式でお父さんと間違えたから老けて見れると思うが

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:46:54

    お互いの性格もあるんだろうが、問題が発生したら話し合いのフェーズすっ飛ばしていきなり喧嘩になってる感じ

    でもまあそっちの方が早いんだろうな

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:16:26

    >>103

    軍師のEDで六ろの静と動を表すのがあったな

    デフォルメしてるのもあって可愛かった

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 18:47:47

    >>111

    確かにプロット回でも話し合いのフェーズすっ飛ばしてたし六ろは話し合いしない方がある意味平和なのかもしれない

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 21:11:40

    この二人はアクセルとブレーキではなくてガソリンとハンドルだと思ってる
    爆発性を理解して感情を安全容器に入れることもあれば感情の赴くままにドリフト走行することもある
    結構昔の予算会議の段できり丸がものすごく感情豊かに翻訳してたけど多分あの勢いが本来の長次でもあるんだろうなって

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:40:39

    >>101

    ボサボサが少なくかといってサラストじゃない絶妙なバランス髪とボサボサでくせっ毛が凄い長い髪が癖になる

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 06:57:01

    舞台11弾再とかいう六ろ好きを大量に増やしたヤツ
    特に終盤の首シーンは忍たまの枠を一線越えたと思ってる

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:13:36

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:21:40
  • 119二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:27:29

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 13:28:11

    >>118

    みるぞーー!!

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:07:11

    >>118

    この二人が柵を力技でやぶったり

    敵の足を引っ掛けて転ばせたり

    するようになるなんて感激

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:14:38

    >>118

    がわいいいい……

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:04:37

    軍師パンフようやく手に入れられて小説読めたんだけど2人の戦績が9:1から5:5に変わっていったくだりが二人の歴史を感じてなんかよかった
    喧嘩なのか鍛錬なのかわからないけどずっと手合わせしてるんだなあって

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:30:08

    無口のわけの段で生放送の反応が見れると思うと楽しみ
    一年の頃の長次の声が勘右衛門だとツッコまれるのが見えるが

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 23:52:19

    小平太の「遊ばないの!?」が可愛いんだよな
    六ろは同じ声優さんなのに一年の声も無理してる感が無いというか、自然な感じで良い

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 09:08:43

    >>125

    無理してる感がないというより声質大きく変えてないからそう聴こえると思う

    他の4人は六年と一年の頃の声と比べて声質高く変えてるから余計にそう感じてしまう部分がある

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 10:15:01

    >>123

    その戦歴すごく興味ある。豪華版パンフレット手に入れてみせる

    情報ありがとうございました

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:26:37

    豪華パンフレットはいいぞ
    長次、小平太と若王子、桜木の繋がりが判明し掘り下げ成されているから買って損はない

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:59:35

    初めて長次と小平太の関わり?描写?やったのって何期からだろう
    小平太が撒いたまきびしであたふたする長次が恐らく初?と思うけどそこんことどうなのだろうか
    初登場回は一緒にいただけだからカウントしないが

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:25:37

    アルバイトシリーズや六ろ回円盤発売決定されたのホント嬉しい
    配信エピですら限られているから尚更嬉しい

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:10:51

    >>90

    一年の頃の六ろ欲しいのに再販されてない悲しみ

    軍師大ヒットした影響で再販して欲しいわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 12:27:36

    22期で犬猿が喧嘩した時、六ろがため息付きながら一足先に帰るの六ろらしくて良い
    まーたいつもの始まったよ的な

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:03:20

    六ろの声優さん達どっちも演技エピソードあるのを見てつい微笑みを浮かんでしまう
    しかも初期と今と比べて演技面も声質も2人共大きく変わってるのもしみじみ思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 19:32:35

    >>133

    どんなエピソードあったっけ?!

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 20:23:33

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:52:55
  • 137二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 22:58:00

    >>136

    モソモソと一緒に進化する渋谷茂さん

    オモシロイw

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 23:59:16

    モソを使うようになった、怪我をしたのは
    何年生だったんだろ

    あと、小平太がモソを読み取れたのは最初からなのかな?始めからでもいいし、長次とゆっくり会話して
    わかったぞ!こう言いたいんだな!長次!
    みたいな感じでもいいな

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 06:18:45

    >>138

    個人的に2~4年の頃に傷が増え始めて現在のようになったと思ってる

    1年はまだ木で練習みたいな感じだったから

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 11:40:00

    >>116

    歌や演技とかラストの六ろのシーンも含めて他の忍ミュと比べてめちゃくちゃシリアスになってるのがヤバいんだよな

    小平太の連れてかないでくださいの所があぁ…となるしそりゃ六ろファンが増えるのも納得というか

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 14:37:53

    六ろは、六いとはと比べてドライ過ぎず重すぎずさっぱりしてる関係性でとても良い
    六はは同室シリーズで六いは一番ドライと思いきやお兄ちゃん発言していてどこかしら重い要素がある
    小平太の宝物は長次発言だけどアニメだとまだ出てきてないから敢えて省略してる

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 15:30:46

    これ前からあった?!かわいい

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 18:48:30

    >>139

    ドラマCDでは小平太が体育員委員か四年生の滝夜叉丸に話してて「うそ〜」って反応していたから、たぶん長次の笑顔を知っているのは今の5年生までだと思う

    時間をかけても理解しようとしているんだからろ組は本当に仲良いよな

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:43:17

    >>143です

    申し訳ございません。忍ミュだったかもしれない

    記憶が古すぎてうろ覚えです。本当にすみません

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:13:41

    >>142

    長次ここでも笑わないのね

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:54:18

    「長次は忍術学園一、強くて優しい男だからな!」

    小平太が長次に、うぅ、、、ほんとうにありがとう
    六ろほんとすき

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:13:04

    >>142

    二人セットで揃えてあげたいが出費が恐ろしいことになりそうだ…頑張るけども

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 00:43:51

    https://www.charahiroba.com/prize/item/detail?id=13701

    2月3週発売のプライズ商品らしいから六ろで揃えたい人はめっちゃ頑張れ

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 03:48:15

    >>145

    他ぬいぐるみシリーズでも笑わないんだよね長次

    でも長次だけ笑わないし笑ったら笑ったで不気味になるから1人だけ特殊みたいで結構好き

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 08:17:56

    天鬼ですらほっぺあるのに長次はそれすら無いという異質よ
    雑渡も無いけどアレは隠れて見れないし……

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:35:34

    >>149

    逆に小平太は大きくにっこり笑ってて対比いいな〜

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 17:38:47

    >>150

    乱太郎にも無いぞ

    二人ともそれぞれ頬に傷とそばかすがあるからそれで充分個性出てるってことだろう

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:02:22

    顔ぬいグッズで通常版と笑顔版があるけど地味に初となる長次の笑顔ぬいになりそう
    目閉じながら微笑んでるんだろうなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:37:50

    笑顔とは、元々威嚇や恐怖、怒りの表情である
    とかいう説を長次の顔を見ると思い出すw
    しかし一年の時はほんわかゆるい笑顔見せてたのになあ
    顔に傷を作ってなかったらどんな6年になってたのかな

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:08:04

    迷い癖を抜いてアクティブさを足した雷蔵みたいなイメージ
    穏やかで優しい根っこ部分が表に出たままなんだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:57:03

    ぐうかわ

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 23:48:06

    >>154

    もし傷が無いまま六年生になった長次について描いた人がいたけどただの優男かつ何かが足りなくてダメだった

    無口無表情で好きになったけど傷と無口無表情って個性なんだなと再確認出来たぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:24:22

    ナンジャタウンのコラボで小平太が動きまくるからタマゴポロポロ落とすけどそれを拾い上げる長次の仲よ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 06:57:39

    >>157

    一瞬公式かと思ったけどちゃんとFANARTって書いてあったから妙にホッとしたのを覚えてる。でもアニメで見れたら幻回として転げ回るかもしれない


    ちなみに小平太と長次それと仙蔵は六年生初期組なんだよね

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:31:27

    >>159

    そうそう 初登場時は運動会回で初期絵柄の六年生が見れる

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 12:41:23

    >>160

    印象に残ってるのは小平太が先頭走っていて後ろに続く長次と仙蔵にまきびし?撒いて見事にひっかかるシーン。当時は普通に観てたけど小平太はお調子者でかわいいんだわ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 14:14:21

    >>161

    これの事だな>>129

    あれは初登場時じゃなくてしばらくした後に放送されたヤツだ

    貴重な落ち込む小平太が見れて恐らく初のいけどん?だったりしてある意味神回なんだよな

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 17:30:09

    長次といったらもそもそが有名だけど極稀にやるグッジョブ結構好き
    最近やらなくなったけど

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:24:06

    >>162

    YES!>>129の事でした。あれ?運動会の回じゃなかったんだね。スランプ回かあ

    あの時はまだ長次と仲良かった印象はなかったなあ


    一時期離れたのが悔やまれる。いつの間にかたくさんの生徒がいて委員会が出来上がってて六年ろ組で同室になってたかも分からずじまいです

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 19:47:16

    この絵めっちゃ好き
    器用な長次と天真爛漫なこへ

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 03:25:53

    >>164

    あの時は上級生の掘り下げ自体ほぼ無いからお互い一言すら喋ってなかったからな

    ちゃんと明確に喋れたのアルバイトシリーズが始まってからだと思う

    全話見てないからアレだけども

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 09:35:34

    これホント好き
    きり丸の事情も上級生だからよくわかってるし
    土井先生がホントは誰よりも大好きな六ろが
    二人を見守ってるのがよき
    長次も少し微笑んでてすき

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:23:00

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:23:41

    キャワイイ〜ー

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:25:42

    >>168

    よく見ろ

    今日じゃなくて明日だ

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 11:58:55

    >>170

    は!!今日2日か!

    ありがとう、待機する気満々だったわ

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 12:01:30

    この流れがちょっと小平太と長次っぽいと思ったw

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:00:11

    >>156

    >>165

    同じ画像2つあって草

    しかも56.65で

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:06:45

    映画で六ろに目覚めてしまってから
    二人でニコニコしてる絵が夢に出てくるんだが、

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:08:45

    小平太は8人兄弟で長兄だけど、もし七松家に長男がいたら小平太とほぼソックリなんだろうなぁ
    小平太こう見えて策士と呼ばれてるから卒業後影武者とかやりかねないのが怖い
    もしかするといけどんしていて長次と絡む時の小平太が一番平和だったりして

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:23:40

    細かい所まで見ている小平太が長次の事を「忍術学園一、強くて優しい男」と評価している事をふまえるとそうなのかなと思えてくる
    底知れぬ体力と飛行力と腕力に加え観察眼をも備えもつ小平太について行ける長次って…いったい

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 22:44:56

    >>176

    長次本人は強くて優しい男だと微塵も思ってなさそうなのも良き

    逆に長次から見て小平太は強くて優しい男だと思ってるのかもしれない

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:50:47

    映画で交代の提案出した時一番重傷なのにこれぐらい平気です!という小平太ともそ!とマッスルポーズをする長次よ
    しかも2人して立ちながら言ってるから昔からこんな性格なのかなと想像したりする

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 00:44:48

    >>177

    双方が同じ事を思っていたのなら自然と高みを目指す事ができますね

    それは文次郎と留三郎、平滝夜叉丸と三木エ門のライバル関係とは違くて、うーん上手く表現できない

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 01:53:24

    >>175

    大きな屋敷で一族の子供が集まってるって言うんであそこが一族の本家かと思ったんだが

    よく考えたら本家の長男を忍者にするのも不自然な気するし分家筋なのかな

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 04:48:20

    >>180

    広いには広いけど父親や大人、馬もいないからあの家は別荘説があってな

    小平太の家庭が明かされたとはいえまだまだ謎が多いばかりよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 07:40:00

    >>175

    その回観てないんだけどもしそうなら切ないな

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 12:13:34

    >>176

    小平太ほどの底なしではないんだろうけどついていける程度には体力あるし古書修復とか手紙偽造とかボーロ作りとか上手いし

    飛び抜けたものは無いけどできる範囲が幅広い優等生な印象がある

    進級できたのが不思議なくらいな座学の小平太と対なんだろうな

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 13:12:47

    >>179

    「コイツには絶対勝つ‼️‼️٩( 🔥ω🔥 )وメラメラ」

    というより

    「アイツみたいになりてぇんだ‼️‼️」とか

    「アイツと肩を並べられる存在に……‼️」

    って感じなのかな……

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 16:40:40

    >>118

    >>171さん、今日ですよ!

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 17:02:50

    まだ4DXで観てない人へ
    小平太の血飛沫を浴びることができます

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 18:56:01

    >>183

    小平太の座学の話ってどこ出ですか!

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:21:11

    見たよ、最高六ろ

    >>118

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:38:40

    いつ見ても小平太の「長次は忍術学園一強くて優しい男だからな!」が沁み入る

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:11:04

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:21:23

    >>187

    つどいじゃないか?不運のせいで総合的には伊作が一番成績低いらしいが

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:55:23

    遊ばないの?!①

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 20:55:45

    遊ばないの?!②

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 23:18:32

    >>182

    ほとんど妄想だからそこんとこは気にしなくて良い

    その回は切ない回じゃなく小平太が長兄としての魅力が詰まった回だから配信が決定したりDVD化されたら是非見て欲しい

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:37:11

    >>153

    と思ってたら笑ってなかった

    映画で微笑んだんだからそこは笑うとこだろ長次!!

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:46:02

    >>184

    長次の方は強く思っていそう。小平太は喧嘩をふっかけて遊んでもらいたそう。二人が認め合っているからこそ【親友】なんだろうなあ

    >>194

    ありがとう。DVD買います!

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:05:00

    >>192

    いつも丸顔の小平太だけどここの小平太は更に丸顔で可愛い

    なんでだろうか

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:08:26

    次スレお願いします!

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:15:01

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 15:15:18

    長次と小平太は良いぞ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています