数十万年も生きる種族が

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:28:43

    不意に太陽浴びただけでぽんと死ぬんだからそりゃなんとしても克服したくなると思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:39

    当時の他のほとんどの生物より強くて賢くて寿命も長いのにその一点だけで多分種族の全てが同じ地下洞窟から出られなかったと思うと
    特に学者気質のカーズと自由人っぽいエシディシには耐え難かったのでは

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:45

    数万年生きれても1日の半分しか外に出られないのは苦痛よね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:34:04

    そういうものだと納得するには普通に日光の下で生きていける生物が多すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:34:18

    そういう服とか開発できなかったんだろうね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:27

    >>5

    あいつら食事の時皮膚摂食で取り込むから

    手からいけるとしてもその手も何かの拍子に日光浴びればアウトだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:47:04

    っていうかこんな特性持ってる種族が一体どんな状況で誕生したんだ
    光が一切差し込まないような場所で進化したとして
    そんな場所で人間以上の知能が発達する要素や超越した力が必要な競争相手がいるとも思えないが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:52:48

    日光ですぐ死ぬんじゃなくて石化じゃなかったっけ?
    紫外線照射装置でも遮る影が少しでも出来たらそこから動いて対処してた

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:58:36

    >>8

    闇の一族達はナレーションで夜にしか生きることができず日光を浴びると消滅してしまうと語られてる

    カーズは自分たちの脳にまだ可能性があることを発見して石仮面を作った

    石仮面は不死身の能力をもたらしたがより多くの生命エネルギーを必要としたと言われてるから

    闇の一族と柱の男はまた全然別物、人間と吸血鬼位の差があるんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:01:09

    4部や5部読んでると高度な技術や倫理を持った先駆種族がいる世界観なのつい忘れそうになる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:04:46

    柱の男達は闇の一族版の吸血鬼なんだよな
    ついつい忘れそうになるが
    つまり元はあそこまでのスペックではなかったはず…

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:05:30

    >>9

    そうだった、あいつら石仮面で強化済であの体質だった

    素では吸血鬼に近かったんかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:11:19

    アニメではカーズ達を止めようとする彼らは剣とかで武装してたな
    流法みたいな異様な肉体操作は使えないって事だろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:12:28

    闇の一族の全般的な能力は人間より高そうだけど
    体質を考えると波紋の習得とかまず無理だし対柱の男という点では人間以上に絶望的と思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:14:29

    肉体操作ができないってことは”体で食べる”って食事方法も柱の男特有のものだったりするんだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:14:39

    柱の男のスペック全然知らないまま戦い挑んだんじゃないかと思う
    そもそもカーズ達が同族相手に戦闘力見せる機会も無いだろうし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:16:30

    元の闇の一族では吸血鬼よろしく太陽光で即死っぽいけど柱の男は石化で耐えられるようになってる辺り人間とは逆に日光に耐性出来てるんだよな
    目的が太陽の克服だからそりゃそうなんだが真逆の効果が出てるの面白いな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:19:01

    太陽に頼らない
    波紋使えない
    平和だから高度な兵器とかも多分ない
    スタンド能力者でもいない限り柱の男相手に勝つのはそりゃまあ無理ですね…

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:21:38

    闇の一族は生き物の生命力を吸って生きてたらしいから肉体ダメージとかじゃなくそういう方向性で攻撃してたのかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:21:52

    >>7

    柱の男に対応する生物がジョジョリオンの岩人間だとするとおそらく進化の過程で人間が行き詰まった時のために別の枝として残された存在…それだとしても柱の男たちの生態と進化の過程はめちゃくちゃ謎に満ちてるんだよね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:30:30

    カーズ視点を想像すると渾身の新技術を一族ほぼ総出で拒絶されてまあまあショックだったろうところに
    唯一ついてきたエシディシの存在よ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:22:06

    カーズにも相当問題はあったんだろうけど進化を拒否して刃を向けられたってのはさすがに応えてそうではある

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:27:18

    それにしてもほんの一瞬で自分を消滅させるようなものを克服しようとする精神性がまず超スゴいな。
    普通は試しにでも近付こうとはしないだろう。

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:37:49

    >>5

    ワムウが水蒸気を纏うことで太陽の下で活動してたし

    やろうと思えばできたと思う。そんなもんなくても太陽克服してえ!と思っただけで

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:44:29

    平和でスペック高いとはいえ永遠に閉鎖生活なのって普通に考えるとキッツイと思うんだけど、柱の男以外は満足してたのかな?
    カタチは人だけど植物のような精神状態で『死なないから生きてる』だけの生態でカーズはそれも耐えられなかったのかしら

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:35:09

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:02:29

    >>25

    ファンタジー小説によくいるエルフみたいに生まれつき長い時間に耐えやすい精神性なのかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています