創作の元ネタで使われる数があるタイプ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:16

    どういうのがある?分かりずらかったかもしれないが、十二支や星座みたいな数があってそれを元ネタにされる奴
    少ない奴なら四大元素や四神とか
    他にそういうのがあったら教えて欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:41

    アルカナ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:33:11

    五行とか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:33:55

    終末の四騎士とか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:34:25

    四大属性と七つの大罪はマストだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:35:43

    ソロモン72柱

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:13

    四天王・四大元素
    五行
    六は出て来ない
    七つの大罪
    マイナーだけど八徳(八犬伝のヤツ)

    あたりかしらとりあえず

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:14

    十二神将

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:27

    六歌仙および三十六歌仙とか? あんま見ないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:37:19

    >>7

    六はあんまり見ないけど六道は?地獄道とかそういうの

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:38:10

    五輪の書なら見たことある
    厳密にはインド五行なんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:38:38

    生命の樹(セフィラ)

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:39:26

    オリンポス12神 たまになんか入れ替わってて結局13人いるとかはご愛嬌

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:39:29

    トランプのスート
    エースとかジョーカーとか入るパターンもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:39:48

    >>9

    六歌仙はオリジナルも良いけど江戸時代2次創作の天保六花撰がイカす

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:44:46

    円卓の騎士

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:45:45

    七つの大罪

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:45:50

    西洋東洋で9つだったり8つだったりする地獄

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:47:05

    12使徒

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:49:04

    グループ名は超メジャーだけど元ネタ要素は殆ど使われない四天王…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:53:20

    >>19

    なお12人の名前言える人は少ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:54:46

    天罡星三十六星
    地煞星七十二星

    あわせて水滸伝百八星

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:58:20

    108
    煩悩の数

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:03:51

    こういうのは名数って言うっぽい

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:06:10

    四季

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:10:55

    >>19

    星座や使徒モチーフだとエクストラ扱いで特殊な13番目がいたりするよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:12:51

    セフィロトのき

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:45:09

    7つの曜日

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:50:32

    >>7

    六武衆って遊戯王独自だっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:51:33

    八相

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:51:43

    >>29

    知らんけど聞いたこと無いな

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:59:31

    名数で調べろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:26:45

    ヌクテメロンの84の鬼神(ゲニウス)

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:33:51

    >>22

    聖闘士星矢のハーデス軍が108星モデルだったけど全員出てなかったか名乗る暇なく一掃されたりしてた気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:42:19

    二十八宿

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:47:44

    エジプト九柱の神々

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:51:59

    天龍八部衆

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:52:12

    十二支

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:56:35

    >>21

    諸説あるけど

    シモン・ペトロ、ゼベダイの子ヤコブ、ヨハネ、アンデレ、フィリポ、バルトロマイ、

    マタイ、トマス、アルファイの子ヤコブ、タダイ、熱心者のシモン、イスカリオテのユダ

    らしい

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:30:29

    四天王
    天人五衰
    六道輪廻
    七宝
    八大地獄

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:56:47

    プレイアデス7姉妹

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:58:46

    666とか?
    あと五行とか

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:16:24

    北斗七星は十二星座よりはマイナーだと思うけど割と見かける

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:18:35

    ソロモン72柱はモチーフにはしやすいが多すぎるためフルで活かされることは稀

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:04:33

    メギド72とかいう72柱全員がプレイアブルキャラとして使える割と貴重なゲーム

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:08:09

    三種の神器

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:31:55

    >>26

    星座モチーフの13番目といえばへびつかい座

    扱いが難しいのかあんまり見ないけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:49:43

    >>40

    五は五大明王派

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:22:38

    六道
    十王
    八寒地獄
    十六小地獄

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:34:33

    唯一神
    双璧
    二天
    造花三神
    四大天使
    五大明王
    六衆生
    七福神
    八王子
    九老僧
    十戒
    十一面観世音
    オリュンポス十二神
    アッシリア十三士

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:46:48

    五大元素

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:54:50

    七福神はおめでたい印象が強すぎるせいかあんまり見掛けないな

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:57:45

    >>47

    フェアリーテイルで知ったなー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています