【幻覚スレ】機動戦士ガンダムSEED KAMUY感想スレ Part17.5

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:21:32

    インフルで年末年始ダウンしてる間に落ちちゃってたので、一応立て直してみる
    情報まとめの書き直しはただいま執筆中

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:22:08
  • 3二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:22:44
  • 4二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:23:07
  • 5二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:27:53
  • 6二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:28:30
  • 7二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:29:19
  • 8二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:29:49
  • 9二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:40:15

    NFが地球侵攻始めたとき、ヅダサヴェージや量産型ブラックナイツとはまた別で独自の量産機を作ってたはずだけど
    これもちょっと情報探してくるわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:30:16
  • 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:39:57

    あと、いわゆるアバターとかキャラアイコン作成するやつ使ってキャラの見た目のイメージ作るのもやってみてはいる
    過去スレだけだと外見情報完全にわかるわけじゃないから、あくまで想像図だけどね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:59:52

    そういや前のスレでアストレイの方でフェリシアが受け取ったっていうホープアストレイだっけ?
    あれも情報がろくに出てないな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:10:17

    (…スレを一応立て直しては見たけど、さすがにここまで長くなると過疎るのもやむなしか?)

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:48:13

    >>12

    なんかカルラ+アストレイみたいな機体だったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:01:54

    >>14

    あー、そういう感じだったか

    あと、ホープアストレイはドレッドノート/Χアストレイみたいに

    ガンダムタイプとしての別名が確かあったはず

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:02:08

    そういえば制作インタビューによるとジョー艦長って北欧神話の要素が多い今作じゃ珍しく戦国武将の伊達政宗を意識して作ったて言ってたなぁ、
    …まぁどっちかというと担当声優と専用MSの武装的には戦国BASARAの方に近いんだけどな

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:34:24

    NFに囚われてるときのシエルちゃんの衣装、カナードのやつと結構似てたのはデザイナー側が意図的にやったことらしいね

    以下みたいな感じの服をツヴァイの指示で着せられてた(ブラックナイツの服を実験体に着せるのはもったいないって感じの事を小説版では言ってた)

    #ハーメルン(小説投稿サイト) カナード・パルスちゃん - 阿井上夫のイラスト - pixivハーメルンで皐月莢さんが連載しているガンダムSEEDの二次創作小説「逆襲のクロト」のファンアートです。https://syosetu.org/novel/286130/www.pixiv.net
  • 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:19:28

    エゾのハルカ代表とマキシマ総裁が具体的にどういう人らだったか、詳しく書ける人がいたら教えてほしい
    ハルカがサブヒロインみたいな感じだったのは覚えてるんだけどさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:03:21

    リーパースコード三人娘のMSがストフリにインジャにデスティニーをベースにしながらブラックナイツの要素を混ぜたって感じになってるのは
    クローン元に対応させたってのもあるとして、他に何か理由はあったかな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:46:05

    >>16

    ジョー艦長、CV.中井和哉だったのか…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:40:32

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 06:05:42

    極東動乱編でサヤカが一度死にかけたってやつ、原因はキドーか
    ケントの気をそらすためにわざと非戦闘員を攻撃したら、それがサヤカだったって流れだった

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:19:30

    KAMUY ASTRAYに出てきたアコードの少年、少し調べてみたけど
    名前はマーク・ギュール。ロウ達と出会った時は記憶がない状態だったけど話が進む度に自身の記憶を取り戻すのだったが…とここまでは覚えてる
    あとは彼の兄がゾルだったのと本名がギム・アーキバス、てところかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:04:01

    >>23

    え、アストレイまだ読み進めてなかったんだけど

    マーク君、あのドグサレの弟なの!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:20:16

    >>15

    調べついた

    元々はグライアイガンダムって名前だったみたい

    イカロスと同じく、ギリシャ神話由来のネーミングだったか

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:45:46

    >>19

    アウラの意趣返し的なのもあるけど。

    本来リパスコはオリジナル+アコード能力の上位互換になるはずだったから前大戦の再現も視野に入れてたらしい。

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 06:54:12

    サーシャがケント君に好意を見せたのに対して割と必死に牽制しにかかるシエルちゃんかわいいよ
    周りにも彼への想いを素直に示すことができるようになって成長した感じもしていいよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:03:24

    >>26

    こういうところも、ツヴァイが過去とオリジナルに囚われてるって言われる要素だよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:12:45

    フェリシアがグライアイをホープアストレイって呼ぶようになったの
    「自分の確固たる信念を持たず、ネオザフトという外道(=王道を外れたもの)に堕ちた自分でも誰かの希望を守りたい」
    って想いから来てるのね

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:41:41

    デスティニーNF、色変えだけじゃなくて足がハイヒール状だったり、バックパックがルドラみたいになってたりと細部に違いがあるな。

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:01:03

    ゾルの精神干渉能力、当人が「使わずにいるほうが面白いから」ってだけで実質普段は封印状態なだけで明らかに世界観間違えてるレベルなんだよな
    視界ジャックは序の口、瞬間的な常識改変レベルの洗脳、「一方的に話す」と称される大量の情報を脳波で送信することでの脳細胞に対する過負荷を与える精神攻撃
    リパスコ三人娘の決戦時には、他人の脳波を増幅させて考えていることを"周囲の誰にでも"駄々洩れにしてしまうなんてことまでやらかしてたし
    ただ、これで完全に虚勢をひっぺがされたことで彼女らが戦意喪失したのが、レオの三人娘を助命する取引が成立するきっかけになったとは言えるか

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:44:12

    >>31

    精神干渉受けたときのヌルの「ゾル…なん、で」の怯えた声が印象的だったなぁ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:47:48

    >>32

    エルマーによって三人娘の素性はコンパスにも明かされてたけど、

    彼女らの「ただ存在を認めてほしい」って想いをはじめとした本心は知らなかったからね

    あそこで無理やり心の奥底を暴き立てられたのは最終的にはプラスには働いたけど、完全にゾルとしては最後のお楽しみ程度でしかなかったし、

    実際三人娘は必死に嘆願したり閉心術を使おうとしても深層心理に踏み込まれてしまってズタボロになったからね

    マジであそこでメグ達が手を差し伸べてなかったらどうなってたことやら

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:16:43

    >>32

    そして彼女らの過去にアスカ隊が触れてるときも

    最初は「これ以上踏み入るな!」って叫んでたのに、終わり際には「見ないで…、もうやめて、ください…」って消え入りそうな声だった

    エシェとフェーリャもどんどん声が弱っていくからあそこはマジでみんなのトラウマだと思うよ

    彼女らのNF内での扱いに関する回想も含めてね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:36:13

    量産型ブラックナイツについてまとめる

    ブラックナイトスコードヤクシャ
    アウラツヴァイが大量に新たに生み出したアコードによる新生ブラックナイトスコードの専用機。
    見た目はルドラから装飾を削り、重斬刀をより小振りな両刃剣型(グフイグナイテッドのアレみたいな感じ)にしたもの。
    また、差し色は暗い灰色で統一されている。
    新生ブラックナイツは全員がフルフェイスのヘルメットなどでその姿を隠しており、極めて個人の個性が分かりづらくなっている。その分、それぞれが搭乗するヤクシャの武装がそれぞれ好みの武装を装備することで個性を出している。
    重斬刀の二刀流のみのタイプや火炎放射器で暴れるタイプなど、武装パターンは本当に多彩。

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:17:21

    AFのDLCで本編メイン組がエピローグやアフターストーリーでの姿のスキン実装されたけど
    その時に追加された機体は以下の通りか
    ・フルアームドカムイ
    ・フォーチュン
    ・ネクストライク(ファイヤー/ファング)
    ・バウサヴァイブ
    ・ノーブル
    さすがにエクシードカムイはフォーチュンの必殺技の演出以外ではEXミッションのボスとしての登場にとどまったけど
    まぁ、これはパワーバランスの都合か

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:30:39

    サーシャ、バーンスタイン家に引き取られた際に自前で持ち込んだブラックナイトスコードを色々改造してるな
    どうもラーヴァナと同じく、既存のブラックナイツとは根本的に別物みたいだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:46:56

    フェリシアの相方ことデイジーはあんまり情報出てないけど、
    基本的には典型的なネオザフトの思想に毒されてるやつで合ってたっけ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:28:28

    >>36

    ボスでのみ登場する本編の機体は他だと、バスティオンやゾックみたいな大型機は当然として

    ラグナロクディザイアとかも確かそうだった

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:29:08

    アコードだと破砕作業に特化されたヤクシャを使う作業員がいたの思い出したわ。
    本人はめっちゃ乗り気だったし仕事に誇り持ってたけど。
    その仕事に特化した存在を生み出すDPの闇の一つだったんかな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:11:04

    >>38

    そうだね

    性格的にはフェリシアとは相性はよかったけど、実はその一点で根本的にズレがあった

    フェリシアはあくまで恋人についていく感じでネオザフトに入った感じでしかないし

    その後憎悪に駆られるのもあくまでナチュラル相手じゃなくて裏切った(と思い込んでいる)恋人個人が対象だし


    幸い、致命的な破綻に陥る前にデイジーは殉職することになるんだけど、

    恋人だったマシーンマンを介錯したフェリシアが色々打ちひしがれている姿にうっすら思想の違いをデイジーが疑う一コマもあるんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:50:13

    >>9

    これは、極東動乱編でアーロンが乗り込んできたヴォートって機体の制式量産モデルだね

    レヴィテーターもフェムテク装甲もない、というかPS装甲ですらないけど

    代わりにディザイアにも搭載されてる人工筋肉の試作品のおかげで異常なフットワークで連合軍を翻弄してた

    一応普通に重力圏でも自在に飛び回れるだけの出力も保証されてるし


    何より数が多いんだよ、あいつら

    最終決戦編なんて空を埋め尽くすほどのヴォートの群れが地球圏に降下してきてたもん

    ガンダムで無双ゲーの雑兵レベルの群れで敵が襲ってくるなんて想像してなかったわ

    一応タルタロスが破壊されるとどういうわけか動きが鈍り始めたから、補給し直したレン・サリー・リオネル・ブルコス組で迎撃はできてたけど(リリンは活性用の錠剤使用後の制約で戦線離脱してた)

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:59:11

    >>42

    あ、ごめん

    コンパスやセラフィム隊もここで戦ってたわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:13:56

    >>40

    そんなところにまでわざわざアコード作るのはそれはそれで闇だな……

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:55:42

    ブラックナイツのヤクシャだと腕までドラグーンに変更したドラグーン盛りすぎな奴が好き。

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:01:28

    ヤクシャ、一応基礎スペック自体は落第組のカスタムルドラよりも上なんだよね
    割とケント君たちが安定して倒してるから印象薄いが

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:55:54

    量産型ヴォートは作中だとMタイプとAタイプが出てきてたな
    それぞれ、マシーンマンによるマニュアル操作とコンピュータ制御によるオートマチックって感じだったか

    ただ、まだ地球侵攻編の序盤までしか見てないんだけどこのAタイプがかなりきな臭いんだよな
    妙に動きが人間的というか、本当にコンピュータの動きなのかって疑問符が付くというか
    もしかして、グレイズアインみたいなことになってない?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:59:02

    火炎放射器ヤクシャのアコード、設定資料集で性格が書かれてたんだけど敵が苦しむ姿を観察することに、至福を感じるやべぇ奴だった。
    火炎放射器好んでたのも相手が長く苦しませるためらしい

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:08:42

    イカロスアストレイの主人公のジョンはゲームでの袋叩きバッドエンドが有名ではあるが、
    本来のルートだとどういう運命辿ったんだったか
    一応本編エピローグと同じ時間軸までは生きてるみたいだが

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 08:56:10

    数は少ないがハイスペックのヤクシャ
    基礎性能を抑えて異常な量産性を手に入れたヴォート
    この辺はトレードオフって感じか

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:37:53

    >>48

    極東動乱で再登場してたけど、たしかレンがネクストライク初使用した回でファイヤーストライカーの火炎放射器で丸焼きにされて討ち取られてたなぁ

    しかもチェーンソーとヘビーマシンガンでフェムテク装甲ズタズタにされたうえで

    その設定見ると因果応報って感じだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:40:43

    >>48

    同じヤクシャでも二刀流のパイロットは無鉄砲で声がうるさいネタキャラなんだがな。

    リパスコにも悪感情を持ってないて設定集で判明したりと対照的だなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:07:35

    >>52

    たしかエピローグでドライがNFの生き残りたちに復興に向けた演説をするシーンで、聴衆の中に設定集に描かれてる素顔と同じ奴がいたからソイツは生き残ってる扱いみたいね


    ちなみに、ヤクシャの腕をドラグーンにしてるやつも片腕義手になってたけど生き残ってた

    こいつはサリーのネクストライク初陣でファングストライカーの餌食にしてたな

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:13:46

    前スレに書かれてたキュベレイスプリット制式仕様だけど、さすがに生産が間に合わなかったのか
    アフターストーリーシリーズでの登場になったな
    更生プログラム受けてる元ネオザフト達が軍事演習でシミュレータで戦わされてた

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 17:10:54
  • 56二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:34:07

    最終決戦編、各地でヤクシャやヴォートの群れと戦うエースパイロット達の姿がちょっとずつ描かれてるのがいいな
    本当に地球のほぼ全体でこの戦いが繰り広げられてるんだなってなる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:26:58

    >>52

    二刀流と火炎放射器のやり取りは好きなんだよな、双方の考えの違いとかが分かりやすいし。

    特に二人がかりで襲撃したときの

    「しかしまぁ、二人がかりてのはなぁ…勝ったところで卑怯者って言われるぞ。」

    「馬鹿か貴様は。いいか、死んだ奴はモノをいわん」

    が好き

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:30:22

    ヴォートのサイズをよく見たら、全高4m程度っていうアーマードトルーパーレベルのサイズなのか
    小柄な数の暴力ってガンダムシリーズだと割と珍しい気がするな

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:31:43

    >>58

    確かにモビルスーツでそういうのはないかな。

    バグかな一番近いの

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:39:15

    >>59

    あれよりは襲い方のバリエーションはあった方かな?

    基本武装はブレンパワードのブレンバーみたいな、砲身で打撃もできるロングライフル(これも赤白ビームを手持ち武器でぶっぱなす法外なやつ)だけだけど

    さらに両肩にボレーガンめいた光学グレネード(球形に束帯した荷電粒子を着弾と共に炸裂させる)、レヴィテーターを応用した斥力バリア発振器(展開したままタックルして攻撃転用可能)、長射程ショックカノン(ゾイドの衝撃砲よろしく、凄まじい衝撃波そのものを撃ち出す)の三種のうちいずれかを搭載してるし

    なんなら左腕のクローユニットにはビームシールドだけじゃなくて生身の人間用に対人レーザーガンまで着いてるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 22:21:28

    話の流れはぶった切るが、サリーさん、メイン組最年長だけあって思ったより胸あるんだな
    てか、メイン組女性陣のバストサイズってどうだったっけ
    シエルがデカい方だってのは知ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:04:00

    小型で群れを生して襲いかかるヴォートって
    デストロイとかのアンチテーゼだったりする?

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 18:15:05

    >>60

    あ、クローユニットは(推定)無人機のAタイプだけだわ

    あと、アーロンが先行して乗った試作型のTタイプはまた武装が違った記憶

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:31:57

    >>62

    デカくて武装大量のデストロイと最低限の武装+超小型の体躯のヴォートは確かに対照的だな。

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 04:43:40

    そういや陽電子砲『レーヴァテイン』ってまとめられてたっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:50:49

    >>65

    本来は艦砲として作られたのを無理やりトリガーとかグリップをポン付けしたものだったかな

    MSでも扱いは難しかったが、エクシードカムイはガンガンに使いこなしてた

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:50:50

    >>65

    機体はあるけどこういう武装面はなかったような

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 17:58:40

    >>67

    一応、調べられるだけは調べて見てる

    まとめきれなかったらすまん

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:15:38

    >>61

    確か、シエル>サリー>アラン>サヤカ≧リリン

    だったはずよ

    リリンが露出強なおかげでサヤカよりちょっと小さいっていう印象が薄いのかもね

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 03:00:21

    >>65

    たしか終盤デスティニーspec3がコロニー落下を阻止した時に使われてたな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:50:58

    ヴォートの襲撃シーン、監督によれば量産型EVAを参考にしていたりするらしい
    ユーラシアでエースパイロットっぽいやつをリンチしてるシーンとかは特にそれを意識してたそうよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 17:58:40

    >>71

    複数が群がって攻撃するシーンとかは確かに似てたね

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:28:12

    NF地球侵攻編のラスト、一機だけサンダーバードを守るように動いたヴォートAタイプにシエルが精神感応を暴発させたら、そこに義母の思念を感じ取って対話できたんだよね
    その時は義母に改めてシエルが別れの言葉を告げる形で終えて、最終決戦編に繋げていく感じだったけど
    やっぱりその後で、Aタイプの実態はハッキリしてたな

    マシーンマン化の応用で生身の人間を直接組み込み、機体そのものが生命維持装置を兼ねつつ組み込んだ人間を生体回路として運用する…
    グレイズアイン的な展開を想像していたユーザーは勘が良かったみたいだ
    ただ、Aタイプは組み込んだ人間の意思が現れるのは本来あり得ないことともガンプラの解説とかだと書かれてるんだよな
    だとするとあの義母ヴォートの動きは…

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 23:29:54

    >>73

    倫理観の缺落した機体だなぁヴォート。

    乗りたくないMSランキングで上位だよ。

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:23:56

    >>74

    まぁ、これはあくまでAタイプの話だからね

    マシーンマンによるマニュアル操作式のMタイプはこの限りではないよ


    多分、Aタイプのこれがタルタロスに繋がったとかはあるだろうけど

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:28:01

    >>75

    あぁ確かにタルタロスの生態部品に近いと言うかプロトタイプ的な側面もあるのか

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:33:33

    >>49

    憎しみは捨てないし気に食わんままだが取り敢えず今は双方武器を下げよう……みたいな感じのエンド、本編の時間軸じゃ元気に連合でエースやってる筈


    イカロスアストレイは何かと復讐と憎悪がテーマな所あるよね、ただ否定する訳でも肯定する訳でも無いというか

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 18:10:02

    >>77

    フェリシアも復讐そのものじゃなくて、恋人のことに自己を依存しきってたのが良くないって感じの書かれ方してたものね

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:49:09

    アーロンが乗ってた試作機のヴォートTタイプは後の量産型ヴォートと比べるとかなり大きいというか、常識的なMSのサイズになってたな
    武装はちょっと見返して確認中

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:35:07

    ヴォートAも一応全てが人間組混んでる訳ではないみたいね
    大半は完全に電子制御型で、それらの前線での司令塔となる機体に人間組み込んだみたい

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 10:45:42

    サーシャってバーンスタイン家に引き取られてしっかりと教育されたおかげで良識はしっかりしてるけど
    使命よりも自己満足を優先するってのは形は違えどゾルと同じくアウラ的には問題ありって感じだな
    そもそも生命機能が半身マシーンマン化しないと結構危ないって時点であれだったけど

    一応バーンスタイン家のサポートを受けてMS操縦をはじめとした戦闘訓練は怠ってはいないとはいえ
    当人は農業をはじめとした生産業に就くことを望んでいるのが面白い
    「機械仕掛けになった私の左手には、剣よりもクワが相応しいでしょう」じゃないんだよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 16:48:26

    最終クール以外は種神のOPってこういう感じで主要人物が揃って並ぶ感じの〆なんだよね
    ストーリーによっては人の数は増減するけど
    あと、最終クールだけはケントとシエルの後ろにメイン組のMSも映すって感じにしてた

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 21:52:03

    AFのほうでドラグマイア隊から参戦したシェリー・シュトラウス副隊長がケンプファーギフト使うのは知ってたが
    ジョーンズ海賊団副船長のリックマンもプレイアブル参戦してたのは驚いたな
    なんか連合系の機体を色々改造した「バッカニアアームズ」と称されるモデルの機体を使ってた記憶だが、詳細が思い出せん

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 06:56:53

    やっぱり当時は心を開いてなかったのか
    火星編前後でシエルちゃんのケント君以外の男性陣に対する反応の差が割と露骨…
    アフターストーリーシリーズくらいには割と軽口をたたき合えるくらいにはなったみたいだけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 15:17:13

    よくアランがツンデレ言われるけど、リリンもリオネルに対しては割とツンデレなところあるよね
    特に恋心が明確になり始めたあたりから

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:01:39

    落第組やリパスコ三人娘といった
    アコードとしての能力が規定値に達してないやつら(生命力だけがダメなサーシャや人格の終わっているゾルを除く)をディストートって呼んでたのって公式設定だったかな?

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:57:01

    設定資料集でレオのことが書かれてたんだけど彼肉体の殆ど+脳組織の大半まで機械化してたらしい。
    しかもレオ以上に肉体を置換したマシーンマンはいないみたいだし。
    作中で何度か発した「生まれ変わった」が比喩じゃなくマジなんだなぁって

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:48:39

    >>87

    一応、アルシェスとかはレオに匹敵するレベルの機械化をしてはいたみたいだけどね

    数パーセントの差でレオに軍配が上がってる感じ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 06:57:29

    >>77

    ジョンが憎悪を抑える道を選べるようになったきっかけってどんなだったかね?

    フェリシアは謀られたり周りの暴走で逆に頭冷えたりで心を折られた結果みたいな感じだけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:06:20

    >>88

    アルシェスがレオに言った「体も脳髄もつまり心も。何もかもを捧げて、君は一体何が望みだったんだい」は自分以上に人間をやめたレオへの興味とか敬意的なのを感じたなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 20:16:25

    レオって、基本的に戦いにしか居場所を見出せなくて、それにより効率的に準じるために機械化選んだ節あったからね
    それが最終局面で愛想をつかして三人娘の心を壊しにかかってるゾルに攻撃するところで、初めて他者を守るための行動をとったんだよね
    「力があるのだ。迷いを捨ててこの檻から飛び立て。その先こそ、お前達の居場所だ」って、三人娘の呪縛を解くための言葉はちゃんと届いたのか、
    パルパレオスの討滅及びレオとメグの決戦を見届けたあとは、三人娘はかなり素直に投降してたっけ

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 22:07:12

    >>89

    確か、ウェストリバー隊長とかに「復讐に生きてその先に何を求めるのか?」を訊かれた際に

    その先の予想図を全く考えてなかったことに気づかされたのがきっかけだったはず

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 06:16:20

    >>83

    確かどこかで鹵獲したっていうフォビドゥンブルーを宙域などでの運用を想定したカスタム施したやつだったはず

    フォノンメーザー砲がバラエーナと取り換えられてた

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:34:39

    >>90

    その発言への返答の「なにが望みだったかなぞ、もう覚えていない」はどこか諦観を感じさせたなぁ」

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 21:17:30

    確かだけど、スカルとネファリウスがアフターストーリーシリーズで強化改修されてたと思うんだけど
    なんか名前も変化してた記憶あるんだよね
    覚えてる人いる?

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 06:39:12

    キドーが討たれた一件でケント君を憎まず、むしろ彼を止めてくれたことに一応の礼を言えるアナさん強いな
    それとも、彼がああなることは薄々予想がついていたのか

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:46:49

    >>96

    キドーとの付き合いは長かったからそういう人だとは割り切ってたとこあるしね。

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:47:38

    中の人や口調も相まって、アルシェスがネオザフトや直属軍の大半に苦言を呈するシーンは
    コマンドーの「ただのカカシですな」を思い出す

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 15:48:57

    >>95

    確かスカルの改修機の名前はホワイトスカル

    違法パーツだった元々の改造部分を正規パーツに改めたりワイヤーガンをビームライフルに備え付ける形にしたりとジャンクの寄せ集めに近かったスカルから正式なカスタム機として安定した強化がされてるね

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 18:34:33

    >>99

    厳密には、ライフルは銃剣っぽくワイヤーガンをくっつけた

    通称アンカーライフルってやつだね

    あと、バズーカも小型化されてハンドロケットランチャーって感じの代物になってた

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 21:34:10

    アフターストーリーシリーズでのサンダーバード隊の新衣装(制服・私服両方)がなんか新鮮な感じがして好き
    制式雇用されたレンやエゾの雇われとなったアランはともかく、サリーやフォルス、リオネル、果てにはサヤカにまでサンダーバードの制服用意されてたのは笑ったが
    フォルスが「待てや」ってツッコミの口調おかしくなるレベルのも納得の何やってんだ案件だわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:03:18

    アフターストーリーDLCのアスラン編、三人娘を生み出した遺伝子は何処経由でノヴァファウンデーションに渡ったのかを調査する話だったけどラストでアスランの報告書読んでるの多分ラクスとキラだよな。

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:03:23

    >>95

    ネファリウスには4本指のクローアーム型の無線誘導型攻撃ユニットが尻尾みたいに取り付けられてたり、射角の広いビーム砲がバックパックにいくつもついたり、ついでにスキュラが三門になったりと、だいぶデストロイを思わせる改造が施されてたね

    あとはフレームや装甲も最新機基準のものになって、カラーリングがかなり明るくなってた

    ネファリウスの名はもともとロゴスがつけたものなので、リリンの希望でガラッと変えてフェイバーって名付けてた

    "極悪非道"から"親切な者"ってのが様変わりしすぎな気もするが、リリンの成長示してるのかな?

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 12:10:10

    >>102

    キャストに保志総一朗と田中理恵の名前増えてたし、ほぼ確定だな

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 19:31:41

    そういや、メイン組のみんなってパーソナルマークってどうなってたかな?
    そもそも設定されてたっけ?

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 21:44:04

    施術の種類の都合上、リリンちゃんって扱いはブーステッドマンだけど
    エクステンデッドよろしくMS操縦以外の任務にも対応してるんだよね
    特注のトンファーで生身の敵兵を笑顔で撲殺するシーンとかあったし

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 23:25:23

    >>106

    ロゴス翁もブーステッドマンでもエクステンデッドでもない更に上のステージて表してたしな

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 06:35:49

    >>37

    これも、実はしれっとガンダム顔にすり替えられてるという事実

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 12:10:20

    >>105

    設定自体はされてたはずよ

    使った機体全てに付いてたかは別として

    ちょっと時間できたらまとめてくるね

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 19:22:23

    やっぱイカロスアストレイの方はギャグとかがかなり少なくて徹頭徹尾重い感じだな
    理屈では引きずってても仕方ないと分かっているのに憎しみを捨てきれないジョン
    大切なものを失い続けて改めて自分の戦う理由を考えざるを得なくなったフェリシア
    自分の欲求をストレートに受け入れられず、無茶苦茶な理念を振りかざすハントマン
    あと、アコードのサイモンも旧ファウンデーションの生き残りの関係者ってことでかなり重いポジションだったはず

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:08:42

    ロゴスにいたリリン以外のブーステッドマン、なんやかんやで全滅していたと思われてたけど

    アフターストーリーシリーズでわずかに生存確認されてた

    ちょうどリリンがメインの回で、フェイバーもこの時に登場してたな


    >>103

    あと、フェイバーはネファリウスの改修じゃなくて一から建造しなおした奴っぽいぞ

    リリンがロゴスにあんまりいい思い出がないって理由で、せっかくだからと新しい機体を求めたらお出しされたのがアレだった

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:23:33

    >>98

    ネオザフトはほんとにカカシな部分が多かったし苦言が出るのもわかる

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:28:58

    >>110

    一応ジョンのフルアーマー語りとかギャグはちょいちょいあった

    改めて見てもマジで重装甲重装備大好きマンだなコイツ……ヤキン攻防戦でヤケクソ重装備で出撃して、実際にそれで命救われてるからってのはあるだろうけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 20:29:18

    >>112

    しかもファビウスが「貴様はナチュラル共を恐れているだけだ」とか見当違いな返しをするあたりもコマンドーのアレっぽい

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/31(金) 21:41:37

    >>113

    あとは、デイジーも典型的ネオザフトなコーディネーター優生思想の持ち主とは言え

    根っこの性格とかでフェリシア側の清涼剤となってた節はあるんだよね

    その分彼女が討たれた後が地獄だけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:05:44

    リパスコ過去編の「失敗作、失敗作…」と三人が繰り返し呟いてた場面が一番怖いと思ったなぁAFだと。
    声に感情がない感じだったのが当時の三人の心境を物語ってるよな

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:53:02

    AFの後日談とかで、元々アスカ隊はその能力を認めてたことを聞かされて
    自分たちが勝手に限界を決めつけて閉じこもっていたことを理解するシーンが好き

    あと、自分たちの意思で生き方を決めることを改めて宣言する際にヌルが「そうすれば、レオも草葉の影できっと喜んでくれるから」ってレオを勝手に殺すのも地味に好き

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 00:58:45

    >>116

    基本的にネオザフトのメンツは三人娘を失敗作と呼ぶ一方、ゾルは一貫して彼女らを「腰抜け」「ドヘタレ」とは呼んでも失敗作扱いはしてないんだよね

    どうやら、「あのくらいで失敗作扱いなら、全てを壊し得る力を持っていながら拒まれた自分は何なのか」という考えがあったらしいってのがボイスドラマで明かされてた

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 09:50:39

    高望みの果てにそれを満たさない存在として生み出された三人娘だけどクルーゼみたいになっててもおかしくなかったけどならなかったのは徹底して自分達を否定され続けたからなんだろうな。

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 10:31:34

    新たに与えられたフェイバーで強化人間たちの生き残り達を守るリリンちゃんは頼もしかった
    他の強化人間たちが年下だから、一応はロリ枠だったはずのリリンちゃんがなんかお姉さんっぽさ漂わせてた

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 18:31:04

    ホワイトスカルとフェイバーについてまとめ

    ・ホワイトスカルガンダム
    ジョーンズ宇宙海賊団がエゾの私掠船として正規契約を結んだ際に、提供されたパーツで改良されたスカル。
    違法パーツだった改造部分を正規品に取り換えることで、正式なカスタム機としての安定性を手に入れた。
    この機体の象徴とも言うべきワイヤーガンはビームライフルに銃剣替わりに取りつけられる形となり、
    さらに新武装として手持ち式ロケットランチャーとも言うべき小型バズーカを新たに配備された。
    ちなみに、これと一緒に他のクルーのためにある程度世代の新しい量産機も融通してもらったらしい。

    ・フェイバーガンダム
    元々ロゴスにあまり良い思い出のなかったリリンがネファリウスに代わる新たな機体を求めたところ、セラフィム隊経由で連合から与えられた機体。
    三門の胸部プラズマ砲、バックパックの広射角ビーム砲、そして二股の尻尾のように取り付けられたクローアーム型の無線誘導式攻撃ユニット、
    このようにどこかデストロイを思わせる武装構成になっているが、
    ネファリウスに装備されていた錦鶏、盤瓠、建礼獅子が継承されているため、サイズもあって実際はデストロイとは完全に別物となっている。
    近代化改修の施されたネファリウスほど多彩な能力を持ち合わせてはいないが、最新機としての高スペックはそれを補うに足るレベルで、リリンは必要に応じてこの二機を使い分ける形をとる。

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 22:21:13

    アフターストーリーシリーズの不定期連載が始まってからしばらくたってのエイプリルフールネタ
    まさかの「もしサヤカが成長してサンダーバード隊のMSパイロットになったら?」っていうifネタだった
    しかもその時に彼女の愛機として新規にデザインされた「イノセンスガンダム」がスラッシュアストレイと一緒にAFのDLC最終弾で参戦するし
    設定上は、若き日のジョー艦長と同じくイヴによってシミュレータ内に組み上げられた仮想人格みたいだけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:14:03

    >>119

    自分たちが出来損ないなのを受け入れてたというのも大きそう。

    自分が出来損ない許せねぇ!と反抗するんじゃなくてそうだよねと諦めてるんだよな三人娘は

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/01(土) 23:48:56

    >>123

    そんなメンタルに敵なのに手を差し出してくるアスカ隊のみんなの優しさがスーッと効いていったわけだな


    ちなみにだけど、ゲーム内のエピローグで、司法取引とかの末に娑婆に出る日が来たヌルたちを見送るメグの表情が彼女にしては珍しく、目尻に涙浮かべつつの優しい笑顔なんだよね

    突然不条理に家族を失った身として、今生きているという事実と権利を彼女たちが受け入れてくれたのが嬉しかったんだろうな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:37:13

    DLCで存在が明らかになったイノセンスガンダムの設計データだけど
    実戦用と惑星探査用の二種類のプランが作られてて、そのどっちにもイヴの端末がサポート用に搭載されるみたい
    シナリオ中ではイヴが直接シミュレータ内でイノセンスの操作をしていたけど、プレイアブルでIFサヤカ&イノセンス使うときは戦闘中のボイスにちょくちょくイヴがセリフ入れてくるんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 08:49:33

    >>124

    初期の険悪ムードを考えるとこうなったのは普通に嬉しいんだよな。

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 15:33:01

    北欧神話を基本的にモチーフにしてるとされる本作だけど
    マシーンマンたちについては例外的に、どうやらアステカ神話がメインモチーフみたいよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 20:27:49

    断片的な情報から作中キャラのイメージアバター作ってるところだけど、服装について質問
    水着や下着以外での形で本編中でへそ出しの衣装着てた人ってどのくらいいたっけ?
    記憶の限りだとメイン組はサヤカとサリー以外は着てたはず
    シエル…リリンからもらった私服、NFに囚われてた時の服
    アラン…一部の私服
    リリン…制服のジャケットの下のチャイナ服、大半の私服

    サブキャラでいうとブルコスのマスティマの改造制服とかが該当した記憶があるけど、他はぶっちゃけ覚えてない

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 21:32:17

    >>126

    一応エピローグの三人娘釈放までにも交流があったみたいだし

    かなりお互いに感情移入があったんだろうね

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/02(日) 23:41:31

    >>110

    ハントマンの支離滅裂な行動には理解不能ゆえの恐怖がでてくるからなぁ。

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 06:24:40

    >>130

    元カレの末路を思い出してか、あの本性を見たフェリシアが露骨に怯えてたね

    あっちと違って、機械化による発狂ではないってのが面倒だけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 08:34:09

    最近コミカライズ版を読んでみたけど…内容が
    ・序盤〜東欧編までが原作通りで後からオリジナル展開だったり
    ・一部キャラが登場せず漫画限定のキャラが出てきたり
    ・ノーブルがキュベレイのままやリリンが香港編じゃなくオーブ編から登場したり
    ・ラスボスがアルシェスではなくオリジナルアウラだったりケントのヒロインがシエルじゃなくハルカだったり
    ・最終決戦のカムイの武装がフルアームドやエクシードではなくレーヴァテインだったりと
    TV版とは違う新鮮味があったな、て思った

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 15:19:06

    >>132

    漫画版はケントとハルカが結ばれるから個人的には好きなんだよね

    あとフェイト、カムイの整備担当してたシャロンちゃん良いよね

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 19:42:09

    >>133

    まじ!?

    シエルちゃんはどうなったん?

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/03(月) 22:45:42

    >>128

    ピンナップイラストとか除くと結構少ないんだよね

    意外とレミエルとかはそういうの着ないし

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 00:34:39

    >>134

    最終回だとあの後オーブで店を開き平和に暮らしたとか、本作のシエルってアニメと違って設定が変わってるから初めて読んだ時はえ?って思ったんだ

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:48:15

    スペエディのエピローグだと、トーマ家の敷地内にある両親の墓標の隣に新たにシエルの義母とグレイマンの墓標が増えているんだよね
    ヴォートとの精神感応の一件で、やっぱりシエルは本当の意味で義母と和解できたと言えるんだろうな
    (なお義父と義兄)

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 06:58:28

    >>136

    確かスパコ失敗作とかの設定もなくなってるんだっけ?

    なんかメンヘラ要素とかもカットされてて、本当に分かりやすくサヤカと並ぶ日常の象徴枠って感じになってた記憶

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:34:40

    >>138

    ただ本編同様ケントに想いを寄せてたのは変わらなかったけどね、まぁ結局は片思いで終わったけど…

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 08:44:11

    漫画版は本編の初期設定や没案を元に作者の独自解釈で進んでいったてインタビューで語ってたな、(例えばラスボスがアウラだったりハルカがケント達について行ったりと)

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 13:57:08

    >>85

    アフターストーリーでリオネルがトーマ家訪ねに来た時に独り言でめっちゃ言い訳しながら身だしなみ整えてる姿とかすっごい分かりやすいよね

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 19:23:58

    >>140

    アニメ本編と比べるとちょっと敵の戦力が落ち着いてる感があったな

    (ラスボスの戦艦が変形するMAとかはともかく、ヴォートやラーヴァナ、ディザイアがいないし)

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/04(火) 22:01:27

    ヤクシャのパイロットの中には、ミサイルガン積みしてるやつやらスレッジハンマー振るうやつやら巨大ガトリング砲構えてるやつやら本当にイロモノがいっぱいいるな
    これ本当に設定上はパイロットの希望で装備されてるんか?

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 07:15:45

    >>140

    終盤でグレイマンが意識がもうろうとした状態でMSに乗りながらリリンに襲い掛かってくるのも、そういうことか

    脚本担当のインタビューと照らし合わせてようやく合点がいったわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 15:04:30

    サヤカを意図的に攻撃した時のキドー、明らかに態度がアレすぎて
    「こりゃ無事では済まされんな」って予想つけてた視聴者は多かったみたい
    アナを傷つけかけて錯乱した所をケント君に介錯される、ってオチは想定外だって声も多かったけど

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 21:40:53

    >>139

    ケント君と結ばれこそすれ、色々出生の段階から始まるレベルで苦難を背負いまくってる本編と果たして、どっちがいいのかはよく議論の話題になるね

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/05(水) 23:41:56

    >>143

    そうだね設定集にもこれらの装備はパイロットの希望により装備されているて書いてるし。

    とはいえ表向きには初代ブラックナイツが統一装備のせいで戦法がワンパターン化したのを教訓にしたと言われてる。

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 07:01:23

    キラがストライクをあくまで一つの兵器として見ていたって話を聞いたけど
    そう考えると本作のメイン組、量産機やそのカスタム機が主体のレンやサリー、フォルスと言ったあたりはともかくとして
    専用機に愛着持ってるの多いよね
    カムイの名付けの経緯とか特にそういうのを感じる

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 14:34:54

    >>147

    ルドラがワンパターン気味だったってのは言われてたものね

    落第組のルドラが個性的なカスタムされてたのもそういうところはあったんだと思う

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 19:34:55

    アフターストーリーシリーズでフォルスメインの回はこのシリーズでは珍しく、シリアス寄りのストーリーだったね
    更生プログラム受けてるネオザフトたちに焦点当ててるから当然っちゃ当然かもだが

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:16:13

    最終決戦編でアスランを撃破寸前まで追い詰めてたヤクシャのアコード「シャー」て叫びしか上げてなかったけど字幕だと「殺」てでたから驚いたな。
    後日twitterで監督が殺のピンイン変換て解説してくれたけど。

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 22:44:52

    >>151

    あのアコード設定集にもいたけど新生ブラックナイツの隊長らしい。

    戦闘時以外は無口で見敵必殺を座右の銘にしてたり本人のプロフィールに『殺すために生まれた』があったりと物騒な雰囲気しかない奴だったな。

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/06(木) 23:15:06

    エイプリルフールだと、イノセンスはNFにアルシェスが残したナノマシン技術を発展させるための研究途上で生まれた機体とされてたけど、AFだとそれがいかんなく発揮されてるな
    自己修復にセンサー強化、さらには金属などの性質を相転移させたりなんてのまでやってる

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 06:57:31

    色々編集されてる劇場版だと潤沢な予算を使って
    テレビ本編より明らかに大量のヴォートが地球に飛んできてるの笑えない
    空全体を覆うレベルって何さ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 14:32:13

    あれ、コミカライズだとアランとフォルスはいたっけ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 16:23:10

    >>155

    2人はいなかったけどその代わり漫画オリジナルキャラがそのポジションだったな

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/07(金) 22:16:01

    >>156

    確か、フォルスの枠が迷えるネオザフト幹部だったか

    初期案のフォルスのポジションを受け継いでるんだな

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 04:51:34

    >>156

    アランの枠は大雑把で荒々しい性格だけど仲間や部下を大切にするアニキキャラだったよね

    ちなみにハルカがケントに想いを寄せるきっかけとなったキャラだったとか

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 07:55:23

    そういや、コミカライズだと何故か途中から明確にアルシェスが行方をくらましてるんだよね
    当人のMSでの戦闘シーンもないままに

    あれ?もしかしてとんでもない火種があの世界に残っちゃったのでは?

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 15:15:44

    >>159

    単行本に収録された後日談によるとファウンデーション残党がいる小惑星でマシーンマンの研究をしてたが地球連合によって研究所もろとも排除されたっていうナレ死を受けたんだよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 16:36:01

    >>160

    あー、こっちだと結構あっさり逝ってるんだね

    本編でやりたい放題しすぎた反動か

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/08(土) 22:09:51

    サーシャがバーンスタイン家にしれっと持ち込んだ専用機のエニグマガンダム
    作中でもケントが「ブラックナイツからガンダムになったやつがフェイト以外にも!?」って驚いてたな
    ブラックナイツとしての機体名は「ヴァルナ」だそうだけど

    機体性能としてはアカツキを模した感じっぽいかな
    バックパックには飛行ユニットに加えて、マウントしたままでも砲撃に使える7つのビーム砲を装備
    双刀型ビームサーベルにライフリイモジャみたいなシールドブーメランも持ってる
    ただ、手持ち銃器のマルチエネルギーガンとやらがだいぶ頭が悪い武装となってるな
    荷電粒子と圧縮プラズマを同時に放出してディザイアの黒ビームと同等の破壊力生み出すという脳筋思想にはあきれた
    もしかしてどっかのKRSVにでも着想を受けたか?

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 06:35:29

    コミカライズ版のハルカってどっちかというとヒロインっていうよりもう1人の主人公って感じがするんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 07:50:23

    >>162

    あと、ビーム反射についてはさすがにヤタノカガミが再現できず

    全身にゲシュマイディッヒ・パンツァーを展開するに留まってた

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 15:12:00

    >>160

    これは読んでて驚いた部分だなぁ。

    呆気なさからえっ…てなった

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 19:40:27

    漫画版のそれぞれが別々の道に改めて進んでいくどこか寂し気な感じも漂うラストも好きだけど
    やっぱ自分はまたサンダーバードのみんなが集まる爽やかなテレビ版エピローグが好きだわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/09(日) 23:24:42

    漫画版でのアランとフォルスの代わりに出てきた奴らは、正史だとどういう扱いなんだろうな?
    一応存在自体はしてるんかな?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 05:02:11

    >>167

    漫画版限定で正史には居なかったな

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 06:50:24

    元ネオザフトの再教育受けてる奴ら見る限り、本当にネオザフトの全員が根っから腐ってるわけではなかったっぽいみたいね
    アフターストーリーで地球のナチュラルと改めて交流することになって脳が破壊されてる奴とかいたけど

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:23:50

    >>132

    このオリジナルアウラって種自由に出てた方だっけ?それともツヴァイ?

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:46:34

    >>170

    freedomに出てた方だったな、なんで生きてるんだよって読者にツッコまれてたけど前例があるしまぁ…って意見が多かった

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:57:02

    漫画版だとキラ一切出てなかったけど単行本のラストページにラクスとミレイの3人の後ろ姿で登場したの良かったよね。
    ちなみにこれ作者があとがきでちょっとしたサプライズで出しましたって言ってたとか

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:01:57

    >>153

    機体各部にスラッシュハーケン的なワイヤーアンカーを装備してるけど、あれもワイヤー部分がナノマシン製だから

    ほぼ槍付きの触手みたいな感じで振るってるんだよね

    単なる移動補助ではとどまらないって感じ

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:39:54

    アフターストーリーだとメグがイモジャ、クリードがライフリに乗ってたのは驚いたな
    シトリンインパルスとルベライトセイバーはクリード隊の新入りに一旦譲る形になったみたい
    思い入れも深いためか、メグが「絶対雑に扱うんじゃないわよ」って釘刺しまくってた

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:09:35

    あれ?カトラス及びランサーはストライカーパックには対応してたっけ?
    なんか以前のスレだとどうなのか書かれてた記憶がないわ

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:03:41

    >>168

    一応スペエディのエピローグでスターシステム的にそれっぽい奴の姿が描かれたりしたくらいか

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:44:03

    グレイマンを自分で手にかけたせいか、泣き顔とその後の曇り方が本編の比じゃない漫画版リリン
    見てて辛い

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:02:15

    >>175

    一応対応はしてるけど、アナザートライアルの方がよく採用されてるみたい

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:05:20

    まさか漫画版だとシエルちゃんのスパコ失敗作云々の設定って消えてたりする?

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:15:44

    >>179

    設定からするとせやな、というか元々シエルはヒロインにするほどキャラ設定がなかったからそれに合わせた感じ

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:47:25

    >>180

    マジか……

    とんでもないシンデレラストーリー歩んでたんだな、本編のシエル

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:22:38

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:24:58

    他にも漫画版のキャラの違いってある?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:26:54

    フォルスも自分の子飼いの部隊連れて、それらのための艦も持ってたと思うが
    名前なんだったかな…

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:30:22

    >>183

    オリジナルのアウラが出てきた反動でツヴァイとドライがいなくなってたり

    ブルコスが本編よりもシリアス面してたり

    とりあえず思い出せるのはこの辺か

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:08:38

    >>183

    なんかヴォートが消えた分、バーザムオマージュのMSがネオザフト側に新規で増えてた気がする

    まぁ、中盤以降でヅダサヴェージ出てくるまでのつなぎなんだけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:32:34

    (ここの概念をちょっとブラッシュアップしてカクヨムとかpixivに挙げるのって大丈夫かな?)

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:43:48

    設定まとめ追記修正中だが
    ケント君の1級フラグ建築士っぷりについても書いとこう
    漫画版でハルカと結ばれるのは初耳だったし

  • 189アクシズ在住25/02/14(金) 10:10:28

    >>187

    良いと思うよ。

    あにまんのスレベースのSSはあった気がするし

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:27:38

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:47:02

    エニグマ/ヴァルナのゲシュマイディッヒパンツァーの正体って
    フォーチュンのヴァリアブルアトラクターのプロトタイプだったか
    この技術がバーンスタイン家を介してコンパスに流れてフォーチュンに繋がったらしい

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:13:34

    スペエディのエピローグ、他作品の曲を合わせるならこの曲が個人的にいいと思う


  • 193二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:07:01

    よく考えなくても、コズミック・イラのナチュラルとコーディネーターの確執において
    マシーンマンという後天的な超人化ってだいぶややこしい存在だよね?

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:44:25

    >>193

    確かに、コーディへの劣等感を解決してしまう技術ではあるのか。

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:50:10

    >>119

    その上官がエアプクルーゼなパルパレオスってのはなんかの皮肉なんかね?

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:02:24

    >>194

    ただ、あの世界は有機物の体をそう気安く捨てる決断に到れる人がまだ少ないみたい(片腕を義肢にするとかならまだしも)

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:59:24

    >>189

    返答ありがとう

    ちょっとそっち用の文も書いとく

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:55:53

    次スレそろそろ建てる?

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:36:15

    >>198

    お願いします

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:20:14

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています