- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:10:58
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:11:24
当時G1だったっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:13:57
- 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:16:41
富士山好き
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:19:47
- 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:20:30
どっちかというとステゴかな……
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:24:53
もうこの時点で狩場の伏線だったか
- 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:26:18
- 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:26:19
名前かっこええな
- 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:28:01
富士山は負けちゃいけないという意地で勝った
まぁ陣営のアレコレもあるが - 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:28:21
ある意味世界レベルさんの原点
- 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:28:24
日本馬で香港のレースを初めて勝ったんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:28:52
- 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:31:44
- 15二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:32:55
- 16二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:33:13
国外施行の国際重賞初勝利がフジヤマケンザン
海外重賞初勝利はフジヤマケンザンじゃない - 17二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:42:41
ヴェイズは早い段階から侵略者だしな
- 18二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:46:22
- 19二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:51:17
そのせいかG2勝ち扱いなのに、G1馬の斤量を背負わされたことがある
- 20二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 14:52:54
5歳の頃も香港ヴァーズに出てたら3連覇できていたかもしれない平坦特化型
- 21二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 15:10:12
ディープ産駒は通常型でも強いが特化型になるとアホほど強くなるなぁ...
- 22二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 15:35:52
フジヤマケンザン(通算38戦12勝・獲得賞金5億1170万)
テイオー・ネイチャの同期
日本馬初の国外施行の国際重賞勝利馬
96年金鯱賞で当時最年長タイの8歳で重賞勝利
ヒシアケボノ並みにでかい
7歳から全盛期迎えた超晩成型(重賞通算5勝のうち4勝が7歳以降)だが、菊花賞で3着の実績もある
1800mでかなり強かった
95年に優勝した中山記念の相手が超豪華
上はメジロアルダン(88世代)、下はマヤノトップガン(95世代)とG1で闘った
G1での成績は冴えず、主な実績は前述の91年菊花賞3着とラストランの96年宝塚の5着のみ - 23二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 16:15:30
父は内国産種牡馬のラッキーキャスト、あの牝馬でありながら秋天(3200m)を大逃げで勝ったプリティキャストの弟
- 24二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 16:33:52
母母のオキワカはテンポイントの半姉
- 25二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 16:41:46
- 26二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:44:45
古式ゆかしい血統に割と本気で謎なスペック馬