蘇生手段のある世界ってやっぱ死が軽くなるのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:37:17

    それによる弊害も色々と起きそうだよね

    生き返れると分かってたら戦争とかマジで泥沼化しそうだし、不良の喧嘩でも簡単に殺しまで発展しそう

    スレ画は蘇生に制限があるからまだ良いが

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:45:53

    ダンジョンで死んでも無傷で入り口に戻るって作品があったけど、初心者は一度死んで死ぬ感覚を知っておく研修を受けてたりした
    その時点で蘇生酔いが酷い人はダンジョンに関わる仕事は諦めた方が良いっていう、1乙前提の教育プログラム

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 13:59:09

    ドラゴンボールは最初は一回しか生き返らなかったからそこそこ重めだったけど途中からほとんど制限なしになったようなもんだし何ならあの世から死人が会いに来る世界でもあるからかなり軽めな印象

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:00:23

    ある程度取り返しがつくぶんもうダメってなった時のダメージが蘇生手段のない世界よりでかそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:02:03

    髪の毛1本から蘇れるから髪の毛を国で保管してるのとかあったな
    あとは無限蘇生されるから無力化するために捕虜にするとか

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:04:11

    蘇生は魂に穢れを溜める行為だから神が与えた奇跡でも忌避されるって文化は有ったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:04:14

    ダンジョン飯では冒頭から、ファリンが消化される前に助けに行く、でもその前に腹ごしらえしようとそこまではまあ分かるが、そこから何食べようか、味や量やサービスとかの話を考え出すから死生観がかなり違ってくるのは最初から強調されてたな。

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:11:06

    知り合いを殺しても蘇生料金を払えば仲直りできたり

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:14:45

    >>5

    捕虜が自害しないように気を付けないと、髪の毛リスポーンで逃げられるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:16:32

    >>3

    シェンロン:一度の願いで何人でも復活できるけど復活回数は一度きり

    ポルンガ:何度でも復活できるけどひとつの願いにつき1人だけ

    という痛し痒しな感じだったけどあっさりと制限取っ払えるのが強い…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:17:00

    「亜人」の世界かな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:18:16

    蘇生手段の難易度にもよる
    それこそ科学技術極まってるSFとかだと「死?全部データとして無限にコピー出来るからそんな概念すらほぼないよ」的になるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:21:26

    実際、10回くらい死と再生を経験したら殺されても許せる精神性を獲得できそうな気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:43:24

    割と普通に蘇生できる世界観の作品だと即死級の大ダメージより
    煮え油被って全身大やけどとかのいずれ死ぬけど即死もできない程度の傷・怪我の方がヤバい・キツイって感じになってたな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:03:41

    そりゃ取り返しがつかない要素だから重かったわけだし
    何とかなるなら相応に軽くなるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:29:46

    スレ画も普通じゃない、慣れちゃいけない的な忠告してる奴がちょくちょくいるね

    あと>>14の煮え油の罠受けたときはひどかった話もチラッと出てる

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:54:14

    蘇生手段が魔法でまるっと復元方式なのか、現実でいうところの心肺蘇生みたいに肉体再起動させる方式なのかでだいぶ変わりそう

    後者なら後遺症が残りかねないから死が軽くはならないんじゃないかな
    というか蘇生が出来ない状態になって初めて「死んだ」という扱いになりそう 現実がわりとそんな感じだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:00:28

    魔王城でおやすみのスヤリス姫はいくらでも蘇生できるから気軽に週一で死ぬぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:04:26

    チップに人格コピーできる世界だと主人公は自己同一性に悩んでた一方でマッドサイエンティストは空気中のナノマシンからいくらでも自動再生しマースとかやってて倫理観ない方が強いを体現してたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:08:45

    そう言う、蘇生手段があるので死が軽い世界観の作品で、
    「風邪で熱と頭痛が辛いから、拳銃自殺して蘇生しようとする」
    ってシーンを冒頭にぶっ込んでたのがあったな

    無効化能力者が範囲内にいたかなんかで、そのままタヒんじゃったけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:12:17

    >>18

    週1どころか一日に何回も死ぬ回いいよね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:11:03

    蘇生手段の条件、普及具合、デメリット、費用色々な設定次第じゃない?

    例えば
    ・「蘇生できるのは死亡から24時間以内で脳と心臓、肝臓などの主要臓器が無傷である場合のみ可能」
    ・「ごく一部の体質のみ蘇生が可能。もしくは一部の公職など急死すると不特定多数の不利益になりえる立場の人間にのみ許可」
    ・「蘇生すると記憶が著しく損なわれる、人格や脳の機能に影響が出る」
    ・「蘇生費用は最低でも数千万」

    こういう条件が一つ、もしくは複数つくだけで蘇生は簡単に行えるものではなくなり、命の価値は変わらないと思う

    逆に死んでもティッシュを買って鼻をかむくらいの金と時間と手間で簡単に当たり前に甦る世界なら話は変わるだろうね
    ただ命の重みと言うよりは死の重みが変わるのかもしれんが

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:46:35

    >>3

    『超』の漫画版でDr.ヘドが死体を盗掘してゾンビを作ったことが露見して

    ヘドが警察に逮捕されたもんでしょうがないからゾンビは遺族のもとに帰してやったら

    遺族はビビるどころか歓迎してたような世界だからな

    (ちなみにこのあと釈放されてスーパーヒーローの冒頭につながる)

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:24:23

    >>6

    ソード・ワールド2.0か

    穢れか溜まり過ぎると最終的にアカンモノになるやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:07:27

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:08:38

    スレ画の世界はダンジョンによっても蘇生の可不可違ってて、作中で潜ってるのがたまたま蘇生可能なダンジョンなだけ
    感覚狂うことに関してもセンシが「(死者蘇生は)普通じゃない」って窘めてる
    このダンジョンの感覚で外や他のダンジョンで事故起こしたりで死なせて想定外の別れに出くわしてるケース結構ありそう
    外への帰還術の時にマイヅルさんが「(外で)死 ねば蘇生はないぞ(怪我してるなら治すから今申告しろ)」って言ってたのはかなり優しい

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:21:24

    ドラゴンボールみたいにあの世が普通にあって真面目に生きてりゃ天国行ける世界だと、現世に固執する理由があんまりない気がするんだよね
    大半の生者はあの世があることを知らないんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:27:38

    >>22

    FSSのログナーなんかは無限蘇生マンだけど死んだら胎児からやり直しだから、自害に価値のある人間だったな

    知識は引き継ぐけど小さい間はなんもできないので、その間に政情不安とかになったら対処しようがないタイプ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:10:25

    スレ画は元々死者蘇生はダンジョン内のルールだったけど
    ダンジョンと地上の境目消失で少なくとも一時的にはダンジョン外で死者蘇生可能になってるんだよな
    あの影響は直に消える程度で済んでるんだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:04:04

    スレ画だと生き返ることができるとしても死の苦しみはあるのに割と慣れてるの怖いよね
    まあ深層は怖がってたら勝てない難易度でもあるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:17:07

    >>26

    なお「蘇生条件が詳細に判明している理由」は大昔に長命種が短命種を使ってさんざん人体実験を行ったからという。中には妊婦を使った実験も(複数回)存在していた模様。

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:17:12

    >>20

    不死の猟犬かな

    人間は寿命以外で死んでもリスポーンするけど"ある病気"にかかると死んだままっていう

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:51:51

    D&Dは高レベルだと蘇生呪文が強力かつ(高レベルキャラにとっては)容易過ぎるせいで魂を封印して復活出来なくする事がよくある
    さらにそうやって封印された過去の英雄の救出が高レベルシナリオのよくあるパターンの一つになってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:45:17

    ちょっと規模が小さくなるけど、兵士が少なくて短期で敗北するはずだった戦争が回復能力持ちの存在によってゾンビアタックできるようになってしまい、戦争が長期化して(何度も死にかけてSAN値削れ切った)兵士も(善意で回復してたのにそのせいで兵士が地獄から逃げられなくなっていると気がついてSAN値削れた)衛生兵も、みんな可哀想なことになったって展開が文豪ストレイドッグスの過去編であったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています