戦隊屈指のギャグ回

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:24:38

    ギャグ通り越して恐怖を感じる異質さ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:46:51

    オーレンジャーはたまに狂気じみた話やるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:47:00

    軍人の姿か、これが…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:51:15

    こんな変な回で前フリなく唐突に販促大事な新必殺武器出してくるからな
    頭うあおーすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:55:35

    もしや超力には頭うあおーになる副作用があった……?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:00:18

    オーレンジャーの上原正三先生ってギャグ回ばっか担当してない?
    戦隊最終参加作なのに有終の美がこんなんでいいのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:54:10

    色々あった年だからね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:57:04

    カーレンジャーのノリに飲み込まれてたけどギャグ回見るにカーレンジャーすら食いかねないカオスさを秘めてるオーレンメンツ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:17:37

    >>8

    つまり合わされば最強

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:26:35

    オーレンジャーのギャグ回は三浦参謀長に責任があることも多いからな
    コスプレ回もクソ真面目な顔して衣装出してきたし
    劇場版だと参謀長がお前のせいでオーレッドが攫われたのに飯食ってんじゃねえ!とカーレンの方に行っちゃったから

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:27:46

    ドンブラに先んじて戦隊で神輿が担がれた記念すべき回だぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:51:53

    ゴレンジャー「コイツら世界守るつもりあるのか?」

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:59:40

    >>8

    お互い変身して

    猿顔「なんだその格好!」

    隊長「お前たちこそなんだその格好は!」

    のとこめっちゃ笑った

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:02:29

    >>10

    中の人はほぼ毎回トンチキとシリアスを反復横跳びしてたゴレンジャー経験者だぞ、耐性が違う

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:02:58

    >>7

    1995年の現実とかいう大規模バイオテロに大震災と本当に世紀末な世界よ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:11:44

    本当は古代文明の神力を主軸としたハードな軍人物だったんだぞ
    産まれた時代が悪すぎた

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:03:28

    よし!オーレバズーカだ!!(唐突)

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:05:17

    急にオーレバズーカ出してくるの笑う

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:40:11

    >>12

    >>14

    さすがゴレンジャーを意識した古典的戦隊だ、面構えが違う

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:40:55

    >>17

    三浦参謀長だぞ

    それくらいできる

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:58:57

    実はカーレンジャーよりキマってる作品と有識者は語るやつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:00:46

    コンスタントにキマり続けてるカーレンジャー、たまにガンギマリなオーレンジャーって印象
    VSは逆にぶつかり合ってどちらも大人しかった…かもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:05:59

    というか90年代の戦隊がなんかキマってる作品が多いというか…
    ダイカクレオーカーの四年がなんか歴代でもやべー戦隊が続いてるというか…

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:11:46

    水着回もいろいろイカれてていいぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:40:17

    >>23

    確かにメガレンジャーは全員高校生だからかそんなかっとんだ展開もメンバーもそこまでいなかったな、あとシリアス多めだった

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:08:49

    オーレンジャーは真面目な面してふとした瞬間にこの世のバグを覗いてしまった感じの狂気を見せるところがある

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 05:06:20

    懐かしい~

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:58:30

    ギャグ回すこ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:30:29

    カーレンジャーへの無茶苦茶な特訓もオーレンジャー育ててた感覚のままやったんだろうなって

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:57:22

    >>26

    たまにオーレンジャーは迷走してたみたいな話する人がいる原因が序盤や最終盤のシリアスさとの温度差やばい回があるせいだと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:07:04

    >>30

    上にも出てるけど時代がね…

    95年って阪神大震災に地下鉄サリンにマジで世紀末って空気の年だったからこういうところくらい明るくしなきゃってなっていったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:10:50

    >>26

    そもそも6億年前の超古代文明というワードが凄い

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:55:08

    まぁ隊長は率先して暴走族コスするくらいには、お茶目な人だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:59:25

    本編に出なかっただけで趣味はお菓子づくりとか面白い人なのはそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:06:22

    >>15

    当時の空気は子供すぎて覚えてないんだけど

    現実が大事件起きて暗い雰囲気だから創作の世界でまで暗いの嫌だ・作りたくないって明るい作風の作品が多い時代だったんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:17:08

    >>31

    別番組の話になるが、『重甲ビーファイター』の『老師グル』が、オウム事件の影響で、続編『ビーファイターカブト』では『老師』としか呼ばれなくなったりしてたな


    #主犯のオウム真理教内での称号が『グル』だった為

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:18:05

    >>36

    息子の白いカブトといい名前で苦労する家系であった

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:36:03

    >>31

    今からすればそんな大したことない程度で世紀末気取りかだなあ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:45:48

    >>38

    大したことない…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:53:23

    >>31

    実際オウム事件の余波で超力の設定を変えなきゃいけなくて大変だったってさとう珠緒さんが言ってるからね…

    >>38

    阪神大震災と地下鉄サリン事件が大したことない訳ないだろ。特に後者なんか首都のど真ん中で起きた無差別化学テロだぞ…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:54:45

    どうせ逆張りやろ
    特撮ファンって知能が対象年齢と同レベルなやつってちらほらいるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:56:11

    修理後のリハビリのために戦隊ロボがエアロビするのオーレンジャーくらいだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:58:07

    >>42

    ブンブンジャーやガオレンジャーみたいなロボも生き物な作品ならわかるけどオーレンジャーのロボって地球の技術で作られたメカだからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています