- 1二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:57:34
- 2二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:03:36
ちいかわ族が何かの拍子にでかつよに変異する危険性を秘めた種族なのは確か
そして初期のうさぎの腕の夢や悪夢編エピローグのハチワレの夢などから、主人公のちいかわはその事実を認識してるっぽい? - 3二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:14:32
青雲のお線香があるんだから、彼らも死者を弔うという文化がある…と勝手に思ってる
- 4二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:40:38
ちいかわ族がでかつよや怪異の犠牲になりがちみたいだけど鎧族がその犠牲になることってあるのかな…
「木彫り」に対して危機感が無さすぎたから足元掬われることありそう - 5二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:50:44
マックスバリュの歌が出てくるってことはちいかわ世界にもマックスバリュがある……?
- 6二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:41:02
カニちゃんが灰色モブから色付きに昇格したのが未だに謎
元々取り外し可のカチューシャだったのに今や頭と一体化してるように見える
最初はカニの個性が付与されて色が付いたのかなって思ったけどパジャマパーティーズは灰色のままだし…
モモンガと仲良くなったことと関連があるのか、単にナガノ先生の気まぐれなのか - 7二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:42:17
ハチワレすら力に呑まれる事とハチワレ相手でも変異したらちいかわも戦う相手と認識するのが辛い
- 8二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:58:25
- 9二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:00:04
セイレーンは豊穣の神みたいな力を見せてるから神域にさえ近付かなければ繁栄を齎す善神だった的な
- 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:08:58
- 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:20:35
島次郎は強いのに理性がありすぎだしモモンガみたいに入れ替えっ子された元ちいかわだと思ってる
- 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:54:54
キャロライナ・リーパーを隠し持ってたのは山姥を見付けた時に使う為かも
- 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:14:35
ちいかわの世界、思ったよりもかなりたくさん種族がいる
オデとかゴブリンとか島二郎とかセイレーンとか人魚?とかインプとか……
セイレーンは言葉の通じるでかつよ説もあるけど - 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:24:50
その時その時のインスピレーションで色々描いている気がしないでもないが、そこで生やした設定を上手く活かしているナガノ先生
- 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:10:45
ちいかわたちって家族的な概念がないよね
食べ物がその辺から湧いてくる世界だからちいかわたちも同じシステムでもあまり不思議じゃない - 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:43:09
繁殖するより、キャベツ畑とか竹の中から生まれてそう。
- 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:52:46
くりまんじゅうの収入源は草むしりだけではなさそう
あれだけ食べて呑んでネットカフェやサウナで遊んでるのに、無資格草むしり(ちいかわと同じエリアってことは無資格の可能性が高い)の安い給料だけで暮らしていけるとは思えない - 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:56:59
- 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:07:50
そういえば島民が“セイレーンが歌うと作物の育ちがよくなる”みたいなこと言ってたな
たぶん島には「湧きどころ」がないから農業をやらざるを得ないのかも?
対して、ちいかわ達は「湧きどころ」があるからか農業や第一次産業やってる個体は出てきてないんだよな
- 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:29:14
でもレモンにシール貼る労働はあるんだよな
それはどこから来てるんだろう
湧きどころから出てくるものや巨・○○って材料そのものじゃなくて加工・調理されたものだよね - 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:30:17
「湧きどころ」近くに住んでるだけで生きていけるけど、それ以上を望むとなると、草むしりや討伐などの労働でお金を貯める必要がある社会なんだよな。地味〜に世知辛い世界観。
なお不定期にでかつよの脅威に晒される模様。 - 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:33:15
鎧さん達がレモン栽培してるのかもしれない
- 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:39:41
ラーメンに乗せているチャーシューは何の肉なのか
- 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:50:40
工業製品(郎で使われている調理器具、インターネットコーナーのPCその他)はどこの誰が作り、
どういったルートであの場所に納品されているのか - 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:50:55
ちいかわ族は討伐には剣やサスマタみたいな近接武器や長柄武器は使うけど
弓矢や銃やスリング投石みたいな飛び道具とか、罠とか使わないのは何故だろう?
うさぎが使ってる棒は両端が爆発するけど飛び道具的な使い方はしてないよな
遠距離から攻撃できる飛び道具や罠とかあれば討伐の成功率は格段に上がるだろうし、
ちいかわ族の知能と器用さなら、弓矢や罠とかも自力で作れてもいいんじゃないかと思うんだが… - 26二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:55:59
ちいかわ世界のことだから、おそらく罠や飛び道具は資格が必要で使える人がほぼいない……的な事情がありそう
- 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:33:59
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 02:16:37
ちいかわ達が死ぬと沸きどころの資源になる説好き
- 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:04:28
モブかわ達が容赦なく討伐失敗で命を落としてるようなので
逆説的に何度も死線を掻い潜っているちいかわ達は十分上澄みの方 - 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:24:42
キメラ化があるならちいかわ化もあるかもしれん
真モモンガはそれでちいかわに戻ることが出来るといいな - 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:38:49
ちいかわ族は能天気な性格がデフォっぽいので、ちいかわのあの臆病さって実はすごく珍しいものだったんだな……と
そしてそれが生存に役立つ - 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:09:00
- 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:22:42
ちいかわ族の識字率ってわりと高いっぽいけど
基礎的な読み書きはどこで勉強してるんだろ?
学校みたいな施設はあるのかな? - 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:27:07
実在する小売店(おかちのまちおか、big1など)は複数店舗存在してるのか気になる
- 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:05:39
なんというか…ちいかわ族ってそれなりに知能はあるけど、性格が能天気だし、社会も組織だってないし、
本来ならまだ文明が未発達でもっと原始的な生活をしてるはずの種族なんじゃないかと感じる
彼らの文明や技術的のほとんどは、やっぱり鎧さん達が与えてきたものなんじゃないかな
鎧さん達が最近ちいかわ族を発見して支配管理したり文明や技術を与えてきたんだと思う - 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:26:32
あの世界は人工的なビオトープとか箱庭みたいな感じで外部に管理されてる空間だと思ってる
完全に飼育するわけじゃなくて天敵とか餌場とかを用意しつつ懸命に生きる姿を観察するのが目的とか…
都合よく餌が湧いてくるのとか変なアイテムがあるのも反応を観察するためで鎧さんは管理用NPCみたいな - 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:18:46
- 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:25:17
鎧さんたち、カブトの封印について知らなかったり、スーパーアルバイター制度を続けるか否かを審議中だったりで、実はちいかわ族のことについてまだよく知らない(研究中?)可能性もあると思う
実はちいかわ族と接触したのはわりと最近とか?
ちいかわ族が怪物化せずに暮らせる社会の形成を模索している最中? - 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:28:32
- 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:33:38
- 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:46:43
- 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:16:34
自分は作中で起きることにそこまでに理由はない方が好みだなあ
ただ起きるから起きる自然現象であってほしいわ
理由があったら一気にチープになる気がするんだよな世界観が - 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:31:53
ただあるがままにあるだけでそこに意味などない……というやつか
確かに抗えない理不尽さがあるね
事前にならないようにと対応したり、傾向があっても対処できるとかはいいけれど、なってしまうことに何かの意味はなくてもいいかもしれない
病気みたいなもんだ
あれらも何がどうして発生するかは分からないけれど、ならないように対処はできるし、100%防げるとは言えないし - 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:47:47
がん細胞は平時でも日々数千個生まれては死滅していく……って話を思い出した
大した理由はなくても変異は起こるし、友好型や擬態型などの区分も変異した後どう振る舞うかの違いでしかない……とかだったりする可能性もあるね - 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:14:37
- 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:30:40
でかつよ化は自然災害とか病気みたいなもの
気をつけていたって襲われる時は襲われる
ただでかつよになった後、自意識を保ち続けていられないぽいよね
だんだんそちら側になっていく
強さを得て気が大きくなった、というよりは変貌しているっていうか飲み込まれている感じ - 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:31:20
鎧さん達はちいかわ族より強くて社会上層を牛耳ってるのに、ちいかわ達にすごい優しいよね
こういう支配階級や上位存在にありがちな差別や搾取や虐待とかが見られないし
それとも映ってないだけで、ちいかわ族を差別したり搾取や虐待するような
悪い鎧さんとかも存在するんだろうか? - 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:35:03
あんまし労働力として重用している風にも見えないし(スーパーアルバイターの資格を得てようやくラーメン屋のバイトができるレベル)働かせるより教育の方がメインなのかな?
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:00:57
保護した小さな子どもたちを育てている感じ
なんらかの脅威になる可能性があるちいかわたちを、ちいさいうちなら教育でなんとか抑制できるからやっているみたいな?
基本小さくて素直な可愛い子たちだけれど、危険もはらんでいるので、深入りして情を持ってしまったら、何かあったら対処できなくなるから…… - 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:24:34
多種多様な生き物・種族が跳梁跋扈してるナガノワールドにおいて、ちいかわ族と鎧族は珍しく協力体制を組めている種族なのかなって思う
鎧族は技術と社会基盤を、ちいかわ族はマンパワーを実質的に融通し合ってる感じ
あと、ちいかわ族って大量に居るぶん、時たま突然変異的に鎧さんと対等な知力・精神力を備えたちいかわ族が生まれてそう
ラッコ師匠とかシーサーちゃんみたいなタイプ - 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:16:10
ちいかぶ(デカくなった姿)相手には慌てて逃げてるから、仮にあの鎧が本当に金属だったとしてそれを上から叩き伏せてくる攻撃方法が怪力タイプな怪異には相性悪そうだよね
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:33:04
- 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:47:07
ちいかわ同士だと話が通じているのは、人語話さない子も昔はそうだったみたいなのかなと思ったが、話さない子たちも、人語は理解してるんだよね
- 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:52:32
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:41
ちいかわ族同士ではコミュニケーションを取るために必ずしも言語が必要ではないのかもね
- 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:26:40
本好きなうえに個人事業主とかいう何気にシーサーよりすごいことやってる古本屋が喋れなかったりするからなんともいえない
- 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:02:48
ちいかわ同士なら圧縮言語で会話できるが、鎧さんと会話するには鎧さんの言葉(=読者が理解できる言葉)を使えないとダメ…とか?
まぁそう仮定するとハチワレやシーサーが鎧さん語を普段使いしてることになるけど…
喋る喋らない問題はこじつけようとしても沼る気がするぜ - 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:55:58
喋る喋らないはぶっちゃけ作劇上の都合でしかないだろうからな
そもそも普通にちいかわ族たちは読者には理解できないものだろうと言語で会話してるのは明らかなのに(「どっちが命だかわかんなくなっちゃった」はちいかわの発言をハチワレが繰り返したものだし古本屋は読者に見えるセリフをしゃべってはいないが本の読み聞かせをしている)なんで喋れないなんて発想が出てくるのか - 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:17:08
ちいかわみたいなビビりの性格の子がハチワレみたいに洞穴暮らししてたら不安で気の休まる時がなさそうだし、懸賞で家を当てられたの本当に幸運だったよな……
- 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:58:05
場所によるかもしれないけど湧きどころってあんな収穫したそばから無限湧きするのか…
無害でない食べ物も湧いてくるの怖い - 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:09:09
普通に会話できてるし、ハチワレの時間軸って発言に(じく…?)って聞き返してるから、なんかこう念で通じてるとかじゃなく、ちゃんと言葉で通じてるんだろうね
- 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:16:32
ちいかわが踊ってるシーンで体調の数倍跳んでた気がするけど、あれはちいかわがフィジカル強者なのか、ちいかわ族はみんなあの程度はできるのかわからないよね
- 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:03:41
あの世界って飲酒の概念があるってことは描写がないだけで喫煙の概念もあるのかな
- 64二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 04:39:36
- 65二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:51:23
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:08:42
鎧さんがちいかわ向けの商品を作って売ってるってことは経済活動的にはかなり対等な感じがする
- 67二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 10:06:22
初期のモモンガ、でかつよ時代の傲慢さや油断を引きずったままちいかわボディで暮らしてたから結構デッドエンドが近かったんじゃないかと思う
ろくに抵抗できずゴブリンに捕まって、檻をこじ開けようとして「力がないっ!」とかなってたから罷り間違えばサクッと択ミスって死んでそう - 68二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:50:38
鎧さんたちがちいかわたちに労働させてるのも謎よね
スーパーアルバイターの試みは失敗したけど、そもそも労働自体が怪異化の原因になると思ってるならそんな制度を試すのは不自然だから、あくまで鎧さんたちは労働させることがちいかわたちの怪異化を抑えるとは見てるっぽい - 69二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:51:59
- 70二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:29:24
ちいかわ族がどうやって生まれるのかも結構な謎だよね
この赤ちゃんちいかわは単なるネタイラストなのか本編で描かれないだけでちいかわにもこういう時期があったのか
知りたいけどわからないままの方がミステリアスで良い気もする
— 2025年01月14日
- 71二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:02:27
普通なら赤ちゃんの頃のイラストなんだけど赤ちゃんっぽくする怪異によるものかもしれないからなあ…
- 72二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:58:23
あの世界に“動物を飼う”という概念はあるのだろうか
家畜もペットも猟犬的なやつも描写されてなかったと思う - 73二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:29:09
シンプルに、鎧さんたちだけじゃ手が回らないから、沢山いるちいかわたちに委託してるんじゃないかな
草むしりとかで「放っておくと一帯が腐る草」なんてのが出てきてるし、あの世界で安全を確保するためにやるべきことが、鎧さんたちだけではこなし切れないのではないか
- 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:32:07
- 75二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:19:55
食べ物が無から湧いてくる世界だし、家畜は居なさそう
ちいかわ族より小さくて弱い生き物が居れば、ペットとかはありそう
猟犬みたいなのは何となくなさそう。手懐けたり訓練したりする発想やノウハウがあの世界にはまだなさそう