- 1二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:33:31
- 2二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:35:40
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:36:12
バクマンで巻割50万超えたらかなりいい方って言ってた気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:38:04
ジャンプと他の雑誌で基準違いそうだな
普通の雑誌は1000万部はその雑誌を代表する作品だけどジャンプだと中堅に入りたて位の扱いかな? - 5二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:40:28
- 6二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:42:22
ジャンプカテで立てるのがもう荒らしだろこんなの
- 7二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:42:37
今のWJだと巻割30万以上で中堅上位って感じがする
あくまで個人的なイメージ - 8二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:45:13
ジャンプと他誌の基準を一緒にするとこういう誤認してしまうんよな
- 9二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:51:59
累計100万部突破ってだけでも漫画としてはかなり上澄みなんじゃなかったかな
- 10二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:57:11
- 11二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:58:34
個人的にも巻割30万が結構ラインかなー
巻割30万行ってると今連載中ってだけじゃなく歴代の連載作品も合わせて語っても中堅〜の位置になるイメージ - 12二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:59:04【第3回】ジャンプのアンケートは面白い | 集英社『少年ジャンプ漫画賞ポータル』石川 ジャンプは連載決定から開始までが、他の雑誌よりはけっこう早いんですよね。それについてはいかがでした? 筒井 先生 『ぼく勉』って新連載6本の内の1本目でしたから、特に早かったですよね?連載会議が12月で、1話の締切が1月下旬くらいだったような。 石川 他の雑誌では、「連載は決まってもいつ始まるか決まっていな...www.jump-mangasho.com
月刊時代とジャンプ来てから話してる筒井先生のインタビュー興味深い
月刊時代は「1万部行くかどうか、2万部で凄い」って状態がジャンプ(+に)移籍して始めたマジパテ(ニセコイスピンオフ)1巻がすぐ10万部行って世界変わったって
- 13二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:01:41
漫画界で上位0.1%の累計100万部が足切りにもならないジャンプとかいう魔境
- 14二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:04:28
新刊出して月に15万近く売れてたら売れてるなって印象
- 15二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:36:58
- 16二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:40:00
- 17二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:41:04
オリコンのデータで、カグラ5巻が紙実売で2W・115,000部って今日日多い方?
- 18二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:47:35
今はオンラインでも売ってるから本だけの売り上げで判断するのかなって
- 19二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:00:29
電子の売り上げも参考にしたいのは山々だけど数字を出してくれる所無いからな
posとオリコンと出版社が出す累計発行部数くらいしか判断材料無いからね - 20二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:04:23
やっぱジャンプは別格だな
- 21二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:06:20
- 22二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:07:42
昔は100万部発行が基準みたいな時代もあったけど今はほとんど無いよなぁ
- 23二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:08:29
100万部越えは漫画全体の0.1%もないくらいには上澄み
- 24二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:10:47
ジャンプラは電子が強そうなので紙と電子の比率は半々くらい
本誌は紙が強そうなので電子の比率は紙の3分の1くらいかなって勝手に見てる - 25二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:14:19
チャンピオンの看板の入間くんが1700万部だけど、同じ原作者の魔男のイチが同じくらい売れてもジャンプじゃ中堅くらいってことになるのか
- 26二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:14:33
ドラマ化とかアニメ化とかで累計100万部の大ヒット作品みたいな煽りついてると
え、ってなっちゃうからバグってるのはあるんだろうな - 27二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:19:41
発行部数2万くらいの月刊誌から100万部の作品出たら大ヒットだなって思うな
- 28二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:27:42
他紙なんだけど好きな作品が200万部でXでも話題になってたしもっと売れて欲しいな~と思ってたが
まだ5巻だから巻割で考えると十分だな
つい総数で考えちゃうね - 29二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:31:59
ラッキーマンってどのくらい売れたんだろ
確かアニメ化もされたよね - 30二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:40:20
- 31二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:43:37
お、おう…
- 32二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:49:55
娯楽の多様化で今と昔が比べづらいとかもあるし
今の100万と昔の100万の価値は違う - 33二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:51:27
個人の意見とは言え巻割30万が中型扱いはジャンプって漫画雑誌の中でも上澄みの上澄みだな
- 34二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:57:11
以前はジャンプで巻割100万部超えてるとコミックスの入荷日が1日早いとかあったけど今もあるんかな
- 35二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:08:14
- 36二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:30:09
やっぱここの人上澄みしか読んでないな
現在連載中だと巻割100万てワンピースしかないんじゃないの?
10万超えればアニメ化範囲内だよ - 37二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:17:04
ヒロアカですら達成出来なかった茨の道だぞそれ
- 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:41:37
ジャンプじゃないけど進撃の巨人とかいうガチのバグ
- 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:34:13
- 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:38:41
はだしのゲンで発行部数が1000万部だな
- 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:41:36
ネタにされがちな1タフだけど
全体からすると相当な上澄みだというのは頭に入れて使わないといけない単位 - 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:20:10
最終的な巻割30〜50万だとスケットダンスとかぬら孫あたりのポジションがそうやね
というかこれで調べてて知ったんだけど彼方のアストラって巻割200万売れてるのマジ?いや発行部数だから実売しらんけど - 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 04:24:50
他誌だけど
数字は1800万部売れてる発表あったけど
ファンを見かけないから
これぐらいじゃダメっぽい - 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:51:13
- 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:09:57
- 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:13:09
さすがに巻割200万はないんじゃね
調べたけどこの文章を勘違いしてない?同作ってのはスケットダンスにかかる言葉だと思うから
>原作者は、2007~2011年に『週刊少年ジャンプ』で『SKET DANCE』を連載していた人気漫画家の篠原健太氏だ。同作は発行部数1000万部以上で、アニメ化もされている。
- 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:13:21
今は電子化も進んでるし巻割100万部でいいんじゃね
- 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:15:15
今のジャンプがワンピース以外1000万部行ってないのって長期連載少ないせいじゃね
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:45:40
スパイファミリーがアニメ化前に巻割で100万部超えてたっぽいのやべーな
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:05:46
ジャンプ現行連載陣の巻割発行部数って、ワンピが約500万部で独走(ハンタが約230万部で休載)、サカモトアオハコが30万部〜で準看板、カグラ若君ウィッチあかねアンデラが15〜25万部の上位中堅ってかんじ
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:15:28
- 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:17:16
カグラは巻割26万か
- 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:23:49
- 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:27:14
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:28:52
- 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:29:44
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:29:53
どれも同じじゃなかった?
- 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:32:04
- 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:36:52
サカモト700万
- 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:37:17
なんかやべぇデラ儲居るな…
- 61二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:39:25
去年作った表だってちゃんと書いてあるしその時点で間違ってるとかでもない限りあんまり突っ込んでやるな
- 62二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:43:17
アンデラ10巻150万部は結構見栄えする数字だから新刊の帯に書いた
その後書かないのは特に広告になるような数字じゃないからだなと推測されても仕方ないだろう - 63二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:43:40
いや普通じゃねそれでやべぇは看板クラスとかカグラとかぶっ倒れるぞ
- 64二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:44:35
ごめん自分がアンデラ名指しで言及したから呼び寄せてしまったかもしれん
- 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:46:42
まぁアンデラはこういうスレでよくアン、チが矛先むけさせようとするからな
- 66二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:47:39
儲儲言いたい奴を召喚してしまったか…
まあでもこのスレ自体黒よりだから通報すればいいと思うよ - 67二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:48:50
そういや売上の話題は規約違反だったな
- 68二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:02:16
逃げ若18巻400万部(2024年12月新刊帯)
アオハコ18巻650万部(本誌4・5号発表)
サカモト20巻700万部(2024年12月オリコンニュース)
去年と比べてアニメ化で100万くらい増えてるかな - 69二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:17:57
- 70二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:43:26
ちなみに、ドラゴンボールは中国で海賊版の発行部数が1億冊以上
- 71二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:51:28
巻割10万部が最低ラインじゃね
- 72二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:33:42
全体的に2020年まではヒット作があるけどその後は苦戦してる感じだな
- 73二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:35:11
- 74二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:38:14
売れているが何を指しているかにもよるけど
ジャンプならそこそこ続いて巻割10万は打ち切りラインの作品の門番になっている中堅あたりの印象
バクマンで言われていた巻割50万はアンケが悪くても打ち切られないラインだからジャンプ的にも間違いなく売上が良い
巻割100万は大ヒットに含めていいと思う
ちょうど黒バスがそれくらいのはずだから=看板とはならないけど
累計だと1000万以上はジャンプ史に名前が残るレベルって言っていいと思う
昔は中堅にもあったけど今はワンピだけ - 75二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:21:37
ジャンプラだとどんくらいの基準なんだろ
まあ想像でしか話せない話しだけど
読んでて先が気になってるが単行本欲しいというほどではなく
作風的にもあまり売れそうもないので打ち切りになっちゃうんじゃないかと気になってる作品がある - 76二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:09:16
ジャンプラだとそもそも単行本化されない連載作品もある
- 77二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:15:01
ジャンプは巻割り200万部以上で看板級で100万部で準看板といったケースかな
サンデーやマガジンは巻割100万部で看板級と言った感じ