- 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:29:40
土井半助、失踪。
忍たま乱太郎13年振りの劇場版のネタバレスレ
前スレ
【ネタバレ】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ11|あにまん掲示板土井半助、失踪。忍たま乱太郎13年振りの劇場版のネタバレスレ前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4354745/※愚痴、腐ネタ、腐叩き、キャラヘイトはNG※荒らしは構わ…bbs.animanch.com※愚痴、腐ネタ、腐叩き、キャラヘイトはNG
※荒らしは構わずにスルー&報告
- 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:30:06
乱立を防ぐため 次スレは>>190 さんお願いします
- 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:34:35
入場プレゼント第4弾
— 2025年01月06日
- 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:35:54
ローソンコラボのグッズは月曜まで
— 2025年01月12日
- 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:38:12
- 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:41:01
一応夜中に落ちない程度には保守できたかな?
- 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:29:23
スレ立てサンキュー
いきなりだけどきり丸が掃除してる場面のハミング?って山田先生だけどあそこで山田先生にその役割当てた意味がいまいちよくわからなくてみなさんの見解を教えて - 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:36:41
- 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 01:57:42
- 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 02:35:35
忍たまか、小さい頃見てたなぁと映画観に行った
土井先生のこと優しくて好きだけど私は初恋ってほどじゃないかなぁとか思ってたのに天鬼に心を射抜かれてしまった
いつもにこにこほわほわしてるお兄さんの別側面が、傷ついて荒んでそれでも平和を願ってあがいてる青年なのはズルいだろ
好きになっちゃうよ - 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:47:32
スレ立て乙です
前スレの続きになるけど、30年も経って声優さんが交代してるキャラも出始めてるから、初期から忍たま見てた方が演じる機会も増えてるんだな…
というか2代目八方斎の方、調べたら若くて驚いた
今回の映画の出演者で言うと、もしかして喜三太役の大和田さんの次くらいに若いのか? - 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:07:01
Twitterで評判見たので観に行ったんだけど面白かったなぁ
アクションすごく良かったから4DXで観たい - 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:41:09
山田先生の終盤「気になるんだよなー」って演技が先代の山田先生演じてたお父様そっくりと思った
- 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:10:04
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:18:50
特典が3種類かつランダムだから被るのはしょうがないけど、別々の映画館で観たのに全て同じだったのは笑うしかないわ
それに上映回数が減ってきてるから休みの間にハシゴしないといけないのも地味にキツいね - 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:28:27
子供が斬られるの見たくなくてつらそうなドクタケ忍者たちよかったけどプロとして大丈夫なのかとも思ってしまう
- 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:34:58
ドクタケミュージカルの曲聴いてええやん!となった後「これ…自分が歌うのか…?」となった間宮さんの話申し訳ないけど笑ってしまう
- 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:35:57
- 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:41:39
子供いたりドクたまと接触ある面々もいるし、普段は子供に情けかける八方斎を慕ってる集団だからね…
- 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:41:48
風鬼の大友さんが70代だから中の方は30歳差なのか 凄いな
ドクタケ側の収録話とか聞いてみたいかも - 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:43:37
親サイドの人間がいるのもあるけどいつもの八方斎だったらしないタイプの命令させてるのもあるからそれに対する動揺もありそうに思う
これで良いのか?みたいな - 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:59:16
大友龍三郎ってもう70過ぎてんの!?
- 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:04:36
ドクタケミュージカルの途中でちょくちょく挟まる虚無顔の天鬼でいつも笑いそうになる
- 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:06:19
八方斎は初代が亡くなっての急な交代じゃなくてしっかり引き継ぎできるタイミングだったから2代目の初登場は「八方斎の声変わりの段」とかいうメタネタ
かつ声変わりの悩みを相談する相手が同じく1期から長年やってきた初代から引き継いだ山田先生だったという
二人とも新キャストで初めての劇場版だったけど久しぶりに忍たまに帰ってきた人たちも違和感なく見ている様子で勝手に嬉しい - 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:08:15
田舎に住んでてお金とかスケジュールの関係でもう映画見に行けないから、早く配信来ないかなの気持ちと、長く上映続いてヒットしてほしいの気持ちで揺れ動いている
すごくいい映画だった - 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:22:08
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:23:21
- 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:29:09
- 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:32:47
一番最年長が80歳越えの食堂のおばちゃん役の人だっけ…30年も続くと高齢化半端ないな…喜三太の役の大和屋さんなんか他の一年は組の声優さんと母子位年齢離れてるのか…。
- 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 15:48:43
乱きりの中の人の代表キャラであるコナンもルフィもアニメ放送始まったの忍たまより後だからまあ長い
まる子の母とマサオくんは忍たまよりちょっと前くらいかな - 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 16:32:54
にわかだけど観に行ったぜ
子供の頃に🕶️の船長みたいな人が学園に潜入して土井先生が防衛してた回がすげー印象的で忍者してるなと感動した記憶
なので今回想像の3倍忍者してバトルもして大満足
音楽音響もカッコよくて映画館で観れて良かった
包帯の人が卒業生を返り討ちにするシーンの闇に木々が浮かび上がってる背景がめちゃ好き
少し我儘いうと山田先生の本気戦闘が見たかったくらいかな - 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:39:35
初期からいる人なんて還暦くらいだし、各学年で若いのは喜三太・羽丹羽&時友・数馬・守一郎・兵助or竹谷・食満あたりだから初期からいるキャストの声が変わらなすぎて驚く。竹谷に至っては東さんがまだデビューして一年未満だったのと同じ事務所の先輩である千葉さんが自分の後輩である孫兵を演じてるから、とんでもないラッキーボーイかつ新人からしたら凄い環境だと思うよ。
- 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:48:08
長く続いて欲しいけど、中の人問題ってあるんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:52:20
ワンピースで真弓さんより年下のレギュラーがキャスト交代することになって真っ先に忍たまのことが思い浮かんだなあ
本当に乱きりしん土井先生の30年以上を見てきたキャストが全員ちゃんとキャラクターを保った声で演じられるこの時期に映画ができてよかった - 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:56:37
忍たまは一年は組(乱きりしん)と土井先生の物語だと思ってるから、は組と乱きりしんの行動が先生の居場所発見・奪還のキーになったのものすごく嬉しかったなあ。
久しぶりの忍たまだったけど、は組の活躍見れて本当に良かった。 - 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:21:49
映画本当にいいんだけど小説との違いで一点だけ気になる箇所
伝子さんの出番削られてるの何故だ - 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:22:50
卒業生たち、中の人の芝居が良かったのは若王寺だと思うんだけど桜木のキャラとしての引力が強すぎる
まず落乱忍たまでこんなくっきり二重ラインが描かれてるキャラデザほぼないよね? - 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:26:32
- 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:38:02
- 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:47:52
- 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:55:57
見よう見ようと思っててようやく見てこれたぜ
アクションシーンも勿論すごかったけど、
>>5とか町中にいる貧民とか、ハードな時代であることを強調する描写が印象的だった。
あと合戦が起こると行商や荷運びが盛んになるっていう、全員出動でもあったような当時の暮らしの様子が伺える描写が手厚くて、
それを利用して敵の内情を探るストーリーにも繋がってたのもすごくよかった。
忍たまメインで話は進むんだけど、それを取り巻く大人たちの細かい描写のひとつひとつも味わい深かったね。
敵対関係にならないようにどうにか収めたい学園長と雑渡さんのやり取りとか、
尊奈門の失言に対する教師陣の反応とか、3人を斬ることになったときの風鬼の反応とか。
山田先生が天鬼に礫を撃ち込むシーンは映画見てた時はさらっとかっこいいーって流しちゃったけど、
〇す覚悟を持って撃ちこんでるかもって感想を読んでから思い返すと、
あの一瞬が命を天秤にかけられつつも即断しためちゃ重いシーンだったのかもと思い直して味わって咀嚼している。
冷静に徹しながらも気が気じゃなかったろうことがあの局面の「半助」呼びに現れてるなぁと感じた。
- 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:56:02
映画の金吾が尊奈門に厳しい印象あったんだけど、戸部先生に実力差あるのに勝負を挑んでる牧之介を彷彿させるからかなぁって思った
- 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:08:55
EDで忍たま達全員うどんや団子食べてるの好き
一はも夜食べてないし徹夜で働いてたんだから上級生もお腹空いてるよね - 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:10:20
- 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:28:49
2桁年ぶりに忍たま見たけど面白かったね
冒頭彼岸花やカカシで描かれてるけど何が起きたかはおおよそ予想はつくし自分が年齢を重ねたからか学園長先生や山田先生始め大人側の気持ちが分かるようになって新鮮な気持ちと懐かしい気持ち両方でで見たよ - 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:30:41
豪華版小説の話ってここでいい?
仙蔵が先輩から相談を受けていた関係、それなのにそれほど深い仲ではなかったのが意外だった
映画も俯瞰的な意見が多かったしわりとドライなんだなあと - 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:42:50
ドクタケ忍者隊漫画で人型ですらないし何か増殖してる吉野先生に毎回吹きそうになる
- 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:44:21
メインどころなら山田先生、その他にも年長キャラや教師陣に喜三太含め生徒も変わっていたりするので仕方がない事ではある
高齢化で一気に変更したドラえもんや還暦超えとはいえまだ63歳で亡くなったTARAKOさんみたいな事もあるし
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:03:24
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:13:16
新参の人や長年ファンしてる人でも驚いてるのが小平太の一人称が「私」ってところ。こいつは明らかに「俺」って言いそうな見た目と性格してるからギャップがヤバいって話題になってた。
- 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:37:03
映画の特典やグッズ商売している割には、映画のシーンのグッズ販売ね話をまだ聞かないなぁ…………
ぱしゃこれ、ブロマイドあたり欲しい - 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:40:30
- 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:43:31
今日本屋行ったら土井先生表紙のアニメディア売り切れで「取り寄せ希望が多いので近々再入荷します」ってあった
スゲェな… - 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:47:04
団蔵は96年の映画でもかっこよかったな…
- 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:48:51
ドクタケに神絵師がいるの確定なのほんまおもろい
- 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:47:51
2010年代前半の下級生人気投票でも、団蔵は3位で庄左ヱ門は5位という結果を残してる。それに、二人とも動かしやすいキャラ設定してるのがいいし区別が付きやすい。団蔵は唯一袴を履いてないスカートスタイルで馬の扱いに慣れてる馬借の若旦那で、庄左ヱ門はおバカ揃いのクラスで唯一のインテリで常に冷静なしっかり者の学級委員長。
- 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:52:49
- 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:50:42
学園長先生の描写もすごく好きなんだよね。
尊奈門が失礼な態度をとってもよいよいと許すというシーンだけでも、
学園長先生の度量の大きさであったり、敵対関係にならないよう自ら頭を下げに来た雑渡の意志を汲んでのことだったり、
若い忍にいちいち腹を立ててる状況ではないという事態の深刻さの現れでもあったり、いろんな思惑が見て取れる。
雑渡を教師役にするにあたっても、一時協力するための「条件」でも「要請」でもなく、
「困ったのう」と言うに留めて雑渡が「自ら志願した」形にするところも老猾で巧みなところだよね。
一見するといつもの「思いつき」にも見えるけど、忍術学園の責任者としての手腕が見えてとてもいい。
これが条件なら自分ところの忍組頭をいいように使われたタソガレドキの面子が潰れるし、
忍術学園側からのお願いだとタソガレドキに借りを作ってしまって今度は学園側の立場が悪くなる。
雑渡が個人的にボランティアで教師やるなら「なにやっとるんだアイツは」と言われるだけで済むし、
いくらでも言い訳も立つ(内情を探るため、尊奈門に経験を積ませるためとか)。
そして事件の発端となった尊奈門個人(と監督役の雑渡)が教師役というある種痛い目を見ることで、
忍術学園の教師陣も彼らの責を追及せず呑み込めるようになるという寸法でもある。
(そうした思惑・温情を理解していないから尊奈門は失言しちゃうわけだ)
さすがに深読みだろうが、あるいは雑渡の身柄を忍術学園に置かせる(自由行動させない)ことで一時協力体制を確とする狙いもあったのかもしれない。
土井先生の生存が判明したことで協力体制を解消され、学園長先生が雑渡さんをアッサリ行かせてしまうシーン。
タソガレドキにとっては明日自分たちの領地が無くなるかもしれないような事態で、
忍術学園の事情を汲んで天鬼を放置すれば(たとえ今回の策を破っても)次々に策を講じられて大きな害となり続けることは明白。
そうした将来的な損害を避けるためには開戦前に天鬼を最速で暗殺しにいく以外に選択肢がない。
国の危機には雑渡も優先して動かざるを得ないわけで、忍術学園としてもそれを咎められる立場ではない。
そうした事情をすべて察してのアッサリだったのだなぁと噛みしめている。
(そして学園長は「雑渡は油断ならない(天鬼を殺,すつもりだろう)」ということもすぐ示唆している) - 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:40:18
ミュはむしろ桜木若王寺世代のは組の担任やってたり、原作小説は六年生ほとんどが土井先生の探し方を変えた方がいいと言ってた(きり丸を気にかけている長次だけが土井先生は生きている派だった)から、六年生が一年生の時に先生になって教えていた方がアニオリなんだよね
アニメでの初出は最近放送した若い人の段かな
- 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:04:27
作者不明だけど16期アニメに似たような漫画が登場してるよ
- 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:22:54
- 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:39:41
ミュージカルは原作者監修があるとはいえ原作やアニメとは設定とか違ってくるのでミュージカル設定だと割り切ったほうがいい
小説も同じように原作者監修されてるけど十年以上前に書かれたもので一番最新のアニメである原作者プロット回や今回の映画と設定が違ってくるので
小説も小説設定だと割り切ったほうがいい - 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:40:49
久しぶりに戻ってきた
自分が知ってるのは四年生は普段持ってる輪っかとか大砲とか穴掘りとかハサミが武器らしくて違和感ないんだけどいつの間にか六年生五年生でも得意武器が決まっててびっくりした - 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:46:20
前作の全員出動でも先輩は得意武器振り回してるよ
伊作の乱定剣は今までトイペや包帯投げる描写はあったけど、今回石投げたりガッツリやったな - 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:24:10
- 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:55:32
- 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:25:36
最初期だけヘムヘムの中の人がやってるからそれ観たのかもね
- 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:31:49
50巻とおかえりなさいの段が出る前の幼児の頃からずっと山田先生と土井先生、土井先生と利吉さん、土井先生ときり丸の関係にソワソワしてきた人生だったから
こうして公式に山田先生一家+土井先生にスポットが当たるのが信じられなくて何度も公式ツイを確認してしまう
次の特典はあくまで「山田家の」だから土井先生絡みは期待しすぎずに待つか - 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:34:36
第四弾もうどこ探してもないんだけど
人気なのはいい事だけど、メルカリで売られてるのを見るとな… - 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:36:43
- 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:47:25
反省会が二つってことは足止め組と見張り変装組でそれぞれ反省会したのかな?
- 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:53:10
今までの特典って何かしら土井先生が関係してるから、山田家には土井先生もいるんじゃないかな
- 73二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:35:42
途中から六年生たちの前でも「半助」呼びと切り替える余裕がなくなってる山田先生いいよね
きり丸もは組のみんなももちろんたくさん不安も心配もあったけど
教師として救出チームの長として半助の後見的な立場として利吉の親としてあらゆるしんどさがあっただろう山田先生が端々に出てた
忍術学園に帰ってきて隣にいつも通り土井先生が布団を敷いて寝てることにほっとしてくれてるといい - 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:47:03
捜索が難航したのは「サバイバルに長けた忍者である土井先生が遭難した時に現場より川下には行かないだろう」という仮定で動いていたから説、Twitterで見かけて確かにありそうだと思った
きり丸がおっちゃんたちの噂話を聞いたのもけっこうな山の中だったし - 75二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:44:09
Xで見かけた考察だと、ドクタケ城に卸す予定だった練り物が急遽キャンセルになったから忍術学園に大量に送られてきたんじゃないか説好き。練り物は高級品かつ日持ちしないしそもそも戦向きではないし…っていう。天鬼が嫌いなのが一番の理由だけど。
- 76二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:55:08
特典は行けば必ず揃えられるわけじゃないのがキッツイんだよなあ
みんな欲しいけど毎日見ても揃わないとかあり得る - 77二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:04:05
- 78二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:15:31
今日初めて観に行ったけど煮えた発泡酒の「切らせればいいんだ」でゾっとした
あまりにもあっさり言うもんだから一瞬思考が追い付かなかったし子供向け映画でそんなことやっていいんだ…! - 79二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:27:31
イラストよりSSが欲しいからそっちもビジュアルブックに載せてほしい
- 80二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:33:18
- 81二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:33:32
- 82二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:34:07
思い返すと利吉さん+卒業生VS雑渡さん戦めっちゃ手加減してくれてたんだなって
殺すつもりなら殺せる場面何度でもあったけど落下の軌道修正してくれたり力量差が明らかだし雑渡さんつええ - 83二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:50:46
捜索の方向性を変えようの流れで長次が特に激情を露にしてたのきり丸のこともあるしなあと思ってたけど、聞き耳してたきり丸からしても土井先生のことはもちろんとして自分を可愛がってくれてる寡黙な先輩があそこまで取り乱してたのは凄くショックだっただろうなと今更ながらにふと思った
元々普通に好きではあったけど今回の映画は長次が凄く刺さったな…先生と後輩達の危機に格子を力ずくで破ったところとか本当良かった - 84二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:54:18
山田先生が天鬼に印地打ちして弾かれるシーン、確認したら弾くエフェクトが顔のあたりに出てたからやっぱり首か頭狙ってたぽい
あの時の天鬼は汗ダラダラでかなり動揺してたし「半助!」って叫んでなければワンチャン当たってかもしれんな… - 85二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:52:54
- 86二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:09:02
- 87二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:14:49
特典は記念品として欲しい早く見たいというのは別にして忍たまなら後から見れる形で出してくれるって信頼があるからわりと楽観視してるんだよね
カレンダーとかコラボカフェも版権絵再録本に入ったし今回は公式本出るのがすでに決まってるから - 88二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:35:14
- 89二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:55:21
- 90二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:43:32
- 91二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:52:50
文次郎と留三郎の意見が一致したら雨が降っちゃうからな…
- 92二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:12:18
- 93二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:27:46
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:31:35
- 95二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:34:20
初版時に留三郎がアニメ出てやっと5年くらい
それもあってか、小説版は留三郎の活躍はどちらかと言えば少ない
阪口さんが映画化までに留三郎や勘右衛門あたりが出番増えてキャラを掴んできた、プロット回や六年生シリーズも増えての留三郎像がいよいよ32期にもなれば固まった
あと、アニメ留三郎は他の媒体より優しいし一番子どもっぽい
長次が「土井先生は生きている!」って叫ぶ展開になるとしたら、ペアオリエンテーション編のアニメを今年やったりしてきり丸との関係性を映画直前に見せなきゃいけない(けど、あくまで土井先生ときり丸の映画)、留三郎がシビアめなミュージカルの場じゃないといけない
これは五年も映画が出番増えたのにも通じる
- 96二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:35:03
逆行して20周年スペシャルを見たけど軍師の人間関係を見てるとところどころ面白いんだよな
こっちでも八方斎の暗躍とタソガレドキが見れる - 97二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:37:01
- 98二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:37:07
やっぱり六年生出すなら文次郎と留三郎のケンカは入れときたいよねっていう意図も多少はあるのかな
ワンピ映画の導入シーンでゾロとサンジは揉めさせとけ的なアレで - 99二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:45:38
小姓の声は永瀬アンナって人だよ
- 100二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:46:02
- 101二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:46:22
- 1028825/01/13(月) 23:57:00
- 103二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:00:10
- 104二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:07:38
鎌倉武士だぁ………
- 105二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:29:18
金吾は割とキレやすいよね…危なっかしいというか
- 106二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:32:10
食満に関しては豪華版パンフの小説で(竹谷に関する評価を受けてという形ではあったけど)文次郎に忍になるには真っ直ぐすぎると思われてるっぽい描写があるから
阪口さん的にも今食満を描くならこういう感じかな、ってのがあるんだとも思う
アニメの尼子先生プロット回でも面倒見の良さを掘り下げるような方向性だったし - 107二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:28:13
- 108二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:32:13
なんの根拠も無い楽観論だけど、ビジュアルブックは発売時期近すぎて特典入らなそうだけど(校正面や特典目当てに通った人の反発防ぐこと含めて)円盤発売のときに収録されそう
- 109二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:03:03
なんかこう、とても優しくて温かい気持ちになれる映画だったな
冬だからかな - 110二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 03:36:51
あの……ふと気づいたのですが……
「深夜にサングラスの集団が男を担いで運んでいた」という目撃情報ですけれども、
これは「天鬼にすることをその場で思いついたダーク八方斎が土井先生を誘拐した」のだと認識していましたが、
ひょっとして「まだ何も企んでいない八方斎が、取り急ぎ土井先生を治療のために緊急搬送した」のではありませんか……?
その後、たまたま土井先生が記憶を失っていて、たまたま八方斎がダーク八方斎に目覚め、たまたま天鬼に仕立て上げることを思いついてしまったのですけれども……
最初の時点ではわりと善意で運んでたのでは……? - 111二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 05:55:05
ゲストキャラ2人にハマるとは思っても見なかった…
声上手いのが第一印象で設定もしっかり描かれてて豪華パンフで委員会そっち!?ってなった - 112二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:59:41
>心配なら映画館通いガチればいいけど
レスする前に文章読んだ方がいいよ
そもそも今のアニメ映画で1週間3種って良心的な方だし、どうしてもコンプしたいならグダグダ言うより自分で3枚集めて交換するなりメルカリに手を出すなりすればいいんじゃないの知らんけど
- 113二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:05:45
20周年前後に忍たまハマっててEDがセクゾじゃなくなったあたりから話題の回だけ録画してみる程度の距離感になってた出戻り
上でも触れてる人いるけど食満はキャラ固まったから小説から変わったんだろうなと思ったしタソガレも雑渡昆奈門の情のある面が出てたし時間経ってからアニメ化してよかったと思ったな
あと今作はきり丸の印象がだいぶ幼い
孤児であることがたくましさより健気さにフォーカスしてる感じがしたけどいろいろウェットな話もアニメでやるようになった影響なのかな - 114二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:17:53
- 1158825/01/14(火) 11:15:34
何なら原作と原作者プロットも兵助の豆腐について等の矛盾する箇所あるから、細かいことは気にするなの精神でいいと思う
- 116二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:59:16
大黄奈栗野木下穴太さんが登場したのは当時アニメ見てたから嬉しかったな、変わってなくて安心した
ハリボテであることを敵に知られてはいけない城を任されてるあたり、指揮官としては貴重な人材なんだろうな
歌に乗せてなんでもベラベラしゃべっちゃう弱点はあるけど、敵と直接対面さえしなければ大丈夫だし……
よりにもよってその指揮官の弱点を完璧に把握してるしんべヱが城内に、それも指揮官のすぐそばに突然湧いたっていう
現場スタッフからするとホラーすぎる事態になったわけだが……怖…… - 117二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:05:46
- 118二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:29:04
・川から引き上げられた直後の天鬼一人称映像がある(=事故現場で一度覚醒してる)
・↑の映像時点(というかたんこぶ作って川流れてる時点)で八宝菜のまつ毛が長い
ので、溺れた八宝菜とついでに土井先生引き上げたら「あなたたちは誰?」になってて
こりゃあ使えるとダーク八宝菜が思いついて領地へ誘拐、って流れだと思うよ
- 119二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:32:48
そこで「ボロボロになってるからとりあえずは手打ちにしよう」って区切りつけるのはしっかりしてるな
- 120二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:40:52
雑渡先生・尊奈門先生っていう一見トンチキ展開なんだけど、
「落とし前をつける」「誰がどう見ても痛い目を見る」という意味でも土井先生捜索にまわさせずに教師役をさせたのは上手い差配だったし、
金吾が怒りを爆発させることで「これキレられて当然の話なんだ」っていうのが改めて視聴者にスッと伝わる(そして「もうギタギタになってる」っていうギャグにもなる)のほんと上手いよね。
それと併せて「元はと言えば~」って6年が雑渡に食って掛かる描写があることで「教師役だけで全員が怒りを収められるわけではない」という表現にもなってんだなと思った。 - 121二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:48:46
建前上は子供向けだから仕方ないんだけど、1回落ち着いた客層でちゃんと見たいと思ってアニメイト本店の横のTOHOシネマズ行ったらマジでオタクしかいなくて見やすかった
デカくて音響いいシアターで見て一番良かったのは山田先生の「半助!」の後ろの方から飛んでくる音の聞こえ方 - 122二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:53:28
名前から土木技術や石垣づくりに長けた人材なのではないかって考察してる人はいるね、だからやらかしてもドクタケは手放せないんじゃないかって
(穴太衆と呼ばれる高い技術を持った石工集団が室町~戦国に活躍していたらしい)
- 123二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:56:02
学園長の方針に従うけど本心では許せないしタソガレドキに良い感情ないキャラも少なくないよって見せたのは大きいと思う
- 124二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:01:31
近くの映画館今週末からついに1日1回のみになってしまったんだけど上映回数て復活することあるの?
こういう質問NGだったらごめん - 125二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:01:44
大黄奈栗野木下穴太すげぇよ
あれだけピリついてたのにこの人出るだけで「いつもの忍たま」に一瞬で引き戻されるし
は組がハリボテの城にひっかかった時点でグッドエンディングルート進行不可になったはずなのに
必要な情報を開示しつつ八方斎のところにワープまでさせてくれる
おかげで天鬼・山田・雑渡が交戦するタイムリミットより先に説得イベントを開始させられた
適正レベル間違えたプレイヤーのためにGMが登場させてくれたお助けNPCかコイツは - 126二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:03:18
- 127二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:06:41
- 128二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:10:00
特典についてはネットで愚痴るより1人でも多くの人が松竹にお問い合わせしてくれ…………
初期の特典がメルカリでアホみたいに高騰してたゲ謎も最終的にみんなが見られる形に落ち着いたし「何らかの形で再録してくれ頼むぞ」っていうのをビジネスメールにして送るだけだからさ - 129二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:20:43
山田先生土井先生雑渡昆奈門の強者側が手加減して戦闘する時は左手使ってるって見て気にして見てみたけどとりあえず雑渡さんの昇竜拳は左手だった
- 130二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:43:29
久々とか初見って人の感想で数人「食満がカッコイイ」を見たな
熱血人情キャラなところと戦闘がうけるようだ - 131二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:58:21
ようやく今日見ることができた!
いろんな気持ちがごちゃ混ぜになって「とてもよかった」という言葉しか出力できない!
本編はみんなの頭身が高めだったから、EDの2頭身にとても癒されました - 132二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:20:50
- 133二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:27:43
エンディングで相変わらず楽しそうに歌ってる穴太さんが映って、ああいつもの忍たまに戻るんだな…って思いを強くしたよ
- 134二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:54:17
13億いったらしいね
めでたいわ - 135二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:11:18
- 136二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:26:10
- 137二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:41:11
- 138二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:44:48
- 139二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:46:07
お隣で観てた初見らしい老夫婦、呼び間違いとか教材攻撃とか手裏剣が反対に向かうとかドケチ忍法とかの忍たまのお約束を全部ゲラってて逆に新鮮だった
- 140二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:51:13
こんだけヒットしてるから、忍たまウェハースやビスケットもっと店に並べてくれ…
探し回ってイオンで見つけたけどほぼ売り切れ - 141二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:51:16
あそこは良かったお兄ちゃん(良かったお兄ちゃんの意)とストレートに捉えていいと思う
直前に手袋つけるレベルの毒手裏剣を持った雑渡さんを素手で掴んでたし咄嗟に策を仕込むほど冷静ではないと思うので
- 142二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:11:04
冒頭の土井先生の過去とか八方斎も頭打っておかしくなってた時の言動のお陰で大人向けの忍たまって印象受けたな〜
彼岸花を血の表現にしたり月を不気味にするのすごく良かった - 143二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:13:31
雑渡さんを止めた時はただお兄ちゃんが死んじゃう!しか頭になかっただろうしね
乱太郎たちからすればしっかりしてるように見えてもまだ18だもの - 144二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:42:31
そういえばは組が朝に出発してから何か食べてる描写って柿拾って食ったくらいだっけ?
そりゃしんべヱも暴走機関車になるよね - 145二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:02:10
- 146二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:28:17
長次の顔のキズが聞き込みしてる人物の特徴になってきり丸に勘付かれたけど、口当て付きの忍び装束だとその特徴的な顔のキズが隠れるんだな
- 147二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:35:44
本人が意識した引っ掛けではないけど、視聴者的には「お兄ちゃん呼びを疑問に思わず普通に受け入れてる」→「忍術学園1年は組教科担当担任土井半助先生の記憶だけでなく、山田先生の家で世話になってた先生になる前のお兄ちゃん時代の記憶も戻ってる」→「失ってた記憶全部思い出した」と察せられる構図にはなってると思う
- 148二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:40:50
すごい久しぶりに忍たま観た
小さい頃観てた忍たまの空気と大人組のめちゃくちゃヤバい空気の温度差がすごいなと観てるとき思ってたんだけど、
終わってみれば頭打った八方斎とその影響をモロに受けちゃった土井先生がおかしかった以外はいつもの忍たまなんだなこれって気づいた
土井先生が軍師としてヤバいのもそうなんだけど、八方斎が軍師ゲットしてなりふり構わなくなるだけでこんなにバランス崩れて殺伐とした世界になるんだ……っていうのが衝撃だった - 149二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:45:15
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:53:51
感情とか食欲に翻弄されてだけど、よくやってたよ留三郎としんべヱ!
- 151二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:01:59
- 152二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 09:24:01
ダミーの城だったおかげで半分くらい徒労に終わったけど、荷物に隠れたり荷物運び手伝ったりしたりで体力気力もだいぶ消耗してただろうしなぁ
そこから穴太さんが紆余曲折経て抜刀斎と天鬼(土井先生)のところへ送ってくれたから結果的にトゥルーエンドへたどり着けた訳だが
本当地味にナイスアシストしてくれたよね、穴太さん
- 153二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:48:56
穴太さんのハリボテ城からは組が脱出に成功したルートを考えてみる。
仮にタソガレ-チャミダレアミダケ方面の城に向かうにしても、城が3つにあるのでどこに向かえばいいかわからない(天鬼がいるのは東の城)
「とりあえずここから一番近い東の城に向かおう」ってなれば正解の城にはたどり着くことはできるかもしれないけど、本格的な軍が詰めてる陣地に忍び込むのは厳しい。
一応ここで捕まれば 壁食い→しんべヱ暴走→八方斎発見→天鬼の前に連行 まではなんとかいけるかもしれない。
しかしは組がハリボテ城で捕まるイベントが発生しないと5年生が密書を入手するイベントも消滅し、
山田先生・5年・6年チームが正解の城を看破することができず、
運任せで1つの城に乗り込むか戦力分散して3つの城に乗り込むかの選択になり、山田先生が他の城に行ってしまうとあの局面に間に合わない。
他のは組もしばらく捕まったままになるだろう。
城の警備に綻びがない状況で利吉さんがあのタイミングにきちんと間に合うかも怪しい。
おそらくこのルートだと、乱きりしん処刑の場面で雑渡が天鬼暗殺に成功する、または相打ちになるバッドエンドの可能性が高いな……? - 154二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:16:47
上映回数また増えて欲しいな〜
- 155二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:15:37
数年に一度でいいからまた大掛かりな映画やって欲しい
シリアスは劇場版で見たい - 156二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:12:38
土井先生の記憶が戻るシーンで「崖から落ちて山田先生に助けられた瞬間」じゃなくて「父母と子のいる家庭で穏やかに暮らせるようになった時間」が印象に残ってるんだと思うとね……
山田先生に命を助けられただけじゃなくてそれから家庭の中で人慣れする時間が彼が天鬼でなく土井半助になるには必要だったんだろうな
例えはアレだけど保護猫の預かりボランティア的な意味で - 157二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:36:49
雑渡さんと尊奈門がそれぞれ土井先生と対比されているのが面白かった
- 158二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:45:46
子利吉に真っ先にカメラがいくから一族が滅んで以来自分を心から慕ってくれる存在と初めて出会ったというのも凄くでかいんじゃないのかな
実際利吉さんは弟分だしね
きり丸と利吉さんと山田先生の3人だけが土井先生でも半助でもない呼び方(先生とお兄ちゃんとあれ)を作中で使うのも象徴的だと思う
- 159二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:07:20
そこから学園へ紹介された時のこと、初めて受け持った生徒を思い出して一年は組の良い子達を思い出して、家族のきり丸…とたくさんの大事な記憶に続くの上手い
最後の一押しが「一緒に帰ろう」
天鬼さんもどこかに帰りたかったのかもしれないなあ… - 160二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:15:56
Pixivでの「天鬼さんはドクタケのプロバガンダに洗脳されたわけではなくて 忍術学園が少年兵のようなやり方をしていると思ったのと強国が統一すれば戦を失くせるという意志だった」という解釈の二次創作が良かったよ
- 161二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:20:57
山田先生は若い人に半助という名前を付けた責任と学園に連れてきた責任があるから半助呼びしてるけど作中で一番気が緩んだ瞬間は父親の顔であれと呼ぶし、利吉さんは大人になってから礼儀上土井先生と呼ぶけど内心ずっと弟の顔でお兄ちゃんと呼んでいて今回は内心じゃなくて呼んだし、きり丸はプライベートの時にはずっと息子の顔して先生呼びしてる
この3人にとって土井先生は家族で天鬼だろうが大切な存在なことは全く変わらないのだろうね - 162二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:35:13
山田先生の奥さんにとっての若い人(土井半助)がどんな存在なのかも知りたい
特典のシナリオに期待してるけど - 163二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:30:22
七松先輩のにわかファンなんだけど
アニメOPの元気いっぱいな少年っぽさが可愛いと思ってたのに映画見たらすごい冷静でかっこよくて困った
VS天鬼で真っ先に突っ込んで傷だらけになりそうと思ってたのに最後に深手負うまで怪我してなくて、冷静に戦ってたんだなと感じた
きり丸たちが斬られそうな時も土井先生ー!って叫ぶかと思いきや落ち着いて窓破ろうとしてたよね…いけいけどんどんが口癖のくせに感情のままに突き進むんじゃなくすべきことを選べるの偉いね…
見た目はかわいい直情型っぽいのに中身がイケメン冷静系なのずるい…沼る… - 164二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:57:45
先輩は普段のアニメじゃ結構少年っぽい面強くて可愛いよ
でもいざという時は仙蔵とはまた違った形の冷静かつ的確な動きをするという面が軍師で描写されてイケメン度爆上げだったよね - 165二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:00:58
土井先生利吉さんに並ぶ今作のギャップ萌え燃えキャラが七松先輩だと思う
- 166二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:46:36
- 167二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:39
やった最寄りの劇場でみられる!
- 168二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:00:34
上映回数が敵だ…来週から近くの映画館の上映回数お昼と夜の二回って…再来週最悪一回パターンとかやめて…
- 169二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:15:13
- 170二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:19:43
やった田舎だけど4DXやる!
- 171二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:56:37
土曜まで特典あるかわからんけど席予約した
山田家目当てで朝から映画館にこもるわ - 172二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:13:57
明日二回目観に行きまっせ
・タソガレドキ(と山田先生)は足音しない
・伊作の髪が途中から短くなってる
・風鬼の出るシーンでは表情に注目
・ラスト炊き出しで土井先生・きり丸・仙蔵・勘右衛門・三郎は笑ってない
前回見逃しポイントをしっかり見ときたい - 173二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:18:06
- 174二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:25:28
前回の劇場版で雑渡昆奈門のことを『恐るべき実力者』らしいと説明してた利吉が、今作ではその雑渡さんに挑むんだよな……実際の戦闘シーンもすごかったけど、この伏線回収というか前作からの流れも大事にしてる感じ大好きだわ(既に誰か同じこと言ってたらゴメン)
- 175二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:27:23
マジかよ凄ぇ そこもしっかり見てみるわ
- 176二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:44:12
雑渡さんあたりはもう別作品からいらしてませんかね
- 177二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 04:18:06
今立ってる「全員出動」を語るスレで「OPでは組がうどん食べたりしてるのかわいいけど一部いないのが寂しい」って言ってる人がいたけど、今回のEDってそのリベンジ?というかは組が全員そろってうどん屋で休憩してるんだな
- 178二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:35:30
- 179二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:00:23
- 180二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:13:46
木を駆け登る雑渡昆奈門は完全にチャクラ使えるタイプの忍者だった
- 181二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:42:24
Xで1年は組が土井先生と再会するシーン
部屋に入ってくる時に庄左ヱ門と団蔵がグータッチしてるってマジ!?
庄左ヱ門好きなのに見逃してたわ - 182二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:10:56
早く円盤でじっくり見てえ〜と思ってたけど遠出してデカいシアターで見たらめちゃくちゃ良かったからやっぱりまだ上映して♡
- 183二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:42:13
この前初めて見た
そこまで詳しくはない者なんだけど、山田先生に「土井先生は我々で必ず助けるからお前はこの事は秘密にしておいてくれ」って言われたきり丸かなりショックだったんだろうな〜って個人的に印象に残った
いや悪く言うつもりは無いし実際めちゃくちゃ正しい判断なんだけど土井先生がいなくなる悪夢見てうなされたりそこにいない土井先生の姿を自分以外誰もいない家に浮かべるくらい自分の中で土井先生がデカい存在になってるきり丸からしたら「お前では力になれないから引っ込んでいてくれ」って言われた様なもんなのかな〜って思っちゃって……
そこに乱太郎やしんべえ、は組のみんなの「だったら一緒に行こうよ!」がすーっと効いて……あの辺り泣きそうになってしまった
個人の感想なんでなんか嫌だったらごめんね - 184二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 13:58:14
あそこは映画版のシナリオ改変できり丸かわいそうポイントが加算されちゃった感じはする
本来だと「きり丸が土井先生失踪を知っている」ということは最後まできり丸自身しか知らないし
土井先生を失う恐怖心ともきり丸が自分自身でケリをつけてたくましく立ち直るんだよね
- 185二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:00:55
生の感想は大好物なので遠慮せず書いてってね
きり丸に移入してみるとあの辺りは本当に無力感から心強さへ変わっていくのが……いいよね - 186二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:04:34
どっちもほぼ主役なのに小説版と映画でキャラの印象が大きく変わったのがきり丸だよね
「孤児であり土井先生と家族のように暮らしている」を踏まれても折れない芯の強さにフォーカスするか、大切な人を再び失いかける健気な子供として描くかなんだけど - 187二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:14:46
4DXで雑渡昆奈門のいずな落としが体験できるぞ!
- 188二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:25:57
クライマックスの後で六年生たちが土井先生に駆け寄るよりもドクタケ忍者の捕縛に動くのが
六年生はもう大人側の動きができるんだなってじわじわ効いてきてる
一番長い間土井先生捜索に関わった生徒たちで彼らもずっと不安だっただろうに - 189二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:39:24
事前のあれこれを見てると「きり丸と土井先生」の二人だけの閉じた関係に感じちゃうかなとちょっと不安だったんだけど
山田先生の同僚以前に半助の父としての愛をけっこう前面に出してたから
「きり丸と土井先生」は特別だけど二人だけで特別なんじゃなくて周りに支えてくれるいろんな人がいて繋がっている中で今一緒にいるという感じでよかったな - 190二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:39:54
ちょうど時間あるから次スレ立てますね
- 191二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:47:54
- 192二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:52:42
天鬼からの誰おまで絶望しかけたきり丸に対して乱太郎としんべヱが天鬼の中には先生がいるよと気づかせたのが良かった
乱太郎としんべヱは流石に抜き身の刀にはビビるけど一貫して天鬼を土井先生としか認識してなかったし、1人で抱え込もうとしたきり丸を1人で抱え込む必要はないと救って支えてもいる
軍師のきり丸は土井先生との関係ばかり話題になるけど映画を通して描かれたきり丸と乱太郎としんべヱの関係性はもっと注目されて欲しい
公式サイドも3人の関係を友達であり兄弟同然と言っているし、きり丸の世界の半分が親兼兄兼師の土井先生ならもう半分は乱太郎しんべヱと学園の仲間だよね - 193二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:53:58
- 194二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 15:57:12
本筋が大人だけの話で動いてた小説からは組パートを作ったのは大正解だったよね
やっぱり「忍たま乱太郎」は乱太郎きり丸しんベヱの物語だから - 195二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:16:47
きり丸の帰ろうを家に帰ろうと解釈が多いけどさ
あれは学園で兄弟同然の乱しんや皆と賑やかに楽しい時間過ごして休みの期間は土井先生が親兼兄をして振る舞ってくれる温かい日常の世界に一緒に帰ろうという意味の帰ろうじゃないかな
乱しん学園土井先生のどれが欠けてもきり丸の日常は崩れてしまうし - 196二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:39:32
立て乙です、ありがとう!
- 197二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 16:51:12
2回見たけどまた見たい…
1日に何度もみようかな?
→満足度高すぎてその日は大人しく帰る
→1週間程度でまたじわじわ見たくなる
を繰り返している - 198二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:12:09
- 199二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:32:32
もっと見よう
- 200二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:32:48
200