- 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:12:02
- 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:12:37
タービンってロス大きいの?(変則ギ・モン)
- 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:13:30
あー大丈夫よ
- 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:13:54
そりゃもう火力発電ですら55%ぐらいの効率ですよ
- 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:14:06
お言葉ですが太陽光ではタービン回しませんよ
- 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:14:41
タービンより効率が悪いやんけ
- 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:14:55
笑ってしまう
原子力なんてとんでもないエネルギー使ってやることがお湯沸かすだけなんて - 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:15:02
インターネット上ではやたらと人類の叡智として持て囃されるタービン発電が死ぬほどロスが出るってネタじゃなかったんですか
- 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:16:07
それなら他の技術を作ってくださいよォ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:17:02
ウム…
というか現代の都市型消費文明がめっちゃ効率悪いんだなァ - 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:17:52
電気エネルギーでタービンを回してやねぇ…
- 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:18:12
- 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:19:58
そこでだ…ガスタービンの効率の悪さを改善するために
蒸気タービンを組み合わせて発電効率を上げることにした - 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:20:10
理論的にはプラズマ型のほうが効率いいっスね
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:21:02
あくまでエネルギー効率なんだから実質無限の原発ならその辺置いて考えちゃダメなのん…?
- 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:25:29
核融合の熱を水で取り出すのもええけど
液体金属で取り出すのもウマイで!
高性能核融合炉ブランケットの新概念に見通し ~900℃で機能する液体金属の合成法の開発とその腐食性に耐える構造材の発見~ - 量子科学技術研究開発機構核融合、エネルギー、発電実証、原型炉、脱炭素社会www.qst.go.jp