- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:01:54
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:09:55
獪岳に決め手がない状態で送り出したのなら桑島さん鬼畜すぎるもんな
そんなことされたらクソジジイ扱いもしゃーないわ - 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:11:08
全部フィニッシャーにできるんちゃう?知らんけど
- 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:11:30
壱の型で相手の懐に飛び込んでそこから弐~陸に繋げるんじゃなかったっけ?
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:12:29
- 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:13:20
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:13:20
決め手が無いってことは無いんじゃないの
弐〜陸も普通に攻撃技だし十分戦える上で一番決め手向けなのが壱の型ってだけで - 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:15:32
- 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:17:46
雷の型は鬼との距離を保ちながら、相手に詰めさせない・相手に鬼血術を使わせないっていうのがコンセプトだと言われれば、壱の型が基本であってそれが使えないのは雷の型としておかしいと言われても仕方ないとは思う。懐に飛び込んだら他の呼吸と同じなわけだし
- 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:18:29
- 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:18:40
雷の呼吸は壱ノ型が全ての型の基本ってのは間違ってないんじゃないかなと思う
他の方が出来たとこで大した事ないってのは偏見入ってそうだけど - 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:19:06
この考察
時たま出てくる特定キャラのageをするために他キャラのsageして周り回って特定キャラのsageになる奴じゃない?
考察した人は無自覚かもしれんけど - 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:19:30
通常時の実力がわからんから、壱の型なしでも通用するレベルに仕上げたから選抜に送り出した可能性もあるよ
悪意があるから「でも壱の型出来ないんだろw」って言われてるだけで - 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:23:16
頼むから一々ageだsageだ言い出すやつは善逸と獪岳の関係は俺がカスならあんたはクズだで完結してるってことを理解してくれ
- 15二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:23:18
- 16二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:28:33
- 17二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:29:58
- 18二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:33:31
まぁ補い合うこと自体は求めていたとは思うけど
まるで桑島さんが獪岳が善逸とセットじゃないと一人前じゃないからそうしたみたく繋げる人もいるのでな
獪岳はそう思ってたけどでも継承権ってそういう物じゃないし
羽織をくれてた時点で実力面では一人前だってしっかり認めてたイメージだからさ
- 19二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:34:53
弐以降の型で撹乱しつつ隙を見て壱で仕留めるみたいなのが雷のスタンダードスタイルだと考えてたわ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:38:18
普通に考えて必要性があって残っている型のうち一つ欠けた状態で実戦するんだからそれ無しでもやってける様にって修行は獪岳もしてたんじゃないの
- 21二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:38:21
ぶっちゃけ弐の型以降の動きがよくわからぬ
もっといろんな場面見たかった - 22二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 18:42:04
- 23二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 19:07:43
否定じゃなくて単なる事実だよ
だって爺さんはセットで戦えとは言ってないから
セットで後継として認めるとは言ったけど
そりゃ弟子同士が助け合うのは美徳ではあるが、それとはまた別の話
あくまでも二人で後継名乗るならいいよって話だろう
それだけ、他の型がダメなデメリットを無視してもいいくらい、善逸の壱の型と獪岳の弐以降の型の完成度が高かったんだろうね
- 24二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 21:33:03
任務内容は上が決める訳だし、普通に考えていつでもニコイチでいられるとは思えない
ていうか桑島は柱になってんだから色々と任務内容見てきただろうし、こいつらがずっとニコイチで居られないことくらい理解してそうなんだが
- 25二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:39:41
結局弍以降の型がどういう技なのかイマイチわからないからなんとも言えないんだよな…アニメでもう少しわかるようになるんじゃないかと期待してる
それはそれとして元々は一人で全て組み合わせて使う想定の技セットなんだから性格とか抜きにすれば共闘すると上手くハマるんだろうなってロマンはあるよな - 26二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:48:37
- 27二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:51:58
- 28二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:52:45
もしも「懐に入れないから壱の型が使えない、首斬りは壱の型のみで二の型以降は補助技」だとするなら、獪岳は善逸より先に入隊してんのに首斬り出来ないまま兄上に会うまでどうにかこうにかやってきたという事になり、あの獪岳がその環境を良しとし続けるとはとても思えないんだが
- 29二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:54:26
- 30二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:55:27
- 31二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:58:11
1の型はあくまで必殺技の類で、それ以外の方は通常攻撃ってイメージ
必殺技が使えないので通常攻撃を極めた兄弟子と必殺技しか使えないので練度を上げて連続使用と上位技を編み出した弟弟子、みたいな? - 32二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:07:22
水の呼吸で例えるけどさあ、首斬り動作を考えれば水の呼吸は水面切りが1番の基礎の基礎だと思うんだよね
じゃあ水面切りが出来なかったとして、しかし炭治郎の戦闘描写見るに、別に他の技ができるのならそれで鬼の首殺せないことはないと思うんだよな