長嶋茂雄ってそんな凄かったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:01:35

    大谷スゲーけど時代を盛り上げたのは長嶋茂雄と言われてさ
    監督引退くらいの長嶋さんしか知らないから当時はどうだったの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:04:58

    野球と言えば六大学野球職業野球なんてwwwな時代に六大学野球のスターであった長嶋茂雄がプロに入って活躍したら人気が逆転した

    っていうぐらいのスターよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:09:41

    スター性なら大谷翔平超える
    対立煽りとかじゃなくてガチで越えてる
    そもそも今のプロ野球の地位を築いた人だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:13:39

    まず国民がみんなテレビ見てて野球見てた時代のスターだからな
    日本人における認知度のケタが違う

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:13:52

    長嶋さんだけの功績じゃないけど、プロ野球選手がヤクザな仕事でローンも組めなかった時代にできるようになったんだからそりゃもう凄い人だよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:15:15

    当時の球界事情は展覧試合のエピソード(長嶋さんがHR打った)しか知らんから、巨人って長嶋さん入団当時から球界の盟主ポジションだったの?って疑問ある
    もし長嶋さんが他の球団入って職業野球の地位確立してたらその球団が球界の盟主ポジに収まったって事は有り得たの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:16:35

    真面目にプロ野球を国民的スポーツに押し上げた立役者ではあるからな
    ミスタープロ野球なんて伊達に呼ばれないというか

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:18:37

    漫画界でいえば手塚治虫よ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:22:20

    大谷は強いだけなのよ
    長嶋は大げさなパフォーマンスしたり試合盛り上げる勝負したりプロ野球をエンタメにしたんよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:22:47

    初代の王様みたいなもんよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:23:50

    当時のスーパースターにテーマ曲作られて歌われるくらいには
    背番号3言わずとしれた男長嶋イカすじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:24:26

    日本一人気のある野球選手じゃなくて
    日本一人気のある人だった

    高度経済成長の象徴みたいな人で
    長嶋が活躍したから俺らも頑張って日本を豊かにしよう!みたいな発想が一般的だった

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:25:18

    「職業野球なんてwww」ってのがよく分からないけど、スポーツを職業にする事の理解が得にくい時代だったとか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:27:16

    こいつの動機みたいにガチで3番の鍵を取り合う揉め事あったらしいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:28:44

    >>13

    スポーツ=遊びって認識だった時代や

    現代でいうならちょっと前のプロゲーマーとかyoutubeへの認識に近いんじゃないかな

    そういう認識を変えて完全な興行へと変えていった中心人物の一人が長嶋って感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:29:02

    >>13

    今じゃプロ野球って人気の職業扱いだけども当時は仕事で娯楽である野球をするなんてって風潮が凄かったからね

    プロ野球に入るのがステータスじゃないから指名されても拒否なんてことはザラだったぐらいだし

    プロ野球という職業を花のある職業に変えたのがこの人や王貞治

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:30:45

    >>13

    時代背景としては日本がどんどん物作りで豊かになっていく時代

    そんな中で何も生み出さないプロ野球は虚業と言われて「良い年した大人が遊んで金もらってる」みたいな扱いだった

    個人的な感想なんだけど胡散臭さ的には現代日本のeスポーツくらいの扱いだったんじゃないかと思ってる

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:31:58
  • 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:32:06

    六大学野球のスーパースターだった長嶋がプロデビュー戦で四打席連続三振に切って取られたことでプロ野球を見る目が一気に変わった
    そしてその四打席連続三振を奪ったのがこちらも日本プロ野球史上最強投手の一角名高い金田正一

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:32:38

    日本シリーズ 1打同点以上の場面での長嶋茂雄の打率 .666


    こんなん神だろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:32:47

    最初は通算成績の適度なレジェンド選手としてのハードルとして知り、時代や突出度で驚愕し、大卒と知って失神する

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:34:52

    >>20

    記録よりも記憶みたいな選手かと思いきや調べると記録面でもだいぶ凄いからな

    調べれば調べるほどそりゃ人気出るわってなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:35:44

    イチローも松井も知らない
    野球のルールすら知らなくて「なんでアレ(一塁ベース)踏んだのに点が入らないの?」って言ってたうちのばあちゃんでも長嶋茂雄の名前は知ってた
    スポーツ選手の枠としての存在ではなく時代に選ばれた人間って印象

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:37:44

    >>22

    ルーキーイヤーで二冠(打率と盗塁は2位)と実質トリプルスリーやったからな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:45:12

    スポーツが娯楽の王様
    野球がスポーツの王様

    にした立役者

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:49:23

    今で言うと一人のスーパースターの出現でeスポーツが国民的娯楽レベルになるって感じだからな
    一競技のレジェンドとかGOATなんて次元じゃない
    一国の文化を変えた

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:50:11

    よく長嶋がプロ野球と大学野球を逆転させたって言われるけど、戦前はともかく戦後はGHQの支援や大下弘の登場もあってプロ野球人気は凄かったんだけどな
    黒字化を果たした球団も多かったし、長嶋の子供時代でもクラスのみんながプロ野球選手を目指していたって話があるから多分長嶋がプロデビューする前の時点でプロ野球は国民的人気スポーツ
    ただ日本のスポーツ史上最高のスターなのは事実だし、監督になってからも人気スポーツ選手ランキングで1位になるようなスターはもう長嶋以外現れないだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:52:58

    真面目に当時の報道とか今の大谷の比じゃないレベルで巨人!長嶋!王!だっただろうしな

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:53:05

    競馬で例えると大谷はディープインパクトで長嶋はオグリキャップ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:17:39

    アンチ巨人でも長嶋は好き、なんて人がかなり居たらしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:19:45

    >>30

    なんていうか憎めないキャラしてるよね長嶋さん

    エピソードが面白すぎる

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:34:17

    俺も監督時代しか知らんけど、背番号が3に戻っただけでニュースになるくらいだったな。スポーツニュースじゃなくて一般のニュースで。

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:39:17
  • 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:41:42

    >>6

    2リーグ制になった1950年から長嶋入団前の1957年のシーズンまでの8シーズンで日本一6回なんだから長嶋が入る前から大正義軍団ではあると思う。

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:42:13

    意外と大学時代の成績はめっちゃ凄いって訳ではないのを最近知った
    当時の大学野球の水準はよく分かってないけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:44:07

    もう亡くなった知り合いの人が始まってすぐのドラフト上位で指名されてたのを断って実業団野球入ったんだけど、プロ野球なんて水商売って家族や回りにものすごく反対されたのも、断ったのに大きかったらしい

    当時としては、憧れられるけど親は大反対する水商売ポジションだったとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:46:56

    陛下が観覧なさる!?
    この試合で陛下も喜ぶ試合をすれば下品な職業という偏見も消えるぞ!!

    →9回裏陛下が帰る準備をするタイミングでサヨナラホームラン

    マジでプロ野球人気を確立したスターや

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:29:00

    昭和のグラゼニって漫画で長嶋茂雄をモチーフにしたキャラとエピソードが描かれてるけど、最早宗教レベルの認知と人気だったよ
    日本中が夢中になるような大スター

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:00:04

    >>18

    ちょうどこの漫画が大谷ではなくミスターが野球の象徴だ!で連載終わったのよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:35:45

    記録より記憶に残るとか言われてる割に当時を考えるとヤバい成績を残しまくっていた事実

    未だに日本人右打者としては最高クラスの成績を残してるからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:24:08

    >>16

    南海に入団した鶴岡は法政大のOB会から卒業と同時に職業野球に入るとは何事か。『野球芸人』になるつもりか。母校の恥だから除名せよと言われ甲子園の申し子と言われ甲子園優勝から凱旋した際連合艦隊の入港以上の熱狂で歓迎されたミスタータイガースの藤村も大学進学ではなくプロ入りは人生を誤るようなもの扱いで母校からは出禁で見送りもごくわずかだったとかそんな時代だったしな

    ただ鶴岡や藤村等もプロ野球人気の先駆け的な存在ではあったけどそれを決定的なものにしたのが長嶋とかその辺りのイメージ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:28:17

    イアン=ソープに「How old おいくつ?」
    ヘイ、シェフ。サバという漢字はフィシュ偏にブルーと書くのかな
    ハワイの子供たちはみんな英語が上手いねえ
    大学時代、I live in Tokyo.を過去時制に直せという問題をI live in Edo.と答えた
    ミートグッドバイ=肉離れ
    「みんないいな!何事もあきらめるな!いいか!人生はGive upだ!!」

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:28:35
  • 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:30:34

    >>43

    一塁ベースをちゃんと踏めばルーキーでトリプルスリーだった事実

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:30:52

    甲子園で3連覇に貢献して野球殿堂入りもした吉田正男は結婚相手の父に職業野球選手にならないことを条件に結婚を許して貰ったそうだから戦後はともかく始まったばかりはどういう扱いだったか分かる

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:32:52

    長嶋茂雄のルーキーイヤー
    .305 29本92打点37盗塁(OPS.931)
    ちなみにベースの踏み忘れで1本本塁打取り消されてて、それが無ければルーキーイヤートリプルスリーとかいうヤバい偉業も生まれてた
    あと天覧試合通算35打数18安打7本塁打とか、本塁打30本未満でOPS1.108(1961年)とか、何かヤバい記録がゴロゴロ転がってるのよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:36:49

    金田「名球界を作るぞ!打者加入条件は2500安打にするか!!」

    金田「え?長嶋2471安打?じゃあ2000で」

    この偏屈爺さんすら気を許すミスターの人格よ

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:40:46

    >>46

    2021年にDeNA牧が更新するまで60年近くルーキーシーズン二塁打記録を持ってたからな

    ミスターの記録抜くのかの前にミスターのルーキーイヤーってやっぱりヤバいわってなってた

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:44:43

    傑出度的に現代だと3割5分50本打って守備が派手で上手くて勝負強くて喋ると面白い選手か?

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:46:44

    記録より記憶ってのは「そんだけ打って打たれてすりゃ忘れないだろ」って話だから記録がすごいのも当然と言えば当然

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:47:39

    >>33

    ???「あれはファールじゃ」

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:51:21

    >>47

    長嶋との初対戦で4打数4三振に斬った後

    「でも、いつかは打たれるだろう」ってコメントしたんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:51:48

    王は職人で長嶋はスターと言われてたと聞いた記憶がある
    ここぞという時には攻守とも絶対に外さない派手なプレイをするとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:55:04

    いくらでも面白宇宙人エピソード出てくるのずるい

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:00:43

    >>52

    ノムさんが4打数4三振と聞いて「あー金田さんの球にはそりゃ新人は棒立ちでバットをまともに振ることもままならないわな」と思ってたら詳しく聞いたら全球フルスイングしてたと知って「とんでもないルーキーが現れたな…」と戦慄したとかしないとか

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:02:55

    どんくらい凄いかといえば、東京ドームに飾られたレリーフに「空振り」のシーンが選ばれたほど

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:05:28

    ノムさんのささやき戦術のエピソードで
    王に囁いたら関係なく打たれた
    張本に囁いたら空振りのふりして頭殴られた
    長嶋に「次はスライダー(ほんとは直球)」って囁いたらホームラン打たれた挙句、
    「ダメだよ、ほんとにスライダー投げちゃ」
    って言われて「コイツには勝てん」と思ったらしい

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:07:28

    あの北杜夫にエッセイで「彼だけはどうしても憎むことができなかった」と書かせた男

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:11:18

    本人はもう完全に感覚でプレーしてあれだけの記録残せてたんだろうなと

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:37:54

    >>56

    ヘルメットが宙を舞う程の豪快な空振りが印象的だけど、あれ実は「どんな角度でメットを被ればフルスイング時に美しく飛んでいくか」を何度も試して計算して編み出したものだったそうな


    天性のプレイヤーではあったろうけど同時に天性のプレイに見せる努力も怠らないガチのプロフェッショナルでもあった

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:41:38

    ファンやテレビで見せる姿とは違って、当たり前だが本人は勝負事にはめちゃくちゃ真剣で結構怖いタイプの監督でもあった

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:48:27

    認知度と人気的には今で例えると大谷+サッカー日本代表丸ごと+バスケ八村+藤井聡太ぐらいの存在だったと思う
    もちろんミスター個人の素質もすごいがそれ以上にテレビの影響力が今とは比較にならんからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:02:14

    今のeスポーツを今の野球の位置に押し上げた最大手みたいな面があるのかな?

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:05:20

    対阪神戦で王が2度の危険球の後で頭に死球を受けて打席で昏倒、ベンチを飛び出した両軍の選手に観客も混ざった大乱闘となり、最低最悪な空気の中で次の打者長嶋、冷静に2球見送った後に爽快なホームラン
    このエピソードは「巨人の星」「侍ジャイアンツ」で2回もアニメ化された

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:42:43

    >>40

    長嶋は王がいなかったら三冠王取ってたってよく言われるからな

    王も長嶋がいなかったら(略

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:09:32

    >>57

    立ち位置違うぞ(違ってない)って言ってホームランもあったはず

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:31:27

    聞けば聞くほどそりゃスターと言われるわけだというエピソードばっかだな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:36:54

    ミスター○○と呼ばれる選手は何人かいるし他のスポーツでも言われる場合はあるけど長嶋の場合一周回ってミスターが愛称になるレベルだし

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:01:38

    通算得点圏打率 .371
    日本シリーズ 68試合 .343(265-91) 25本塁打
    シリーズ初戦 12試合 .429(49-21) 4本塁打
    1点差 .383(60-23) 6本塁打
    優勝決定試合 8試合 .323(29-10) 3本塁打
    皇室観覧試合 10試合 .514(35-18) 7本塁打
    オールスター 43試合 .313(150-47) 7本塁打

    大舞台で強すぎるんだわ
    原辰徳も通算打率より得点圏打率の方が上のチャンスに強いバッターだが「長嶋と比較したらチャンスに弱い」扱いされてしまうのもよくわかる

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:07:17

    娯楽が分割されてる今の時代にこのレベルの存在は出てこない

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:09:06

    ちょうどテレビが普及したタイミングで大活躍したのも大きい

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:29:55

    ミスタープロ野球って称号が貴方が名乗るなら…で納得しかない人

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:35:35

    こう考えると大谷ってショボいな

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:32:21

    こうして見るとパワプロのOP改めてえぐい打線してんな
    大谷、長嶋、王を抑えないといけないパワプロくんて

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:34:02

    野球選手の時点で馬鹿の神輿だよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:36:12

    >>63

    違う

    野球自体は人気も知名度もあったんだ

    大学野球がメインでプロ野球の人気がなかった

    言うならば箱根駅伝と社会人駅伝の人気を逆転させたようなもん

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:39:22

    話聞いてるともしかしてこの人居なかったら日本のスポーツへの理解と見地が現在の地位に来るのが遅れてるレベルなのでは?
    仕事でスポーツをやるなんてっていう意識を変えたってことよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:42:47

    長嶋以前のプロ野球は相撲やプロレスに惨敗する程度の人気しかなかったからな
    そこから大鵬と巨人が並ぶまでにした言葉通りの時代を作った人

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:44:43

    >>78

    まぁ当時のプロレスや相撲の人気がヤバいのも同時にあるけどね

    プロレスは今でも面白いけど当時の熱知るとやっぱり落ちたなーってなる

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:46:49

    「巨人、大鵬、卵焼き」が当時の子供の好きなものと言われてるけどもっと突き詰めると「長嶋、大鵬、卵焼き」らしいな

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:51:50

    オグリキャップみたいなもんだ
    実力最強とは言われない(ただし超一流)が影響力は間違いなくナンバーワン

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:38:11

    今だと箱根駅伝は実業団の長距離より人気だけど
    それが長嶋が入った途端に人気が逆転したってような感じなんかな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:39:53

    >>71

    時代が求めたヒーローって感じやね

    美空ひばりと長嶋は高度成長期の象徴ってイメージがあるわ

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:47:21

    >>76

    学生スポーツとして野球は当時から人気だから、競技としては人口があまり多くない駅伝とはまたちょっと違うような…

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:45:41

    >>18

    くっそイカれてて草

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:11:41

    >>42

    「クセ者元木が発揮したね」とか

    「うちの勝利の方程式です」とか

    今も使われる名言・野球の慣用表現もたくさん残してる人

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:20:33

    昔は人気がアマ>プロの中でプロの野球の興味を人気を大きくしたっって話だからね。

    今言う甲子園は見るけどプロ野球は興味ないし見ないってのを甲子園より注目を浴びるようにした

    感じじゃないかな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています