- 1二次元好き匿名さん25/01/12(日) 17:22:12
- 2二次元好き匿名さん25/01/12(日) 17:24:32
あと、1はやっぱこの楽しい作品が震災で埋もれてしまったのが本当に口惜しいなと思った
- 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:26:20
松千代先生が生徒を庇うシーン大好きなんだよね…
- 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:28:34
突然始めるミュージカルに笑った記憶がある。全員出動見る前に16期の園田村の戦いという長編エピソード見るとより楽しめる。あとはタソガレドキと軍師とも繋がりあるしね。
- 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:30:44
- 6二次元好き匿名さん25/01/12(日) 17:36:18
逆茂木ロケットのシーンは文次郎のツッコミを皮切りに爆笑した
- 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:37:51
直前の場面でよい子たちがクッソ悪い顔してたのも笑う
- 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:38:44
- 9二次元好き匿名さん25/01/12(日) 17:40:32
真面目に制作現場というか会議見てみたいんだよね、このキャラがここにいる時このキャラはここに、このキャラはこう動かす、な会話あっただろうし
- 10二次元好き匿名さん25/01/12(日) 17:46:33
園田村に佐竹パパ達が来た時によく分からんか興味無さそうな綾部喜八郎の顔がじわじわ来る、もうちょっと興味ありそうな顔しよう・・・・?てなった
- 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:55:21
タソガレドキ軍の陣地で商人に変装して潜り込んでるのが忍者してるな…!となってすごく好き
- 12二次元好き匿名さん25/01/12(日) 18:01:42
喜三太救出の頼りになるどころか逆に脅威と思われている滝夜叉丸と左門の図が本当に忍たましてる
- 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:04:46
op直後で不貞腐れてるきり丸しんべヱが草
更になんかセル?が割れて後ろの何かが見える - 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:12:58
これ、何気に虎若がピックアップされてるところ多いんだ。虎若が敵兵に狙われてると察した金吾・三治郎が盾になり兵太夫・団蔵が庇ってたり、砲撃戦で突破口を開いたり、佐竹鉄砲隊共々活躍してた。
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:16:26
ギャグのキレは浦沢義雄ってこともあって強いよね
- 16二次元好き匿名さん25/01/12(日) 18:16:38
雑渡さんなんで邂逅したばっかりの大間賀時曲時のこと「謀りごとの相手に相応しくない」てdisってんの?て思ったけど何回か見返したら忍者としては下すぎる忍たま達にまんまと着けられていたのに曲時本人が気付かず自分達の密会の場を見られてしまったことに落胆したのか、て気付いた。
雑渡さんの気質も合わさればああも言いたくなるわな〜 - 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:18:22
夜の森で小平太が無言で合図を送りながら他の六年生を配置しているシーン好き
軍師でもそうだけど、普段イケドンなのに戦闘時の小平太の動きって凄いカッコいいんだよな - 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:24:41
関東民、当初学生でやっぱ震災で周囲が自重ムードだったから友達と行くの辞めよか…?ってなったけど
「お金動かせる人がちょっとしたことでも使わなきゃじゃん!」ってなって観に行った
映画の内容は楽しくて可愛くて、オールキャラものでいっぱいわちゃわちゃしてよかった
あと思ってたより作画がぬるぬるで凄かった
見終わったあと友達と自分の第一声は「攻撃受けた時の伊作子供向けアニメで出していいやつ?」だった - 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:26:25
- 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:26:30
タソガレドキとの戦いの準備するシーンできり丸が園田村って金有るんだなって呟くのは
最新映画できり丸の過去知ると結構お労しいシーンなんだよね - 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:40:16
原作37巻と42巻という全然違う話を90分で綺麗にまとめてるの凄いよね
- 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:46:19
- 23二次元好き匿名さん25/01/12(日) 18:56:07
松千代先生に庇って貰った生徒達が松千代先生の治療に付き添ってくれてるのも良いよね
- 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:57:18
- 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:58:09
ギャグなんだけど負傷者が多数出た砲弾、怖い
作画もガチだった - 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:58:39
- 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:03:16
喜三太見つけた時に自分たちがいる影の方に引き寄せる滝夜叉丸みたいな小さな心のこもった動きがいっぱいあって本当に好き
- 28二次元好き匿名さん25/01/12(日) 19:12:59
応急処置の為に乱太郎の足首に巻かれた伊作先輩の平頭巾が巡り巡って伊作先輩に保健委員長代理を任された乱太郎の決意の表れとして鉢巻代わりのようにバンダナとして乱太郎の頭に巻かれる流れが作劇的に美しいんだよね〜
- 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:23:28
監督同じだからなのか「LLL作戦」とか「銭と命どちらが大事なんだ!」のやりとりとかタソガレドキ忍者隊とか
結果的に軍師の予習というか伏線になってるよね - 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:30:30
- 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:31:18
当時見ていた人は、そちらの女子ですら「なにやってんだお前…」という困惑の声のがデカかった
- 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:32:40
特命選抜チームの双忍で
啐啄同時
把手共行
一膳の箸
連理の枝
比翼の鳥 の意味を見てゾワっとした - 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:33:56
作中1番狼狽えてんのがここ
- 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:35:54
この時食満先輩と潮江先輩か「あーもう…」みたいに呆れてるの笑う
- 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:37:50
きり丸としんべえが伝えた村町の雰囲気だけで大体勘付いたんだろなあて感じの土井先生好き
- 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:38:26
先輩が後輩庇う描写多いのいいよね
- 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:42:12
孫兵を竹谷と文次郎の二人がかりで非難させてるの危なっかしいからなんかな
- 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:45:57
- 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:54:46
6年生主席の仙蔵に追いついて拘束できるバーサクモード小松田さん
- 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:55:25
連理の枝野って夫婦に使う言葉じゃ…
- 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:02:06
下級生なのに丸腰で前線出向いた挙げ句敵兵よりもジュンコの口の消毒優先させる孫兵ェ…
せめて竹谷に手伝ってもらえよ - 42二次元好き匿名さん25/01/12(日) 20:11:12
タソガレドキ陣地に伝令がドクタケからの侵攻を伝えに来たら接待モードから即座に真面目に口を引き締めて黄昏甚兵衛の髪の毛を戻すの難しい髪型にしていくタカ丸先輩好き
- 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:22:14
手当てを受けてるタソガレドキ兵の「帰って田んぼやらんとなぁ…」ってぼやきが子供にも兵士達が普段は農業やってる人達って分かるセリフで好き
- 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:22:50
大間賀時曲時のタヌキの面を戦輪で真っ二つに割る滝夜叉丸が好きなんだ…戦輪の腕前は本当に忍術学園ナンバーワンかもとなる
- 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:23:03
利吉さんのかくかくしかじか可愛くて好き
- 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:35:54
どうでもいいけど黄昏甚兵衛やってる宝亀克寿さんってONE PIECEでジンベエやってるんだよな
中の人「じんべえ」つながり… - 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:44:45
森の中でタソガレドキ忍者と戦ってたやつ土井先生が尊奈門だけ相手していたという事は他は全員山田先生が相手してたって事…?ってなった
これ原作やアニメだと他の先生方いたよね?
あと雑渡さんがオーマガトキとタソガレドキの戦いで負傷してたのオーマガトキは諜報はダメなのに負傷したってオーマガトキって忍者はともかく武将は薩摩隼人みてえなバケモンいたんか?ってなった - 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:02:46
- 49二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:07:19
- 50二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:08:17
火傷で汗腺減ってるので、夏の合戦場・足軽具足とあいまって熱中症おこしかけてたのかも。それにプラスして火傷の膿が悪化してたなら相当ヤバい状況だったんじゃないかな
伊作はけっこうガチめの命の恩人だったんじゃないかな。雑渡さん強いけど全力出せる時間に制限ありそうだよね - 51二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:11:50
「保健委員ですから!」
乱太郎という男の子の優しさと彼の持つ矜恃が分かる一言 - 52二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:13:29
乱太郎がずっと表側の主人公してるのが好き
・・・裏?伊作先輩と雑渡さんじゃないッスかね - 53二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:14:51
正座がキツいとか後遺症が深刻だしアニメでも部下庇って負傷したりしてるからなぁ…汗腺も大分逝ってる身体に包帯巻いて鎧姿with夏、とかどう考えてもヤバいし古傷でも新傷でも可笑しくないかなって
その身体で部下探しに行ってるんだからこの人も大概情が深い、しそれで作中最強クラスなんだから全盛期の身体で今の技量発揮したらどんだけ化け物なのかとかあり得ないとは承知の上で想像しちゃうな
- 54二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:16:20
仙蔵の忍者忍者してる所と乱太郎に喜三太の事を教えてくれた場面で彼に堕ちた
- 55二次元好き匿名さん25/01/12(日) 21:17:47
雑渡さんアニメだと左脚も負傷してたからなあ。
映画冒頭の一月前の雑渡さん視点のシーンだと足をガクッさせてるし - 56二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:06
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:29:07
厳禁シリーズ見てると喜三太としんべえから逃げたがるし最終的にキレでるけど、後輩としては可愛いし庇護すべきって認識はしてるんだよな
- 58二次元好き匿名さん25/01/12(日) 21:33:37
砲撃戦の前段階、初見は村から距離も離れてるし橋も壊されていて田村先輩と同じく安心・慢心しちゃうんだよね。
よもや人が作った物でなく自然に芽吹いた草も脅威に成り得るとは思わんて。
昔の人はこうやって戦の工夫をしていたのか、と感心する。 - 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:33:42
- 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:50:35
せっかく映画で出番貰ったのに息子は照星さんにデレデレで可哀想な虎若パパ…
- 61二次元好き匿名さん25/01/12(日) 21:54:44
戦輪を得意とする滝夜叉丸にタソガレドキ陣での潜入で曲芸師に扮させて戦輪の記号としてくぐり抜け輪っかを持たせているの上手いよなあ
- 62二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:00:56
虎若の頑張る姿が良かった
- 63二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:04:26
泣いてるパパのそばで苦笑する久々知君
- 64二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:08:27
学園に応援要請に向かう役として乱太郎の次に足が速い三治郎と体育委員で長距離を走り慣れてる金吾が選ばれてるのとか細かいとこまでこだわってていいよね
- 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:13:16
園田村に続く橋の爆破担当が火薬委員でエンディングでその橋を用具委員が直してるのが良い
- 66二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:13:31
「れれれサイズ?」って聞く乱太郎の声がメチャクチャ可愛い
- 67二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:19:42
伊作か雑渡さんに蹴られて胃液吐いてるけど、あれ加減も加減して殺す気は最初からなかったね
忍術学園の生徒だから殺すと面倒になるって認識か
恩人だとわかったから見逃したが - 68二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:25:06
- 69二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:29:07
- 70二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:32:41
映画館で見たような気もするけど公開時期を考えるとあの頃映画館行ったか…?と記憶が混乱している
喜三太救出チームメンバーのカードをもらったような記憶もある - 71二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:33:19
漫画だと震天雷は長次が図書室で作り方見つけて仙蔵が実際に作ったんだっけ
映画ではどうなのか分からないけどそういう物をしれっと用意してる六年生すごいな~って思った記憶 - 72二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:36:57
ざっとこんなも〜ん っていうBGM何なの…?
- 73二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:38:32
小松田さんが宿題をバラバラにしてなかったら伊作が雑渡さんを手当てすることもなかったんだな
そうすると園田村からタソガレドキ忍者隊が手を引く理由がないので本編よりも大変な戦いになってたかもしれないね
逆に伊作の助けが無かった雑渡さんが死ぬ……までいかずとも弱ることによって忍者隊の動きも鈍って忍者隊と学園が縁を結ばない以外は本編と大して変わらない展開になったかもしれないけど - 74二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:55:40
ミュージカルにノリノリ立花先輩すき
- 75二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:09:42
映画新作の話聞いて試しにこれ見たら最初の戦シーンでビックリした記憶ある
- 76二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:10:28
地味にモブ6年生が映っている貴重な作品
- 77二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:22:19
宿題照合中の一覧が細かく書かれてるのが面白い
一年生と思しき部分はほとんど◯が付いてるけど伝七は上級生の問題が当たってるから一人だけ宿題の内容が書かれてる
タカ丸の宿題は「女装」と書かれてるように見えるけど全員の宿題の設定ってあるんだろうか - 78二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:22:51
「わしに九つ、曲時どのに一つ…」の密会宴席シーン怖くて好き
- 79二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:30:56
- 80二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:38:26
結果年相応にノリ良いよねw
- 81二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:38:35
気になって見てみたら確かに久々知は「ナルト城の軒丸瓦を取れ」と書いてるね
田村は◯になってるけどオーマガドキの籠城が無くなったからかな…? - 82二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:44:12
タソガレドキの砲撃シーンめっちゃ良いよな
三木ヱ門に「射程外だ」と侮らせ
大人たちはどうなるか分かったうえで緊張し
いざ砲撃ではいとも容易く砲弾は届き
竹柵はブチ破られ、忍たまは急いで塹壕に飛び込む
子供向けマイルド描写なのに緊張感の緩急というか
「あっこれ当たったら死ぬわ」って判らせが凄い - 83二次元好き匿名さん25/01/12(日) 23:46:33
本編を一通り見て園田村の特産品のことを頭に入れてもう一回最初から見てみると序盤の学園長が手潟さんにお抹茶を入れてあげてるシーンで意味ありげに映っている学園長室で飾られてある花が何の花か分かって「あー!!」てなる。
学園長抜かりないね。 - 84二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:55:41
斜堂先生のはわわ…みたいな反応からの力強すぎる逆茂木ロケット花火
その前の砲弾とか負傷のくだりがしっかりシリアスだったおかげで落差がすごい - 85二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:02:24
利吉さんと仙蔵のあのシーンに作画班の本気を感じて初見度肝抜かれた
というか映画通して製作陣に仙蔵のサラストに命かけてる人いるだろと思った - 86二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:05:13
トラブルの原因になった小松田さんが最後に大活躍したの好き
あの役目は小松田さんじゃなきゃできないよね - 87二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:08:00
タカ丸さんが活躍してくれてよかった。
- 88二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:09:52
- 89二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:23:06
選抜チーム紹介のテロップ、三郎のがおかしいのもそうなんだが伊作のテロップも
ちちんぷいぷい
いたいのいたいの
むこうのおやまに
とんでいけ〜
で大分おかしくてポカーンとした
直前の三郎のが漢字まみれだったからギャップ凄いし - 90二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:29:13
園田村に軍を向かわせる一方本陣では盛大に炊き出しをして芸者を呼び野点を設けて兵士を慰労する程の余裕の戦力差にほくそ笑む黄昏甚兵衛(実際はもてなす側全員忍術学園関係者で逆に包囲されている)のシーンはめちゃくちゃゾクッッッ!!!!っとした
- 91二次元好き匿名さん25/01/13(月) 00:50:17
重すぎるキューちゃんを運んで苦労して「(運ぶの)二度とやらねぇからな!!」て本編で宣言した留三郎がEDだとキューちゃんに加えて怪我をした保険委員三人も荷車に乗せてくれて引っ張ってくれてるの好き
- 92二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 06:46:20
優しいお兄さんな伊作らしいっちゃらしいんだが、君は最高学年だよね?みたいな気分にもなるな確かに
足挫いた乱太郎に「放っておくと歩けなくなるよ」と優しく笑って手当てするこの作品と、新作のボコボコにされた仲間と一緒に「こんなのかすり傷です!」で違うの良いよね
- 93二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:18:12
雷蔵はしょうがないなぁ〜! ←しょうがないのはお前だ
- 94二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:25:16
登場キャラとかソシャゲのアニメ化レベルなのにがちゃんとそのキャラ数を捌けてて凄いよな
- 95二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:28:57
OPでワチャワチャしてる1年は組の面々と
ハブられて不貞腐れてるきり丸・しんべヱが良い
たまに出るしんべヱの不満イケボ?ホント好き - 96二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:39:24
忍術学園を監視してたタソガレドキ忍者ちょっと好きなんだが、ネームドではないよね??
クレジットにもいなかったから声優さんが兼役やってると思うんだけど - 97二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:03:24
見るたびにところてん食べたくなる
食べ物いろいろ出てくるけどは組のみんなが食べてるところてんが一番おいしそう - 98二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:30:55
- 99二次元好き匿名さん25/01/13(月) 09:38:15
序盤のOPでオーマガトキ領に向かう土井先生引率チームを見すぎてるあまり前方不注意か足元疎かになっちゃってコケちゃう山田先生とか、園田村に向かって韋駄天として走って行く乱太郎を出来る限り長く見送って隙を見せてしまい雑渡さんから腹に蹴りをおもいっきし喰らってしまった伊作とか、忍者としてはその思いやりは致命的だけどそれでもその優しさが好きなんだ、て思える所
- 100二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:58:03
リバイバル上映の予定ないのかな
- 101二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:23:03
- 102二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:24:45
全国じゃなくて特定の劇場で1日だけとかになるけど、たまにやってるよ。
- 103二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:49:34
OPでは組がわちゃわちゃしながらじゃれたりうどん食べてるの可愛いんだけど、一部いないのが寂しい
- 104二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:56:51
宿題入れ替わり事件発覚した直後の教師陣、心臓冷えただろうなあ
- 105二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:22:53
韋駄天乱太郎といい保健委員といい
個人としての戦闘シーンは無いのだけど
本当に乱太郎が主人公してるんだよ - 106二次元好き匿名さん25/01/13(月) 12:37:50
乱太郎が息も絶え絶えに園田村に到着して手潟さんにオーマガトキとタソガレドキの情勢を伝えた後に忍術学園は園田村の味方になると云う旨を伝える所も泣けるんだ。乱太郎は忍術学園が園田村の味方になることを伝えて手潟さんを安心させたかったんだろうね。それを知らない後続で村に来た先生達はドンマイだがw
あと、園田村行きチームが朝方にみんな到着して手潟さんからこれからの方針を聞いた後に縁側で話をしていたら身体が出来上がっていて体力がある先生、五・六年の上級生達はしっかり起きていて一年は組はしっかりしている子と疲れてうとうとしている子達で別れているのがいるのも細かくて好きだ - 107二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:21:58
見直したら制札入手するシーンで
タカ丸さんが変な髪型に結い変えて強制的に座らせる→小松田さんが制札と筆を持ってくる&タカ丸さんも話しかけて意識をずらす→小松田さんサイン入手
の手順が割と穏やかな会話の中で進んでてこの二人のふわふわした雰囲気だと確かに流されそうだな……と - 108二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:36:01
・茶人役として学園長先生も駆り出して文字通りの全員出動
・タソガレドキの殿様相手に愛嬌振り撒いて料理食べさせに行くユキちゃんおシゲちゃん
・利吉さん&ヘムヘムの曲芸
・↑の口上役をしれっとこなしている滝夜叉丸
・オーマガトキの殿様を誘惑してる伝子さん
・白拍子シナ先生&演奏(鼓か笛かどっちか)戸部先生
・いつものほわほわしたペースで相手に気付かれず制札に署名させたタカ丸さん&小松田さん
短いシーンだけど見れば見るほど全員当たり前の顔して最高の仕事をこなしたシーンなのでマジで見どころしかない - 109二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:04:57
計算されて役配分してるよね
セリフないキャラも画面にはちゃんといるし - 110二次元好き匿名さん25/01/13(月) 19:20:43
こっちは軍師のオマージュ元がちらほらあって、この映画のドクタケのやられ方は前作(96年の映画)でドクタケ忍軍が硝石を強奪する為にやった手口(眠らせる)と場所が似てるんだよね
- 111二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:35:15
冒頭の学園長と手形さんのシーン、手形さんがお茶吹き出してるのはなんでなんだろう。
学園長先生が間違えて園田村の薬草でお茶点てちゃって美味しくなかったとか? - 112二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:01:12
「臼砲のキューちゃんだ」
「キューちゃん?」
「キューちゃん…」
「なるほど、上を向いてる」←これ好き - 113二次元好き匿名さん25/01/13(月) 21:05:55
過ぎた用量になれば危険な代物になる植物をわざわざ抹茶に混ぜて飲ませるのはリスキーすぎるし、手潟さんが抹茶をちゃんと飲んだの初めてだから吹き出してしまった、て個人的意見かな〜
園田村行き忍術学園チームに出したお茶とかは普通のものだろうし
廃屋でオーマガトキ領・タソガレドキ領から各々情報を持ち帰って情報整理と答え合わせの時に「一月前の合戦で本当の勝敗は決していた」て言われてたけど、作品内で状況が転々としていくうちに最終的に「本当の勝敗」が一月前のオーマガトキとタソガレドキの合戦・タソガレドキ有利て事柄からと同時にあった伊作先輩が雑渡さんを助けたこと、それで雑渡さんが伊作先輩に対して恩が出来たことにすり替わっていくのが気持ち良いんだよね。
- 114二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:08:11
- 115二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:10:18
- 116二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:14:38
- 117二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:15:49
キューちゃんは前作劇場版の「根性!根性!あしたのジョー!!!」的なネタに通ずるものがある
いや若い人はわからねえよ!そのネタ! - 118二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:31:18
序盤の森のシーンでなんか妙にパンツ?が強調されてる人いるな…何だ…?と思って見てたら
ラストの殿さまのふんどし獲るとこで「あー!」って声出た
脚本構成が巧い - 119二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:44:08
- 120二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:43:32
- 121二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:46:41
- 122二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:50:28
軒丸瓦はアニメだと26期で五年生全員の課題としてエピソード作られてる
少なくとももう一人六年生用の課題が当たってるはずなんだけどそっちは原作でも不明 - 123二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:53:08
- 124二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:57:30
- 125二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:58:49
宿題シャッフル事件、映画だと最初から小松田さんに袋詰め作業が任されてたみたいになってるけど原作だと学園内がドタバタしててやむを得ず小松田さんがやることになったという背景があるから見比べると面白い
あと原作ではきり丸しんべヱだけじゃなく団蔵も宿題やってない - 126二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:22:32
乱太郎が怪我した右足を伊作が治療して、伊作が怪我した右足を乱太郎が治療するという流れが本当に美しいんですよ
- 127二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:33:49
原作だと三之助も宿題やってないみたいだよね
恐らく左門と同じように課題の場所に辿り着けなかったのだと思われる
逆に三郎が宿題放棄したのは映画だけで原作だと5年では雷蔵のみ宿題未提出だったはず
これはたぶん、三郎が変装した顔を見て乱太郎たちの出会った怪しい夫丸はオーマガドキ城主だったと判明するシーンをやるために三郎が選抜チーム入りする必要があるからこその改変だろうね
- 128二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:36:18
当時テレビでもオープニングの映像これだったよね?
子供だけど妙にいつもより綺麗な映像だなと思ってたら後で映画やっててその時のだって判明して見に行けなくて残念だったな… - 129二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:47:04
小松田さん「地獄の底まで追いかけますよぉ?」
本当にやりかねなくて笑う - 130二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:12:18
虎若狙撃未遂直後に1年は組で守る陣形作ったところで10歳なのにしっかり戦闘訓練積んでるんだなって思った
手裏剣は明後日の方に飛んでくけど身を守る術は最低限叩き込まれてるのかな - 131二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:35:06
基本笑わせてきながらも発砲シーンや戦シーンでピリッとさせてくるの本当に良い これ当たってたら死ぬよなって場面がゴロゴロあるのにその上で怖くさせすぎないように作られてる
- 132二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:56:23
- 133二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:57:25
ずっと意味わかってなかったけど、坂本九だから上を向いてるのか…!
- 134二次元好き匿名さん25/01/14(火) 07:35:33
113です、いやあ本当に個人的な意見ですから小耳に挟む程度で。
全員出動は意味がある所作とか背景や演出が細かに散りばめられてるけど特に意味はない所やわちゃわちゃも混じっていると思うから解説付きの生配信とかして欲しいですね。
- 135二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:24:41
六年の課題やれるんだから優秀だよなあ兵助
- 136二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:32:23
逆茂木の弱点を逆転の時の
クッソ悪い顔と謎クネクネ大好き
三治郎お前そんな顔出来るんか… - 137二次元好き匿名さん25/01/14(火) 12:48:21
包帯として使い古した褌を使いたくないから「みんな怪我すんなよ!」て言ってた乱太郎が次第に迫ってくる戦に不安になって「みんな怪我しないといいけど」と本気の心配をして最終的に保険委員長代理を任されて「みんなの怪我は私が治す!」て変わっていくのも良いんだよね
- 138二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:05:07
序盤で雑渡さんがオーマガトキマガトキに
「案内(あない)仕る」って時代がかった言葉遣いしてるとこ好き
「乙名」とかパッとは分からない単語は子供にも分かるよう説明入れて、
初めて聞いても雰囲気でなんとなく伝わる言い回しとかはそのまま使うっていう
バランスが良いよね - 139二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:59:58
最後の最後に宿題をやり遂げた喜三太ににっこりしてしまった
- 140二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:12:59
- 141二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:46:09
佐竹パパがおいたわし過ぎて大好き
そりゃねー息子は照星さんに憧れちゃうよねー
でも 「ワシは虎の作戦を信じる」 は反則級にカッコイイよね - 142二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:59:57
花火にたまやーって叫ぶ文化は江戸発祥だから室町時代の忍たまには出てこないのは当たり前なんだけど、逆茂木が花火になったときにたまやの掛け声ちょっと期待してしまった
- 143二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:38:40
「ぜんっぜん平気!」と涙どばどば流しながら言って久々知君が苦笑してるの、悪いけど笑った
- 144二次元好き匿名さん25/01/14(火) 21:10:28
- 145二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:29:14
何気に建物から出てきた雑渡さんと鉢会わせたときに数馬(三年)が左近(二年)を庇ってるシーンすごく好き
- 146二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:06:57
1年は組が2チームに分かれてオーマガトキ、タソガレドキの各領地を調査
たった一日でタソガレドキの情勢を詳しく調べた庄左ヱ門チーム優秀過ぎるだろ・・・
1年生でもしっかり忍者なんだよね - 147二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:13:02
難しい話されてFXで有り金全部溶かす人みたいな顔なってるしんべヱ好き
その後の飛び回ってるしんべヱの目を捕まえて戻す乱太郎と三治郎も好き - 148二次元好き匿名さん25/01/14(火) 22:20:09
喜三太から曲時にナメクジを誤ってぶっかけてしったことで人質ならぬナメ質を取られたことを聞いて喜三太救出組が面倒事が増えてもうゴリゴリだと言わんばかりに揃ってシンクロナイズドスイミングの如く落ちる様に水の中に入ったのには笑ったし、そこから水の中から顔の口から上をひょっこり浮かび上がらせて
(≡ ≡) ←こんなゆる顔してる滝夜叉丸が不覚にも可愛いと思った - 149二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:21:53
テーマソングのユメタマゴいい曲だよね
「たくさんのやさしさに包まれているんだね 今はまだ知らないことばかり」ってさ……ねぇ……
大人になってから気づくんだよな… - 150二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:29:56
- 151二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:37:06
喜三太のナメさん達を救出するパートは端折られたけどきっと劇場版仕様な厳禁回だったんだろうな……
- 152二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:19:50
- 153二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:21:02
東日本と被ってしまってそもそも公開館が縮小されてしまったのだけど、あの頃観に行けてたら地震の怖いのとかから少しは救われてたかもしれんな〜と思ったりする
- 154二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 02:56:20
堤を破る作戦、渋くて大好きなんだけど水害を彷彿とさせるのが本当に公開のタイミングが最悪で……
- 155二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 04:51:51
一瞬映る「ぎゃああ!?」みたいな救出チームのドタバタ感
- 156二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 09:07:22
その後の治療も左近→数馬の順で手当てしてるのが好き
- 157二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:38:30
OP直接にOPに出番無くてグレてるきり丸しんべヱが可愛い
軍師で構成やストーリーの都合上、まず無い描写 - 158二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 15:24:10
- 159二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:06:40
約一ヶ月後上映だったコナンの映画もその年は確かダムの話で、やっぱり大量の水が…ってシーンがあった関係で一部編集とかしたくらいらしいからなぁ…
- 160二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:20:40
- 161二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:01:51
最後に伝子さんが祐筆の人に迫って判子もらうシーンいいよね。色仕掛け(恐怖)って感じで。この父親を目の当たりにして尊敬し続けられる利吉さんも凄い
- 162二次元好き匿名さん25/01/15(水) 21:13:19
個人的には厚着先生が陰の功労賞を上げたくなるというか、燻し銀だ。
序盤はしんべヱの食いしん坊具合による急激な激太りで初っ端からてんてこ舞いだし中盤は喜三太救出の為に滝夜叉丸と左門に付き添い何故か自分の顔にそっくりな鴨人形を作られてオーマガトキの城の人達にまんまと撃ち壊されて微妙な空気になっちゃったりと、は組に振り回される土井先生山田先生とは似て非なる苦労に苛まれたけど喜三太を初めとしたオーマガトキ城チームの生徒達を全員無事に生還させたし終盤の忍術学園総出でのタソガレドキ軍への一芝居では鬱憤を晴らすかの様に売り手に扮しての朗々とした商品を売る為の売り文句は聞いてて気持ち良い、忍者としての面目躍如だったなあ。 - 163二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:36:16
- 164二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:56:19
- 165二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:58:09
- 166二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 00:13:24
正体明かした時に利吉さんが「父上、紅がついてます」って複雑な顔で言うのなんか好き
- 167二次元好き匿名さん25/01/16(木) 07:54:06
砲撃の脅威を取り除く為に虎若が考えを巡らせている後ろで火薬委員の三郎次と久々知が既に先生から指示を受けている所みたいに次の場面の為に意識が向けづらい画面端とかで展開してる所があって好きだ〜、目が足りない
- 168二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:48:11
- 169二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 11:04:15
フリーだから比較的融通が効くし、最初から敵対するなら仕事引き受けないだろうけど偶然敵対もあり得る世界だもんね
- 170二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:10:35
今なんとなく調べてみたけど園田村って兵庫県に本当にあったらしい
尼子先生は地名からキャラの名前をつけたりするし十中八九モデルかな
ちなみに明治時代には穴太村・上〜下食満村・若王寺村・猪名寺村・善法寺村が合併してる
知ってる名前ばっかやんけ!となった 既出だったらごめん - 171二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:33:05
わかる
その直前の火薬の匂いに気づくしんべえとか、伊作が曲者に襲われてすぐに投石で援護に回る乱太郎とか(外しちゃったけど)
落ちこぼれなところはあるけどしっかり戦闘員として訓練されてる子たちなんだなってグッと来る
- 172二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 14:29:44
- 173二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:14:51
いい作品なんだけどタイミングだけが本当…
- 174二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:18:40
最初の砲撃の時土井先生が後ろで何か喋ってるけど何度聞いても聞き取れない
なんて言ってるかわかる有識者いたら教えてほしい - 175二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:50:35
- 176二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:37:25
唐突な臼砲ミュージカルを唐突にぶった切ってくれる中在家先輩好き
- 177二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 04:41:04
あのミュージカル覚えれば石火矢撃てるなw
- 178二次元好き匿名さん25/01/17(金) 08:40:30
「案内仕る」て曲時に言っているのと同時に部下に忍たま達を着けるようハンドサインを送る雑渡さんに初見で気付いたなら立派なプロ忍者ですね
- 179二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 14:11:53
この作品で忍たまはシリアスいけるのは製作陣もわかってはいたと思う
- 180二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 18:08:59
跳弾の対処って先生や鉄砲隊の人が思いついてもおかしくなかった気がするけど
虎若が思いつくまで静観してたのは生徒の実習的側面もあったのかな - 181二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:07:04
- 182二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:22:26
原作だと土井先生がもっと直接的に「虎若 泥だよ」って助言してるし、虎若が策を説明する前に火薬委員に「高台へ火薬を持っていき虎若を手伝ってやってくれ」と言ってるんだよね
先生が対処法を理解したうえで虎若に考えさせてるのはどちらも同じだけど映画の方が虎若が自力で頑張って気づいた感が強いかな?
- 183二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:28:50
軍師の予習としてミリしらで見たらすごくいい映画だった
先生や先輩方が年少組を見守ってチャレンジさせフォローし、諭す時にはちゃんと諭すのが眩しくて良すぎた
立花先輩がナメ質を取られた喜三太に対してコイツはよ…みたいな表情を飲み込んで「大丈夫だ」って言うところとか、本当にえらい…! - 184二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:34:10
喜三太救出成功を伝えに来た仙蔵が寝てるしんべヱに微笑むとこ好き
関わると色々大変な目に遭うので苦手に思っていたとしても後輩としてちゃんと気にかけてくれてるんだなと感じられる - 185二次元好き匿名さん25/01/18(土) 08:22:47
1です、そろそろ過疎る頃合いかなあ、と思えてきたので念の為にご挨拶。
お付き合いいただき本当にありがとうございました。
皆さんの全員出動!の段に対する楽しい思い出や気付きや意見、公開年当時の思いをぶつけて頂いたこと本当に感謝しています。
1は流行りの映画があると聞いてぶっつけで軍師を見たのですが、見終えた後はまだキャラクターへの認識がちんぷんかんぷんだったのが悔しく、勉強としてTVシリーズのとある1シーズンを見た後に全員出動を見たのです、が、初めて見終えた後には満足感で胸一杯になり拍手をしながら「こんな凄い楽しい作品が世にあったのか!」と思い、本編を何遍もリピートしながら勢いでXで感想を探しましたがやはり十年以上前の作品故にまばらな状態でしか見つからず「もっと色んな人の全員出動に対する思いを見たい!それで『それな!!』て頷きあいたい!!」と思いスレを立てました。
まだレス数はギリ残っているので、ご自由にお使いください。
本当にありがとうございました。 - 186二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:45:20
アニメ本編の方で全員出動の元になってるエピソード見たんだけどエピソードの繋げ方が上手いな 伊作先輩と雑渡昆奈門の出会いと園田村のエピが別の話だったのにびっくり 全く違和感ない脚本すごい
- 187二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:24:52
むしろアニメ本編が原作の1エピソードを切り分けたやつよ
個人サイトだけどこれとか分かりやすい
https://note.com/haneko_note/n/n6003183dcdd7#e7582b8b-e740-4a3d-9283-8e698844a0a7
- 188二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:50:54
立花先輩はあそこまてやられて尚も喜三太を庇護対象と認識してるの凄いと思う
- 189二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:10:57
昔見て面白かったなという記憶はあったんだけど軍師ついでに最近見返して
雑渡さんが曲時と話しながら部下に忍たまたちを追うように手で指示出していることとか
伊作たちの救護所に忍び込んできたときに薬草の入れ物を一つ取っていったこととかに気付いた
雑渡さんがすごすぎて伊作が恩を売っていなかった展開を考えると怖くなるぐらい - 190二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:25:42
- 191二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 18:35:40
(5人(敵)、1人(味方指差し)、行け(は組の方角指差し))のハンドサインがクール過ぎて惚れたわ…よもや野郎に惚れるとは思わなんだ、ヨウツベで今見てるけど雑渡さんカッコよすぎん?
- 192二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 19:01:55