- 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:25:21
- 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:28:33
10年前にデジタル移行して今AI取り入れた漫画描いてる
- 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:33:54
1928年11月生まれだから今生きてたら96歳だね
この人は生きてたら死ぬまで漫画描く人だろうな - 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:34:17
リタイアとか隠居なにそれだろうね
- 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:42:25
年下の売れっ子漫画家アニメ監督に嫉妬する。つまり全員だ。
- 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:48:30
- 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:50:47
異世界転生者アンチ物描いたりして……
- 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:52:19
- 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:53:52
取り敢えずAIは使いまくってそう
- 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:54:40
- 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:55:27
というかまんが道だとかなり神格化されてるからな
「よっしゃ藤子くん遊びに来たから原稿サボって映画行くぞ!」っていうふるまいが実際の人間像に近そう - 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:59:51
☆トキワ壮の面々と未だに交流を持っいる
またF先生などが亡くなった際には何らかのコメントを書いていた (晩年のテラさんが行った宴会に参加していた)
☆アニメの特番には絶対と言っていいほどゲストで出ていた可能性もある?
☆晩年は下描きを描いて残りは手塚プロに任せておいたかもしれない (生涯現役かもしれないが)
もしくはエッセイを描いていたかも
☆人間国宝になっていた
☆アニメやゲームのキャラデザも手掛ける
☆「このマンガがすごい!」にコメントを寄せていた - 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:06:18
ケモナーだったので擬人化系はかなり気に入ってそう
けもフレとか好きになってそうだ - 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:06:41
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:08:21
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:11:45
- 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:16:08
ポケモンはどうなんだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:22:16
グルメ漫画描いてそう
- 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:26:49
SNSやって炎上してそう
- 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:27:43
ディズニーのバンビに惚れこんで映画館で何度も何度も見てたらしいし
ズートピアも何度も見返してそこからインスピレーションを得てケモナー向け作品を描いてくれてたかもしれない - 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:28:10
- 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:32:28
田中圭一氏と対談する
意外とタッチパクられても寛大な態度で接しそう - 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:22:59
アニメージュかアニメディアに漫画かアニメレビュー描いてるかも
- 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:12:47
スターシステムを捨ててビジュアルやキャラクター重視の作品を作るのに苦しんで
終わったと思われた頃にまたメガヒットを飛ばす - 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:27:12
パヤオや留美子と同じでSNSやってる暇があったら描いてるんじゃねえかなぁ
- 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:25:00
ご本人が何していただけでなく、F先生や石ノ森先生ももうちょっと長生きされていただろうな
あと、漫画アニメ業界にも影響強いから今のような制作姿勢にはなっていなかったかも - 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:07:44
実写化に対しては結構厳しい意見言いそう
- 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:20:29
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:15:57
それでも火の鳥は完結しないんだろうな…
- 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:40:52
- 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:28:18
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:32:50
芸能分野は、雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊、音楽、舞踊、演芸の8つ
工業分野は陶芸や染織、漆や刀剣鍛冶などが認定されるね
いずれにしろ作家や絵画が認定されたことはない
そもそも人間国宝の認定基準が「“(重要)無形文化財”としての「わざ」を高度に体得した人」に送られるものだから
日本の漫画が無形文化財とかにならないと無理じゃないかな
- 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:48:07
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:58:57
- 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:25:47
ちょっと風呂入ってくると部屋を出たら月に向かっていたとか
- 36二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:39:04
- 37二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 06:13:41
日常系漫画に対抗して自分も描いたら本当に山も谷もない漫画になって打ち切られたり、
Twitterで某漫画家のパロディに対抗して変なもん大量にUPして大混乱とか愉快な事になってそうって妄想はしたなあ - 38二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:16:08
手塚プロの公式SNSに日常で会った事を漫画にして載せてそう
- 39二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:22:34
- 40二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:41:22
まあでもこのコマって確か藤子不二雄が受けた仕事ほとんど落として業界から干されかかったときじゃなかったっけ?
ちなみに後日談で若い頃の石ノ森がめちゃくちゃ仕事抱えたとき藤子不二雄のどちらかがかなり心配してたけど全部こなしてるのをみて天才っているんだなと思ったというのがまた面白い
- 41二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:31:01
- 42二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:21:46
手塚治虫と競り合える漫画家が多いのは普通にいいことなので
むしろ古い漫画史を手塚=神で全て片付けようとする見方の方が歪なんだよね
まあ単純に作風が広いからそれでも面白い作家ではあるけど - 43二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:25:14
炎上したり打ち切りで「もうダメだな」と大ヒット飛ばして「やっぱスゲェや」みたいなことを繰り返してそう
- 44二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:22:54
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:20:11
age
- 46二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:07:15
ブームになった作品にはすべからく嫉妬しそう
- 47二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:16:19
ディズニー映画はすかさず見てそう