ディケイドライバーってすごくシンプルでイカしてるよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:35:31

    装填したライダーカードが回転すればもっとカッコよくなれたのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:36:57

    装填したカードが回転ってどういうこっちゃ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:37:34

    そのシンプルさがいいんじゃ……
    お主もノールックでカードをスパァンと入れられるようになりなさい

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:38:33

    >>3

    (グニャァ)

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:40:20

    >>2

    初代の風車が回るみたいな感じ

    いや回すのはともかく回し終わったカードはどうやって取り出すんだよって自分でも思うけど


    >>3

    僕もできるようになりたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:41:14

    >>5

    クリアパーツの向こうでカードに描かれたロゴが回転する感じか…?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:41:36

    このシンプルさってやっぱりカメンライドした時になるべくベルトを際立たせないようにするためなのかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:41:44

    >>5

    想像したらクソ笑えるわお前芸人の才能あるんじゃないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:43:12

    >>3

    本人も入れられてないんですがそれは…

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:46:43

    収録音声とかその再生方法とかも少ない音声の組み合わせで行ってて結構凝ってるよね(特にダブルまでは玩具に収録できる音声に限界があったし)

    まあ、値段やすくするために悲惨なことになったディエンドライバーさんもあったけど……

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:48:04

    >>10

    値段安くするためというかそもそも設定が固まってなかったというか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:48:51

    >>10

    カメンライドゥ…

    ライドゥ…

    ライドゥ…

    ファイナルライドゥ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:06:48

    >>11

    カード読み込みが無いのは価格の為だろうけどカメンライドだけでディエーンド!が鳴らない理由にはならないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:50:00

    >>13

    固まってれば個別認識なくてもカメンライド ディエンド→カメンライド→アタックライド→ファイナルアタックライド ディディディディエンドの順繰りでFFRできないこと除けばそこそこ満足度あっただろうしね

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:51:02

    ドラゴンナイトのカードデッキ回転みたいな感じ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:51:27

    >>7

    ディケイドに物語はありませんからね、目立たない方がいいでしょ?(紅渡)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています