個別指導塾でバイトしてんだけどマジできつい

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:10:19

    少し目を離した瞬間スマホ触りだす小学6年生を、しかも二人同時に見るとかしんどすぎる

    でもその子たちって、毎日のように塾で4,5コマ勉強させられてるから、
    集中力持たないのもわかる

    だからってお金払ってもらってるんだし、完全に無駄なことでもないんだし、空き時間も1時間に10分はあるし、
    この時間くらいは勉強しろとも思う

    さらに怒りたいけど、他の生徒の邪魔になりそうだし、マジでストレス

    明日の祝日、その子たちを5時間(50分×5コマ)見ることが決まっていて、とりあえず気持ちを吐き出すためにもスレを立てた

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:15:25

    親と上司に報告すればいいのでは…

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:17:09

    バイトに気持ち入れすぎじゃない?
    熱心なのは良いけどやる気無い生徒を無理矢理やらせるのはバイトの領分超えてる気がする
    人事を尽くして天命を待つじゃないけど出来る範囲で分かり易いとか興味持って貰えそうな教え方の準備して駄目だったらしょうがないくらいの心持ちでいいのでは

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:17:24

    >>2

    飲食店の店員が「お子さんお腹いっぱいみたいだから料理頼まない方がいいですよ」って言うようなもんじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:17:26

    上にもあるけど親御さんや上司に報告しろ
    報告しても尚変わらないなら……うん……

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:17:52

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:18:35

    一昨年まで同業だった身で言わせてもらうとあんまり気負わない方がいい
    勉強の重要性なんて小6どころか中学生でもわかる方が断然少ないし、そもそも集団指導じゃなくて個別に来てる時点で学校とかでやる気ない子とかが来る方が多いし。
    塾長ならともかくバイトなんだから「怠けてたら困るのは俺じゃなくてコイツらなんやで」くらいの心もちで対応しないと段々病んでくると思う
    1日に一つくらい何かしら学んでくれたら上出来よ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:19:27

    >>4

    塾で授業受けてる間はスマホ禁止(カバンから出してはいけない)ってルール作ってもらうとか?学校だと携帯スマホ禁止って所多かった気するけどもしかして今は違うのかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:19:42

    ぶっちゃけバイトなんでそこまで気にしなくていい
    一応上にスマホいじる癖あるみたいなんですよね〜みたいな感じで軽く伝えておくくらいでいい

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:19:52

    バイトの上の人に相談してスマホ持ち込み禁止…と言うか預かりにするとか
    出来なかったならある程度見て見ぬ振りしとけ、上公認みたいなもんだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:20:06

    小6とか宿題以外家でやってなかったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:20:46

    俺も同じような状況だけど
    塾長に報告だけして適当にやるしかないよ、もちろん放置はダメだけど都度注意するだけしたら俺らにできることはそこまでだ
    そもそも大学生がバイトやってるような個別指導塾に勉強しない/勉強苦手なガキンチョ詰め込んだとしても意味ないよなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:20:56

    >>4

    飲食店と塾はさすがに違うだろ

    親が金払って子供に勉強させてるんだからサボってるとわかれば子を叱るか塾をやめさせるかのどっちかだよ。

    やる気ないから指導側も何もしないのはさすがにアウトだから報告が無難よ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:21:10

    親からしたら金払って通わせてる塾でスマホポチポチされるよか禁止にしてもらった方がありがたいんじゃないかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:21:44

    スマホは塾内取り出すの禁止が多い気がするけどね

  • 16125/01/12(日) 18:25:38

    >>15

    うちの塾結構そういうの緩くて、勉強中分からないことがってスマホで調べるとかは全然OKなんだ

    だけどまあその子たちはポケポケとかだったけど


    とりあえず塾長に相談してみる

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:26:02

    やる気ないなら別に好きにさせればいいとは思うけど、親からしたら金出してるのに勉強させてないって知ったら金返せってキレるだろうし1も処罰もんだからその子の親に報告するのがいい気がする。
    注意しても直さないこととか、スマホ弄ってる間は指導しない旨を言えばいいんじゃね

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:27:15

    普通に親と上長に報告してどうするか相談すればいいよ
    授業中に携帯出したら授業中は預かるとかやり方はいくらでもある
    まともな親なら適宜報告してれば問題にはならない

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:29:17

    今の子って電子辞書使わないんだね
    わからないことがあったら指導側で調べて教えるとか辞書貸し出しにするとかできればいいけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:29:32

    上司と親に報告以外ないだろ、あとは先輩や上司にどう指導したらいいか聞いてみるとか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:30:40

    >>4

    飲食店でもこれ量多いですけど大丈夫ですかとか普通に言うわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:33:33

    >>19

    電子辞書はコスパいいけど1.5~3.5万が相場だから親が子どもにポンと買い与えるには少し敷居が高いかもしれん

    高校生大体買うのを勧められるから持ってることあるけど小中学生だとまず見ないなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 18:33:45

    携帯出して遊んでるのを注意するのは仕事のうちだからちゃんと上司と相談して対応しないとその方がまずいよ
    親からすれば塾の仕事を全然してないことになる

    ちゃんと上司と相談して対応して親にも上司の方から相談してももらったなら給料分の責任は果たした
    それでもどうにもならないならそこからは親の判断だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:06:41

    俺も塾講専業としての愚痴あるけど
    書いたら特定されそうやな…
    こんなところ見てる親子はいないと思うが…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:08:31

    やる気のないやつにやる気を出させるのは難しいな
    何か褒美を用意するわけにもいかんし

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:13:40

    上司に言わないと上司目線でスレ主は何もしてないことになるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:21:10

    こんなんが何の役に立つとかいうキッズには
    「AIに聞いてみたかい?」
    「役に立つ立たないならソシャゲ全部不要やね」
    「何勘違いしてるんだ 今は君が役に立つ人間かどうかが大事になるぞ」

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:23:58

    勉強教えるポーズを取るのが仕事だぞ
    やる気ない奴にやる気出させるなんで無理無理

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:24:01

    子ども相手だからこそ理論武装は大切だよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:24:39

    >>24

    見てる生徒は普通にいそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:26:04

    もう日数ないし
    本気で合格する気あるか質問してもいいかもな
    まあそれでビビってこなくなるアホいるんだけどな
    やっぱ聞かなくていいか 自己責任や

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:27:14

    >>31

    1が見てる生徒小学生だからなあ

    中学受験失敗しても中学生にはなるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:29:31

    まず受験控えてるのか?その子たち

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:30:59

    受験じゃないのに50分×5だとしたらそれはスゲーな

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:33:46

    大学時代に個別塾でバイトしてたけど親も塾長からも「どうしようもない」と言われた生徒を何とかしようとして成功したことは1回しかない
    その方法も「喋りながら勉強しよう!」「どんなゲームしてるの?ご飯は何が好き?嫌いなものは?飼ってる動物はいる?先生も犬飼ってるよ!」「先生は今日こんなことがあったよ、絵にしてみるね」ととりあえず自分とのコミュニケーションを重要視させて合間に「じゃあ次の問題やりながら話そうか」と勉強させるってやり方だった
    ユルめの塾だったからそんな方法許されただけだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:35:40

    小学生だと塾は親の意向で通ってるんだろうし
    モチベーションが続かないのもやむなしか

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:39:27

    そのくらいの年齢で中学受験とか見越してないような子たちなら、とりあえず机に向かう習慣づけがされるだけでも後々違ってきそう
    それに1時間あたり10分の休憩で学校生活+4,5コマの授業は普通に疲れちゃうだろうし、
    1は色々な意味で気負ってしまわない方が良い案件に思えるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:51:27

    6年生って基本学校も五、六時間目まであったよな?
    これに加えて5コマはやらせる方がアホじゃね?
    宿題とか自主学習の時間も追加されるわけだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:52:54

    もしかしたら親御さんが
    漫画に出てくるような教育ママなのかも知れない

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:59:01

    小学生なら中学受験だろうしなんか可哀想だね
    そうじゃないならほっといていいでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:44:18

    同業者だが、決められた仕事以上のことをやろうとするとしんどい業種なので上で言われているように介入しすぎないのが吉

    最低限のことだけやるのは罪悪感を感じるとか、ガクチカになるようなことをしたい場合は、やる気ある生徒に対して積極的なアプローチした方が分かりやすい成果が出るのでおすすめ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:48:58

    小学生は50×5でそれは親と子供のモチベが噛み合ってない感ある
    本人は中学受験したいとか思ってないのに親が意気込みまくってるパターン

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:50:15

    あれ親は一コマ3000円くらい出してんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:27:35

    TikTokやショート動画の影響で最近の子供は集中力低下してるし学校の授業+50×5とか無理無理
    受験しないなら小学生なんて30分自主勉しただけでも大したもんよ
    どうしても勉強させたいなら5〜10分で終わる課題を複数用意しておくとか課題早く終わらせれば浮いた時間を休み時間に追加していい報酬形式にするとか課題をゲーム方式にして興味持たせるとか
    まあそもそもバイト分際でそこまで生徒に入れ込まんでも…って思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:31:49

    >>3

    教える立場になろうとする人って、けっこう面倒見がいいというか、他人の行動に介入したがるというか、お世話焼きたがりな人が多い

    そこに金貰ってるまで加われば1みたいな心境にもなろうよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:33:36

    50×5コマは自分でもきついから小6が集中するのは難しいと思う
    それに加えてモチベを保つのって難しいと思うんよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:35:47

    スマホ使ったらペナルティは?課題増量とかさ
    代わりに我慢できたら課題減らすみたいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:38:46

    中高生なら自己責任かもしれんが小学生はまだ判断できんおこちゃまやろうしなぁ…
    先生の目を盗んでスマホでゲーム起動しちゃう癖があるようですね可能な限り注意してますけどーって報告してそれ以上は気にしないでよかろうバイトなら

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:32:06

    個別指導でスマホいじられるのはもうかなり舐められてるっぽいし何とかするなら他の人に介入してもらわないとキツい

  • 5025/01/13(月) 01:45:18

    スレ主だけどさすがに毎日4.5コマは言い過ぎた

    とりあえず冬休み中の4,6,7と、土曜日、そして今日かな。そんなに入ってたのは。

    まあ、受験ないのに休日にこれだけ塾があるのは普通に可哀そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:48:16

    受験なくてそれ?
    今後が心配になるほど小学校の勉強についていけてないのか
    それとも高校入試を見越してるのか
    親はどっちの考えなんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:55:27

    どうしようもない子ってのは現実問題一定数いる

    >>1は優しいし情熱があって好感が持てるけど、どうしようもない子との接し方も学ぶ必要がある

    本人が不真面目ならただの金ヅルとして割りきって接したほうがいいよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:43:55

    もし何かしてあげたいっていうなら毎回注意してあげな
    ただ気を引きたい心の現れかもしれんし

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:14:15

    同じく塾講師のバイトしてたけど50×5で集中するのとか絶対無理だから毎回5分くらい休憩させたら?
    ちまちまスマホ見られるよりまとめて休み時間取った方が絶対いい
    あとスマホの通知切らせるとか

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:15:26

    塾で働いていたけど基本的に保護者への報告書で注意だね

    あと課題と宿題与えて時間内に出来ないってことで本人をしかるとか自分はやっていた
    授業でできなかったぶんを宿題に追加して宿題もしなかったら保護者に報告

    科目によっては単価安いしね

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:22:19

    昔個別指導のバイトしてたときは小学生のほうが一度関係性作ったら先生〜先生〜って率先して質問してきてやりやすかった記憶だけどスマホ持ってるの当たり前の時代はまた違うのかな
    むしろ中学生のほうが嫌々来てて面倒だった

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:24:06

    まず授業中にスマホいじってるのが論外
    上に報告してスマホの管理をどうするかを保護者と話し合ってもらう
    ここキッチリしないと上辺だけで注意しても、お腹痛いからトイレ行きますで20分トイレでスマホとかも出てくるぞ
    スマホ依存は家庭の問題

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:25:09

    そもそも進んで勉強する子供なんて1割もいないでしょ?あにまんのこのスレとかいかにも昔から勉強してきましたって感じで語るやつ多いけど大半は正論振りかざして愉悦に浸りたいだけだろうし

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:29:28

    今の子供って忙しいというがやる気ある子どもだけの話じゃなく
    親の共働きで、親の休息時間確保としての習い事や塾の詰めもありそうなのがまた

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:31:39

    >>58

    じゃあ進んで勉強するまで待ってたら一気に大人になってしまう

    だから促すのは大事よ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:34:26

    ぶっちゃけ塾なんざ45分黙って座らせて遊び以外の何かをする訓練をさせる場所だと思ってるわ
    成績を上げる以前にスマホを触らない、座って手を動かす、集中力を伸ばす
    受験しないならこれで十分

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:38:02

    >>60

    4コマ5コマって4〜5時間くらいだぞ?小学生が毎日こんなことさせられる方がおかしいわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:41:59

    さあな
    それくらいやらないと今後中学校から脱落しそうなほどヤバいんじゃねーのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:42:35

    >>58

    進んで勉強することはしなくても塾(しかも個別指導)という場所に来て授業中にスマホいじるのはさすがに問題あるわ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:42:55

    まあ中学には留年ないか
    座っててテスト0点でも卒業できるからその点はええか

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:45:24

    >>64

    毎日来させられて5〜6時間も塾に拘束されてる状況でどうやって子供息抜きすんねん塾でやらなきゃ潰れちまうだろ

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:45:32

    >>63

    ヤバいから親もわざわざお金を払ってまで塾に入れたのだろうしな

    なので授業中の子供の態度を親に報告すれば何かしらの対応はされると思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:47:28

    >>66

    そういうのはまず家庭に問題があるんだわ

    つってもバイトが口出しすんなってキレるのがこういう無能子供の親にありがち

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:09:35

    生徒のやる気を引き出したいのか
    自分の授業がつまんないと思われてるようでむかつくのか知らないけど
    バイトなんだからそこまで考えなくて良くない

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:14:45

    中受なしでそのスケジュールは普通に疲弊してるんじゃないかと生徒の子が心配になって来るな…
    1が変に気負ってキビキビ勉強させようと躍起になるほど潰れる可能性が高まる案件じゃないのこれ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:36:00

     1の件に関しては生徒のやる気が無いから〜、で割り切れるな。

     昔バイトでしてた時、たまたま他の先生の担当の子供を見たことがあったんだけど、中1の真ん中なのに「2x=10」から「x=?」の式変形が出来ない子がおったなぁ。
     その時は担当だった先生が何もしなかったのかぁ、と思ってたけど、どれだけ噛み砕いたり具体例を出して説明しても、次の瞬間には忘れてるから、苛立ちとかよりも恐怖が先に来たのを思い出した。

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:05:21

    自分のバイトしてた塾は入塾テストがあったからそういうことは全くなかったな
    真面目で頭良い子多くて助かった 

  • 7325/01/13(月) 23:28:03

    帰ってきた

    二人中一人は13:30から50×4
    もう一人は13:30から一時間空き含め20:30まで6限の子だった

    休日にこれだけ勉強させられるのは普通に同情するし、
    それについては共感していることは伝えようとはした

    とりあえず二人目がトイレ行きたがるので盛大にスマホ没収してやった
    するともう一人はそれにビビッてスマホ出さなくなった

    あとはプリントの難易度を下げた
    自分が授業準備の時や、生徒が別のプリントしてる間、プリントにヒントとかをいれる
    半分写し作業にはなったけど、
    小学生なんて学習能力の向上より、学習習慣の定着が必要な時期だろうから、無駄じゃないだろうとは思いたい

    それでも自分になれなれしくしたり、席立つばっかりなので、
    「これ終わったら休んでいいよ」って1コマの授業を短くしたり、生徒同士で競争させたら効果あった
    過正当化効果が少し怖いけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:43:58

    分母の違う分数の足し算できないレベルかね?

  • 7525/01/13(月) 23:54:50

    >>74

    LDとかまではいかないと思う

    単純計算ならできるし、歴史の用語もまあまあ覚えてる

    文章が長くなったり、資料が入ったりすると手が止まるかんじ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています