Gガンダムという異質なアナザーガンダム

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:24:20

    ガンダムバトルが競技になってるというのが、今までのガンダムからガラッと変えてて、これがあったからこそ、ビルドシリーズとかもできたんじゃないかと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:25:34

    最終話がネタバレすぎるやつ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:25:51

    味方も敵も全部ガンダム!
    これ無かったら今のガンダムも昔と同じで味方だけガンダムだったかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:26:56

    勢いで誤魔化してるけど一話の時点でガンダムファイトクソ過ぎるんすよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:28:10

    プラモバトル自体はGガンの前からジャンルとして確立してたから
    武装神姫とかのフィギュアバトルの方がアニメでプラモバトル出来た理由としては大きいんじゃないかなぁ

    Gの便利な所はデビルガンダムvsガンダム軍団という構図が
    大体どのジャンルでも流用効く所だと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:28:51

    ニュータイプみたいに拳で意思疎通できるけどそれじゃあ駄目だからちゃんと声にだして言わないとね

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:29:30

    必殺武器的なヤツならそれまでもハイメガとかなかった訳ではないけど、シャイニングフィンガーのそれはヒーロー物の必殺技って感じで男の子の心を掴むには十分過ぎた

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:32:32

    アイアンクローという、主人公としては異質な必殺技に
    頭部を破壊されたら失格というルール
    敵が全部ガンダムだから、頭部が特別な物だという印象がスっと入ってくる奇跡的な噛み合い

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:39:00

    トンチキ時空に見えて、よく考えると「ん?」となる世界観

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:40:54

    次回予告と前回までのあらすじをテンション高く言うおじさんが好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:42:32

    量産機 ある
    強化人間 いる
    ニュータイプみたいな会話 拳で会話してる
    と必要な要素はきちんと押さえてるんだよね
    その上で新しい要素をこれでもかと入れてるからなんかすごい

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:43:00

    言うて作中のパワーバランスはシリーズ屈指の世紀末環境だからな…
    共倒れを防ぐためにガンダムファイトやってる
    むやみやたらに人が死ぬよりはマシとはドモンの言

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:43:03

    東堂不敗という主人公より知名度高そうなキャラ
    かなりいいキャラしてたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:44:15

    1クール目はキャラ紹介も兼ねてるからなんかすっきりしない試合展開が続くのがストレス要素かな
    特にシャッフル同盟はガチ退場させられないわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:44:19

    富野監督からの今までのガンダム像をぶっ壊せという無理難題に応えるために制作されたシリーズでもある

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:44:41

    >>14

    超級でも突っ込まれてたからなぁ・・・

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:45:24

    >>15

    まあ、そのリクエストをきちんと完遂したからまーたハゲが評価しつつも拗らせてるよとか言われるんだが

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:47:21

    >>4

    主人公勢が真っ先に町破壊しちゃってたしな……

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:51:56

    ドラゴンガンダムがHG先に出ちゃったからボルトが出るのか心配
    出てくれ頼む

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:52:02

    ノーベルガンダムとかいうスウェーデン要素のないセーラー戦士ガンダムが登場しても受け入れられる程度には視聴者も毒されてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:02:34

    1作目のせいかテーマ自体は宇宙世紀から割と継承してる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:06:28

    雑な知識で東方不敗が頼れる師匠キャラだと思って見始めたらむしろ悪サイドのライバルキャラで全然師匠してなかった思い出

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:07:16

    これ確か当時流行してたスト2要素をVガンの漫画が取り入れたから
    じゃあ格ゲーっぽいガンダム作品作ろうってなったんじゃなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:33:05

    >>22

    それはそれとして、あくどい事はやっているけど弟子のこと大好きだなと感じる人

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:01:36

    >>23

    元々はスポンサーが流行りに乗りたがって格闘要素を入れる様に要求してきたたからそれに富野が「じゃあ、次のガンダムはプロレスをやらせてやる!」って思い立ったのが始まりだったと聞いてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:15:13

    >>23

    Vガンがぜんぜん人気なくて子供に人気あったSDガンダムみたいなのつくってよってノリ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:16:32

    ぶっちゃけ当時はSDの方が人気あったよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:02:05

    東方不敗の死で最終回とか抜かす奴は作品と言うものを分かってないのは確か

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:06:52

    >>23

    ギンザエフ回は真偽不明として、当時の格闘ゲームブームに乗ってたのはガチ

    ほぼ同タイミング・同コンセプトで始まった別番組もあったくらいだしね

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:28:15

    さいきんGガンの前年にやってたSDのストーリー知ったけど

    主人公とその兄の関係がまんまドモンとキョウジだったわ

    【1章 紅の神秘機兵】SDガンダム外伝 機甲神伝説編について紹介①【ゆっくり解説】第28回 SDGUNDAM Part 28th


  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:23:09

    >>3

    そう考えると色んな枠を壊してくれた作品なんだなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:14:34

    ちょっと名シーン見返し始めると続き再生しちゃう時間泥棒

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:15:43

    ぶっ飛んではいるけど、ギャグではない
    主人公の境遇もお辛いし、本筋はハード

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:16:32

    >>4

    平和的と言えば聞こえはいいけどやってること人の庭でドンチャン騒ぎだからな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:17:46

    ルールに則ったスポーツマンシップに溢れた戦争(現地民への被害は考慮しないものとする)

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:18:55

    ネオフランスな首相は言っている
    競技ではないと

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:33:00

    >>35

    ガンダムファイト国際条約・第7条:地球がリングだ!

    (補足:ガンダムファイトによって地球上の建造物等を破壊しても一切罪には問われない)


    この「補足」が全てを物語っている…

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:42:09

    最終回もコロニーの多くが戦争で破壊されて「ガンダムファイトによって戦争を回避してる」っていうあの世界の秩序も根本から壊れたわけだしすごい絶望的なんだよね
    なんかサブタイトルと演出のおかげでハッピーエンドみたいに見えてるけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:57:37

    最終回のさわやかさははガンダムでも異質の中の異質レベル
    それでいて戦い自体は終わらないだろう、だから何?みたいな感じでそれでいてなお希望に向かって頑張ってくだけだろで締めるのがまたいい
    文句なしの最終回

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:59:15

    次回もガンダムファイトあるみたいだけど色々ルール変わってそう
    ドモンやシャッフルの面々からして地球がリングだ(町環境破壊自由)とかは撤廃されてそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:00:43

    シャッフルにそんな権利あったっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:02:38

    >>37

    個人的には第1条:頭部を破壊された者は失格となる

    第2条:相手のコックピットを破壊してはならない

    (補足:試合中の事故や過失による相手ファイターの殺傷は認められる)

    もなかなかだと思う

    ダハール・ムハマンドの場合は完全に事故死だったけど、あれ上手くやれば事故に見せかけて相手ファイターを殺る事もできそうだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:03:04

    東方不敗が出てくるまでは前座とか言われがちだけど第一話はかなり面白いと思う
    外連味も出しつつガンダムファイトの欠陥とか作品の世界観もバランスよく描いててマジで構成が上手い

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:04:29

    >>41

    いや単にガンダムファイター実力トップの主要国の面々で環境破壊上等のルール嫌がりそうってだけ

    特にドモン

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:04:46

    >>42

    そもそも「認められる」って時点でエグいよ

    「過失致死で失格」じゃないんだから

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:05:43

    東方不敗が出るまでははっちゃけが足りないってのがあると思う
    一応やってることは破天荒だがドモンも暗いしムード的に

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:06:22

    >>35

    自由の女神砲とか考えると”あれで”本当に戦争としては滅茶苦茶マシだからな……

    それでも東方不敗は許せなかったんだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:06:29

    >>43

    というか後々に活躍する面々(シャッフル同盟等々)の紹介とかで伏線、今後への種まきの時期なだけよな

    世界観が独特だし

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:08:31

    ガンダム5機が子供にウケてWでもガンダム5機をってリクエストになったんだっけ
    後のSEEDにも繋がることを考えたらエポックメイキングな作品とも言える

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:10:18

    >>49

    というか多分Gガンダムがなかったらアナザーガンダム全部存在してなかったからエポックメイキング以外の何者でもないよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:10:46

    >>33

    でも母親、兄貴、師匠と立て続けに失ってきたドモンの動機がこれ以上失いたくないになるのが良いんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:29:23

    >>46

    序盤のドモン暗いけどだからこそ師匠と再会して子供みたいになるのが良いんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:45:39

    >>28

    リアタイ組だけど、当時はほんとその意見多かった。特に、今川監督が勢いでコンテに完と書いてしまったエピソードが判ったら、それを証拠の如く引き合いに出してさ。


    でも途中で誰かが言ってた「友情愛・兄弟愛・家族愛・師弟愛と色んな愛の形を描いて、肝心要の"恋愛"を描いていない時点で臥竜点睛。最終回こそが真の最終回」という指摘が出てきてから、評価の流れ変わった印象。


    まあ実際、師匠の死で終わってたら何も解決してないし、ドモンがひたすら失い続けただ不幸に終わるだけのエンドだから、やっぱり最終回の大団円あってのGガンよ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:50:45

    表現と演出がトンチキなだけで「人類のエゴと愛と相互理解」「地球環境問題と宇宙進出」というガンダム作品の根幹テーマを、宇宙世紀以外で一番色濃く描いた作品。

    見た目は1stガンダムと一番正反対なのに、どの作品よりも一番1stガンダムに近い。

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:47:55

    初代から恋愛要素あったんだしそれ欠いちゃダメなんだよね
    しかもアナザー初作品でそれ忘れたら大変

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:51:47

    >>27

    その辺の時期のリアル系は視聴率も苦戦していたとXで見かけた

    大変だったんすな

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:03:25

    >>42

    アンドリュー・グラハムなんかそのルールを利用してアルゴに復讐しようとしていたもんなあ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:12:26

    レインにのみ謎のツンデレが発動する初期・中期・後期ドモン

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:37:39

    >>58

    全部じゃねーか

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:32:21

    >>「覚えてるか? あの時、母さんの墓前で、10年ぶりに会った俺達は、上の連中に、無理矢理ガンダムファイトを押し付けられて、何も解らないまま、地球というリングに放り出された! 俺は! 無我夢中で闘った! でも、終わってみれば、周りはそしらぬ顔で、後の事しか考えちゃいない」


    多分いくらかの監督の愚痴が混じってると思われるドモンの告白

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:36:42

    >>47

    あれ、偏向コロニーを必要としないレクイエムだからな…

    しかも民間人も残ってるだろうネオジャパンコロニーへの被害一切考慮なしだし

    マジで薄氷の平和なんだよなあの世界…

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:43:35

    >>20

    後年にガンダム全く関係ない北欧人の漫画家のエッセイ漫画で北欧でセーラームーン流行ってたのが判明したんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:45:53

    よく東方先生が出るまでは我慢って言われるけど
    チコとかチャップマンのやるせないけど懸命に運命へ抗ってる話好きなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:50:49

    >>47

    >>61

    しかもウルベの発言から発射まで滅茶苦茶速い

    いつでも戦争する準備してたったのがわかる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:54:52

    >>64

    後から助けに来る各国のガンダム連合もね…

    スフィンクスガンダム(巨大ガンダム)だの

    ネーデルガンダム部隊(ガンダムファイトと同型機多数)だの

    マーメイドガンダムプロトタイプ部隊(巨大運用母艦付き)だの

    明らかに過剰な戦力隠し持ってたのがもうね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 10:00:37

    >>50

    スレタイの異質なアナザーガンダムってのも「一番最初のアナザー」だからって事だよね

    ここから宇宙世紀シリーズの方向性に調整していってW以降のアナザーが誕生している

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:28:44

    皆ガンダムを大量に用意していたのはガンダムファイトなぞ所詮欺瞞でしかなかったのか、それとも皆ギリギリファイトのルールの上で争おうと一線は守ろうとしたのか

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:30:54

    >>65

    もしかして師匠って世界大戦一歩手前だったのをデビルガンダムで戦力ガス抜きして防いだ英雄なのでは?

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:59:36

    >>28

    それは監督が勢い余って思わず絵コンテに「完」って描いたから来るネタでもあるし

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:18:49

    人の間違いを延々擦る趣味悪い真似を延々としてるのがなんだって?

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:55:09

    >>3

    一応Ζの時代から黒いマークツーとかサイコガンダムとか敵性ガンダムはいましたぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:28:43

    >>63

    あの辺の各国のファイターが抱えている想いや事情も大人になってから観ると味わい深い

    ガンダムファイトという存在の大きさも実感できる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:30:02

    >>65

    意味が分かると…系の話だよね

    一見「世界中が一致団結してくれる熱い展開だぜぇ!」ってなるけど

    冷静になって考えてみたら「ちょっと待て、お前らそのガンダム何に使うつもりだったんだ?」ってなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:05:06

    >>71

    0083のガンダムVSガンダムが大受けしたからGガンはもう全部ガンダム同士戦わせようになったと聞いた

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:11:47

    >>71

    それでも全部ガンダムって訳ではなく2~3機で最後はジオン系統のが殆どだったし

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:22:57

    擬態とやられっぷりでネタにされるネーデルガンダムでも並のMSよりは高性能でそれが40機だからな…
    オンリーワンのハイエンド機で争うGF本戦では不利だけど戦争ならそれなりの脅威になりそう

    本戦の勝ちを意識しろといわれればそれはそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:28:46

    >>76

    最終決戦でやられたら次の指揮に変わる早いんだよ

    もろ戦争を意識してる

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 18:13:27

    >>73

    意味が分かると怖いけど、更に考えるとそういうヤバい秘密兵器を秘匿せずしっかり出してきた訳だから

    地球の危機に互いを信頼して一致団結できたって一周回って感動に戻ってくる訳だな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:02:20

    >>78

    なんか本当は戦争寸前だった、今後も暗い未来になるんだみたいに悪いほうに考える人いたりするけど

    戦力の出し惜しみしてないしちゃんと世界規模で一致団結できてたのよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:29:37

    ある程度勢いで流してる作品だから他のガンダムみたいに細かい設定でガーガー言ってない印象
    四方からくる弾丸受け止められるなら脱獄なんか余裕だろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:36:23

    >>78

    不安感を覚えるというのは嘘ではないけど、あそこでちゃんと動ける人たちが数多くいるということは

    善性や理性もしっかりとあるとも言えなくもないもんなあ


    この辺の人の良き部分も描かれているのも何かガンダム的

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:24:28

    所詮我々人類は、闘わずにはいられぬ生き物…
    そして、希望の未来を勝ち取っていく。あの若者達のようにね…!
    議長は不安ぽく言うけどカッシュ博士がこう応えたように大変だけど暗い未来だけではないよ!ていう結びだしねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています