- 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:52:34
- 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:53:11
直義っぽい顔になると思う
- 3125/01/12(日) 20:54:37
キャラデザは個人的には尊氏や義詮とパーツ同じの少年が良いなと思うけど
差別化のために叔父の直義似にされるか
後の鎌倉公方も北条の血が入ってるいることを強調させるために若に似た顔になる可能性もあるよね - 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:56:06
このレスは削除されています
- 5125/01/12(日) 20:57:25
顔はまんま尊氏だけど
表情は結構直義似か
もしくは尊氏の笑顔に一番似てる笑顔出せるのが基氏でもいいなと思う
ボロ出す前に早死にの結果もあるかもしれないが
基氏の家族はボロクソ言われることもあるのに基氏を低く評価している本が見当たらないから人付き合いが上手そう
- 6125/01/12(日) 20:58:59
逃げ若は上杉憲顕ダークエルフ
彼の息子狼人間
吉良は草とか想像できない要素加えられるけど基氏は何なるんだろうな - 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:00:37
- 8二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:02:30
創作的に美味しいし逃げ若尊氏は息子に興味なさそうだから少なくとも5歳頃には直義家に預けられて猶子だから擬似的な親子関係できそう
- 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:03:48
吹雪の最後にも関わるよね
中先代の頃若の逃げに力を貸してた吹雪が創作的にこの子に逃げられる可能性あると思う - 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:06:54
幼いのもあるけど義詮と対決にはならなかったがこの人とは南北朝鬼ごっこできる可能性ありそう
逃げ若でもトップクラスに早熟な人になるのでは - 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:16:35
賢そうで可愛い子だと嬉しい
直義一家でほのぼのした家族関係を築いていてほしい - 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:18:58
義詮も直冬も幼名は出てなかった気がするけどこの子はどうなるかな
- 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:26:21
作中年代が1340年になったからもう生まれてるんだよね
容姿については髪は義詮と同じ推定登子さん譲りのストレート系/目元は義詮と差別化するために直冬似のキリッとした初期尊氏系と予想してみる
5歳時点で直義の猶子説を取ってくれたら長い付き合いになる上杉との関係的にも面白いと思うんだけどいつどんな経緯で猶子になるかな - 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:31:33
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:32:48
足利顔は同意だけどなんで後半口悪いん?
- 16125/01/12(日) 21:34:58
上杉憲顕は学者の推測だけど基氏の生涯使う直義そっくりの花押は上杉が噛んでる説がある
観応の擾乱1回目で上杉と京都へGOしたい基氏とか見てみたいかも
後の展開考えると上杉に利用されるというよりは独特の絆を結んでそう
- 17125/01/12(日) 21:35:48
いろんな人の意見見たいけど暴言だと思ったのは消します
- 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:37:40
- 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:39:54
料理が趣味が拾われそう
ほのぼのエピソード作るなら更に仕事が忙しい猶父に一品作ったとかやってほしい
モデルがどんな経緯で料理ハマったかわからないけどこの時代の武士には珍しい趣味 - 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:41:31
- 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:42:15
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:44:06
- 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:46:30
誰
- 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:48:07
- 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:49:08
解説上手の尊氏の3人の息子の最後の一人はきっとこの人だよね
基氏ぬきに関東の観応の擾乱1回目書くとか無理ゲーだし - 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:59:34
- 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:00:15
- 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:14:12
- 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:16:38
逃げ若尊氏はラスボスなのと死ぬのは武蔵野合戦後だったと思うからセリフ付きは難しそうだけど武蔵野合戦前に死ぬとかなら神力を失う原因の一つとして描けたかも
- 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:19:00
- 31125/01/12(日) 22:22:01
男は基本的にメタ的な事情もあって父親の遺伝子が圧勝してるが
女性は違うのでもし出るなら推定登子似になりそう
家時が尊氏とそっくりになると思うので上杉の女がもしダークエルフじゃなかったら特徴的な眉以外は足利兄弟お母さん似を個人的に推してる
- 32二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:42:08
直義似なら幼少期から利発そうな顔してそう
- 33二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:19:41
後々になるけど尊氏が生きてる限り反抗しまくってた直義派も吸収してるし直義を生涯慕ってたエピもあるので
かなり叔父さん似のキャラデザになるんじゃないかなと思ってる
上杉憲顕なんかは露骨に「尊氏の息子」というより「直義の猶子」として忠誠誓いそうというか - 34二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:24:46
直義の意思を継ぐポジションとかかな
対尊氏ではキレッキレになる憲顕が帰順するし
ただ直義派(上杉含む)と仲が良いってことは高師冬とは対立するから足利に行ってから上手く行っていた吹雪が転落する要因の一つにはなりそうだ - 35二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:31:56
- 36125/01/12(日) 23:40:06
観応の擾乱1回目頃から真面目優等生なキャラなのか子供ぽさもあるキャラになるのか楽しみ
後者の場合だと家長とキャラ被りするので前者だろうか
あとは史実も知ってたか不明だけど直義の死因知ってても知らなくてもおかしくないキャラだし元服翌日くらいに直義の死は美味しく調理出来そうな素材だと思う - 37二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:42:20
史実の尊氏や直義派との関係とかざっくり見るに直義の忘形見みたいな存在になりそうだからなあ
- 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:04:33
- 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:05:01
ショタじゃない美少年枠
- 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:09:36
尊氏よりも直義の血を色濃く受け継いだキャラになりそうだし、直義と幼少若でやった論戦を幼少基氏と大人若でもやるんじゃないか
直義は子供若の激情と勢いに圧されて論戦でも実戦でも負けたけど、今度は子供である基氏が大人になった若を理路整然と言い負かすんじゃないか知らんけど
実際、基氏は関東公方として立派にやっていくので「人の心情に疎い」「(本心はどうあれ)兄と対立して戦乱を引き起こす」「勝つために朝廷鞍替えする」という直義のだめなところ克服済の直義みたいに描写できそうではある - 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 06:50:07
逃げ若は尊氏に鬼がいる
勝つために朝廷鞍替えは変則的な物含めるとその前に足利兄弟は北朝作ったり時行は仇の天皇の下についたり問題にはできないと思う
人殺しは悪いことだけどこの時代生き抜くためには必要なレベルで
人の心に疎いを克服してるキャラはありそう - 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 06:51:46
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:02:52
昔の自分のように子供の大将でかつ聡明とかになるとネタバレされないと若負けそうと思うけど何が原因で負けるんだろうか
畠山国清が頼重や雫よりも力不足だからとかになるのかな
師直に顕家というカードがあったとしても勝てる雫だから - 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:10:10
- 45二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:01:35
- 46二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:07:22
- 47二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:51:05
- 48二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:33:10
武蔵野合戦がどう描かれるかは分からないけど、敵が子供で味方が大人って基本的に見栄え良くないと思うからそんなガッツリ敵対はしないのかなぁと
時行と三浦の関係みたいに今は敵同士だけどいずれは…という関係性で基氏と上杉は描かれるかもしれない
あとラスボス尊氏がいるから、時行のメイン対戦は尊氏なのは間違いないだろうし - 49二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:40:14
吹雪「なにせ空腹と幼子の頼みには逆らえない性で」
ここのセリフ気になる
子供である基氏との絡みがどうなるのか - 50二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:47:54
基氏と上杉は武蔵野合戦で直接対決してないから基氏側からいつかと思われてる創作が入る余地はありそう
あんまり主人公を悪く見せたくないなら基氏が鎌倉2回目の義詮みたいにあくまで敵は大人の執事になる可能性もある
- 51二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:52:29
吹雪から師冬だと大分変質してるからな
義詮のグレードティチャー路線になるのかと思ってたけど戦働き以外は期待できなさそうな状態になってるし
観応の擾乱の基氏と師冬の関係性は中先代の時行と吹雪と比較して描かれると思う
雑に言うと基氏を逃してしまった後若と対決するのでは
- 52二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:56:33
この頃になると若が時代の遺物になってる可能性がある
逃げ若の主人公は若だけど主人公補正が一番あったのは中先代だし
小笠原や後醍醐天皇や推定土岐頼遠など人にとって衰えが大きい漫画だから
だからこそ現人神の頼重や病気がちにはなるけど戦の強さに更に磨きがかかる尊氏は凄い人
- 53二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:58:34
上杉に関しては直義から聞いてるだろうし基氏からの印象は良いかも
上杉も直義の育て子ってことで可愛がりそうなんだがそうなると師冬が孤立していくんだよね - 54二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:04:25
- 55二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:12:15
- 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:17:10
- 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:29:02
師冬どうなるんだっけと思って、武将列伝の師冬の項目を見てみたら
1350年12月25日に師冬は基氏を伴って鎌倉を出る
翌日、直義派が基氏の身柄を確保
基氏を失った師冬は甲斐国へ逃亡
こんな感じだったけど、1日で基氏奪還されてるのか - 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:44:56
- 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:37:47
基氏の顔立ちは足利の眉毛はあるとして、目が吊り目か垂れ目なのか
性格は案外苛烈なところもありそうな気もするけど基本的に大人しくて賢い良い子なんじゃない - 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:46:28
- 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:52:26
基氏もだけど如意丸も気になる 出てくるかも微妙だけど出てきた場合は直義似なのか母親似なのか 足利眉は確定かな
- 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:00:01
- 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:00:35
- 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:05:50
- 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:13:19
- 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:18:27
- 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:38:03
「昔はよかった」って言われるけど客観的に見たら別によくないし何なら今より酷くね?ってなっても
現状に対する不満のはけ口として過去のいい所ばかり挙げたり美化・理想化した過去を引き合いに出したりするみたいなもんか
- 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:51:22
上杉の人生が裏テーマなら基氏との仲は描くだろうし
上杉・基氏の関係性も直義・基氏が養父子であるところが前提になってるだろうから、まあその辺には触れてくれるのではないかと - 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:03:52
昔の北条が良いとしても今の北条はそれができる力もないし
価値観の激動の時代とか昔の立派な北条でも難しそうなところはあると思う
徳川3代は名君だけどこの3人が南北朝に放り込まれてもパックス・トクガワーナの時代を作るのは無理
- 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:27:20
- 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:30:58
- 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:45:04
- 73二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:59:42
- 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:10:52
- 75二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:13:46
若のそばにいても吹雪は父親殺しがトラウマになってそうな子供だからガンガン行こうぜの足利の方があって入るほうがいいと思うな
問題は尊氏以外全部見下してる師直の下に入っちゃったことだな
昭和でも親殺しの法を改善するために苦労してるので普通の精神で中世で親殺した時点で幸せになるのは無理ゲー
- 76二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:15:15
上杉憲顕復権させてるので逆に上杉にたいしては上洛に連れられそうになってもある程度意思疎通した結果なんだろうな
- 77二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:16:59
- 78二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:21:57
- 79二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:25:12
- 80二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:25:59
- 81二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:30:44
- 82二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:36:37
吹雪の効き方はヤバいけど北条は別の意味でヤバいと思う
主要メンバー以外も裏切らないのは主君が官位もらえなくても戦費は多分自費なのに報酬0でも忠義でついていく者達だから
普通の精神だったら尊氏にフラァされちゃう
- 83二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:40:52
義詮はあのタイミングで死んで頼之や幸子が頑張る天才義満√が良いけど基氏は10年は長生きしたほうが良かったんじゃないかな
2代目からして将軍への敵意があるから火薬庫にならないように
賢い設定なら基氏鎌倉火薬庫すぎると逃げ若で自覚しそう
孫次郎の時は少なくとも逃げ若ではしがらみなかったのになんでだろうね
- 84二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:42:22
- 85二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:44:39
- 86二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:46:18
- 87二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:49:56
- 88二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:54:52
太平記だと、師冬が上杉を討つと関東の8カ国に声をかけたけど、一騎も集まらなくて、それならば…という感じで基氏を立てることで出発したって感じ
でもそれもすぐ奪われた
師冬、人望がない - 89二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:59:12
- 90二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:00:54
- 91二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:04:51
あの師冬の烏帽子子の諏訪五郎って逃げ若だと何者なんだ…って感じだけど、いざ城が落ちるとなった時に時行が城に入って師冬と会話するのかねぇとか思ったり
- 92二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:08:05
- 93二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:13:41
事前にしっかり準備してじゃなくて突然だからとかもありえそう
- 94二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:57:55
- 95二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:38:39
家長が「直義様にはお子がいないから我々が勢力を保たないと」と言ってたから、
家長の策として「今後も直義に子供が生まれなかったら尊氏の子供を養子にするよう誘導すること」みたいな伝言遺されてたりしないかな
直義としては先に基氏を養子(猶子)にしてたから同じ甥の直冬を引き取るのに抵抗なかった感じで - 96二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:53:11
尊氏が全部やるのが確かに穏当だな
高家も御所巻はしたけど傀儡にならないなら足利ブッコロというほど過激派じゃないから
足利小説ではやってるけど逃げ若ではお伴少ないはインターミッション(仮)でもやらなさそう
- 97二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:54:21
直接的に幼少期から死にそうな目にあってるのは義詮だけどアウェー感じさせる状況になってるのは幼少期ならお伴少なかったり基氏のほうが多い可能性?
- 98二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:13:43
- 99二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:26:02
- 100二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:31:37
幼名出たのって新田の徳寿丸くらい?
あれも後醍醐から名前賜るエピソードのためあえてだろうし - 101二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:35:06
名前が変わったのって
パッと思いつくのは
高氏→尊氏
徳寿丸→義興
多聞丸・次郎→正行・正時
かな?
全員漫画で改名のエピソードがあるキャラ - 102二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:46:56
義詮は出てるよ幼名
- 103二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:53:38
基氏は幼名出てくるなら、光王・亀若丸のどっちなのか気になる
直冬はナレだと「少年の元服名は足利直冬」って説明だから、元服を直義の元で行うエピソードがあるなら、次に出てくる時は新熊野の可能性があると思ってる - 104二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:10:24
物語に必要ならやるけどそれ以外はややこしいので統一するよね
- 105二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:43:21
ない袖は振れないからしょうがない部分はあるけど給料なしはブラックギリギリじゃなくてブラックでは
- 106二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:44:32
基氏視点で幸福な子供時代を奪った一味の一人は幸福な子供時代がないネタになるのか
- 107二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:09:08
- 108二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:25:55
逃げ若では直冬は時行と同い年だから、元ネタと同じ1345年の再登場だったら新熊野(20歳)になるな
- 109二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:34:43
早熟な子になって敵として戦うか
中先代の若よりは年上でも子供ボコる主人公はきついので敵はほぼ畠山オンリーになるのか - 110二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:42:59
まだこの時(武蔵野合戦)の時には基氏の執事でも義兄でもないのにボコられる予想されてる国清よ…
一応その後に史実で河村城に籠城してる義興たちを追いやってるから挽回の機会はあるけれども
今出てる畠山は高国の方だけど似たような顔してるのかな - 111二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:47:20
- 112二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:56:32
義詮はギリギリ鎌倉幕府落としたのに関係あるけど基氏はないんだよね
生まれた時から鎌倉が足利のものでそれを治めようとしてる次の鎌倉の主って1話時点の時行と対比されたりもしそうだと思う - 113二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:00:38
義詮は名前出てたか気になったからペラペラ確認してみた
(普通に見落としはあり得ると思う)
1話「わずか3歳の我が子」
59話「尊氏が自分の幼子を預けた途端」
73話「娘は後に尊氏の子に嫁いでいる」
81話「兄上の子の許婚にすると」
ここまで名前出てこない
それで本格登場の121話で顔と「足利 義詮」という名前も判明するって流れだった
- 114二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:03:45
- 115二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:04:07
- 116二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:09:53
- 117二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:27:45
- 118二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:32:23
- 119二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:34:31
- 120二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:44:27
義詮、強く生きろ
- 121二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:43:58
ラスボスだから尊氏が保護者キャラしなさそうだしわかりやすい養父キャラもいないので子供時代が短めに終わりそう
- 122二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:39:34
直義が死んだら泣くのかそれとも元服したからとグッと堪えて未来の鎌倉の主らしい姿を見せるのか
いやでも自分の元服翌日に慕ってた叔父が死んだと聞いたら泣いちゃうよな - 123二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:53:54
尊氏が子どもに興味なさそうなのと時行の実父と養父から受け継いだものの話は直冬と基氏両方に関わりそうだしはやく本編で登場して欲しいな
- 124二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 11:41:35
逃げ若では基氏を何歳で引き取られたことにするんだろうな
記録に出てくるのは5歳だけど、引き取られた歳は分かってないから赤ん坊の時って設定でもいいんだよね - 125二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:32:39
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:01:46
- 127二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:42:43
- 128二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 13:51:13
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:07:28
言わんとすることは分かるが言葉が鋭いぞ
そのころは若が敗走と言うか負け戦でどう終わりにするかの時期だろうし若の北条の終わりに対する潔さとかが出されるんじゃないかな
ただ吹雪の処遇次第では基氏や上杉との関係も結構変わりそうだ上杉は敵には容赦しないだろうしまだ予想や妄想の段階だけど基氏も家族の敵認識なら右に同じだろうし
- 130二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:10:52
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:17:31
基氏を認めるというより
自分よりも鎌倉にふさわしい人物を目の当たりにして
今の自分の立場を自覚して鎌倉奪還を諦める感じじゃないかね - 132二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:33:56
若は現実見えてない!ってずっと基氏のスレで言う必要もないかと思うけど…
尊氏の裏切りからの若の一族がほぼ滅亡したことによって若の没落が始まってるのにそれを現代の受験のFランがどうのこうのと例えるのはピンとこない
というか基氏スレなんだから若嫌いな気持ちは置いといて基氏について語ろうよ - 133二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:40:05
- 134二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:53:44
- 135二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:01:02
- 136二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:05:00
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:06:32
史実の尊氏には基氏に笙の手ほどきしたエピソードはあるな
- 138二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:19:10
- 139二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:23:18
このレスは削除されています
- 140二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:03:07
仮に基氏が直義の猶子じゃない場合で考えると、実父と対立した叔父さんを個人的に尊敬する甥になって逆に面白い人になる感じがして何か草
(直義が見ないから田楽を見ないとの話や尊氏死後に直義派を呼び戻したり、あとは三部作の漢詩作ったりとかもあるか)
まぁ2人が育ての親子の関係性であった方がしっくりくるかと
(足利系図に基氏は直義の猶子とあるとの記述を書籍で見たことがあるので、たぶん素直に猶子なんだろうけど) - 141二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:24:42
先輩とか師匠とか上から目線で認めるというよりは悟るほうがちかそう
主人公を認めさせるなら敵役の一人として中先代の直義みたいな関わりをしたほうが説得力出るけどやりすぎると絵面が悪くなるな
基氏は大人びた子供のために中先代の若みたいな感情的な子供の論理を使えなくて負けてしまうのはあるかも
統治するのは置いといて反乱するときにはこいつは嫌いという感情論は強いから
- 142二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:31:30
- 143二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:37:12
- 144二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:35:33
- 145二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:59:04
- 146二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:18:20
- 147二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:23:17
それの原文、ネット公開してる論文で読めるから一応貼っといてあげるよ
◯史料ネタ・賢俊日記
暦応五年(1342)正月〜5月までの三宝院賢俊僧正の日記
直義の病気平癒祈祷の記録含む
「賢俊僧正日記 暦応五年条について」(東京大学史料編纂所所蔵)山家浩樹著
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/09/kiyo0009-yanbe.pdfwww.hi.u-tokyo.ac.jp - 148二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:23:55
賢俊僧正日記の三若君の解釈については田辺先生(師守記の当該記事の猶子を基氏と提唱した人)はその論を展開した「関東公方足利氏四代」の5ページで三若君=尊氏の三男(正室の登子との間の三番目の男児)の意味をとってるね
あと峰岸先生だったか嫡男の義詮と次男の聖王丸が既にいたから三男の基氏を直義の猶子にできたのではみたいなことを書いてたと思う(聖王丸はこの後亡くなってしまうけど) - 149二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:12:48
- 150二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:16:51
- 151二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:56:58
- 152二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:02:14
- 153二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:22:02
兄と上手くやりながら花押は直義の形真似たまmだったり器用な印象ある
やりたいことと義務どっちも真面目にやる優等生 - 154二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:24:21
- 155二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:37:55
- 156二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:42:07
早死にしてるから睡眠時間削ってるタイプそうとも感じる
歴代執権が早死になので体がスーパー丈夫とかではなさそうだし逃げ若ではあまり体強くない設定つけられる可能性もあるな
時行と同じ20代で死んだ組
- 157二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:42:19
ここは完全に創作だが良い兄弟してたら嬉しいなあ
- 158二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:48:05
- 159二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:52:13
- 160二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:55:30
- 161二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:02:17
元ネタも、発見が朝だっただけで、元服の日の夜の間に亡くなってた可能性もあるんだっけ
- 162二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:30:56
- 163二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:56:02
- 164二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:01:02
基氏は真面目で良い子って感じだといいな
登場はいつか分からないけど楽しみ
それにしても、尊氏の息子3人の内
2人直義に懐いてるのすごいな
いやそりゃ懐くよな… - 165二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:35:33
- 166二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 08:03:12
懐かれ方を見ると乳母に丸投げじゃなくてちゃんと子育てに関わってそうだよな
- 167二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:52:03
🤖 < 義詮も懐いてしまえばよかったのに
- 168二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:13:53
義詮も直義に対してクソデカ感情はあるだろ
反転してしまっただけで
逃げ若はどうなるかわからんけど - 169二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:41:17
- 170二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:57:35
- 171二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 14:07:54
義詮まで直義に懐いてたら、魔性の叔父っていう
新たなジャンル生まれちゃうからしゃーない(?) - 172二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 14:18:41
- 173二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:41:51
実質的に幕府の指導者やってる叔父と時期将軍の嫡男じゃ上手くやるのは難しいし仕方ない
尊氏はどうやったら義詮にスムーズに代替わりできるかちゃんと
考えてたんだろうか
史実の流れ追ってると行き当たりばったりな印象だけど - 174二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:47:03
ウィキみたら義詮と基氏って十歳差の兄弟なのに没年が同じ(しかも基氏の方が半年ぐらい早い)で衝撃受けてる
戦死ならわかるけど平時でも早死にしちゃう時代 - 175二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:13:47
逃げ若は跡継ぎとか考えてるのかね師直とか尊氏のことしか考えてなさそうだし
- 176二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 18:35:03
- 177二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:01:49
- 178二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:02:52
- 179二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:05:30
- 180二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:10:01
- 181二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:28:12
- 182二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:39:54
- 183二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:58:49
- 184二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:01:42
時々本読んでると著者の悪意を感じないのに義詮下げと基氏上げがセット担って思わず笑ってしまったこともあるがわかりやすい優秀さで基氏は登場するんじゃないかな
本性は実は激しいとか出たら若と正反対なキャラになるのかも - 185二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:18:17
- 186二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:43:34
- 187二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:49:21
尊氏と直義は義詮の器を信頼してなかったから基氏を鎌倉公方にして一種の安全弁にしたんだよ
…と難太平記に書いてあると書籍にあった
義詮は父や叔父から見てもダメに見える人って書き記すなんて、よっぽど(少なくとも今川了俊からは)無能な人に見えたんだろうと思ったよ
基氏は逆に有能に見えていたんだと思う - 188二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:56:13
基氏が直義の想いを汲んで鎌倉を守ろうとするのは良いね
- 189二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:22:33
直冬が登場した時も盛り上がったし基氏にも期待してしまう
- 190二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:30:04
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:55:14
実父と叔父が強過ぎてお労しや義詮様になるんよ、嫁も気が強いし
部下も義詮の部下というより尊氏の部下で信頼できる人が周りに少なかったんじゃないかな - 192二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:46:40
基氏って直義系のインテリのイメージなんだけど、病になって死期を悟ったあたりで20人?(今後の争いの種になると思った?)だか殿中に呼びつけて粛清したってあたりは苛烈でやっぱ尊氏の息子だわ…って感じる
- 193二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:23:03
父親としてはともかく武蔵野合戦で武士としての尊氏は見ることになるのかな
鎌倉奪われてすぐ反撃に出てひと月足らずで奪還のスピード感凄い - 194二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:27:27
- 195二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:27:48
このレスは削除されています
- 196二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:56:10
性格に問題あるけど知的障がいを思わせる史料は無いだろ義詮に
- 197二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:18:49
- 198二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:27:23
このレスは削除されています
- 199二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:29:10
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 10:33:28
このレスは削除されています