【忍たま】この人の魅力を教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:26:47

    中の人のファンなので声聞いた瞬間保志さんだ!ってなったんだけど見た目もかなり好みだったのでどういうキャラなのか教えてほしい
    映画見たメージだと6年生の中では冷静なタイプなのかな?って思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:28:29

    基本冷静沈着頭脳派タイプなんだけどぶちぎれると焙烙火矢をぶちまけて大爆発させる人
    後輩にいつも授業の邪魔されてぶちぎれてるけど後輩のことはすごく大事にしてる人よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:31:29

    原作とアニメでちょいと味付けが違うお方(落乱忍たまは年月の積み重ねで初期と今でキャラが変わったり成長したり時代に合わせたチューンナップしたりがあったりする)

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:32:19

    忍たま達でのサラサラストレートヘアー第一位

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:33:56

    「燃える戦国作法」という二つ名がカッコいい!
    クールさや冷静沈着を売りにしているのにホットさと火薬使いらしさがある

  • 6125/01/12(日) 22:36:59

    >>2

    確かにあの時代の手榴弾みたいなのいっぱい持ってんなと思った

    後輩のこと大事にしてるのいいな…映画見てて6年生後輩の子に優しいなと思った


    >>3

    原作もあるの知らなかった

    媒体によってキャラが若干違うのはあるある


    >>4

    髪の毛サラサラの男好き

    あと聞き込みのときのお嬢さんの反応で面いいんだろうな…って思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:40:03

    意外とノリが良くてフレンドリー
    後輩が急に始めたミュージカル風のノリにもノリノリで乗っかって歌ってくれる

  • 8125/01/12(日) 22:40:17

    >>5

    >>2の方も言ってるけどクールに見えて結構直情型って感じなのかな?

    自由な後輩達に振り回されるのが似合いそうな人だね

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:40:19

    厳禁回で焙烙火矢がアクシデントで爆発したときは必ず後輩の前に立って2人を守るのが素晴らしい

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:41:52

    原作の「落第忍者乱太郎」だとクールな先輩で通してたんだっけ、しめりけコンビにペース崩されるのはアニメ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:42:17

    一年生の時は体力がなくて周りになかなかついていけなかったけど、同室の潮江文次郎から「距離を取って戦える火薬の使い手になれ」と薦められて忍者としての道が開けたという経緯があったりするよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:42:24

    喋るタイプのクールキャラ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:43:23

    同じクラスで寮が同室なのが潮江文次郎(映画だと槍持ってた6年生)なんだけど彼には打ち解けてる故の扱いのラフさがある

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:46:24

    一年生の時は色白で小柄だったために思い悩むことも多かったけれど同室の友人に「お前は接近戦には向かない、だから火薬の使い手となれ」とアドバイスされてその言葉通り学園一の火薬の使い手となった
    その同室の友人のことをお兄ちゃんと呼んだことがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:46:51

    原作では女装しないけどアニメでは度々女装してる

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:50:02

    原作では完全真っ黒な髪
    アニメや二次元故の色幅ある黒髪表現だからあの紫髪になったのかなって感じだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:51:20

    原作だと導火線点火済みの大きな爆弾でバレーすることを周囲に押し付けつつ自分はしれっと安全な審判役になるみたいな要領の良さがあるクールキャラ
    アニメだと原作よりもコミカルな部分が多めでその分今回の映画みたいに冷静な部分や前回の映画とかで見れる後輩思いな面のギャップが楽しいキャラ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:52:54

    完全に主観だとは思うんだけど普段のアニメでも立花先輩の髪の毛の作画に明らかに力が入ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:55:19

    「忍術学園で何を学んできたんだ」ってセリフは実は原作だと「我々は忍者だ」だったりする

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:56:09

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:56:58

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:00:30

    豪華版パンフレットの小説を読むといい
    あれ6年の紹介小説みたいなもんで得意武器・性格・交友関係が網羅されてるので

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:04:30

    >>20

    >>21

    それは仙蔵に限らず六年全員に言えることな気がするけどね


    それはともかく原作では今回の映画の時みたいなテンションでいることが多いかも

    飄々としつつも周り(主に同室の文次郎)をからかうこともあるおもしろお兄さんって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:07:03

    脚本家によっても解釈変わるけど、クールで成績優秀で同室の文次郎が特別な存在なのは基本ベース
    あと、ギャグ要素が作品から消えたらめちゃくちゃシビアシリアスなキャラになる忍たまキャラ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:13:55

    彼の半公式イメージソングがこれ

    洋楽かつワールドカップのテーマソングで少し意外だった


    A Question Of Honor (Radio Edit)


  • 26二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:18:01

    ネーミングセンスは「地雷でポン」「ケマトメアタック」「ギンギンレシーブ」「フーマトス」など

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:34:23

    優秀な忍たまだからプライドある程度高い人だけど、思ったより滝夜叉丸的なナルシズムや高飛車さとかは感じない人

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:35:59

    委員会の後輩が自由人たちが多い印象
    委員会シャッフルのときに後輩たちが仙蔵の言うことを聞きたいって言ってたはず
    後輩は綾部ともう一人は兵太夫だったかな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:38:17

    ああ見えて、自分の委員会の後輩可愛いみたいなタイプではある

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:47:25

    作法委員会は今の1年は組が入学して
    しばらく経ってから新しく出来た委員会なんで
    立花先輩が自ら創設した可能性も有る

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:47:33

    割と色んなキャラがホイホイ女装する忍たまにおいても女装そのものがギャグにはならない貴重な女装巧者(他にそのレベルなのはきり丸、利吉さん、土井先生くらい)

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:30:44

    六年生の中の美形枠

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:32:52

    >>4

    なおサラサラストレートヘアーランキングとは読者へのアンケートによるガチなやつである

    画像は原作の姿

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:31:49

    文次郎に「バケツを持った文次郎 略してバケモン」とか言うし愉快な性格してるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:31:59

    ランチタイムを残置諜者と聞き間違えたり
    厳禁では思い込みからやらかしたりと
    実は結構おっちょこちょいなんじゃないかと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:53:48

    千秋仙蔵でググってみてほしい。忍ミュ用とはいえ、原作者にとっての仙蔵のイメージが詰まってるよ。
    アニメの方は、原作にある話や原作者プロット回以外はアニメスタッフの脚色とか入ってるから、好き嫌い分かれるかも。

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:18:13

    原作読むと結構作法関係の解説してる描写してる 
    あと、アニメより生首フィギュアがリアルだから肝の据わった男って感じる

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:04:51

    13弾のパンフで仙蔵が溜め込んだ洗濯物を代わりに文次郎が洗濯すると情報が開示されて意外と私生活がだらしない事が分かって文次郎との関係が世話焼き兄ちゃんとだらしない弟になったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:38:11

    ビジュアルに反して声が低い

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:42:42

    ちなみにこれが女装姿
    炮烙火矢を持ってなければ仙蔵だと気づけなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:57:37

    一年生時は周りより小柄で体力無い子だったから、文次郎の協力と日々の鍛錬のおかげで今の「立花せ蔵」を確立した人

    どちらかと言えば、最初から天才でしたとかでは無くて、努力家で秀才タイプだった

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:04:36

    原作のストーリー初登場が24巻の第7章の文化祭の話
    乱きりしんと喜三太・金吾で仙蔵に出会ったのが初登場
    厳禁の2人(喜三太・金吾)が地味に揃っている

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:42:05

    作法委員会委員長である

    活動内容は首実検や首化粧

    >>33

    の画像では初登場23巻と書いてあるがその時点では扉絵に小さく描かれただけ

    >>42

    の言う通り作中に名前と台詞が出たのは24巻が初

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:14:22

    仙蔵率いる作法委員会はまず首実験用の生首フィギュアとか扱うから度胸のある生徒じゃないと務まらない
    更に委員長が火薬使いで後輩に落とし穴の名手とからくり名人がいるので委員会対抗戦では妨害工作やトラップ等の絡め手を得意としてる
    あとはそうだな、実はかなり体育会系で年功序列の厳しい忍術学園の中だと作法委員会は比較的上下関係が緩めっぽいのも仙蔵がそういう方針で委員会を運営してるかなって思われる

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:13:55

    女装が似合う線の細いキャラだけど、
    返事に「おう!」って言うタイプではある

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 01:31:29

    >>16

    烏の濡れ羽色って言葉もあるし美しい黒髪の表現だろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:00:52

    身長163cmで六年生の中では伊作と並んで最下位タイ
    ただ一年生のときに身体が小さくて実技で苦労してたり豪華版の小説で華奢に見えると描写されていたり、僅差とはいえ体格的には仙蔵が一番小柄だと思われる

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:43:21

    一年の時の設定画でも仙蔵は色白で細っこい、伊作の方は健康的って指示書きがあったからね

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:20:25

    >>8

    沸点はそんな高くない

    ただ抑える努力はしてる

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 11:55:01

    しめりけコンビも「可愛いんだけど苦手」程度の認識なの凄いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:27:36

    >>49

    原作のファンブックで「怒るとかなりコワイ」

    とあるけど、馬鹿でかい事やらかさなければめちゃくちゃ怒るタイプでもない

    怒ると厄介なのは原作の他六年もなので

    アニメの厳禁じゃないからってのもあるが

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:39:32

    >>40

    忍たまで張り合えるの孫兵くらいだろってくらいトップクラス美人。

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 14:45:49

    >>50

    こんだけボロボロにされてもニコニコしてくれるの優しすぎる。忍たまキャラはみんな優しいがちょっと仙蔵は意外性もあるし不憫さも手伝って尚更優しさが染みる。

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:01:22

    >>52

    この孫兵美人すぎない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 04:08:08

    >>40

    完璧すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:36:19

    >>52

    どの回か知りたい

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:54:38

    >>47

    時代考えたら163cmって低いどころか成人の平均ちょい上くらいなのにそれでも学年では低い方というのが凄い

    真面目に食堂のおばちゃんの料理のお陰だろうか

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:13:32

    映画で仙蔵の手が綺麗って言ってる人がいたけど、こうして他キャラと見比べてみると指の形からして違うのがよく分かる。マジでコイツ1人だけ繊細でほっそりした女性のような手してる…

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 01:17:29

    >>57

    マジレスすると利吉さんとか学園通ってない人達も当時にしてはめっちゃ背高いからその辺はあまり関係ないと思う

    現代人に身長近い方が読者にとってわかりやすい漫画的都合

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:15:07

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:08:39

    >>53

    優しいせかい

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:43:45

    いつ頃から今の性格に進化したんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています