デザイナーベビーを作るための遺伝子操作が解禁されたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:28:02

    健常な子供を安定して産めるとかメリットはあるんだろうけどそれ以外の懸念事項が多すぎて解禁は無理そうやなあと思うわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:29:31

    子供は親の所有物じゃねーからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:29:48

    操作ミスで遺伝子の欠陥持って生まれてきた子供をどう扱うつもりなのか
    「あっミスした赤ちゃんは堕胎しますね〜サービスで3回までなら堕胎無料です!」とかドン引きも良いところだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:29:50

    スレタイと>>1で矛盾してるから何を話してほしいスレかわからん

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:30:43

    「目の色が違うわ!」が現実で起こるっていう地獄

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:31:11

    人工母体の中の人工子宮で育てればいいよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:33:11

    人類は便利さに勝てねえんだよなあ
    倫理観なんてあっという間に変わるべ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:38:26

    もし優秀なデザイナーベイビーを作るノウハウを一個人一企業が特許取得して独占なんて事態になったら怖いことになりそうだなとぼんやり思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:40:32

    デザイナーベビーはやべえよな、て思うのと同時に創作とかに出てくるとウハッてなるから困る

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:40:50

    神を気取った愚か者どもの狂気の夢だよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:41:21

    今のところは無理だろうなぁ
    遺伝子はパーツの設計図ではあるけど組立工程と時系列とは異なるからまだそこまで解明できてないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 00:50:41

    人間でやる前にマウスとかで実験してきてるにしても、実はそこを操作すると後でエラーが起きますとかあったとして、出産後もしくは生まれて数年〜十数年担ってから異常が発覚するとか起きたら技術提供した側の責任が問われるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:00:12

    >>7

    でもなあ、倫理とか以前の問題としてまず人類の遺伝子プールにそう言う切りはりした遺伝子混ぜて世代を経た時に本当に問題ないの?って言う問題とか、ただでさえ何故か狭い人類の遺伝子多様性さらに狭めて良いの?って言う問題とかもあるから安全面の問題でもあるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:10:16

    まあでも、驕りとか禁忌とか吐かす人たちも子供に持病が遺伝するって判明したら掌返すでしょ
    自然の摂理だから〜とか、その当事者になったら口にできんわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:20:31

    >>13

    >>世代を経た後で問題〜

    そこをやってたのがガンダムSEEDだな

    第3世代以降のコーディネーター同士だと子供が出来にくい

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:23:46

    ヒトゲノムの解析が終わっているとはいえ表現型や出力されるタンパクはまだ分かってないしイントロンが遺伝子発現に影響を及ぼしたりして分かってないからかなり慎重を期すと思う
    深刻な遺伝病に対しての遺伝子治療みたいなのは始まってるけどね

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:24:45

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:24:53

    >>12

    契約書にはその辺の責任は負わないと明記するだろう

    まぁ、そんな事態が起きてしまったら普通に責任追及されて問題になるだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:26:20

    >>3

    許容範囲内なら育てて許容できない障害が見込まれるなら堕ろすんじゃね


    みんな極論ばっか言うけどただの程度の問題

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:28:28

    超天才を超エリートに育てるには超金がかかるから
    「優しくて健康で頑丈なバカ」の方が世界的には重用されそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:30:25

    >>20

    親それぞれの観点だと違うと思うけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 01:38:16

    我が子を持つならなるべくなら健康で障害も無く頭もよくて容姿もいいといいなって人が圧倒的だと思う

    度を超えた極端なエリートな我が子を望む人は少数派だろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 02:37:43

    遺伝子設計された優秀な子どもにリソースを掛けて養育したら秀でた人材になるだろうから、より多く優秀な人間を獲得するために遺伝子設計は行われ得る手段ではある
    問題はそれをできるのは富裕層だけに限定される点?
    経済的な上位層はさらに優位に、逆に下位層は相対的に見てより劣位になりそう

    現時点で生育過程において差がないと言ったら嘘になるが、遺伝子設計をしたらさらにスタートラインが大きく離れるし、現時点に比べて階層がより強固に固定されてもおかしくない

    あとは階層の極端な分離、固定化が進んだ結果として、上下で好まれる形質が変わってくる可能性?
    遺伝子設計を何世代も続けることは、人類を品種改良していくことと同義に思える
    最終的に大枠は同じ人間でも、人種レベルで差がでるとか

    こういう設定のSFあったら読みたいかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:34:03

    「倫理的な手を汚してでも理想の子供が欲しい」ってデザイナーベビーよりも、「そもそも子供要らん」って超少子化の方が差し迫った脅威として存在するからなぁ……
    人手不足の深刻さが表出したら「デザイナーベビーでも産む負担してくれるなら万々歳」って世論にひっくり返っても不思議じゃない
    手放しの解禁は兎も角としても、親に負担強いるような特定重大疾患に関わる部分についてのみは治療を認める、なんなら推奨するし保険適用するから産んでくれって部分解禁されるくらいあっても不思議じゃないと思っている。

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 03:48:54

    まあハゲは遺伝って事実の前には大抵の物が霞む

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:55:38

    遺伝子操作が完全解禁されるような事態って事はそうせざるを得ない状況になったか懸念が限りなく少なくなるほど研究が進んだかだろうなと(当たり前か

    あと、どんなテクノロジーでも完全にモノにするようになるまでは長い時間がかかるし遺伝子操作も例外じゃないってだけじゃんこれ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:00:09

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:00:42

    >>23

    現代では普及してる物も大抵かつては富裕層しか使えないものだったし

    より長い時間が必要だろうけど遺伝子操作も同じ事になりそうだが

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:00:57

    遺伝子なんて複雑なものそんな簡単に操作できんやろ
    今でさえよくわかってないのに

    妊娠中に染色体異常の検査は出来てダウン症とか生む前に中絶出来るスキルなら今もあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:02:19

    >>25

    ハゲは遺伝と外部刺激と心因で発生するからハゲない遺伝子で作られた人間がハゲないと思ったら大間違いだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:03:56

    >>29

    現代では複雑怪奇なハイテク機器が普及しておりますが


    同じように数百年後数千年後ではどうにかなってるかもよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:05:40

    >>28

    超高額になって富豪だけ利用できるから貧富の差がかなり広がりそう

    現代のバイリンガル教育やら整形やらと一緒で

    ほっといても金持ってるならやりたがるようなものに政府はいちいちお金出してくれんよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:06:08

    >>32

    なんで政府?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:07:02

    >>33

    国のためになるから福祉でさせればいいじゃんとか言い出すやついそうだなと思って

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:07:32

    >>7

    自動車とか毎年数万人の死傷者出してるけど今さら自動車のない社会に戻れないしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:10:24

    >>31

    妊娠中の遺伝子配列を調べる技術向上ならわかるが精子や卵子の段階から事前に遺伝子をどうやって組み合わせんねん

    なんか頭いい人がやったら出来るんでしょみたいな馬鹿の他責思考しとるんか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:11:51

    >>36

    どうやってやんのかわけわからんことも人類は少しずつ発展してきたやんけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:15:24

    >>37

    ファンタジーの話したいのはわかったけど人生に子供が関わらなそうなあにまんで空想してどうするんや?

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:15:44

    倫理観というより本当に遺伝子なんざ弄って大丈夫なのかって心配のほうが先に来るな

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:15:46

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:17:47

    >>38

    昔は無理だったが今は違う!なんて出来事はファンタジーじゃなく事実でもあるが大丈夫か?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:18:37

    実際に遺伝子操作で体を丈夫にしたり賢くできたりってことが可能で禁止されてない世界なら遺伝子操作してもらって優秀に生まれた同級生と操作されてない自分を比べてなんで操作してくれなかったんだって親恨むケースとかもありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:19:52

    ゲノムは競走馬とかで使ってるな
    まああれはあくまで優秀な子供が生まれやすい両親の組合せだから人間でやると自由恋愛が終わるってことやな
    あと遺伝子操作とは別

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:21:59

    あくまで上振れを故意に起こせる感じか
    運がめちゃくちゃ良ければ操作なしでも生まれる程度の

    本来持ち得ないような新たな能力を付与するってのは
    できないのかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:22:02

    >>41

    おまえが言ってるのは将来は水もハサミで切れるようになるよねって言ってるようなもん

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:22:40

    >>45

    なんでやねんwww

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:23:29

    >>45

    なるかもよ?

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:26:37

    >>44

    操作したいなら生まれてから弄る方が簡単なんじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:26:39

    >>22

    そもそも一定以上の能力あったらあとは教育で大概なんとかなるからそんな尖った完璧な才能植え付ける意味あんまりないしな

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:29:04

    >>48

    無理とは言わんが受精卵の段階でいじる方が明らかに簡単だぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:31:59

    >>36

    親の遺伝子を元に理想配列のDNA用意して受精卵にぶち込むとかでしょ

    別に精子卵子自体のDNA使う必要はない

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:32:59

    >>50

    なんで?

    小さいほうが弄るの難しいし受精卵の段階なら精子との組み合わせでどうなるかもわからんから正しい弄り方もわからん

    あと妊娠中の母親の食事やら生活環境でも変化していくんだからそんなものまでコントロールする方が大変やろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:34:44

    国の体制にもよるだろうけど本当に優秀な人間を狙って作れるようになるなら国として強くなれるし補助金制度とか作る国くらいはありそうだよな

    日本がどうかは知らんが

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:36:06

    >>51

    受精卵の方がでDNAが影響与えないなら母親似のガキなんていないはずですね

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:38:49

    >>52

    体細胞の遺伝子なんて一個や二個操作したところで食細胞や抗体に潰されるだけだし臓器一つ操作したとしてもそれが丸々異物として排除されて死ぬから

    細胞って大体60兆個あるんだぞそれ全部の遺伝子組み替えるより受精卵の段階で組み替えとけば成長の過程で勝手にその遺伝子の細胞で全身出来上がるんだからそっちのほうが簡単

    遺伝子レベルの話なのに受精卵が小さいからなんてちゃんちゃらおかしい

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:39:28

    >>54

    意味がわからん

    何の話をしてるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:39:59

    間違いなく中絶とのコンボはやるだろうな
    生存権が付与された時点で殺人になるからそれ以前にやるしかない
    生物は一定確率でバグ出るから昔は産婆や自然淘汰で間引いてたんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:43:55

    >>54

    母親似の子どもが生まれるのは母親由来のDNAが受精卵に組み込まれてるからだよね?

    親の遺伝子を元に作ればいいってだけの話では?

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:50:37

    着目されることないけどデザイナーベイビーって子供側のプレッシャー半端ないだろうなと思う
    得意なはずの分野で天然人間の天才に負けた時とかヤバいでしょ生まれた理由と存在意義が壊れるし
    歪む子かなり出るんじゃないか

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:53:54

    >>59

    そんな極限に尖った能力付与するのは滅茶苦茶難しいからそこまで要求する親はむしろ手を出さないほうがいいと思うわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:54:39

    >>15

    実際はガンダムSEEDみたいな明らかに能力値バカ高い人間を人工的に作り出すのってほぼ不可能なんだっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:54:48

    親「お前には才能があるんだ 間違いなくあるはずなんだ
      なのにその体たらくはどういうことだ」

    あらゆる挫折に才能の無さをいい訳に使えないのは辛いかもな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:55:03

    才能の点において遺伝子レベルでの差異を極力無くせるなら

    育成環境の差が残酷な事になりそう
    ほんまもんの親ガチャ開始でもある

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:57:26

    >>59>>62

    あくまで上限狙いやすいだけだしクローンでも才能再現なんて難しいだろうから

    環境云々に関しても親が特に何もしなくても伸びる子なんて普通にいるし再現性求めるのが難しいだろうな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:00:01

    操作した結果みんな似た遺伝子配列になりそう
    次世代どうするんだろ
    インブリードって病気になりやすいんじゃなかったっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:00:35

    成功して当たり前になるからキツイよね大して尊敬もしてもらえない
    しくったら「チートしても駄目だった」になるからマジで逃げ道ねーし

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:03:21

    >>65

    特定の才能とかだけイジるならなんともないと思うぞ

    親兄弟レベルまで近くなるように操作するってことはほぼDNA総取っ替えしてるってことになるし

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:04:59

    >>65

    実験用マウスとかソメイヨシノレベルまで遺伝子を均一化すれば問題無い、まぁ免疫的な弱点突かれたら全滅するけどな!!

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:05:21

    >>67

    実際出来るとしたら特定の才能だけ、なんて謙虚になれるのかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:07:42

    >>69

    免疫から容姿身体構造まで全部イジるならもうそれ目的に合うデザインのデザイナーズチャイルド同士から作った受精卵買ったほうが早いレベルだな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:18:43

    この間一卵性の双子なのに弟と背丈が全然違うみたいなスレ立ってたし遺伝子が同じでも育ち方で結局差が出ると思うんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:19:00

    >>70

    そこまで弄れるレベルになったらもはや優秀な子供に適当に自分らの遺伝子ちょろっと混ぜて「ウチの子です」と言い張る世界になってそうではあるな

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:21:23

    生物の第一義って己の遺伝子を残す事の筈なのに、其れに逆らってるんだから歪みが出るのは当然だと思う

    自分の理想とする皮膚・骨格・筋肉・免疫・神経・臓器になる様に遺伝子総取っ替えして生まれてきた子供は果たして自分の子供なのか?
    もうそれ子供を育てるんじゃなくてプラモ作る感覚では?

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:23:51

    文字通りの意味で「出来て当たり前」に作られてるって精神的にキツそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:32:36

    >>71

    小学生の時に一卵性の双子いたなぁ

    めっちゃ似てたけど確かに身長とか見た目ちょっと違ったな

    しゃべったことないけどクラス違うなら友達の影響も違うだろうし性格も違ったんだろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:34:12

    遺伝子弄る数で料金変わるとかだと親ガチャ加速するな

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:39:00

    自分の子供を優秀にしたいという気持ちより
    他人・他所・他国の能力が低くあって欲しいという願望が実現可能になるのが本当にヤバい

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:40:36

    そもそも人間の科学で遺伝子の優劣決めるのって無理じゃね?
    貧血を起こす遺伝子がマラリアに抵抗性有ったりとかが有名な事例で
    極端な話通常不利になる形質でしえ時にメリットとなる事が有るし
    ウサイン・ボルトとか脊柱側弯症って言う明らかなハンデ背負ってるけど、鍛えに鍛えた結果何故かそれが足の速さの一助になってるし…
    多趾症の人も普通は形成不全だけど、稀に完全な6本指が形成される人が居てそういう人の脳調べたら6本指専用の領域が有り5本指より器用になる

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:45:53

    >>78

    それはそうだけど、そんなの考えてすらいないで上下付けるのが世の大多数だから。そこは考えても無視されるだろう

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:48:05

    デザイナーベビーの技術があったとしてもあんまり普及しないと思うな
    そもそも国が欲しいのは今この瞬間にすぐ使えて国に沢山税収が見込める能力もってて要らなくなったら居なくなってくれる生き物だから
    少子化で困っただの優秀な人材育成なんて建前だもん
    妊娠で動けない人材いらない
    育てる手間かかる生き物もいらない
    逆らう生き物もいらない
    国の理想はすでに喋れる個体に低価格で都合のいい生き物に出来る技術だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:48:57

    >>80

    本当に欲しいのは奴隷だよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:50:59

    むしろ国は愚民政策の方がやりやすいからな
    ガチで頭いいやつなんて邪魔
    逆らう頭を回しきらず大人しく労働してくれる国民がたくさん欲しいのさ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:51:17

    問題は何かしらの異常がうまれないかどうかだ
    好き勝手調整し放題なら目の届かないところで不具合が発生しそうじゃないか

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:51:53

    ところが実際には上に立つ人っていうのはいついかなる時でも「こいつらあとほんのちょっとだけでもいいから頭良くなってくんねーかな…」と心の底から願ってるもんなんだ
    出世すればわかるよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:52:46

    優秀な子供なんて欲しがるのはあくまで個人レベルの話であって
    群体にとっては優秀な個人とか欲しくないからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:55:39

    >>78

    結局何が後々有利になるかなんて予想出来ないからな

    環境の変化で優劣なんていくらでも変わりうる

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:02:45

    >>85

    死ぬほど欲しがってるから受験戦争採用活動就職活動というものが発生してるんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:06:35

    >>85

    群れ全体としても平均が上がるのは嬉しいと思うんだけど違うんか

    他の集団と競争するわけだし少しでも優秀なの欲しがると思うんだけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:14:46

    大卒全入時代になったけど大卒が本当に必要なポジションは増えなかったから同じ大卒でも埋められない格差ができたように
    全員デザイナーベビーになってもその優秀な遺伝子に相応しいポジションはそんなに用意されずに遺伝的な格差はないはずなのに人生の格差は生まれる
    空いてるポジションは遺伝的に向いてないからプライドを捨てることができたとしてもそっちの道に行くことは困難
    と言う現在の社会問題をさらに煮詰めたような社会問題が生まれそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:16:07

    >>87

    優秀というのはコスパがいいってことなんだけど最低賃金なくせばマンパワーで解決できるので

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:22:01

    ダウン症も二分脊椎も出生前中絶で問題にならないレベルになってたり、断種や男女産み分けの恩恵も受けておいて遺伝病無くすためのあれこれは無しは都合が良すぎる

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:23:21

    >>59

    ガタカとかそこらへんがテーマだったな

    スタートレックの優生人類も「普通の人間より優れて生まれてきた」という刷り込みが敗因とか言われてたし

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:24:45

    >>90

    人数で解決するにしても結局全員優秀な方がコスパ良いんじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:25:03

    生理が重いのとかはどうにかしてほしい
    ただ、それで働くのを諦めたり「女としての存在意義」を求めて子供作るのに専念するから出生率保ってるのはあるんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:26:23

    >>93

    それ以上に文句言わずにやめずに働いてくれる人やろ

    ライバル会社いかれたら損失やん

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:28:04

    >>78

    生まれつきの病弱や障害あったからその道に入って大出世とかよくあるからな

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:30:54

    >>88

    競争させられるような企業という単位ならそうなのかも

    企業も所詮上流階級に税金献上する被搾取側なので本当に国を動かす貴族どもはバカな国民を奴隷にして低賃金で働かせる方が得するのよ

    残酷だが能力以上に生まれた身分で人生変わる

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:31:07

    >>80

    >>81

    奴隷用人類の開発は進むと思う

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:31:27

    >>95

    それは前提条件で加えて優秀な人材の方が良いよねって話じゃない?

    自社が優秀じゃない働いてくれるだけの人雇ってる間にもライバルは良い人材取るかもしれないんだしライバルも自分も良い人材取れるんなら損失じゃないと思う

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:31:40

    遺伝子系の研究してるけど禁忌以前に技術力も解明できてることも少なすぎて実用化は生きてる段階じゃ無理だろうなって感じ
    深海の全貌(環境、全生物、地形etc)を網羅するよりキツいとはよく言ったもんよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:33:17

    >>100

    ハブとマングースみたいな勘違いの末の悲劇とかたくさん起きるだろうなと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:34:31

    >>100

    一個の遺伝子が多数の形質を操ってるケースとかあるしな

    皮膚とか結合組織系の遺伝病の中に発達障がい様の合併症示す例が結構あったりとか

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:35:04

    >>99

    まあ仕事こなす能力は高い方がいいよね

    例えば計算能力だけ向上させて行動力を低下させる遺伝子配合して出来た子供をプログラムだけする部署に突っ込んで延々と働かせるとか

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:36:26

    >>97

    国も搾取だけしてれば良いわけじゃなくて他の国との競争はしなきゃいけないしそのためには企業も人材も大事な武器だからどうだろう

    まあ優秀な人材はより優秀に調整されてどうでも良い人材との差は今よりできるかもね

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:37:02

    >>103

    それもうAIでよくね?

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:37:17

    指導者として優秀と労働者として優秀な資質が全く違うから生まれの時点で階層固定されそう
    なんなら極一部の階級以外は指導者向けデザインできないくらいの制約付きそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:37:35

    最初は不均衡で有利取れるけどデザイナーベイビーだらけになるから結局イス取り争いで一定数負け組は出るんだよな
    超少子化と共に人間の進化を10世代前倒しにできるとしたら正しい方向ではあるか

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:38:08

    >>106

    指導者以外だとサイコパスの形質が徹底的に排除されるとか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:38:24

    >>98

    いらんよそんなもん

    実際は>>84だから

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:39:21

    遺伝病だけはなんとかするべきだと思うね
    俺20代だけどあと10年ちょいしか生きられないもん

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:39:29

    >>105

    AIもそうだけど、人は自分の根幹を揺るがす、自分が要らなくなると思わせるものは徹底して拒絶する

    自分より優れた子を親が求めないケースがあるように

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:41:33

    >>110

    「生殖能力はあるのに子供が作れない」というのが、特に子供への本能的な願望が強く選択権の弱め(予期せぬ妊娠のリスク)の女性にはかなりキツイと思う

    あと、親が遺伝させられてる以上死にはせずとも死ぬより辛いことになるケースも多いし

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:43:04

    >>108

    というか指導者でも労働者でも「個人の幸福追求より他人や社会優先の気質」が優秀ポイントの一つだから

    自分の時間大事自分の趣味大事みたいなオタ系気質は一律デザイン禁止くらい起きる気がする

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:43:05

    >>109

    そう思うのは同じ労働階級だからじゃね

    部下が優秀だと自分の負担が減る(元々労働という自己負担してる)立場だから

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:45:51

    >>113

    宋の徽宗みたいなタイプはダメだもんな

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:46:34

    >>114

    自分以上に優秀な部下とか恐ろしくねぇか? もちろん程度にはよるだろうが

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:50:26

    >>116

    最悪役職で上回られても良いよそいつの転属までは楽できるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:52:06

    >>114

    為政者も自国民に対してマトモになれマトモになれ頭良くなってくれ―って思ってるよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:55:48

    >>105

    人間でやるよりそっちがやりやすいだろうな

    悲しき奴隷労働が決まってる我が子を育てたいと思う親は少ないだろうし

    人間を育てるってやってみたら分かるけど機械的にはいかんよ絶対愛情形成った必要だし

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:56:43

    親が子供を陸上選手にしようと遺伝子操作して、子供が成長して他の職種行きたい言い出したらクッソ揉めそう

    「お前には陸上選手の才能が有るんだからその道を進むのが幸せなんだ!」「人の人生を勝手に決めるな!」とか「僕は体操選手になりたいのにどうして陸上選手の才能持たせた!?」とか
    親が望んだ道を進めなくて子供に自分の夢を叶えさせる事ってよく聞くが、遺伝子操作が普及するとそれがもっとエグくなるんだろうな……

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:56:50

    「この美貌でなんと遺伝子改良をされていません!」みたいな売り出し方のアイドルとか出てきそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:57:32

    実際こっそりやってる国ありそう
    実用化とはいかなくても研究者とか丈夫な労働者とかを作るために

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:58:40

    大豆とかみたいに(遺伝子組み替えでない)って履歴書に書く世界か…

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:58:46

    >>118

    貴族様はネット普及した今よりテレビで受動的にマスコミに誘導されてた昔の国民の方が操りやすいよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:08:18

    遺伝性の難病とかに対する治療なら賛成なんだけどね。
    今も子供に遺伝したらって悩む人多いだろうし。
    でもSFみたいな裏で背が高くなるだの肌色や目の色変えるならかわいいもんで、
    自分の内臓のスペアだのいうのは絶対やるやつ出るとは思う。

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:11:24

    マンガみたいな都合のいい改造なんてできなくて一部の遺伝病の治療に使うとかが関の山じゃねーかな

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:15:49

    何が優れてるか何が劣ってるかの定義なんて環境によっていくらでも変わるから遺伝子弄ったところで制御なんて出来んよ
    病気に罹り辛いって体質も

    じゃあなんで病気に罹り辛いのか?
    →よく流行する病原体Aや病原体Bに対して耐性が高いから
    →じゃあある日よく流行する病原体がCになったら?

    みたいな感じでアッサリ長所が役に立たなくなることだってあり得る
    あと人為的にそういう極端な耐性を付与すると病原体側もそれに抵抗して変異とかし始めるから生態的もよろしくない

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:17:57

    >>15

    種の優秀なのは「現実の科学で実際そうなるか?」は別として「作品なりのデメリットや実害を想定」していることなんだよね。SFの表現としてそこは王道

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:18:30

    遺伝子組み換えなんて人間以外では普通にやってることなのにね

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:23:20

    自分の細胞から自分の内臓を生成して移植する

    延命ビジネスとしてはとても需要がありそう

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:25:01

    基本は優秀な雄の遺伝子の方が優秀な子供出来やすいだろうから種馬みたいにセッ クス券高値で取引とかなるんだろうか
    人間って比較的妊娠しにくいから不受胎なら何回も金払わなきゃいけなくなるとか

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:27:19

    日本は国民性で何でも一つになる(する)ことを求めるし、中国は体制上そうだからクローンの方が流行りそう

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:57:29

    完璧に設計操作できるならすりゃ良いと思うけどできんの?
    猫の目の色が聴覚障がいに関係してたり鎌状赤血球がマラリアに耐性持ってたり同じ遺伝子でも環境によってオンオフあったりでとても人間ごときに遺伝子の完璧な設計なんかできないと思うんだけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:12:12

    >>133

    そう考えるとSEEDのコーディネイターって凄いよな、明らかに能力差有る程度には弄って(生殖能力以外の)不具合起こしてないんだから


    そういやコーディネイターが代隔てると子供生まれなくなる理由って言われてたっけ?

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:15:52

    >>61

    高知能同士が結婚するとASDが生まれやすいという

    物理的な脳みその限界かもしれん

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:18:30

    >>133

    >>134

    遺伝子操作は出来るようになるかもしれが操作した遺伝子が常に活躍できるような環境の維持は出来んよ


    計算が早くなるように遺伝子操作したけど演算機の普及によって需要がなくなるみたいな世の流れは予想も制御も出来ん

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:20:54

    >>135

    数値上の高知能を達成しうる最も安全牌がASDみたいに一般人と違う思考回路を作るというか、能力偏らせることなのかもしれない

    そういう意味では限界かもな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:22:31

    >>135

    高知能を高学歴と仮定すると

    高学歴=より多い年数を掛けて学習する=社会に出る次期が遅くなる=婚期が遅れる=高齢出産、でそうなってる線も無いか?

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:25:08

    >>127

    そもそも人類という種を維持しなきゃならんから結局は遺伝的多様性が大事になるよなぁ

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:26:52

    >>139

    でもその多様性保護の機能と現在の人間社会の齟齬で割を食ってる人も少なくない数いるんですよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:30:53

    >>138

    女性の場合は特にな

    仕事と子育てを両立できる社会制度がここ5年10年の話だし

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:33:18

    >>140

    局所最適と全体最適が一致するとは限らないからね、仕方無いね

    遺伝子君割りとトライ・アンド・エラー躊躇しないから失敗しても「失敗した遺伝子はプールから除ければ良いや」ってしたり

    病気の原因となる遺伝子とかハゲになる遺伝子有っても「耐用年数以内には深刻化しないな、ならほっといてヨシ!」てするくらいには物草だし

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:40:13

    >>20

    この理屈で雑兵や労働力としてクローニングが進むネタも創作じゃあるある

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:46:12

    遺伝子操作ができるようになったところで社会的身分の高い人が金とコネを駆使して優先的にやるだろ
    全員がやったところで素質が同じなら今度は教育環境の差がそのまま能力に直結するようになる
    最悪優秀な遺伝子は独占・秘匿されて格差が拡大するだけな気がして夢は見られないわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:49:40

    みんなが生まれてくるとき
    親が近視、ハゲ、花粉症、出っ歯、水平埋伏智歯になるか選べますってなったら
    ならないようにしてくれないの嫌じゃない?

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:50:04

    >>144

    現代でも遺伝子格差あるからな

    その道の第一人者は大抵数百年前の先祖から凄い

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:52:14

    >>78

    鎌状赤血球症の事なら治療法出来た今ではただのマイナスでしかないから何がいいか評価できないということもだんだん変わっていくぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:55:24

    >>144

    資本主義が社会基盤であり続ければの話だけどな

    それすら常とは限らん

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:58:03

    まあ俺に言わせれば生命そのものが欠陥品だけどな

    他の存在を取り込むことでしか個を維持出来ず子孫を残し続けなければ種を維持出来ないとか欠陥以外の何物でもない

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:58:52

    >>139

    遺伝的多様背なんて余程尖った選別でもしなきゃ問題ないけどな

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:00:06

    >>144

    そんな無駄なことやるほどの低能しか生まれんなら技術が進歩しないほうがいいかもな

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:02:05

    >>137

    いや別に自閉傾向なくても高知能にはなりうるから無駄に自閉傾向植え付ける必要なくない?

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:03:50

    >>152

    世の中の高知能の変異の大多数がasdってことじゃないの?

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:05:22

    >>144

    貧困是正システムとして社会保障に組み込むのは良いかもしれない

    ただし半ば実験動物扱い

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:07:21

    >>150

    でも何世代にも渡って遺伝子操作してれば先鋭してくる可能性もあるよ

    近しい形質で溢れかえってくるわけだし

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:22:59

    >>150

    実は人類自体あんまり遺伝的多様性有る方ではなかったりする

    なんかの研究データで、非アフリカ系の人類全部よりアフリカ系人類の方が遺伝的多様性が大きいとか言われてた筈

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:24:26

    >>7

    正当化するよねたぶん

    子に有利な環境を与えない方が非倫理的とかって

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:26:36

    人間だからそうなる 植物と家畜はとっくに組み替えられてる

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:28:27

    医者「今ならこのオプションも付けられてこの金額ですが赤ちゃんにどのオプションをつけましょうか?」

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:32:12

    >>159

    取り敢えず将来ハゲない・近視遠視乱視円錐角膜にならない・花粉症にならない・虫歯になりにくい


    くらいで、何にしても先ず健康な肉体ありき知能とか身体能力云々は下手に弄ると将来子供が進みたい道と遺伝子操作がミスマッチすると悲惨だから

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:32:49

    >>159

    これドン引き

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:41:02

    >>156

    大地溝帯からアフリカ大陸の各地へ広まる過程で多様化が起きたうえで、そのごく一部の集団がアフリカ出て世界各地に広まっていったからな

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:48:40

    >>153

    どういう統計データから?

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:57:04

    >>160

    でもどういう道進むにしろ基礎的な能力高いのが邪魔にはならんでしょ…?

    例えば東大余裕で合格ラインいける頭とプロスポーツ選手並みの身体能力があったとしても邪魔になる進路ってあるかね?

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:05:20

    新しく掛け合わせるより偉人の遺伝子に手を出しそうだな
    分からん結果より功績残した遺伝子の方がお金出す人多そうだし
    ダビンチだのラマヌジャンだの

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:07:44

    >>165

    DNA大して残ってないだろ

    少なくとも解析して再現できるほどには

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:08:20

    全盛りって何かしらのトレードオフ発生しないのかな
    運動できる遺伝子の正体がテストステロンとかの分泌が高くて体格がよくなりやすい表現型だとして、それが過剰だと対人関係の攻撃性も高くなって勉学できても社会で大成しないとか、容姿はいいけどハゲになるとかで、結局中庸な人間になったりしない?

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:12:38

    >>167

    運動も筋肥大もテストステロンだけじゃないからその程度の両立できるだろうよ

    そもそも筋肉の育ちやすさなんて運動がうまいかのほんの一要素に過ぎないし

    運動トップクラスで勉学もできて社交性もあるなんて人間世の中割といるじゃん

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:28:38

    >>164

    その"基礎能力"の定義が時代によって変わるんだ……

    東大合格出来る頭とかオリンピック出れる身体能力とかのラインになるともう遺伝子と同じ位育成環境が重要になってくる

    それと知能が高いってかなりあやふやな指標だから過信するのは不味い、勉強のできる子供が社会に出て通用しなかったなんて割とよくある話やん?

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:36:27
  • 171二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:52:39

    体格も全てにおいて優秀な体格って存在しないからな
    野球やバスケならガタイがいいほうが良いだろうけど
    騎手だと小さければ小さいほど良いし
    相撲取りは太る才能が必要だし
    ダンスならパートナーとの見栄えの問題で大きすぎるのも小さすぎるのもアウト

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:59:08

    >>169

    一番の問題は、自分が子に施せることは他の親だってできることだと思うわ


    基礎的な能力を満遍なく上げることができれば社会がどうなっても人生そこそこ上手くやっていけると錯覚しがちだが、どの親も考えることは同じなので最終的に全員のスタートラインは同じになる

    大学入試が選抜制から一定水準の成績なら全入ってシステムにでも変わらない限り、結局は今と同じように競争をやらざるを得なくて、今よりずっと僅かな点差で人生が左右されかねない世界になる

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:06:24

    >>171

    これさぁ、親が自分の子供をフィギュアスケートで大成させたいと思って小柄だけどバネのある身体になるように遺伝子を調整しても、10年後にはスケート人気が凋落して金メダリストでさえ経済的な成功者といえない世界だったら辛いよな

    しかもその時代に人気なのは体格の要求される相撲でその子も相撲好きだったりするとなお悲しい

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:20:18

    >>92

    スタートレックはその優生人類のあれこれが原因で遺伝子操作は24世紀でも重罪で、知的障がいを見かねた親が遺伝子操作で治したキャラがそれで酷い目に遭ったり種族単位で遺伝子操作やってた星の人が裁判にかけられたりしてるんだよな

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:48:29

    やっぱり最終的には長所を付与するんじゃなくて遺伝病の治療とか短所を打ち消す方が安牌な使用法ってなるよな

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:53:31

    賢くなるのは自分じゃないし、自分達への忠誠心は別に無いからね
    子供達から見れば自分より頭悪い行動してる連中が自分を使って利益得ようとしてくる。ってこと
    どういう関係になるかは軽く想像つく

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:03:30

    >>176

    seedで劣ったナチュラルて呼ばれてたもんね

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:33:30

    >>177

    そういうのじゃなくて親子とか同じ集団での話

    てか、現実の遺伝子とフィクションに出てくる遺伝子は全くの別物だから、絡めて考えるのは止めな

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:41:51

    例えば今価値が無いとされている遺伝子が、将来未知の伝染病への抵抗力になる可能性もある
    だから今の基準で優性劣性を判断して人工的に偏らせることは危険
    どの遺伝子が人類の切り札になるから、遺伝的な多様性は維持されなければならない……と
    うろ覚えだけどそんな話は聞いた事があるな
    スレの趣旨と合ってるか分からんけど

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:42:44

    >>179

    なるから→なるか分からないから

    です

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:47:32

    病気になりにくい能力の高い労働者の需要を考えると政府主導で導入する国とか出てきそうなのがなんとも

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:51:30

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:52:38

    それこそ目の色が違うわのこと考えてるとき足の爪の形きれいになりますよ~とか変な位置にほくろ出ませんよ~とかそういうのあったら手出すか考えるかもなって思う
    行き着く先は際限ないから絶対にやらない方がいいんだろうけど

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:21:00

    というかベニクラゲみたいに不老不死にできるから
    社会そのものが要らなくなるぞ

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:37:19

    >>179

    発達とかの精神的な障害になりやすい遺伝子が有用になる社会ってあるのか?

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:39:32

    >>185

    芸術ではありそう

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:43:45

    まだ弱いな人工子宮で工業製品的に作って
    天然の出産を禁止にして育児からAIでその遺伝子に合った育て方を機械にしてもらおうぜ!

    その為の費用?
    知らん

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:48:32

    >>183

    どこまで行っても多少コストかかるはずなんだから際限なしとかありえん


    どの時代もケチる人や懐に余裕無い人だっているもんや


    それに173で既出だけど遺伝子操作そのものが上手くいっても別の部分で狙い通りにならない可能性もあるんだし

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:59:30

    コレを現実でやると生じるのは人間の工業製品化だから倫理面の問題がえげつなさ過ぎて無理じゃろ
    割とひどい言い方するけど目的によっては生体マニピュレータを生産するになるんだよな

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:00:12

    >>184

    なんで?人間社会文明の利器による恩恵や娯楽がいらない人ばかりになるの??

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:04:36

    >>187

    出産も子育てもかかる労力がバカにならんしなぁ


    特に出産のリスクは高いし痛みも相当と聞くし


    技術手法が確立したらわざわざ禁止せずともやらずに済むならやりたくない・子育てのやりたい部分だけやりたいとかで減っていきそう

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:10:20

    >>189

    言い方を悪くしてるだけで実際のところそれって公平平等に近づいてるのでは


    工業製品ってどういうものかわかってるんかな

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:14:35

    >>192

    公平平等とは真逆じゃろ

    目的に最適化させて生産できるんだから選択の自由とか普通に消し飛ぶぞ


    そんで人命がかけがえないという大前提も崩れかねないから消耗品扱いとして安全性のコストがカットされてもおかしくない

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:17:21

    まあ間違いなく遺伝子いじってる人間といじってない人間の間に軋轢は生まれる、これもガンダムの話だけど他はともかくこれに関しては確実に起きると思うわ

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:21:03

    >>184

    ベニクラゲだって別に飲まず食わずで生きられるわけでも天敵に喰われても平気な訳じゃない


    人間が従属栄養やめない限り食事の必要はあるし、そのためには食糧を作って流通させる社会システムが必要

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:24:36

    >>195

    仮に光合成だけで生きられるように遺伝子改変できたとしても社会がいらない訳じゃない

    今度は一年じゅう太陽が顔を出していて水のある場所の奪い合いになるから、それを治めるためにも社会は必要なんだよな

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:53:31

    後天的な遺伝子改変は欲しい

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 00:10:05

    自分の遺伝子に欠陥あったら変えて欲しいな
    生まれてくる子供は選べんし
    せめて不自由はないくらいでいいんで改変できたらしてやるわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 02:55:31

    >>122

    核開発とかと違ってこっそりやればバレないしやったもん勝ちだわな

    失敗して奇形が生まれても無かったことにしちゃえるし

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:31:54

    「欠陥を補うための技術」
    「能力を伸すための技術」
    「役割を担うための技術」
    と徐々に受容されることは技術史的にも明らかなわけで、役割を担うために先天的な要素に手をつけるのは優生主義の一歩手前なのが恐ろしいところ
    人類より明らかに優位な人工知能が出現するなどによって、価値という資本主義的な概念から人類が解放されないとマズい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています