- 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 04:38:25
27歳男性、軽度のASD
学校では毎日帰りの会で吊し上げられて怒られない日がなかった
いま正社員での昼職とバイトで夜職のWワークしてる
夜の方、成人式迎えたばかりの大学生組より仕事ができない
怒られたいわけなんてないけど学生の頃から直し方がわからないんだ
100の仕事が全く同じ100なら初見は失敗しつつも以降対応できるけど
101とか98とか、ちょっとでも変わると対応できない
今日、個別に「協調性ない。まずはそこから」と言われた
自覚はあったけど改めて言われるとショックを隠せない
勉強はできる方、資格は沢山持ってる
バイトでもメモとって家で内容をPCにまとめて
出勤前に今日使いそうなことメモ帳に写して手にも書いてる
それでもそんなに仕事できないし協調性がないから高校中退してる
高卒認定とって短大卒業が最終学歴
でも大卒の足切りが多いから将来の転職見越して4月から通信制の大学に通う予定
自分でも色々かなり頑張ってる方だと思う
けどどんなに頑張っても自分は普通にはなれない
大学進学だって現実逃避みたいなもん
趣味に生きようと思って同人誌、ノベルゲーム、同人RPG制作とかに手を出したこともあるけど
何かになりたいからやってるだけで、中身がないからクソみたいな出来
自分は理想とする自分にはなれない
でも大なり小なりみんなそういうものではあると思う
どうやって折り合いつけたらいいんだろう - 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 04:46:07
勤勉そうに見えるし比較的協調性を必要としない仕事ができる資格とったら
他の能力はありそうなのに対人能力で自分の足を引っ張ってるように見える - 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 05:11:44
何かになるとか言ってるけど模倣でもいいからまず動けそして記録しろ
今の自分と過去の自分の差分が出せないんじゃ進んでるのか停滞してるのかもわからんだろ
まずはシンプルに腕立ての回数とかジョギングのタイムとか計ってみろ
1月もやれば間違いなく変化してるから - 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 05:54:43
一応答えだけ先に書いとくと「なりたい自分になれないことを受け入れる」のではなく「今の自分を好きになる」のが大事
書いてることから推察するしかないんだけど、多分君の中には「こんなに頑張ってるのにどうして」「こんなに資格あるのに協調性協調性ってなんだよ」みたいな思いがあると思うのね
しかし世の中残念なことに資格持ってる寡黙な人よりも無資格のお調子者が(特に若いうちは)もてはやされるのも事実で、資格が活きるのは若さと勢いが武器にならない年齢になってからなんだ
そんな中で世の人は「なれない自分にはなれなかったよ。でも今それなりに楽しくやれてるし、今の自分もそんなに悪くない」っていう折り合いの付け方をしてるのが多いと思う
だから君は日常の中の楽しみや今の自分のいいところを探すところから始めたらいいんじゃないかなと思うよ
俺はせっかくいい高校行ったのに中退して、高卒認定はとったけどその後何もしてないんで、社会的には本当に何者でもないし大した居場所もないけど、まあ自分で作った美味しいもの食べれて寝床があったかくて仲のいい人もいるしでそんなに悪くないかなって思ってるよ - 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:04:47
- 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:42:02
ASDは今のところ確実に効く薬はないし今後出てくるかわからん
努力で近づけはするけど普通にはなれないと諦めた方が楽
だけど“普通になる”ってのがあなたの拘りなのかもしれないね
うちの身内もASDだけど知的も併用してるから話通じないけど拘り強くてどうしようもないって状態だから、まだ独立して働けてるだけ普通に近いから大丈夫 - 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 07:57:46