3DSの3D機能

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:52:59

    使ってた?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:53:46

    たまにモンハン3GのOP見る時に使ったくらいだなあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:54:32

    好きだったので目が疲れてなければ基本的には

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:56:47

    普通に使ってた

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:19:01

    全く使ってない

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:20:47

    好きなキャラ出るシーンだけは3Dにしてた気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:21:12

    パルテナとかマリオカートとか時のオカリナとか背景楽しみたい時に使ってた

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:43:28

    レイトンと一緒に買ったから普通に使ってた
    RPGとかだと邪魔だから切ってた

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:45:06

    疲れるというレベルじゃなく目に妙な圧迫感があって使えなかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:54:02

    3DSを買った2日くらいは使ってた

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:55:33

    目が疲れるとかの前にバッテリーの持ちが悪くなるのが…

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:55:56

    奥行きが邪魔だなあ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 11:59:17

    手前に出てくる感じだと思ったら奥にいった

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:06:31

    結構使ってた

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:29:39

    スパロボで使ったけど奥行きがね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:30:16

    常時使ってたけど異端なのか…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:31:19

    グレン城下町か
    昔はオルフェアと並んで人で溢れかえってたが今はどうなのか

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:33:25

    使ってた
    正直今のゲームのモデルのクオリティで再度見てみたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:57:05

    3Dオンにしないと解像度低過ぎて話にならないから仕方なく最低でオンにしてた

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 12:58:25

    うごメモのミニゲームで使ってた

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:18:25

    >>11

    バッテリーの効率が25%も下がるらしいから携帯機として致命的過ぎる…

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:33:33

    極稀に気分転換に使ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:35:32

    テレビの3Dもそうだけど正面から見ないといけない、目が疲れるのがね
    たまになら面白いけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:35:34

    最初はワクワクするんだけどね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:41:18

    GBVCとかで使うとすごく滑らかになるんだよな、擬似的に解像度すごく上がるというか。プレイ時の角度というか態勢が縛られるのが少し辛いが
    あとアイレッシュとかすごい使いこなしてるやつとかもあったし、上手く使ってるやつや面白いものもあったけど…まあその数が少なかったな。
    同じ3Dでも奥行きタイプは飛び出すタイプより疲れないけど楽しいのは飛び出し型なんだよな、数少なかったけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:44:42

    使うとソフトコンタクトが何故か外れてくるから使わなかった
    ふしぎだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:45:25

    3Dランドはほぼ必須というか一部ボーナス面とか3Dじゃないとかなりやり辛い箇所がある
    あと神トラ2もあった方がやりやすいかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:46:43

    スマブラforのフィギュア名鑑眺めるのにだけ使ってた

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:55:02

    ムービーとすれちがい広場のパズル埋めるやつで使ってた
    操作中は結構ぶんぶん動かすから3Dが安定しない

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:57:31

    指が当たって視認性が下がるから保護者ブロックで根本から切ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 15:00:16

    一応使ってたが3DS全盛期当時は視力が右目B左目Cとかだったんで3D機能使ったところで上手く見えなかった
    両目Dでめでたくメガネ生活やってる今ならうまいこと見えるのかもしれんが

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:48:50

    レイトン教授の宣伝ウェブ特番で大泉洋が冗談で言った「奥行きが邪魔だなぁ」発言はそれなりに有名だが
    まあ邪魔とまでは言わないにしてもこれがあろうがなかろうが個人的に特に意味を見出せなかったのはある

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:50:35

    モンハンの登場ムービーくらいしか使ってない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:00:22

    身体的に合わない人が一定数(過半数超えてるかもしれない)いる時点で任天堂としても極めて異端な機能

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:03:10

    なんで山内組長はあんなに3Dが好きだったんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:05:07

    >>32

    開発目線でもどうしても使わされてる感が勝ってしまう

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:17:16

    初期型の時は真正面から見ないとブレるからほとんど使ってなかったけどnewに買い替えたら多少は角度に融通効くようになってたから気が向いたら使うぐらいの立ち位置にはなった

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:49:17

    3Dに見えたことがない
    多分自分の目がおかしいんだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:48:29

    厳密には奥行きが邪魔なんじゃなく角度の融通効かなさすぎてガッチガチの真っ正面から見ること、結果としてプレイ体勢を思いっきり固定されるのがきつかったんだと思う。自分がそうだった、目の疲れよりもこっち
    見た目の楽しさも(上手く組み込んであるやつは)ゲーム性としてもすごく好きだったからこの部分が本当に惜しいと当時からずっと思ってた。携帯機だから家で使う場合は気楽な体勢で使いたいし外で使う場合はそこまで体勢に融通効かせられないし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています