- 1二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:34:44
- 2二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:38:44
- 3二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:39:41
ライトは色々なゲームで使うしファミコンはカービィやシレンで使ったけど
レフト使った記憶がない - 4二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:39:43
レフトポジション使った事無ぇ・・・
- 5二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:40:25
なんならファミコンポジションすら使った記憶がない
- 6二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:41:19
罪と罰がレフトポジションのゲームだったかな
- 7二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:42:11
ファミコンポジションはパワプロで使ってた
- 8二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:42:40
レフトポジションは何ができるんだ…FPSとかならカメラと移動でとか?
撃つのは後ろのボタン使えばいけそう
ゴールデンアイってどうだったっけ - 9二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:42:56
- 10二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:45:19
- 11二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 20:47:33
なまじこのコントローラの持ち方に慣れすぎて
GCでスマブラやった時まともに動けなかったよね - 12二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 21:26:40
ガンシュータイプのゲームじゃねレフトポジション
- 13二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 22:53:06
当時は友達の家で
スマブラ→マリカー→ゴールデンアイ→カスタムロボ
で延々とローテしていた - 14二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:02:01
実際は64ではなく32がほとんどだった模様
- 15二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 23:03:12
昭和64年だから?
- 16二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 02:44:55
そういや64って何だったんだ
- 17二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 02:48:07
調べてみたら1996年=平成8年発売だから昭和64年説はない
じゃあ64ってなに…? - 18二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 02:52:32
CPUが64ビット
なおくっそ重くなるので殆どのソフトは32ビットしか使えなかった - 19二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 02:58:54
ゲームでアイテムの上限数だったりでよく目にするから2進数の概念を知らずともなんかキリの良い数字だと刷り込まれるよね
今だったらマイクラのアイテムのスタック数が64とか16とかだし - 20二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:00:50
なんかキリがいいよな64って 平方根だから?
- 21二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:04:17
どれとは言わんがこれの前に32×2で64bitとか言ってたハードあったらしいな
- 22二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:05:47
ウルトラファミコンで良かったのに
- 23二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:07:57
スーファミが16なので数字マウント取りたくなった気持ちはわからないでもない
- 24二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:23:04
ビット数が上がる度にその事を自慢げにCMで語るけど数字でかいからすごいんだな〜としか思ってなかった
- 25二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:25:27
プログラミング的には60とかよりはよっぽどキリが良い
- 26二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:27:05
- 27二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 03:27:46
我が家にあったのはPSだったから、憧れだったわ
- 28二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 04:08:38
- 29二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 04:28:51
- 30二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 05:22:52
64bitってpcとかその手のジャンルでは1つの到達点だからそりゃ64の名前をいれるよ
ゲームに限ったことじゃない - 31二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:32:34
64DDってのあったんやなあ
ルイージも登場するマリオ642を出すつもりだったけどポシャったとか(ミヤホンの記憶からは消えたらしい - 32二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:37:06
今見て控えめに言っても中々酷いコントローラーだと思う
- 33二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:38:28
スーパーマリオくんでマリオ64の話が出た時
「おれってもうそんな年だったのね」「64才じゃねーよ」みたいなギャグがあったの覚えてる - 34二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 07:40:10
- 35二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:06:17
形は変だけど持つと不思議とフィットするんだ
- 36二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:55:34
親が詳しかったから64bitとその意味を教えてもらえた
- 37二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:57:50
- 38二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 09:58:52
- 39二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:00:13
十字キーなんて使わないよなって意図がありありと見える配置だ……
- 40二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:02:07
ゲームキューブのコントローラーとの中間みたい
- 41二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:02:40
ゲームキューブコントローラーに近付いてるな
- 42二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:04:49
- 43二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:07:44
配信してる人の中に「64のコントローラー大きくて持ちにくい」って言ってる人いたから、
サイズが問題ない人にとっての完成度はともかく、今のJoy-Con型に収束していくのは自然な流れなのかもなって - 44二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:48:17
- 45二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 10:54:16
その理屈だとヌンチャク→Joy-Conはある意味64コンの系譜なんだな
- 46二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:08:27
- 47二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:12:27
- 48二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:18:43
- 49二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:19:43
当時のメモリとCPUの関係で直接ゲームとして動かすデータ容量はCDROM機も特別多いわけではない
では650MB近く何に使っているの?というとムービー、音声、ランダムアクセスのロード対策に大半が使用される
- 50二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:37:55
64初期ロムとGB(カラー)最終ロムの最大容量が同じ8MBの事実
- 51二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:41:27
これ持ってるやつが居たらそいつの家に集まるので
当時持ってなくても触ったことあるやつ多いと思う - 52二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 11:47:40
64もSwitchで一部出来たりしてるけど、ポケモンスタジアムシリーズの自分のポケモン使うやつは、当時の64じゃないと無理だろうなぁ
他のソフトで、Switchとかで出来なさそうなやつってあるかな - 53二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:30:23
ゴールデンアイ
- 54二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 15:33:26
- 55二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:02:00
- 56二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:06:29
LRの隣についてる、ジョイコンやプレステのコントローラーに近い
- 57二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:10:27
- 58二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:15:56
罪と罰は名作でしたね…
- 59二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 16:20:57
64コントローラは実際に使ってみるとめっちゃ使いやすい。64のゲームにちゃんとマッチしてる
- 60二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:10:54
言うほど使いづらくないぞ基本的にライトポジションで十字キーとLボタン使わないソフトが多いし
むしろ初めてZトリガー構えた時はロボットの操縦桿みたいでワクワクした。64コントローラってオトコのコだよな - 61二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:37:41
- 62二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:40:31
- 63二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:42:44
- 64二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:45:28
\ロクヨン!/
- 65二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 18:46:13
スーパーマリオブラザーズwii、星のカービィwiiとか作品名に機種名を追加するパターン
○○switchは全然見かけないけど - 66二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:32:32
一応第5世代のコンシューマ機だと一番スペック高かったのか?
と言ってもスペック上がればやりたいことも増えるからゲーム作る側はいつもカツカツだわな
マリカーとか8個も3Dモデル走らせるの無理だから2D絵でそれっぽくしてる工夫とか見てると面白い - 67二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:37:07
プレステとセガサターンが32bitだから、その倍もあるぞって強調したかったんだよ
- 68二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:38:06
ただ一般層にはいきなり64ビットとか言われてもどれくらいすごいかよく分からない……
- 69二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 19:50:07
各社がフル3D空間アクションゲームを模索している時期に本体開発と同時ローンチタイトルとしてほぼ理想形のマリオ64をお出ししてくる任天堂はどうなってたんだろな...?
プレイヤーが「コントローラーを通して思いのままに気持ちよく3D空間を動き回れる一体感」って当時他では体験できなかったと思うよ - 70二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:23:01
64でもまだ3D空間の表現に性能が十分ではなくてマリオカートはよく見るとキャラはポリゴンモデルではなかったり4人対戦では処理の簡略化がされてる
64でこれだからPSやサターンの前期は更に苦労していたことが伺える
- 71二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:24:34
DSで出たマリオ64とかの64ってそういうシリーズ名だと思ってたから、64っていう機種があることにびっくりした
- 72二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 20:39:05
- 73二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 21:29:58
wiiやDSのオンライン化で直接集まる必要がなくなったら対戦やパーティゲームが得意な任天堂ハードの売上が跳ね上がるからな
物語>対戦
ひとりで>みんなで
64時代のニーズがオンライン環境前提になるにつれて逆転していった
- 74二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 22:09:14
- 75二次元好きの匿名さん22/03/12(土) 23:27:05
パワプロが未だに64コントローラーがベストと言われる最大の理由がこれだな
- 76二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 06:59:08
- 77二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:16:27
WiiUで思い切りずっこけた反省点も活かしてSwitch1億台突破したしすげーいろいろ考えて作ってるんだろうな…
- 78二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 07:35:34
- 79二次元好きの匿名さん22/03/13(日) 11:32:54
ゲーマーの求めるタイトルやニーズが変化したのもあるだろ。マリオカートやスマブラは変化はあれど基本は変わってない。
キャラや話を愛でるのがゲーマー(所謂コアユーザー)な風潮だったものが気づけばライト層と同じタイトルで対人の実力を競うようになった