Vtuberとのジェネレーションギャップを感じた瞬間ってある?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:27:12
  • 2二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:33:16

    このサムネの時点でなにもわからん

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:36:28

    佐伯イッテツが小学校の朝の会でイナズマイレブン歌った話をしてた時

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:39:11

    東方知りません←海外だと普及してなかったんかな?

    ファービー知りません←え、アレ海外の方が有名がはずじゃ……


    GBA知りません←Oh……

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:43:21
  • 6二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 14:53:29

    >>5

    エビオはシンプルにジェネギャパターンとネット民では無かったっぽい事によるノリの違いの両方ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:11:26

    そうだよな…20年前のゲーム器だしこの後にDS出るしで若い子知らないよな…ってなったやつ

    【ジェネギャ?】【ピクミン4まとめ①】ゲームボーイアドバンスSP発見時の反応にじさんじライバーまとめ①【にじさんじ/切り抜き】


  • 8二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:17:05

    「ポケモン子供の頃滅茶苦茶やったよ!ハートゴールド!」

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 16:20:16

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:05:35

    長尾が鈴木雅之を「演歌の人」って言った時だな。
    若い人が「昔っぽい」ものをなんでも「昭和」っていう様なノリなんだろうけどアラサー世代ですらそういう認識なのかと驚いた。

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:13:06

    力一のラジオ好きで良く聞くけどたまに分からない話はあるな
    それでも知らないなりに雰囲気で楽しめるから話の上手い人って凄いなと思う
    ああいうのがモテるんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:30:14

    Vというかリスナーのコメントなんだけど「ポケモンのダイパが青春だった!」みたいなコメント見るとめっちゃ世代を感じる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:12:27

    小柳ロウが妖怪ウォッチ世代だったこと
    メダルを集めていたと聞いた時は白目剥いた

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:17:58

    トワ様がころさんとのコラボでスーファミ初めて見てカセットふーで何してんだって大笑いしてたのは感じた

  • 15二次元大好き匿名さん25/01/13(月) 18:22:11

    甲斐田おじさん…

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:23:10

    >>15

    エロゲの方はさすがに持ってこなかったのは配慮かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:26:00

    地味にプレステ2でさえ25年くらい前なのに震える

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:27:40

    ガチでゲーオタか兄か姉が居ないならアラサーだと子供の頃の初めてのゲーム機がPS3やWiiとかになるって話題になってたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:30:34

    >>18

    アラサーならPS2が全盛期じゃないんか?

    小学高学年〜中学生ぐらいだろ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:39:16

    >>18

    アラサーならまだPS2とGCのはず

    64はまだ怪しいけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:40:13

    アラサーの小学校高学年は下の方ならプレステ3とか発売されてるくらいになるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:41:25

    個人的にはやったことない・知らないはオタクとしてそのルートを通ってなかっただけ説も出るから子どもの頃に〇〇やってた・〇〇見てたの方が刺さる

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:41:38
  • 24二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:42:40

    ググったらPS3とWiiも来年で20年になるのかよ
    それならアラサーの小学校高学年とか中学はそこ世代だわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:44:07

    シェリンのお披露目でアラサーライバー側大盛り上がりしてるのに剣持だけめちゃイケ分からなくてノリについていけないぜって言った時あっガチで剣持若いんだと思った

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:45:06

    最近だとゲームハードじゃなくてソシャゲでも刺される
    緋八が高校の頃原神めちゃくちゃやり込んでたとか

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:46:14

    イレナイとか妖怪ウォッチを古いコンテンツ扱いしていると
    ああそうだよねえ…という気分になっちゃう

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:48:10

    めちゃイケ終わったのは7年前でも全盛期はそれより大分前だから若い世代は知らないか

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:50:49

    >>1

    ほぼぶっちゃけてるから書いちゃうがノエルが実年齢の割に知識の世代が古いんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:53:30

    大学の思い出あまりないって話聞いててけっこう陽キャよりなのに意外だなーって思ってたらコロナでほとんど大学行ったことないって判明した時その世代かあ~……ってなった

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:56:01

    エビオは妹と一緒にひみつのここたまみてたらしい

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:25:24

    >>8

    小6でアローラ地方を駆けまわった子達ももう20代だぞ

  • 33二次元大好き匿名さん25/01/13(月) 19:39:30
  • 34二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:08:27

    同期のマリンがガチすぎて目立たないがノエルの知識が古いのはかなりのオタ+リア友が少ないからだしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 08:13:35

    奈羅花「おばあちゃんがヴァンパイアセイヴァーやってて…」
    でやしきずとハイタニさんにダメージ行った話好き

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 12:23:17

    あれだけポケモンガチ勢のうづコウがポケモン言えるかなとイマクニをガチで知らなさそうだったのはショックだった

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:03:01

    >>25

    アラサーだけどめちゃイケわからなったから普段見てる番組にもよるかも

    名前は知ってるけど昔流行った番組って認識だった

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:08:44

    委員長が子供の時実況プレイ見てて…みたいな話してたのはグオオってなった

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 17:13:53
  • 40二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:34:13

    ゲーム配信で初老のおっさんをおじいさんって言ってるとまだこの子の祖父はその年代なんだとビックリする

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:16:08

    どっとライブのルルちゃんが学祭でタピオカ売ってたエピソードを話しててあっこの子若いわって思った

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:51:09

    >>23

    これファミコン時代はマジで端子部にゴミ詰まってる事とかよくあったからなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:37:07
  • 44二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:26:42
  • 45二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:28:30

    カカロットの実況動画で
    ドラゴンボール全く知らない初見の反応だった時かな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:29:43

    >>5

    エビオは年下ってのもあるけど

    思ってる以上にそういったものに触れてこなかった感があるよな

    育ちはいいというか

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:40:08

    >>45

    これ言われて納得したがVTuberに多いアラサーがちょうど子供の頃にドラゴンボールが何も展開してない時期らしいから

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 11:42:02
  • 49二次元大好き匿名さん25/01/15(水) 11:48:11

    >>47

    人によってはアニマックスとかの放送でチラッと見たけどよく覚えてないみたいなのもある

    自分がそれだった

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:20:50

    青くゆ「ビーダマンってなんだ?」

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:24:16

    そのうち父母がVtuberやってた子とかデビューするんだろな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:49:56

    委員長、時空の歪みを補正したら同世代くらいになるっぽいのに
    俺より断然昔のネット文化に詳しくてときどき逆ジェネギャ食らう
    俺も割と小さい頃からネット漬けだったはずなのに

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:23:56

    >>51

    40代子持ちもそこそこ居るから今でも普通に有り得るぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:17:44

    「リスナーのみんなはランドセルの色何色だった?」って話になったとき、あっ黒と赤(まれにピンク)の子ばっかりの世代じゃないんだ
    男女問わず好きな色のランドセルを選ぶのが当たり前の世代なんだ…ってジェネギャ感じた

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:21:38

    ひまちゃんとひなーののやりとり好き

    🌻「スカイプってあれだよね、昔の電話でしょ?」
    🍫「ぐああああああ!?」

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:22:39

    V本人よりもコメント欄とのジェネギャが一番ダメージデカい

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:24:41

    >>43

    GO以前のポケモンは通らなかった世代(幼少期に無かった世代)判定器だったけど、今はGOから入りましたがそのポジションになったな

    逆にXY当時はおじさんになって初めてポケモン遊びますって人もそこそこいた

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:32:04

    >>45

    全く通らなかった世代がちょうど90年〜97年生まれぐらい

    それより5〜6歳上の世代は作品そのものは非常によく知っている一方で「サイヤ人編知らない」「人造人間編知らない」とZ編でも部分的に知らない層もいる。超サイヤ人が実質デフォと思ってるのがこの世代。

    無印からZまである程度知っているとなると80年前後がピークなんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 17:18:11
  • 60二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 19:49:06

    INMとかの用語をネットで定着したあとに知った子が知らずに使ってるのを見るとハラハラする

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:30:08

    団長って3期生で一番若いって言ってなかったっけ……?

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:59:53

    配信でリアルでも自分が一番年下なのはぶっちゃけてたな

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:17:44

    三期が中の人の平均年齢だとトップクラスに高いとか聞いて笑った

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:40:16

    今年で唯一の全員三十路超えの期になるからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:52:06

    >>53

    一応VTuberのガッチマンの子供が中学生とかだしね

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:56:43

    >>6

    M-1同時視聴とか見てるとお笑い芸人に関してはガチでオタクっぽいので単純にV好きな人と嗜好が違うんだろうなと思ったりする

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:57:39

    推しの母と同い年と判明した時かな

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:59:17

    中の人が二十歳前後だと親よりリスナーが年上はそこそこ居るだろな

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:02:21

    >>55

    昔ダイヤルQ2の話とかしてなかったっけ

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:56:00

    >>4

    3年半でDSに世代交代した

    実は世界的にはGBASP以前はあまり売れてないハードで、SP基準にすると更にピークが短くなる

    最早普通のブームぐらいの実働期間なら若いと知らないハードなのは仕方ないんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:57:36

    >>16

    CS版はただのギャルゲだから…

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:33:37

    >>56

    例えばロックマンのゲーム配信

    ・リアルタイム世代のおじたん

    ・Xやエグゼしか知らないアラサー〜30代

    ・ロックマンはスマブラぐらいしか知らない10代20代

    で結構カオスな反応になったり

    歴史が古いゲームでよく見る現象

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:35:23

    >>65

    あかねちゃんもうそんな歳か……

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:42:36

    今年で高校生とかだった気が

  • 75二次元大好き匿名さん25/01/16(木) 17:44:43

    高校の頃、鬼滅がさ
    この時点でかなりのダメージが通る

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:46:19

    ガッチマンの娘さんってニコ動の全盛期くらいに産まれた子って考えると15年くらい前なのか

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:51:13

    ニコニコ動画全盛期が15年前ってのに震えたんだが

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:52:01

    15歳ならVTA受けれるな、と思ったけど今やってるVTAオーディションって21歳以下の部はあれど年齢制限は通常もU21もどっちも無いのか
    ニコニコ全盛期の頃に生まれたVが環境とやる気さえあればいつでもデビューできるな……

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:54:05

    るりドッグ(20)がゲームキューブ知らないと言っていた時
    そうだよね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:57:49

    >>76

    VTuberにはガッチマンみたいな元ニコ動でが多いが大体はアラサー(30超え)になってるの考えるとね

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:52:57
  • 82二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:15:59

    剣持が歌謡祭でミニモニ…?てなってた時

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:45:18

    ミニモニとはちょっと違う話になるけど、モーニング娘。って今も活動してる現役のアイドルだから「モー娘。w古w」って反応する人の方が昔のモー娘。しか知らない古い人だったりする

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 01:56:13

    >>25

    高校生だけどめちゃイケも数取団も分かるからただ単に知らないだけだと思う

    小学生の頃めちゃイケの最終回生で見てた記憶ある

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:06:29

    興味あるジャンルなら生まれる前のコンテンツもわりと知ってるからなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:11:21

    ノエールは確か兄いるんだっけ
    兄がいるのは別の人だっけ

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 02:14:53

    ノエルは周囲から引かれるレベルの超絶ブラコンなのネタにしてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:46:00

    シオンが暁ネタにピンと来てなかったの見て「NARUTO世代じゃないんだ……」ってなった

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:05:57

    マリン以降ほぼぶっちゃけるの増えたが今でも奏の次くらいにはシオンは若いからな

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:14:07

    団長に関しては推定小学生のころからニコニコにどっぷりつかってたのでその。

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:20:11

    今の20代前半で小学生〜中学生の頃に流行ったもの、ポケモン・ダンボール戦機・イナイレ・妖怪ウォッチ・アイカツ・プリパラ・たまごっち辺りか……?
    前の流行りを知ってるかはマジでネットに触れる時期が早かったかに左右されるだろうな

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:29:33

    リアタイしてたかどうかでもだいぶ変わってくる気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 10:02:29

    >>91

    アイカツプリパラ辺りの話をする女性Vを結構見かけるが

    あの人ら普通に若いんだな…

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:34:40

    >>93

    今大学生〜社会人数年目の子達がアイカツが放送され始めた時代に小学生だったからな……当時小学生〜中学生だったならそりゃもう青春時代だろう

    プリパラの全盛期はアイカツよりもう少し後だからか、そこまでガチってるVは少ないイメージあるけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:35:48

    >>90

    まずニコニコが黎明期からオジサンネタ多いんだよね

    でなきゃチャー研だのドルアーガだのがそもそも広められないって

    (そして何より今よりオタ趣味の年齢層がだいぶ高い)

    そんな環境にどっぷりなら詳しくもなるよねと

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 12:13:14

    >>43

    ホロには初ポケモンが剣盾の総帥がいるから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています